「お返事かかなくっちゃね」
「うん!」
と、ここまでは良かったのですが、イザ返事を書こうとしたときに悩んでしまったようです。
「タケルは、お客さんの写真を送ってあげることはできないの?」
「うーーーん、うちは御客さんの写真を撮ったりしないからなあ・・・」
そうなんですね。写真をいただくことがあっても、代わりに送ってあげられる写真がこちらにはないことに気がついてしまった。今まで写真をもらうばかりで、お返事しか、お返しができてなかった。こいつは、いかんと考えさせられました。子供の視点はするどいですね。
話は変わりますが、こういう商売をしていますと、御客様から、いろいろなお手紙をいただきます。過去には、変わった手紙もたくさんいただきました。チェックアウト後の客室を清掃していると、たまに手紙が置いてあることがあるのですが、便せんの代わりに、白樺の樹皮を使った手紙だったりします。もちろん、小さな女の子からの手紙です。こういう発想は、大人には中々思いつきませんよね。
「そうだ! これを息子に提案してみよう! 白樺の樹皮で返事を返せばいいんだ!」
と、アイデアが浮かんだのですが、すぐに「駄目だ」と思い返しました。白樺は、腐りやすいのです。長持ちしないのです。・・・という要らぬ知識が浮かんでしまった。まったく大人という生き物は、要らぬ知識だけはある。その知識が行動にブレーキをかける。時には、多少常識破りに行動してもいいと思うのだけれど、悲しいかな、それができないのが大人の悪いところです。
つづく。
↓ブログ更新を読みたい方は投票を
人気blogランキング
【関連する記事】
- 思い出の写真が、危険にさらされている?
- 小学校から書道セットのカタログが届いた
- 損している群馬県民
- リモートワークで働くなら嬬恋村
- 今後、上毛かるた大会が無くなってしまうのか?
- 小学校2年生の算数の宿題が九九ばかりで助かった話
- 大寒波で、水道管(湯)が破裂している噴水になってる別荘!
- 【峰の茶屋の信号にて】二輪駆動車は止まってはダメ!
- 餅つきという行事
- 昭和・平成・令和時代比較
- サンタクロースだ!
- 高くついたクリスマスプレゼント
- 二十年を振り返る
- 登山人口は減っているのか?
- ここ20年間の嬬恋村の変化
- デザインで選んで失敗してしまった迷子札
- 北軽井沢に栗の木が多い理由
- 私が好きな二度上峠
- コンビニ袋
- 登山用ズボン