2008年12月11日

和食亭きよみず

軽井沢には美味しい店がいっぱいありますが、
安くて美味しい店は少ないです。
その数少ない店が、これ!

和食亭きよみず

kiyo-01.JPG

kiyo-03.JPG

店内は、こんな感じ。

kiyo-04.JPG

窓の外には、小鳥たちの餌場。
運が良ければ野鳥たちがみれます。

kiyo-05.JPG

モンゴルの岩塩など、
調味料にもこだわっています。

kiyo-13.JPG

なにより嬉しいのは、お茶が美味しいこと。

kiyo-14.JPG

この定食が、840円。
味噌汁の味とか、基本的なものが美味しい。

kiyo-15.JPG

煮染めも薄味ですが美味しい。
漬け物も美味しい。

kiyo-16.JPG



軽井沢町長倉3348-5
0267-45-3232
営業時間 11:30〜14:00、17:00〜20:45
定休日 木曜、第1・3水曜(祝日の場合は前日または翌日休)
駐車場 あり
メニュー 和食
お値段 ランチで840円

つづく

↓ブログ更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング





posted by マネージャー at 05:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 中軽井沢 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月10日

コールド・ストーン・クリーマリー

昨日、
新しい車(エスティマ)の納車のために、
トヨタの春日部店まで、車を取りに行ったのですが、
新しい車にカーナビが付いていることがわかり、
それならばということで、カーナビのテストも兼ねて
越谷レイクタウンに行ってきました。
行ってみてびっくり!
軽井沢のアウトレットの倍はあるではないですか!
しかし、それよりも驚いたのは、テナントの

コールド・ストーン・クリーマリー

というアイスクリーム屋さん。
たかがアイスごときに
六百〜九百円という高額なのは、ともかく
妙に男の団体客が多いのは、ともかく、
心臓が止まるかと思うくらいに驚いたのは、
若い二十歳くらいの店員たちがミュージカル映画のように、

歌って踊り出しながら
アイスクリームを作って差し出す


ことに、死ぬほど驚きました。
しかも、すげーテンション高いのです。
これって・・・・・・、桃岩ユースホステルと、どこが違うのだ?

いやはや、引いた、引いた・・・・・・・・・・・・・・・。
ちなみに、こんな感じのお姉さんたちが、
歌って踊り出しながら接客します。

recruit_crew_img01.jpg

ついでに、動画も貼り付けておきます。



ちなみに、ツバはとばないのかなあ?
まあ、かわいい、お姉さんのものならオーケーなのか?



楽しそうですね。
ここまでやれば、
下手な宣伝よりも口コミ効果は高いですね。



まあ、この動画は、かわいいもので、
私が体験したのは、もっと積極的
接近的で、悩殺的で、振り付け付きで、
ミュージカル的で、超過激でした。

で、なぜ男の団体客が多かったかと言いますと、
個人客には、歌ではなくマンツーマンの会話が主なのです。
そうです、アメリカ版メイド喫茶みたいなものです。

で、団体客がくると、
マンツーマンの会話は絶対に無理なので、
みんなで歌って踊って魔化誤すのです。

え? なんで、そんなことを、おまえが知ってるかって?
あまりにもショック(衝撃&笑撃)だったので、
じっくり観察してしまったからです。
これも職業病というやつです。

考えてみれば、このシステムは、
全盛期のユースホステルのシステムそっくりです。
昔は、百人規模のユースホステルが多かったので、
そういうユースホステルでは、マンツーマンのふれあいよりも、
歌って踊るユースホステルが多かったですね。

でも、小さいユースホステルでは、
マンツーマンのアットホームな接客が主流です。
今のユースホステルは、そういったスタイルの宿が多いです。

recruit_h2.jpg

で、コールド・ストーン・クリーマリーの凄いところは、
団体客と、個人客で接客を変えているところですね。

ちなみに、ここのアイスは、格別にうまかったです。
ハーゲンダッツのような味でした。
コーンも自分のところで焼いていました。

つづく

↓ブログ更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング




posted by マネージャー at 03:25| Comment(5) | TrackBack(1) | 日記 2009以前 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月09日

新しいエスティマを買ってしまった

ディーゼルのエスティマ(トヨタ車)が、17万キロを越えてしまったので、カーナビ付の中古車のエスティマに買い換えました。まだ4万キロしか走ってなくて、コミコミの65万円。しかも、修理歴なしのワンオーナー車。

安い買い物でした。

おまけにトヨタのディーラーで買っているので、自動的に1年間の保証付きで、ベルトやオイルなど、全部新品にしてくれました。さっそく走ってみたら、これがまた走りよくて、そのうえ車内が広い。

あと、生まれて初めてカーナビを使ったのですが、これは便利ですねえ。便利すぎで人間がダメになると思いました。御客様が、カーナビを頼りたくなる気持ちが分かりました。

今度から、カーナビ設定のための経度緯度も、ホームページに掲載しておこうかと思っています。




つづく

↓ブログ更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング





posted by マネージャー at 23:55| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 2009以前 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月06日

マクロビ

ぎっくり腰も、そろそろ治ったので
マクロビ料理を食べに行きました。
そしたら、今度は胃腸が悪くなってしまった。
そのうえ、おならが止まらなくなってしまった。

まあ、オナラが止まらないのは、
根菜料理を食べたためなので
仕方ないとして、
夫婦二人で、腹をこわして胃腸を悪くしたのは
玄米が原因に違いないでしょう。

よーするに、我が家は、
玄米が体質に合わなかった
のでしょうね。

カフェフルールで玄米を食べたときは、
そういうことは無かったのですが、
酵素玄米
だったからでしょう。

酵素玄米なら消化に問題はありませんが、
普通の玄米食は、まず消化されない。
美空ひばりさんが、玄米でお亡くなりになったことは有名ですが、
当時から玄米の危険性は叫ばれていました。

だいたい、玄米食が理想的な栄養を備えているのなら、
今から200年以上前の、玄米食を主食にしていた、
私たち日本人の祖先は、長生きしたでしょうか。
医学の未発達と言う原因はあるかもしれませんが、
平均寿命が50歳未満であった事は事実です。
当時は、農薬もありませんでしたし、
完全有機農法でした。

よーするに、玄米が体質に合うか合わないかが
重要であって、過度な玄米信仰は危険だなということが
言いたいのですね。


私と、うちの嫁さんは、玄米を食べる毎に
胃腸をおかしくしてしまうので合わなかった。

ということは、御客さまにも、そういう事になる可能性がある
ので、うちでは、玄米ご飯の採用は断念です。

(もし、やるのなら酵素玄米ですね)

ただ、玄米を除いたマクロビに関しては、
もう少し研究の余地があると思うので、
もっと料理方法などを研究してみたいと思います。

「これはよい」

と思ったものは、どんどん採用していくつもりです。
肉をやめるつもりは毛頭ありませんが。

つづく

↓ブログ更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング





posted by マネージャー at 16:08| Comment(4) | TrackBack(0) | 日記 2009以前 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする