清水ミチコは天才ですね!
この人は、単なるお笑いでなく
世の中を分析していますよ。
理屈より動画を見てください。
「松任谷由実 作曲法」
つづいてユーミンのライバル
「中島みゆき 作曲法」
です。核心をついてて笑えます。
ちなみにピアノの腕は天才です。
もし猫ふんじゃったを各歌手がひいたら?
このものまねはすごい!
つづく
↓ブログ更新を読みたい方は投票を
人気blogランキング
2008年10月01日
2008年10月02日
嬬恋・NANA
カフェ・NANA

かなり隠れ家です。
去年、オープンしたばかり。
北軽井沢の別荘地内にあるカフェレストラン

群馬県嬬恋村鎌原1489-22 TEL0279-86-3116
営業時間 月〜木・日 11:30〜17:00
金・土 11:30〜14:30 17:00〜20:00



↓この物語の続きを読みたい方は投票を
人気blogランキング

かなり隠れ家です。
去年、オープンしたばかり。
北軽井沢の別荘地内にあるカフェレストラン

群馬県嬬恋村鎌原1489-22 TEL0279-86-3116
営業時間 月〜木・日 11:30〜17:00
金・土 11:30〜14:30 17:00〜20:00



↓この物語の続きを読みたい方は投票を
人気blogランキング
2008年10月03日
カフェ 麦小屋
カフェ 麦小屋
北軽井沢の穴場的カフェです。
麦小舎へのアクセスは、中軽井沢より、国道146号線を長野原・草津方面へ。峰の茶屋では、そのまま国道を直進。「浅間牧場」交差点を過ぎ、しばらくして左手にガソリンスタンドが見えたら、その先の「くりの木プラザ」との間の道を左折。ひとつ目の十字路を右折。その先のひとつ目の十字路を左折し、すると、左手に小さな下げ看板が見えます。中軽井沢交差点より(混んでなければ)35分くらいです。

群馬県吾妻郡長野原町北軽井沢1990-3407
TEL.050-3316-2537
OPEN.土、日、祝日(HPで確認)9:30〜日没まで
CLOSE.月〜金曜、冬季(HPで確認)

あいびきハンバーグのハンバーガー(スープ・ポテト付)』750円。
バンズもパティも手作り。しっかり捏ねて、空気を入れてふわっと、弱火でじっくりと焼き上げるパティ。あえてキレイに成形せずに、ごつごつしたままの形も気に入っています。有機野菜農家から、自分たち自身の手で(!)収穫したばかりの瑞々しいレタスを使用。
付け合わせのポテトも、自家菜園で採れたばかりのじゃがいもを使用。北軽井沢の土地は、高原野菜以外にも、じゃがいもの生産にも向いているのです。ホクホクして味の濃いじゃがいもも、北軽ならではの美味しさ。


↓続きを読みたい方は投票を
人気blogランキング
北軽井沢の穴場的カフェです。
麦小舎へのアクセスは、中軽井沢より、国道146号線を長野原・草津方面へ。峰の茶屋では、そのまま国道を直進。「浅間牧場」交差点を過ぎ、しばらくして左手にガソリンスタンドが見えたら、その先の「くりの木プラザ」との間の道を左折。ひとつ目の十字路を右折。その先のひとつ目の十字路を左折し、すると、左手に小さな下げ看板が見えます。中軽井沢交差点より(混んでなければ)35分くらいです。
群馬県吾妻郡長野原町北軽井沢1990-3407
TEL.050-3316-2537
OPEN.土、日、祝日(HPで確認)9:30〜日没まで
CLOSE.月〜金曜、冬季(HPで確認)
あいびきハンバーグのハンバーガー(スープ・ポテト付)』750円。
バンズもパティも手作り。しっかり捏ねて、空気を入れてふわっと、弱火でじっくりと焼き上げるパティ。あえてキレイに成形せずに、ごつごつしたままの形も気に入っています。有機野菜農家から、自分たち自身の手で(!)収穫したばかりの瑞々しいレタスを使用。
付け合わせのポテトも、自家菜園で採れたばかりのじゃがいもを使用。北軽井沢の土地は、高原野菜以外にも、じゃがいもの生産にも向いているのです。ホクホクして味の濃いじゃがいもも、北軽ならではの美味しさ。
↓続きを読みたい方は投票を
人気blogランキング
2008年10月04日
ボンデール 軽井沢アウトレット店
イタリアンレストラン
ボンデール
軽井沢アウトレット店
この店は、上田の有名店の支店です。自家製パンと自家製オリーブペーストが有名ですが、信州の旬のもの(山菜、きのこ、竹の子、フレッシュ小牧の野菜、宮原農園のりんご・洋梨、地鶏、そば粉、そして自家農園の野菜・ハーブ・・・etc)地元と直結した田舎ならではの新鮮な素材にこだわった料理が魅力です。

イタリア料理専門店
ピッツァ窯で焼くチーズとろ〜りのあつあつピッツァや田村シェフ自慢の手作りソースのパスタがおすすめ!地元の新鮮な野菜やきのこなど、素材を生かしたイタリア料理。
パスタセット

菜の花と牡蠣のパスタ
味は絶品です。これはいけます!
パスタは柔らかめ。だからアルデンテ指向の人には不満かも。
おそらく乾麺じゃないんでしょうね。
生パスタは、どうしても柔らかめになるので仕方ない。

スープセット

魚介類のスープ
これも美味しい! 文句なし。

■席数:44 カウンター:
■喫煙席:無
■車椅子:可
■テイクアウト:可
■お子さまメニュー:有
■予約:可
「ランチ・パスタセット¥1,200〜」
「カニのプリマベーラソース¥1,400」
「マルゲリータ¥1,250」
「デュエットコース(2人前・夜のみ)¥5,200〜」
↓続きを読みたい方は投票を
人気blogランキング
ボンデール
軽井沢アウトレット店
この店は、上田の有名店の支店です。自家製パンと自家製オリーブペーストが有名ですが、信州の旬のもの(山菜、きのこ、竹の子、フレッシュ小牧の野菜、宮原農園のりんご・洋梨、地鶏、そば粉、そして自家農園の野菜・ハーブ・・・etc)地元と直結した田舎ならではの新鮮な素材にこだわった料理が魅力です。
イタリア料理専門店
ピッツァ窯で焼くチーズとろ〜りのあつあつピッツァや田村シェフ自慢の手作りソースのパスタがおすすめ!地元の新鮮な野菜やきのこなど、素材を生かしたイタリア料理。
パスタセット
菜の花と牡蠣のパスタ
味は絶品です。これはいけます!
パスタは柔らかめ。だからアルデンテ指向の人には不満かも。
おそらく乾麺じゃないんでしょうね。
生パスタは、どうしても柔らかめになるので仕方ない。
スープセット
魚介類のスープ
これも美味しい! 文句なし。
■席数:44 カウンター:
■喫煙席:無
■車椅子:可
■テイクアウト:可
■お子さまメニュー:有
■予約:可
「ランチ・パスタセット¥1,200〜」
「カニのプリマベーラソース¥1,400」
「マルゲリータ¥1,250」
「デュエットコース(2人前・夜のみ)¥5,200〜」
↓続きを読みたい方は投票を
人気blogランキング
2008年10月05日
ホテルグリーンプラザ軽井沢 バイキング
ホテルグリーンプラザ軽井沢の
バイキング


ホテルグリーンプラザ軽井沢のバイキングに行ってきました。
ここも当たりです!
実演料理、季節の味覚、郷土料理を中心とした
約90種の和洋中のバイキングです。

酒以外のドリンクも無料。
キッズメニューや離乳食もあります。
※5大アレルギー(乳製品、麦、玉子、ピーナッツ、そば)と主要な原材料を表示。
さらに1500円で酒飲み放題。

では、どんなメニューがあるのか?
詳細は、つづくです。
↓詳細希望の方は投票を
人気blogランキング
バイキング
ホテルグリーンプラザ軽井沢のバイキングに行ってきました。
ここも当たりです!
実演料理、季節の味覚、郷土料理を中心とした
約90種の和洋中のバイキングです。
酒以外のドリンクも無料。
キッズメニューや離乳食もあります。
※5大アレルギー(乳製品、麦、玉子、ピーナッツ、そば)と主要な原材料を表示。
さらに1500円で酒飲み放題。
では、どんなメニューがあるのか?
詳細は、つづくです。
↓詳細希望の方は投票を
人気blogランキング
2008年10月06日
グリーンプラザのバイキング
グリーンプラザのバイキング
温泉とセットで3500円(当日完全予約制・価格変動あり)
フードファイターが挑戦しました!
1回戦
なんのこれしき!

2回戦
まだまだ!

3回戦
さすがに・・・・きつい、でも、まだいける。
今日の目標は、90品目全制覇じゃ!

4回戦
かなり効いてきた。
さすがにボディーブローは辛い。
しかし、まだ戦える。
とりあえずフカヒレスープは飲まないと。

5回戦
やばい、もう食えん。
打ち止めだ。
そろそろデザートにうつらないと。

6回戦
いくら別腹とはいえ、
デザートも、多すぎて全部食べ切れん。

7回戦
やべー、死にそうだ。
今日は、このくらいで勘弁してやろう!

結局、約90種の料理、全部チャレンジすることはできんかった。
みんなで温泉に入り、ユースホステルに帰って、
寝るだけであった。
↓詳細希望の方は投票を
人気blogランキング
温泉とセットで3500円(当日完全予約制・価格変動あり)
フードファイターが挑戦しました!
1回戦
なんのこれしき!
2回戦
まだまだ!
3回戦
さすがに・・・・きつい、でも、まだいける。
今日の目標は、90品目全制覇じゃ!
4回戦
かなり効いてきた。
さすがにボディーブローは辛い。
しかし、まだ戦える。
とりあえずフカヒレスープは飲まないと。
5回戦
やばい、もう食えん。
打ち止めだ。
そろそろデザートにうつらないと。
6回戦
いくら別腹とはいえ、
デザートも、多すぎて全部食べ切れん。
7回戦
やべー、死にそうだ。
今日は、このくらいで勘弁してやろう!
結局、約90種の料理、全部チャレンジすることはできんかった。
みんなで温泉に入り、ユースホステルに帰って、
寝るだけであった。
↓詳細希望の方は投票を
人気blogランキング
2008年10月07日
とんかつ あすなろ
とんかつ あすなろ

昭和47年にお店を始めて30年、地元沢田産の「ナチュラルポーク」を使用しています。飼料に麦を使用した、こだわりの豚肉です。豚肉独特のくさみがなく、やわらかな肉とコクのある脂身は一口食べただけで違いが解かるほどです。
おすすめメニューは
みそかつ うめかつ
1,200円(税込)
お肉の間に自家製の「うめ」又は、7種の材料を合わせた「みそ」を挟んだ、あすなろ一押しのオリジナルメニューです。他にも「ねぎかつ」「にんにくかつ」などいろいろあります。
わらじかつ
1,830円(税込)
あすなろのとんかつはチョット大きめなのですが、その倍くらいある大きく厚いかつが「わらじかつ」です。お肉が厚い分とってもジューシーです。この大きさは一見の価値あり!!
では、わらじかつを紹介

なんと450グラム!

で、でかい!

すごいでしょう?
普通の4倍の大きさです。
これで1830円です。
群馬県吾妻郡中之条町大字四万4231
TEL:0279-64-2159
FAX:0279-64-2159
E-mail:asunaro@shimas.jp
↓この物語の続きを読みたい方は投票を
人気blogランキング
昭和47年にお店を始めて30年、地元沢田産の「ナチュラルポーク」を使用しています。飼料に麦を使用した、こだわりの豚肉です。豚肉独特のくさみがなく、やわらかな肉とコクのある脂身は一口食べただけで違いが解かるほどです。
おすすめメニューは
みそかつ うめかつ
1,200円(税込)
お肉の間に自家製の「うめ」又は、7種の材料を合わせた「みそ」を挟んだ、あすなろ一押しのオリジナルメニューです。他にも「ねぎかつ」「にんにくかつ」などいろいろあります。
わらじかつ
1,830円(税込)
あすなろのとんかつはチョット大きめなのですが、その倍くらいある大きく厚いかつが「わらじかつ」です。お肉が厚い分とってもジューシーです。この大きさは一見の価値あり!!
では、わらじかつを紹介
なんと450グラム!
で、でかい!
すごいでしょう?
普通の4倍の大きさです。
これで1830円です。
群馬県吾妻郡中之条町大字四万4231
TEL:0279-64-2159
FAX:0279-64-2159
E-mail:asunaro@shimas.jp
↓この物語の続きを読みたい方は投票を
人気blogランキング
2008年10月08日
医龍-Team Medical Dragon-
医龍
医龍2
-Team Medical Dragon-
この2つは、今年見たドラマの中で
一番面白かったですね。
すごく感動しました。
主演の坂口憲二は、最高でした。
伊集院登役の小池徹平もよかった。
麻酔医の阿部サダヲも最高!
看護師役の水川あさみもいい味出してました。
内科医の佐々木蔵之介も良かった。
鬼頭笙子役の夏木マリも良かった。
あと、音楽が最高だった。
音楽聞くだけで今でも鳥肌がたちます。
サントラ版買おうかと思いましたよ。
でも、過去にこんなドラマを見たなあ〜と思ってたら
「高原にいらっしゃい」
「7人の侍」
に似ていますね。
訳ありのダメ人間を集めて一流に育て
世界最高峰の手術にチャレンジする。
まじで感動しました。
原作は、本物の医師が書いてます。
そのうえ日本最高峰の医師たちが脚本に加わっています。
これで面白くないわけがないですよね。
それにしても、最近の日本のドラマは、面白すぎです。
それと逆に、洋画や海外ドラマの低迷がめだちますね。
つづく
↓ブログ更新を読みたい方は投票を
人気blogランキング
医龍2
-Team Medical Dragon-
この2つは、今年見たドラマの中で
一番面白かったですね。
すごく感動しました。
主演の坂口憲二は、最高でした。
伊集院登役の小池徹平もよかった。
麻酔医の阿部サダヲも最高!
看護師役の水川あさみもいい味出してました。
内科医の佐々木蔵之介も良かった。
鬼頭笙子役の夏木マリも良かった。
あと、音楽が最高だった。
音楽聞くだけで今でも鳥肌がたちます。
サントラ版買おうかと思いましたよ。
でも、過去にこんなドラマを見たなあ〜と思ってたら
「高原にいらっしゃい」
「7人の侍」
に似ていますね。
訳ありのダメ人間を集めて一流に育て
世界最高峰の手術にチャレンジする。
まじで感動しました。
原作は、本物の医師が書いてます。
そのうえ日本最高峰の医師たちが脚本に加わっています。
これで面白くないわけがないですよね。
それにしても、最近の日本のドラマは、面白すぎです。
それと逆に、洋画や海外ドラマの低迷がめだちますね。
つづく
↓ブログ更新を読みたい方は投票を
人気blogランキング
2008年10月09日
スカイハイだ!デイ・ドリーム・ビリーバーだ!
40歳以上の人間には、涙デルくらい懐かしい曲を発見。
スカイハイ
です。
マスカラス
マスカラスって知ってますか?
マスカラスのテーマソングが、
スカイハイ
でした。
ちなみにモンキーズも発見。
モンキーズといえば、
Daydream Believer
デイ・ドリーム・ビリーバー
ですよね。
このデイ・ドリーム・ビリーバーが、
ウルフルズ 忌野清志郎
でリメイクされていたとは!
つづく
↓ブログ更新を読みたい方は投票を
人気blogランキング
スカイハイ
です。
マスカラス
マスカラスって知ってますか?
マスカラスのテーマソングが、
スカイハイ
でした。
ちなみにモンキーズも発見。
モンキーズといえば、
Daydream Believer
デイ・ドリーム・ビリーバー
ですよね。
このデイ・ドリーム・ビリーバーが、
ウルフルズ 忌野清志郎
でリメイクされていたとは!
つづく
↓ブログ更新を読みたい方は投票を
人気blogランキング
2008年10月10日
年代別−旅人の歌
1960年代の歌「遠くへ行きたい」
1970年代の歌 風来坊
番外として加山雄三の「旅人よ」もあります。
http://jp.youtube.com/watch?v=fgB5dwZmnj4
1980年代の歌 いいひ旅立ち
1990年代の歌 ぼくらが旅に出る理由
つづく
↓ブログ更新を読みたい方は投票を
人気blogランキング
1970年代の歌 風来坊
番外として加山雄三の「旅人よ」もあります。
http://jp.youtube.com/watch?v=fgB5dwZmnj4
1980年代の歌 いいひ旅立ち
1990年代の歌 ぼくらが旅に出る理由
つづく
↓ブログ更新を読みたい方は投票を
人気blogランキング
2008年10月11日
アトリエ・ド・フロマージュ1
アトリエ・ド・フロマージュ本店
これが本店。

ロケーションは最高!

さっそく店内で食事

チーズソフトクリームは、かなりのジャンボサイズ。
美味しくて量があって最高!
しかも安い(400円)!

チーズモンブランも安くて美味しい。

そしてチーズフォンデュ。
1470円。

これがまた美味しい!

サラダもいい! 素材がいい!

この店、大当たりです!
なので、つづく
↓ブログ更新を読みたい方は投票を
人気blogランキング
これが本店。
ロケーションは最高!
さっそく店内で食事
チーズソフトクリームは、かなりのジャンボサイズ。
美味しくて量があって最高!
しかも安い(400円)!
チーズモンブランも安くて美味しい。
そしてチーズフォンデュ。
1470円。
これがまた美味しい!
サラダもいい! 素材がいい!
この店、大当たりです!
なので、つづく
↓ブログ更新を読みたい方は投票を
人気blogランキング
2008年10月12日
2008年10月13日
2008年10月14日
2008年10月15日
日光名物『さるのウンピー』
こ、こんな差し入れが・・・・。
絶句です。

正直言って、シャレがきついですね。
食べたいような、食べたくないような。
少なくとも軽井沢では食べたくないような。

『下呂の薫(ゲロのかおり)』
『嬬恋キャベツヨウカン』
以来の衝撃でしたよ。
ちなみに差し入れてくれたのは、
ツアー・ボランティアスタッフの土井君でした。
つづく
↓ブログ更新を読みたい方は投票を
人気blogランキング
絶句です。
正直言って、シャレがきついですね。
食べたいような、食べたくないような。
少なくとも軽井沢では食べたくないような。
『下呂の薫(ゲロのかおり)』
『嬬恋キャベツヨウカン』
以来の衝撃でしたよ。
ちなみに差し入れてくれたのは、
ツアー・ボランティアスタッフの土井君でした。
つづく
↓ブログ更新を読みたい方は投票を
人気blogランキング
2008年10月16日
ゴジラ
アメリカで公開されたゴジラの第1作の宣伝フィルム。
貴重です。
Godzilla, King of the Monsters
こちらはハリウッド版ゴジラ
こんなのもあります。
Godzilla vs American Godzilla
ファイナルゴジラ
これはモスラソング
これもモスラソング
つづく
↓ブログ更新を読みたい方は投票を
人気blogランキング
貴重です。
Godzilla, King of the Monsters
こちらはハリウッド版ゴジラ
こんなのもあります。
Godzilla vs American Godzilla
ファイナルゴジラ
これはモスラソング
これもモスラソング
つづく
↓ブログ更新を読みたい方は投票を
人気blogランキング
2008年10月17日
ラ・ルミエール
ラ・ルミエールに行ってきました。この店の特色は、浅間ハイランドパーク内にあるためにロケーションが良いことです。残念ながら私たちは、夜の潜入捜査。


群馬県吾妻郡嬬恋村鎌原大カイシコ1053 浅間ハイランドパーク内
電話 0279-84-3663
本日のケーキセット 730円
ル・ミエール風サラダ 780円
期間 4月下旬〜10月下旬
休み 平日(祝日の場合は営業、7月中旬〜8月は無休)
時間 11:00〜19:30(7月下旬〜8月は〜20:30)

店内は、こんな感じです。名前からして、フレンチかなと思って、値段にびびって今まで入らなかったのですが、メニューをみてびっくり。普通の洋食レストランの値段とメニューでした。安くもないけれど、高くもないです。

まず、ラ・ルミエール風サラダを。
高原野菜に生ハムがたっぷりです。

次にドリアを注文。
味は悪くないけれど、大食いには、量が少ないかも。

パスタは、キャベツとアンチョビソースを注文。
絶品でした。
北軽井沢と嬬恋村全体にいえることですが、
この地域でパスタをたのむなら
キャベツとアンチョビソースを注文するのがポイント。
これが、とっても美味しいのが浅間高原のパスタの特色。

最後に子牛のビーフカツレツのセット。
これも絶品です。
一番美味しかったのは、これかな?

店の場所は、北軽井沢の入り口、浅間ハイランドパーク内にあります。ですから北軽井沢に入る最初の店になります。それだけに通りすぎるケースが多く、私自身、気にはなっていたのですが、高そうなのでびびって今まで入りませんでした。しかし、この店は、決して高い店ではなく、むしろ大衆的なレストランでした。パスタが900円、ドリアが1000円、子牛のビーフカツレツが1480円、ハーフサラダが400円というところです。
つづく
↓ブログ更新を読みたい方は投票を
人気blogランキング
群馬県吾妻郡嬬恋村鎌原大カイシコ1053 浅間ハイランドパーク内
電話 0279-84-3663
本日のケーキセット 730円
ル・ミエール風サラダ 780円
期間 4月下旬〜10月下旬
休み 平日(祝日の場合は営業、7月中旬〜8月は無休)
時間 11:00〜19:30(7月下旬〜8月は〜20:30)
店内は、こんな感じです。名前からして、フレンチかなと思って、値段にびびって今まで入らなかったのですが、メニューをみてびっくり。普通の洋食レストランの値段とメニューでした。安くもないけれど、高くもないです。
まず、ラ・ルミエール風サラダを。
高原野菜に生ハムがたっぷりです。
次にドリアを注文。
味は悪くないけれど、大食いには、量が少ないかも。
パスタは、キャベツとアンチョビソースを注文。
絶品でした。
北軽井沢と嬬恋村全体にいえることですが、
この地域でパスタをたのむなら
キャベツとアンチョビソースを注文するのがポイント。
これが、とっても美味しいのが浅間高原のパスタの特色。
最後に子牛のビーフカツレツのセット。
これも絶品です。
一番美味しかったのは、これかな?
店の場所は、北軽井沢の入り口、浅間ハイランドパーク内にあります。ですから北軽井沢に入る最初の店になります。それだけに通りすぎるケースが多く、私自身、気にはなっていたのですが、高そうなのでびびって今まで入りませんでした。しかし、この店は、決して高い店ではなく、むしろ大衆的なレストランでした。パスタが900円、ドリアが1000円、子牛のビーフカツレツが1480円、ハーフサラダが400円というところです。
つづく
↓ブログ更新を読みたい方は投票を
人気blogランキング
2008年10月18日
花梨 (カリン)
北軽井沢の噂のレストラン、『花梨 (カリン)』に行ってきました。この店は、いつ行っても閉まってるので、入るタイミングが無くて困っていたのですが、仕事の忙しい合間に、突撃レポートしてきました。


デブな男が私です。
自分への戒めに貼っときます。
これからやせるぞ!
(と書きながらもグルメレポートをするのであった)

まず、これが前菜。
浅間高原の特色をだしています。
花豆と高原野菜の前菜。

スープは薄味。
なかなか上品です。

ハーフサラダ(500円)。
これでハーフ?というくらいのボリューム。
そして自家製コンビーフが美味い!

これは絶品です。
そして、ドレッシングが最高!
この店の一押しですね。
ニジマスのムニエル(セットで1500円)。
ニジマスがでかい!
味は、基本的に薄味ですね。

牛すじの和風ビーフシチュー(セットで1580円)。
デミソースの味噌味のコラボが絶品。
具に木綿豆腐・大根・ゆで卵が入ってます。

これも絶品でした。
しかし、もう一つ、付け加えるならば、
パンが最高に美味しいということ。
この店では、ライスではなく、パンがあたりです。
住所 吾妻郡長野原町北軽井沢1990-2546
電話 0279-80-5755
営業時間 11:00〜20:00
定休日 不定休
駐車場 あり
お値段 1000円くらいから
つづく
↓ブログ更新を読みたい方は投票を
人気blogランキング
デブな男が私です。
自分への戒めに貼っときます。
これからやせるぞ!
(と書きながらもグルメレポートをするのであった)
まず、これが前菜。
浅間高原の特色をだしています。
花豆と高原野菜の前菜。
スープは薄味。
なかなか上品です。
ハーフサラダ(500円)。
これでハーフ?というくらいのボリューム。
そして自家製コンビーフが美味い!
これは絶品です。
そして、ドレッシングが最高!
この店の一押しですね。
ニジマスのムニエル(セットで1500円)。
ニジマスがでかい!
味は、基本的に薄味ですね。
牛すじの和風ビーフシチュー(セットで1580円)。
デミソースの味噌味のコラボが絶品。
具に木綿豆腐・大根・ゆで卵が入ってます。
これも絶品でした。
しかし、もう一つ、付け加えるならば、
パンが最高に美味しいということ。
この店では、ライスではなく、パンがあたりです。
住所 吾妻郡長野原町北軽井沢1990-2546
電話 0279-80-5755
営業時間 11:00〜20:00
定休日 不定休
駐車場 あり
お値段 1000円くらいから
つづく
↓ブログ更新を読みたい方は投票を
人気blogランキング
2008年10月19日
新鹿沢温泉・鹿鳴館の湯
新鹿沢温泉・鹿鳴館の湯に入ってきました。鹿沢温泉の開湯伝説は、元禄年間に、鹿が傷を癒している所を発見したとされております。鹿鳴館の名もこれに因んでいるようです。

これが内湯。きれいさは鹿沢で一番。

お湯も癖のない湯で無色透明。

露天風呂も2つ。情緒があります。

これだけ豪華で600円は安いです。
施設は、新しく、とってもきれい。

新鹿沢温泉旅館 鹿鳴館
〒377-1614群馬県吾妻郡嬬恋村新鹿沢温泉
TEL.0279-98-0003
つづく
↓ブログ更新を読みたい方は投票を
人気blogランキング
これが内湯。きれいさは鹿沢で一番。
お湯も癖のない湯で無色透明。
露天風呂も2つ。情緒があります。
これだけ豪華で600円は安いです。
施設は、新しく、とってもきれい。
新鹿沢温泉旅館 鹿鳴館
〒377-1614群馬県吾妻郡嬬恋村新鹿沢温泉
TEL.0279-98-0003
つづく
↓ブログ更新を読みたい方は投票を
人気blogランキング
2008年10月20日
鹿沢温泉 つちや
鹿沢温泉 つちや
に行ってきました。

鹿の湯『つちや』は、500円で入れます。
新鹿沢温泉で一番安く、
それでいて一番、お風呂が大きいかも。
そして面白いのが、これ!

これは、たまたまワンちゃんが、そこにいたというのではなく、
いつも、こんな出迎えをしてくれるらしいのです。
それが証拠に、他のホームページやブログでも
にたような写真が紹介されています。

ちなみに、このワンちゃん、
晴れた日には旅館の前の道路に寝そべっています。
私は、何度も危うくひきそうになったことがあります。
まさに新鹿沢温泉のマスコット犬ですね。
ちなみに、これが湯上がり後のの待合室。

浴槽の写真は撮れなかったので
下記のブログパーツを参考にしいください。
〒 377-1614
群馬県吾妻郡嬬恋村田代1017−59
鹿の湯 つちや
つづく
↓ブログ更新を読みたい方は投票を
人気blogランキング
に行ってきました。
鹿の湯『つちや』は、500円で入れます。
新鹿沢温泉で一番安く、
それでいて一番、お風呂が大きいかも。
そして面白いのが、これ!
これは、たまたまワンちゃんが、そこにいたというのではなく、
いつも、こんな出迎えをしてくれるらしいのです。
それが証拠に、他のホームページやブログでも
にたような写真が紹介されています。
ちなみに、このワンちゃん、
晴れた日には旅館の前の道路に寝そべっています。
私は、何度も危うくひきそうになったことがあります。
まさに新鹿沢温泉のマスコット犬ですね。
ちなみに、これが湯上がり後のの待合室。
浴槽の写真は撮れなかったので
下記のブログパーツを参考にしいください。
〒 377-1614
群馬県吾妻郡嬬恋村田代1017−59
鹿の湯 つちや
つづく
↓ブログ更新を読みたい方は投票を
人気blogランキング