
とうもろこしも今年は甘かった。
残念ながら、もうそろそろおとうもろこしの季節を終わります。
今日泊まったお客さんに出したトウモロコシが最後。
私も、最後のトウモロコシを心ゆくまで堪能しました。

話は変わりますが、嬬恋村の農家さんたちは、ほとんどが夜中の2時ぐらいから働きます。畑にサーチライトを点灯して、夜中にキャベツなどを収穫するわけですが、それを二度上峠と言う山から、見下ろしたことがあります。

まだ夜明け前で、新月の夜。美しい星空が輝いている時に、 地上のキャベツ畑が、転々と輝いている。朝どりキャベツを収穫する農家さんたちのサーチライトのあかりです。それがとても美しくて幻想的で感動したことがあります。 農家さん達にとってみたら、厳しい農作業なんでしょうが、それを山から見下ろすと、 何とも言えない地上の星々でした。
それも一瞬のことで、夜明けの早い夏だと、 あっという間に太陽が昇り始めます。と同時に、二度上峠に霧が降りかかり、それが一瞬の間に峠から前橋方面に流れ落ちて御来光が見えてくる。その美しさに声も出ません。1年に1回ぐらい、こんな瞬間に出会えると、この村で宿屋をやっていて本当に良かったと思ったりします。
つづく。
↓ブログ更新を読みたい方は投票を
人気blogランキング
【関連する記事】
- 思い出の写真が、危険にさらされている?
- 小学校から書道セットのカタログが届いた
- 損している群馬県民
- リモートワークで働くなら嬬恋村
- 今後、上毛かるた大会が無くなってしまうのか?
- 小学校2年生の算数の宿題が九九ばかりで助かった話
- 大寒波で、水道管(湯)が破裂している噴水になってる別荘!
- 【峰の茶屋の信号にて】二輪駆動車は止まってはダメ!
- 餅つきという行事
- 昭和・平成・令和時代比較
- サンタクロースだ!
- 高くついたクリスマスプレゼント
- 二十年を振り返る
- 登山人口は減っているのか?
- ここ20年間の嬬恋村の変化
- デザインで選んで失敗してしまった迷子札
- 北軽井沢に栗の木が多い理由
- コンビニ袋
- 登山用ズボン
- 乳母車で大人しくしている幼児たち