2008年12月22日

薬師温泉かやぶきの郷

浅間隠山の北東麓、吾妻川支流温川渓谷に沿って点在する浅間温泉郷最奥の温泉で古くは「法印の湯」とも呼ばれ、今から二百年ほど前、旅の行者が発見したと伝えられています。静かな山合いの中にある素朴な天然温泉として人々に親しまれています。


雪の中の露天風呂



雪の中の露天風呂2



■大浴場「薬師の湯」(男女別)
天然温泉源泉掛け流し・ゲルマニウム温浴・寝湯

■露天風呂「滝見の湯」(男女別):天然温泉
■薬湯「郷の湯」(男女別)   
■足湯「薬師の泉」

つづく

↓ブログ更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング






posted by マネージャー at 23:34| Comment(1) | TrackBack(0) | 高崎・倉渕 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする