そういうわけで今回、私は、致命的な失敗を犯している。
どうして、除雪機を道路のそばに移動しなかったのだろうか?
大雪は分かっていたのだから、
道路のそばに移動しておくべきだった。
一番奥のテントに置いてしまったので、
とりだせなくなってしまったのだ。
テントと道路の間には北軽井沢ブルーベリーYGHの建物がある。
その屋根から大量の雪が落ちてきて、二階の窓まで積もってしまった。
そのために除雪機を取り出すのが、事実上、不可能になったのである。
除雪機だけではない、3台ある自家用車のうちの2台が、除雪機と一緒に一番奥に置いてあった。車も取り出せなくなったのだ。2階ちかくまで積もった雪を掘り出さないと、とれなくなったのだ。だから大金かけて新しい除雪機をネットで注文した。しかし、道路事情が悪いためか、まだ届いてない。
仕方が無いので、3日間かけて人力で除雪した。なんとか昨日の13時頃には掘り終えた。で、とりだして除雪機を動かしたら、その機械力に感動した。人間の10倍くらい働く。ガンガン除雪ができる。すごく楽である。途中、車を救出した。これで軽井沢などに買い出しに行ける。ただし、まだ1台の車が残っている。これを救出しなければならない。
と、ここまで書いているうちに、インターネットで注文した除雪機が届いたようだ。さっそく組み立てて除雪をしよっと。さて、どうなることやら。
つづく。
↓ブログ更新を読みたい方は投票を
人気blogランキング
【関連する記事】
- 思い出の写真が、危険にさらされている?
- 小学校から書道セットのカタログが届いた
- 損している群馬県民
- リモートワークで働くなら嬬恋村
- 今後、上毛かるた大会が無くなってしまうのか?
- 小学校2年生の算数の宿題が九九ばかりで助かった話
- 大寒波で、水道管(湯)が破裂している噴水になってる別荘!
- 【峰の茶屋の信号にて】二輪駆動車は止まってはダメ!
- 餅つきという行事
- 昭和・平成・令和時代比較
- サンタクロースだ!
- 高くついたクリスマスプレゼント
- 二十年を振り返る
- 登山人口は減っているのか?
- ここ20年間の嬬恋村の変化
- デザインで選んで失敗してしまった迷子札
- 北軽井沢に栗の木が多い理由
- 私が好きな二度上峠
- コンビニ袋
- 登山用ズボン