
私が7歳の頃は、毎日テレビを見ていました。ウルトラマン・仮面ライダー・仮面の忍者赤影・サンダーバードなどの特撮ものから、鉄腕アトム・リボンの騎士・ワンダースリーといったアニメなんかを四六時中見ていました。もちろん親も一緒になってみていた。それは何処の家庭でも変わりなかったと思う。
しかし、テレビ電波事情がよくない北軽井沢の森の中では、テレビをみる習慣が無い。リアルタイムにテレビにかじりつく習慣が無い。dvdを視聴するか、スカイパーフェクトテレビを録画して見るしか無かったので、テレビを見なくなった。
子供は親の真似をするので、息子もテレビを見ない人間になった。ところが最近、珍しく息子がテレビを見ていると思ったら昔、録画してあった『下町ロケット』を見ていました。
「7歳の子供に『下町ロケット』が理解できるのか?」
と不思議に思ったので、本人に確認してみたら「すごく面白い」という。ドラえもんクラスのおもしろさだという。ほんとに理解できてるんだろうか?と思ったのですが、どうやらボンヤリながら理解しているらしいし、とても面白がっている。

で、一緒に見てみて気がついたのですが、難しいと思っていた『下町ロケット』は、勧善懲悪のシンプルな筋書きなんですよね。7歳の子供に、すごく分かりやすいドラマになっている。仮面ライダーやウルトラマンあたりと同じ構造をもっている。シンプルなどんでん返しが、7歳児には分かりやすいらしい。ヒットしたドラマというものは、案外シンプルな構造なのかもしれません。だから7歳の子供が面白がるのかも・・・・。
そういえば、息子が面白がる「ドラえもん」もシンプルなアニメだった。
つづく。
↓ブログ更新を読みたい方は投票を
人気blogランキング
ラベル:下町ロケット
【関連する記事】
- 宿題のない春休みは、子供の天国
- 息子が作った自動販売機
- 新型コロナウイルスとスーパーの駐車場
- もうすぐ6年生の卒業式
- 嬬恋村の姉妹都市
- 【新型コロナ】今から来年冬の対策を立てて欲しい!
- ありがたみ
- 子供が無料のスキー場
- 新型コロナウイルス予防で、花粉症が和らいだ話
- 草津熱帯圏さん、軽井沢おもちゃ王国さん、大丈夫だろうか?
- 子供は理科が大好き!
- 節分・豆まき
- 群馬県の新型コロナウイルスによる感染について
- 除雪機の性能アップさせる方法!
- 春先のように暖かかった一日
- 大晦日に記録的な寒波がきます!
- 漢字検定試験で、息子に悪いことをしてしまった。
- 雪の北軽井沢
- 野生動物と人間
- インフルエンザ予防接種の予約をしたら1ヶ月先までいっぱいだった