息抜きのために食事はスーパーで調達することになった。
時間は、夕方の6時ころである。
当然のことながら、残り物の総菜が半額セールになっている。
こいつを買いあさることにした。
宿屋をやる前は、スーパーの閉店間際の半額の総菜を買いあさったものだが、宿屋をはじめてから不可能になった。御客様がいたら閉店間際のスーパーなんかには行けないからだ。なので、御客様がいない日は、閉店間際のスーパーによく行く。で、セール品を買いあさる。昨日は、刺身がみんな半額だった。マグロとブリが売れ残っていた。もちろん2つとも買う。
ブリは、カボスとワサビで刺身を食べよう。
マグロはどうしようか?
急にマグロ納豆が食べたくなってきた。
そうなると挽き割り納豆だ。
まず挽き割り納豆の半分を御飯にかけて搔き込む。
残り半分になった納豆容器にサイコロ型のマグロを入れてかきまぜる。
それを肴に酒を飲む。
「ういー、五臓六腑にしみわたるなあ」
といっても私が飲んでるのは、オールフリーであった。
しかし、しみわたる。
結局、この日は、1枚も皿を汚さなかった。
この商売をやっていると手荒れがひどくなるので、こうやって水を使わない日をつくらなければならないのだ。実際うちの嫁さんの手荒れも、そうとうなものである。触ると痛々しさが伝わってくる。だから御客様がいない時は、スーパーのお世話になることも多い。
つづく。
↓ブログ更新を読みたい方は投票を
人気blogランキング
【関連する記事】
- 群馬県内の感染事例を考察してみた
- 星がきれいに見える季節
- 皆さんの健康をお祈りしております
- 添い寝のお子さんは、無料の添い寝用食事で充分です
- 秋の北軽井沢は、日没前にチェックインした方が無難?
- インフルエンザの予防接種のワクチンが不足している?
- インフルエンザの予防接種してから旅にでよう
- go to eat で外食して飲食店の皆さんを助けられないか?
- どんどん紅葉が進んでいます!
- ようやく北軽井沢の紅葉が良くなってきました!
- 10月28日は群馬県民の日!
- カラマツがいい具合に紅葉してきました
- 四阿山でカラマツシャワー(紅葉)がはじまっています
- 野温泉トンボの湯で「りんご湯」を10月23日〜25日に開催!
- 北軽井沢の朝は寒いくらいです
- やっぱりチョコモナカジャンボですよ
- 新型コロナがあっても、お盆の軽井沢は大渋滞になります
- 昔、うちの宿で働いていた娘さんが、2児のおかあさんになって・・・
- 群馬県民に、朗報がありそうです。
- うちの宿は6月から営業開始。で、食材が売ってない?
私は今年、仕事に大変化があってから結構手が汚れて、一度油断してその雑菌で喉をやられたのでちょくちょくてを洗っていたら、指先や節目が乾燥でパックリあいてしまい、子ども時代以来何十年ぶりかと驚きました。
ハンドクリームも追いつきませんね。
寝る時に手袋をする対策もどうも煩わしくてダメですね。
ネイルアートメイクなんてやってられません。
たしか、母親のささくれた手が好きだ、という詩があったように思います。
慈しみを感じます。
私はハンドクリームと、手のコーティング剤を併用しています。昔よりはいくらかマシになりました。
初めてそちらでの年越し、楽しみにしています。よろしくお願いしますm(_ _)m
嫁さんの手はすごいことになっている。だから皿洗いはもっぱら私がやっています。嫁さんは主にお皿を拭いてますが、それでも手がカサカサですね。なので昔はハンドクリームを四六時中塗っていたようですが、今は馬油を塗っています。
イトウさん
割引のお惣菜を見つけたときは、何か幸せになりますよね。そんな時はついつい、買い過ぎちゃったりします。
あんみつさん
実は、昔ヘルパーしていた時に、私もかなり肌荒れに悩まされました。それで、ヘルパーを終えて北海道を旅行していた時、どのユースホステルでも、マネージャーからヘルパーやらないかと誘われました。たぶん、私の手荒れを見つけて、どこかでヘルパーをやっていたことが分かったんでしょうね。おかげで、どこのユースでもマネージャーさんからモテモテでした。あんなに、モテモテになったのは、その先なかったですね。