イスラム教徒は、豚が食べられないんですね。
もちろん豚肉も食べられませんが、
ゼラチンもダメです。
で、イスラム教徒専用のデザートとして、寒天ゼリーや寒天プリンを買ってこようとしたんですが、純粋な寒天ゼリーはなかなか売ってない。寒天とゼラチンがまざっていたりする。そのうえ成分表示のないものもある。ブイヨンやコンソメや各種調味料にしても、豚が混じっているものもある。特に中華系統の食材には、豚が潜んでいる。
「こいつは、たいへんだ!」
と、成分表と大格闘する私。
1泊ならともかく、豚なしで6連泊分のメニューをつくるのだから、さあたいへん。苦労の連続でしたが、この苦労は、貴重なノウハウとなりました。今なら言える。
「イスラム教徒の諸君、私は、諸君から逃げない!」
でもなあ、ハラール (Halal) とか言われたら降参するしか無いなあ。
そこまで厳密に言われたらお手上げだ。
とはいうもののイスラム教徒より、ベジタリアンの方が手強いですよ。豚だけでもたいへんなのに、全ての肉がダメなら、今の私の技量では、6泊だったら、お断りするしかない。1泊だけなら、なんとかやれるかなあ? うーん、難問だあ。
つづく。
↓ブログ更新を読みたい方は投票を
人気blogランキング
【関連する記事】
- 思い出の写真が、危険にさらされている?
- 小学校から書道セットのカタログが届いた
- 損している群馬県民
- リモートワークで働くなら嬬恋村
- 今後、上毛かるた大会が無くなってしまうのか?
- 小学校2年生の算数の宿題が九九ばかりで助かった話
- 大寒波で、水道管(湯)が破裂している噴水になってる別荘!
- 【峰の茶屋の信号にて】二輪駆動車は止まってはダメ!
- 餅つきという行事
- 昭和・平成・令和時代比較
- サンタクロースだ!
- 高くついたクリスマスプレゼント
- 二十年を振り返る
- 登山人口は減っているのか?
- ここ20年間の嬬恋村の変化
- デザインで選んで失敗してしまった迷子札
- 北軽井沢に栗の木が多い理由
- 私が好きな二度上峠
- コンビニ袋
- 登山用ズボン