本当に頭が痛い。
とりあえず1円玉を大量に用意しておかなければならない。
そうそう、役場に行って、子育て世帯臨時特例給付金の申請もしなければならない。これは、児童手当をもらえる世帯は、子供一人について、1万円もらえるという、子育てしている家にとって朗報でもあるのだが、めんどくさいことに役所に申請しないともらえない。申請が無いともらえない金なのだ。まことにめんどくさい。
これを知ったのは、税務署で確定申告しているときである。今年から「復興税」なるものをとられることになったことを知った。消費税の増税を知らない人はないと思うけれど、復興税については、案外知られてないのでは無いか?
「また増税かよ!」
と落胆してたら、税務署の人が子育て世帯臨時特例給付金の存在をおしえてくれた。
子供がいたら1回だけ1万円もらえるらしい。
しかし、役場で申請しないともらえない。
この存在を知らない人は、もらいそこねるわけだ。
めんどくさいけれど、4月1日になったら役場に行ってくる。
子供のいる皆さんも、役場に行った方が良いですよ。
そんなことは、どうでもいいとして、税金の話。
もっとシンプルな税制にならないのかなあ?
今の税金のシステムは複雑すぎる。
そのために知らないと損するようなケースが多い。
何とか給付金とかいらないから、
なんとか税というのをやめて、もっとシンプルにしてほしい。
そういや、最近、年金ネットというものに加入した。
過去の年金記録が、サイトで一目瞭然にわかる。
で、65歳になるといくらもらえるかもでてくる。
これは、シンプルでわかりやすい。
ただし、正直言って、あまり信用してない。
少子化の時代である。
もらえる額なんて変化するに違いないと思っていたら、
今年から、払うべき国民年金の金額が増大していた。
そうか、その手があったか。
ますます家計が厳しくなるなあ。
つづく。
↓ブログ更新を読みたい方は投票を
人気blogランキング
【関連する記事】
- 思い出の写真が、危険にさらされている?
- 小学校から書道セットのカタログが届いた
- 損している群馬県民
- リモートワークで働くなら嬬恋村
- 今後、上毛かるた大会が無くなってしまうのか?
- 小学校2年生の算数の宿題が九九ばかりで助かった話
- 大寒波で、水道管(湯)が破裂している噴水になってる別荘!
- 【峰の茶屋の信号にて】二輪駆動車は止まってはダメ!
- 餅つきという行事
- 昭和・平成・令和時代比較
- サンタクロースだ!
- 高くついたクリスマスプレゼント
- 二十年を振り返る
- 登山人口は減っているのか?
- ここ20年間の嬬恋村の変化
- デザインで選んで失敗してしまった迷子札
- 北軽井沢に栗の木が多い理由
- 私が好きな二度上峠
- コンビニ袋
- 登山用ズボン
所得税の2.1%ですよね。
こいつは、うっかりです。
こいつは???、うっかりです???
所得と所得税と全く違うと思いますが。