北軽井沢近辺の多くの温泉施設が、時間短縮をしています。
入場制限など日帰り温泉に入りにくくなっています。
つつじの湯などは、夜21時に閉まってしまいます。
1130も、グリーンプラザの温泉も使いにくくなっている。
他の温泉も、のきなみ時間制限をかけられており、一般利用が難しくなっています。
日帰り温泉に入りたい方は、出かける前に電話確認してください。
お風呂で思い出しました。ちょっと話は変わりますが、北軽井沢にはゴキブリはいません。寒冷地なので生存できないのだと思われます。けれど、カマドウマならいます。わんさか出てきます。けれど新型コロナウイルス以降、めっきり見なくなりました。絶滅したんじゃ無いかと言うくらい見なくなった。これは他の宿屋でもそうらしく「どうしてだろう?」と不思議に思っていたら、新型コロナウイルス以来、風呂掃除に殺菌のために塩素を使用するようになったために、下水管から上がってくれなくなった。または下水管で生存できなくなったためらしいということを、ある人から聞かされました。
あのダイヤモンドプリンス号で、ユニットバスからウイルスが発見されたという衝撃によって、われわれ宿屋は、ユニットバスに対して鬼のように塩素消毒しまくっているわけですが、それがカマドウマ退治につながるとは、これは想定外でした。また、これだけ梅雨が長引いてるとカビとの戦いになるんですが、今年はカビがでにくくなっている。これも私たちが消毒の鬼になっているからだろうから、ある意味、新型コロナウイルスの影響のせいなんでしょう。
つづく。
↓ブログ更新を読みたい方は投票を
人気blogランキング
【関連する記事】
- 春先のように暖かかった一日
- 今後、上毛かるた大会が無くなってしまうのか?
- 小学校2年生の算数の宿題が九九ばかりで助かった話
- 【注意!】平日営業を止めている施設が増えてます
- 大晦日に記録的な寒波がきます!
- 漢字検定試験で、息子に悪いことをしてしまった。
- 雪の北軽井沢
- 嬬恋村小学校のスケート部の活動停止
- 野生動物と人間
- 7歳の子供に『下町ロケット』が理解できるのか?
- インフルエンザ予防接種の予約をしたら1ヶ月先までいっぱいだった
- 北軽井沢に初雪が
- 遠足のおやつ
- 7歳が提案した北軽井沢ツアー計画書
- 学研の『ひみつシリーズ』にドはまりする息子と嫁さん
- 息子が頑張った小学校マラソン大会
- 北軽井沢の地域クーポン券が使える店が増えました!
- 四阿山・浅間山・万座方面・湯の丸高原に初冠雪
- この夏の不可解な出来事
- こんな時期に特定健康診断