Gotoキャンペーンも全く音沙汰無しでした。
御客様の予約が全くなかった。
例年の2割も入ってない。

ところが昨日おとといから、ものすごい勢いで予約の FAX が入るようになってきました。ずっと閑古鳥が鳴いていたのに、一日に20件も予約が入るので、何事なんだろうと、泡を食っていましたが、テレビをつけてようやく事態が飲み込めました。日本中、猛暑で暑くなっているんですね。おかげでこっちは嬉しい悲鳴です。予約は嬉しいんですが、閑古鳥用の食材しか用意してなかったので、急遽、 買い出しに行かなければならなくなったからです。
息子の習い事(空手・キックボクシング・陸上練習・勉強)も、多めに入れてしまったんですが、こっちの方も見直さなければならないかもしれません。忙しい時は、息子にも宿屋を手伝ってもらうためです。と言っても、7歳の息子に何かしてもらうわけではなく、お客さんが連れてきているお子さんと 一緒に遊んでもらうだけなんですけれどね。
それにしても、猛暑恐るべし。
新型コロナも宿屋にとっては恐ろしいものですが、
長雨冷夏も、避暑地の宿屋にとっては同じくらい恐ろしかったということですね。
つづく。
↓ブログ更新を読みたい方は投票を
人気blogランキング
【関連する記事】
- 思い出の写真が、危険にさらされている?
- 小学校から書道セットのカタログが届いた
- 損している群馬県民
- リモートワークで働くなら嬬恋村
- 今後、上毛かるた大会が無くなってしまうのか?
- 小学校2年生の算数の宿題が九九ばかりで助かった話
- 大寒波で、水道管(湯)が破裂している噴水になってる別荘!
- 【峰の茶屋の信号にて】二輪駆動車は止まってはダメ!
- 餅つきという行事
- 昭和・平成・令和時代比較
- サンタクロースだ!
- 高くついたクリスマスプレゼント
- 二十年を振り返る
- 登山人口は減っているのか?
- ここ20年間の嬬恋村の変化
- デザインで選んで失敗してしまった迷子札
- 北軽井沢に栗の木が多い理由
- 私が好きな二度上峠
- コンビニ袋
- 登山用ズボン