ちなみに振り付けは、新型コロナウイルスの感染拡大で緊急帰国を余儀なくされた国際協力機構(JICA)のJICA海外協力隊員が担当したそうです。
話は変わりますが、息子が通っている嬬恋東部小学校でオリジナル曲制作『ソーシャルディスタンスのうた』を作って、校内放送で児童たちの歌声を流しています。これは地元新聞で大々的に取り上げられたりしています。こんな辺鄙な村ですが、いろいろなところで、いろんな人たちが頑張っているようです>
https://www.jomo-news.co.jp/news/gunma/culture/225306
つづく。
↓ブログ更新を読みたい方は投票を
人気blogランキング
【関連する記事】
- うなぎ 割烹 太甲(たいこう)
- 嬬恋洋食Binshi(ビンシ)
- 観光協会仲間がやっている YouTube チャンネルを紹介
- 新型コロナウイルスで運動会が・・・・
- あさまホーム
- 嬬恋村農産物等直売所『あさまのいぶき』
- レイクサイドショップの『コパン』
- 群馬県民にお勧めの店! 鎌原釣り堀!
- 万座温泉に行ってきた その3
- 万座温泉に行ってきた その2
- 万座温泉に行ってきた その1
- 愛妻の丘
- 岩崎洵奈さんのピアノコンサート(嬬恋会館)
- ツアー報告・パノラマラインと桟敷山林道の紅葉
- ベーカリーカフェ コパン
- 嬬恋村の桜
- 三大宗教初詣で、神社・お寺・教会
- 鎌原観音堂の裏にある仁天堂
- 平治温泉 逢友荘
- 今日のパノラマライン