2008年01月19日

明日は湯かけ祭りですね

明日は湯かけ祭りですね

IMG_4728.JPG

川原湯温泉は吾妻川の渓谷にある静かな温泉です。今から800年ほど前に源頼朝によって発見されたといわれ、草津の湯治の仕上げに入浴された温泉でもあります。ただ八ッ場ダムの建設により数年後にはダムに沈むことになっています。

IMG_4812.JPG

 奇祭、裸祭りとしても有名な「湯かけ祭り」は毎年1月20日(大寒)の早朝に地元の繁栄を祈り、1年の無病息災と平穏無事を祈願して行われます。

IMG_4816.JPG

 400年ほど前、ある日、突然温泉が出なくなってしまった。村人達はたいへん困り果てていたが、ある村人が温泉の匂いをかいだところ、ニワトリの卵をゆでた臭いがしたそうです。

IMG_4839.JPG

 そこで川原湯神社に鶏を奉納しお祈りしたところ、再びお湯が噴きだした。初めは「お湯わいた、お湯わいた」と言ってみんな喜んでいましたが、そのうちに「お祝いだ、お祝いだ」と言いながら、みんなでお湯をかけるようになったというのが「湯かけ祭り」の始まりといわれています。

IMG_4889.JPG



↓この物語の続きを読みたい方は投票を

人気blogランキング






posted by マネージャー at 01:32| Comment(3) | TrackBack(0) | 吾妻渓谷・川原湯温泉 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

霧の中のキタカル君

霧の中にて

キタカル君からニュージーランド娘への
メッセージを届けます。

おっとキタカル君、歌っているようです。
さかんに霧を指さしながら歌っています。
山口百恵の歌みたいですね。
カメラさん、ズームしてください。

mmm-03.JPG


 霧を指さしているキタカル君。

「これキリ、これキリ、これキリ、これキリ〜ですか♪」

(何のことか分からない人は、お父さんに聞いてみてね)



↓この物語の続きを読みたい方は投票を

人気blogランキング






posted by マネージャー at 01:14| Comment(3) | TrackBack(0) | キタカル君がゆく | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする