重要なデータは、レンタルサーバーの中に入れてあるし、 Googleドライブなども活用している。昔なら、データはすべてパソコンの中に入っていた。だからパソコンが壊れたら本当に困ったのだが、今はそういう時代では無い。データは、レンタルサーバーの中にある。だから、パソコンが壊れても一向に構わない。予約票も宿帳もレンタルサーバーのデータードライブの中にあるので、スマートフォンやタブレットで操作できる。たとえスマートフォンが壊れても、パソコンがお釈迦になっても、データが全滅する事は無い。レンタルサーバーの方が、ダメになったとしても、データはパソコンの中に入っている。要するに両方をシンクロさせているために、レンタルサーバーと、パソコンが同時に壊れない限り、データを失う事は無い。だから、パソコンが壊れても大して慌てずに済んだ。
しかし、やはり1台でも壊れると不便である。今はなんでもインターネット決済をする時代だし、楽天やじゃらんの操作をしたり、食材等を購入しなければいけないので、業務用のパソコンが、一台減ると非常に不便である。なので、もう1台の予備機を買った。
幸いオフシーズンだったので、修理に出している間に、新しいパソコンを買うことにした。といっても高価なものではなく、モニターが一体型となっている安いものである。ただし、ハードディスクの代わりにSSDをつけた。 CPUも、その他の構成機器も、安い物を使っている物を買った。で、そのパソコンにソフトのインストールが終わり実際使ってみたら、本当に驚いた。まず、立ち上がりが早い。なんでもサクサク動く。安物なのにSSDを使っただけで、こんなにも快適な環境になるとは思ってもみなかった。これならとっととSSDを採用していればよかった。今まで採用しなかったのは、容量が小さいからである。しかし、前にも述べたとおり、小さな容量でも、大して問題では無い。重要なものはすべてサーバーの中に入れてあるからだ。思えば本当に便利な世の中になったものだ。
つづく。
↓ブログ更新を読みたい方は投票を
人気blogランキング
【関連する記事】
- 群馬県内の感染事例を考察してみた
- 星がきれいに見える季節
- 皆さんの健康をお祈りしております
- 添い寝のお子さんは、無料の添い寝用食事で充分です
- 秋の北軽井沢は、日没前にチェックインした方が無難?
- インフルエンザの予防接種のワクチンが不足している?
- インフルエンザの予防接種してから旅にでよう
- go to eat で外食して飲食店の皆さんを助けられないか?
- どんどん紅葉が進んでいます!
- ようやく北軽井沢の紅葉が良くなってきました!
- 10月28日は群馬県民の日!
- カラマツがいい具合に紅葉してきました
- 四阿山でカラマツシャワー(紅葉)がはじまっています
- 野温泉トンボの湯で「りんご湯」を10月23日〜25日に開催!
- 北軽井沢の朝は寒いくらいです
- やっぱりチョコモナカジャンボですよ
- 新型コロナがあっても、お盆の軽井沢は大渋滞になります
- 昔、うちの宿で働いていた娘さんが、2児のおかあさんになって・・・
- 群馬県民に、朗報がありそうです。
- うちの宿は6月から営業開始。で、食材が売ってない?
あと、usbメモリも一部、すごいことになっている。
サンディスクの製品の中には、ssdになってしまうusbメモリがあって、これなんかも究極に早いですね。