2009年04月14日

小田井宿(シルマンウォーク)

小田井宿(シルマンウォーク)

今回は、小田井宿を歩きました。小田井宿は、追分の隣にあったので大名などの宿泊は少なかったが、女性が安心して利用できたため姫の宿と呼ばれていました。本陣、問屋、旅籠などが現存し、宿場用水や出桁造り縦格子の家も残っています。

odai-01.JPG

odai-02.JPG

土蔵と白壁の立派な塀が目を引く本陣跡、千本格子の窓を持った問屋跡、重厚な造りの下の問屋跡が立ち並び、穏やかな町並みを形成しています。

odai-03.JPG

かつて旅籠が5件という小規模な農村だったため、大名は華やかな追分宿に泊まり、多くの姫君たちがここを利用しました。毎年8月16日には、皇女和宮より授かった拝領人形にちなみ、小田井宿祭りが行なわれています。

odai-04.JPG

小田井宿は天正年間(473-92)に誕生し、慶長(1596-1615)以降宿場としての機能が整えられました。昭和に入って数度の工事で、道の中央を流れていた用水路も南側に寄せられたが、東西の入り口にあった枡形もわずかにその形を留め、上の駅・下の駅は茶屋など小商売が多く、中の駅にあった本陣・問屋・旅籠などが残り、当時の面影を偲ばせています。

odai-05.JPG

街道の繁栄期であった文化・文政期には、文政五年(1882)で199戸・人口525人を数えていますが、町並みは寛延元年(1748)で7丁23間(830b)でした。

odai-06.JPG

odai-07.JPG

御代田の一里塚です。
県の史跡に指定されており、地域住民に親しまれています。
日本橋から四十一里目の一里塚が1対完全な姿で残っています。
西塚は直径13m、周囲40m、高さ5m、
東塚は直径13m、周囲40m、高さ4.5m。

中山道は寛永12(1635)年に改修されるが、改修以前の古い道は現中仙道よりも7m西側を通っていたため、塚の保存状態もよく貴重です。

odai-08.JPG

つづく

↓ブログ更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング




posted by マネージャー at 15:36| Comment(2) | TrackBack(0) | 御代田町 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月13日

ゆうき君のその後

ゆうき君、進学できたんだろうか?
と心配していたら本人から連絡がありました。

sato.jpg

東京外語大学に入学できたらしい!

わーおめでとう!

やっぱり君はやってくれると思ったよ!
ちなみに、うち出身のヘルパーさんは、
ほとんど大物になってるんだよね。
学者になった人、作家になった人、先生になった人、独立した人!
みんな成功している。

これにならって、念願の客室乗務員まで、あと一歩だ!

がんばれ!


つづく

↓ブログ更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング






posted by マネージャー at 23:08| Comment(2) | TrackBack(0) | ヘルパー物語2008− | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月11日

ゴールデンウィークのヘルパー決定

ゴールデンウィークのヘルパー決定しました。
18歳の浪人生らしいです。
という事は、ゆうき君と同じ歳か?

sato.jpg

(そう言えば彼は進学できたのか?)

実はティンカーベル売却できたので
ヘルパーの採用は控えてました。
できるだけヘルパー無しでいこうかなと思ったのですが、
せっかく応募してくれたのを断るのも悪いかなと思って採用です。
ちなみに今回のヘルパーさんは女の子。

GF128_L.jpg

しばらく男の子ばかりが続いたので、
ひさびさの女の子のヘルパーさんですね。
ゴールデンウィークは、
ファミリーや女性客が多いので
ちょうど良かったかも。
私の代わりに御客様の相手をしてもらおうっと!

ああ、でも、受験勉強中にヘルパーなんかしていいのかなあ。

つづく

↓ブログ更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング




posted by マネージャー at 15:01| Comment(4) | TrackBack(0) | ヘルパー物語2008− | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月10日

和み屋

軽井沢で安く食べたいという方におすすめなので

和み屋

です。メニューの大半が600〜800円以下という驚異的な安さで、しかも味も悪くないのです。場所は、中軽井沢から徒歩5分くらいか。軽井沢役場の前にあります。

nn-01.JPG


私は800円のねぎトロ丼と
390円の冷やしうどんを注文。

nn-04.JPG

以下は、もっと格安な定食。

nn-02.JPG

nn-03.JPG

酒の肴もあります。
400〜600円前後の一品料理。

nn-05.JPG

nn-06.JPG

この店なら死ぬほど食べて飲んでも居酒屋より安くあがりそう。



住所 長野県北佐久郡軽井沢町長倉2380
最寄駅 中軽井沢駅
電話 0267-46-6262


和み屋 [ その他 ] - Yahoo!グルメ


posted by マネージャー at 15:26| Comment(4) | TrackBack(0) | 中軽井沢 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

今年もやります土曜ツアー参加者への割引

今年もやります土曜ツアー参加者への金曜宿泊割引

■条件
1.以下の土曜日ツアーに参加すること
  4月11日シルマンウォーク
  4月18日善光寺(早朝出発)
  5月23日シルマンウォーク
  6月20日シルマンウォーク

2.金曜日のチェックインが20時以降であること
  (電車の方は相談に応じます)
3.金曜日は素泊まり(朝食付)であること
4.金土の連泊者であること
  (金曜日のチェックインは多少遅くてもかまいません)
5.期間は4月〜7月。9月〜11月まで。
6.8月とゴールデンウィークおよび連休は除外します。
  あくまでも平日の土曜ツアーのある期間みの企画です。



■割引
金曜日の素泊まりが、1050円。
あくまでも素泊まり対象です。
(ツアーによっては735円プラスして朝食付)


■詳しくは、電話で問い合わせてください。



つづく

↓ブログ更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング





posted by マネージャー at 15:04| Comment(5) | TrackBack(0) | 業務連絡 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月09日

関西縦断ブログ旅 稲垣早希

関西縦断ブログ旅という番組をYouTubeで見たんですが
面白い!
昔はやった猿岩石の国内バージョンみたいなものなのですが、
ルールがすごい。

旅行資金が、自分のブログの
コメント数で支払われるというもの。


で、初日のコメントが1。
つまり1円。
1円では、何も食えないし
どこにもいけない。

で、飢えながら考えたことは、
観光協会にメモ用紙と鉛筆を借りて
手書きのチラシを作って、
コメントを書いてもらうために
駅前の通行人に手書きチラシを配るのですが、
このコスプレ姿に通行人が逃げていく。

15269-1.jpg

「別に怪しい者ではないですから」
と追いかけ回すのですが、
じゅうぶん怪しいので通行人は逃げ惑う。
で、その日のブログのコメントはゼロ。
資金は、1円。
何も食べられないし、
寝るところもない。
誰かに無料で泊めてもらおうとするが、

コスプレ姿が怪しすぎるので
誰も泊めてくれない。


そうこうするうちにお腹が減ってくる。
飢えが迫ってくる。

面白い!
面白すぎる!




あんまり面白いので、このコスプレしている芸人は、
いったい誰なんだろうと?
検索したら出てきました。

稲垣早希というエバンゲリオンの
モノマネ芸をして売れている人らしいですね。
その動画を発見しました。
家庭教師にチャレンジする
「ぐっじょぶ」という番組の動画です。
けっこう笑えます。
いや、爆笑動画です。



ただ、エバンゲリオンを見たことのない私には
何を言ってるのかさっぱしわかりませんが。
知らなくても充分に面白い。
ちょっと見てみてください。


つづく

↓ブログ更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング




posted by マネージャー at 11:02| Comment(5) | TrackBack(0) | テレビ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月08日

11月まで全館禁煙の予定

ホームページを見ている人は、わかるかと思いますが、ついに決断しました。

6月〜11月の期間限定の全館禁煙です。

本当は、全館禁煙にしたくなかったのですが、禁煙タイムを設けてあっても、灰皿があると、タバコを吸う人は吸ってしまうのですよ。食事中に吸われてしまう。食事時間だけは遠慮してくれと断っても吸われてしまう。

もうね、泣く泣く全館禁煙の決断ですよ。
御客様が減っても仕方ないと思いましたね。
イサイズや楽天トラベルからの集客も控えるようにします。
ああ、これで御客様が減るだろうなあ。

ただ、12月〜4月(または5月)は寒いので分煙にします。
いずれ喫煙室をどこかに作りますが、
とうぶん先になるだろうなあ。


つづく

↓ブログ更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング




posted by マネージャー at 16:37| Comment(3) | TrackBack(0) | 業務連絡 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

万座プリンスホテルのカフェ

万座プリンスホテルのカフェの
ジャンボーシューの紹介

ここが万座プリンスホテルのカフェ

D-07.JPG


おそらく世界最大のシュークリームです。
写真でわかると思いますが、
子供の頭の大きさくらいあります。
ナイフとフォークで食べます。

D-02.JPG

携帯電話の大きさと比べてみてください。
でかいです。

D-01.JPG

中は、こんな感じ。

D-03.JPG

D-04.JPG


焼きミルクもでかい!
どんぶりクラスのココット。
手前のスプーンは、カレースプーンですよ。
大きさがわかりますよね。

D-05.JPG

中にはイチゴが入っています。
けっこう美味しかった。

D-06.JPG


つづく

↓ブログ更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング







posted by マネージャー at 03:12| Comment(4) | TrackBack(0) | 万座・白根山 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月07日

倉渕温泉

倉渕温泉。
この温泉を紹介して良いかどうか迷ったのですが、
意を決して紹介することにしました。

ここは、昭和のかおりがする温泉です。

kurabu-01.JPG

kurabu-02.JPG


ひなびていますから
決して近代的な温泉とはいえません。
なにしろテレビ東京の「愛の貧乏脱出大作戦」
に登場したくらいですから。


kurabu-03.JPG


ちなみに、これが露天風呂。
湯船の真ん中をよーくみてください。
なにやら怪しいオブジェが見えませんか?


kurabu-05.JPG


そうです!
人魚があるんです!



では、写真をアップしてみましょう。

kurabu-06.JPG

怪しいでしょ?

でも、内風呂の湯の質は最高です。
これが内風呂。
総檜です。

kurabu-04.JPG


高崎市倉渕町権田2236
TEL(0273)78-2311
10時〜20時/500円

内風呂  ナトリウム塩化物泉
露天風呂 単純泉


つづく

↓ブログ更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング






kurabu-08.JPG
posted by マネージャー at 02:04| Comment(8) | TrackBack(0) | 高崎・倉渕 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月06日

茶茶テラス

茶茶テラス

cya-01.JPG

cya-02.JPG

国道406にある店です。
二度上峠に行く途中にあるお茶喫茶。
浜名園 というお茶屋さんがやっているカフェです。
茶葉や茶器の販売もしており、茶室もあります。

cya-03.JPG

まず、でてくるのがメニューとアイスティー。
お水の代わりに出てきますから、これは無料。

cya-08.JPG

私は抹茶のアフォガードを注文。
これで、たったの500円。

cya-09.JPG

cya-10.JPG

家内は玉露を注文。
これで、たったの500円。

cya-11.JPG

なかなか洒落たお店でしたが、
店内のおばちゃんは、話し好きで気さくな感じ。


群馬郡榛名町中里見180-1
9:00〜20:00 
TEL 027-374-2255

http://www.haruna-s.or.jp/member/syoukai06.html

ちなみに近所に『らんたろう』という美味しいシュークリーム屋さんがありますよ!





つづく

↓ブログ更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング






cya-05.JPG

cya-04.JPG
posted by マネージャー at 14:17| Comment(3) | TrackBack(0) | 高崎・倉渕 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月05日

断水だ!

今週の土曜日は、御客様がたったの6人。
で、今日は楽できるかなと思っていたら、
土曜日の15時に断水!

たいへんだ断水だ!
と役場に電話をかけてみると、
かなりの水道管破裂事故で大惨事らしい。

「どうせ事故るなら平日に事故ればいいのに、
なんでまた土曜日の15時に断水事故?」

とぼやいてみたが、こっちの都合で
事故がおきてくれるわけではない。
役場の人を責めてみてもしかたないし、
役場の人だって、土曜日に非常招集かけられているのだから
彼らもかわいそうな被害者なのは分かっています。

「仕方ないですね、御客様がおられるので給水車の手配をお願いします。せめて夕食をつくるに必要な飲料水をポリタンクでください」

こういう時、村おこし活動などで、
役場とおつきあいがあると良いですね。
一番最初に給水車がきてくれました。

で、鍋という鍋を総動員して、水を確保し、
ポリタンクに入った水も大量にもらい、
とりあえず夕食の準備をはじめたのが17時。
これから米を研いだとしても、食事ができあがるのが19時。

しかも、水が出るまで、どのくらい時間がかかるか
予想さえたたないほどの派手な水道管破裂事故らしいので、
トイレも風呂水も不安。

御客様には、平謝りに謝って、
食事ができるまで、みんなを温泉につれていきました。
もちろん料金は、北軽井沢ブルーベリーYGHの負担です。
みんなが風呂に入っている間に食事を作ろうと!

で、水がないので、水を大量に使うサラダはやめて
根菜を使った温野菜に変更。
おでんもやめて、シチューに変更。
水の代わりに牛乳を使いって水を節約。
煮染めもやめて、厚揚げの蕗味噌焼きに変更。
芋煮もやめて、揚芋カレーマリネに変更。

米のとぎ汁で、手を洗い、エタノール消毒。
使い終わった米のとぎ汁はトイレの流し水につかう。
それやこれやで、やっとのことで料理が完成。

いやー参った!

sssssssssssss.jpg

御客様には、平謝りに謝りましたが、
みなさん、いい方ばかりで、
なんとかクレーム無く終わることが出来ました。

それにしても水がないって大変ですね。
手も洗えないし、泥付き野菜も洗えない。
もちろん米もとげない。

だから給水車がくるまで何もできませんでした。


もう断水はこりごり。
今後は対策として、ペットボトルなどで
ミネラルウォーターの在庫を確保するようにします。
まあ、それだって断水になったら、どうにもならんが。


つづく

↓ブログ更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング








primo-03.JPG
posted by マネージャー at 19:06| Comment(4) | TrackBack(0) | 日記 2009以前 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月03日

ネットカフェってどんなところ?

ネットカフェってどんなところだろう?
と疑問があったので行ってみました。

私が行ったところは、15分100円。
入会金100円。
ドリンク飲み放題。
漫画読み放題。
食事は、パスタで500円くらい。
カップ麺で150円。
アルコールは無し。
(禁酒禁煙)
和室・個室・マッサージチェア室あり。
という感じでした。

とりあえず・マッサージチェア室を30分ほど利用したのですが、
マッサージを30分だけやってでてきました。
30分じゃ何もできないなあという感じ。

感想は、
東京なら必要かもしれんが、
北軽井沢では全く必要ない!

というところでしょうか。
まあ、当たり前と言えば、あたりまえか!

というわけで、今日もヤマダ電機にいって無料マッサージして帰ってきました。

r1601_3.gif

つづく

↓ブログ更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング




posted by マネージャー at 02:11| Comment(1) | TrackBack(0) | 小諸市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月02日

バッファローのルーターの評判が良い件

うちの無線ルーターはコレガなんですが、
あまりつながりが良くないのです。




と思ってたら、電子レンジでチンすると
電波障害がおきるらしいことを最近知ってしまった。

なるほど!orz。

確かに電子レンジがルーターのそばにあったかもしれない。
チンするごとに接続が切れていたかもしれない。

ところでバッファローのルーターの評判が良いらしいですね。
それもaossというバッファロー独自の無線LAN簡単設定システム
(AirStation One-Touch Secure System)
があって面倒だった「接続設定」「セキュリティ設定」が、
対応したアクセスポイントとクライアントのボタンを押すだけで
自動的に行える画期的な新技術らしい。

本当ですかね?
本当なら買おうかと思っています。
ただ、安全性を考えると躊躇しますね。



つづく

↓ブログ更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング




posted by マネージャー at 23:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 2009以前 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月01日

4月1日は、びっくりニュースばかり

4月1日は、びっくりニュースばかり
どこまでエイプリルフールなのかわからんなあ。


http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00152183.html

総務省によると、テレビ朝日系列で2009年1月に放送された「情報整理バラエティー ウソバスター!」は、番組スタッフが6つのブログを制作し、元のブログであるかのように視聴者に誤認させ、とりわけ1つのブログについては、元のブログの存在を確認できなかったにもかかわらず、スタッフの記憶をもとに新たに作った。




http://www.nikkansports.com/general/news/p-gn-tp0-20090329-476695.html

愛知県半田市の市立中学で、1年の男子生徒11人が「流産させる会」を発足させ、妊娠していた30代の女性担任教諭の給食に異物を混入したり、いすのねじを緩めたりしていたことが28日、分かった。



以上は、嘘のような実話らしいのですが、

本当にエイプリルフールに
引っかかったマスコミ
もありました。

http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2009040100183

AFPは、パリ郊外ルブルジェの航空宇宙博物館の発表として「2000年の墜落事故を受け、03年に運航を終了したコンコルドが6月のパリ国際航空ショーの際に2時間飛行し、アイルランド沖上空で音速の壁を破る。乗客50人とパイロットがくじ引きで選ばれる」などと報じた。ところが、記事配信からかなり過ぎてから、「博物館の館長がエープリルフールの作り話だったと認めた」との記事取り消し連絡を出した。

orz。



すごいですね。ところで、

日本インターネット エイプリル・フール協会

というものがあるんですね。
ここです。

http://www.aprilfool.jp/



あと、笑ったのが
エイプリルフールに便乗している
サイトまとめ2009年版

というものがあったこと。

http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090401_april_fool_matome/



つづく

↓ブログ更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング







エイプリルフールのためだけに作られた
実写版「ゼルダの伝説」の予告編

posted by マネージャー at 12:16| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 2009以前 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

これもエイプリルフールか?

ホンダが、超能力ロボットを開発したというのですが、
本当ですかね?
これもエイプリルフールなのかなあ?
以下、ソースです。


http://mainichi.jp/select/today/news/20090401k0000m040111000c.html

念じるだけで、ヒト型ロボット「アシモ」に特定の動作をさせることに、本田技研工業の子会社と国際電気通信基礎技術研究所(ATR)、島津製作所のチームが成功した。


5444.jpg

念じるだけでロボットを動かせるなんて
こんなことありえるのかなあ?

つづく

↓ブログ更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング




posted by マネージャー at 11:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 2009以前 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

これもエイプリルフール?

これもエイプリルフール?ですか?

http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00152165.html

北朝鮮は、早ければ4日後にもミサイルを発射すると通告している。日本が迎撃への動きを進める中、金正日の息子である金正男氏からは意外な答えが聞かれた。金正男氏は「日本政府の行動は、自衛のため当然だと思います」と話した。


今年のエイプリルフールは、
すごいニュースでいっぱいですね。



つづく

↓ブログ更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング






posted by マネージャー at 11:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 2009以前 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

エイプリルフールかと思った

朝日新聞社が、2ちゃんねるを荒らしまくって
2ちゃんねるから規制をかけられたそうですね。
おかげで2ちゃんねるが静かになったとか。

http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200903311708

最初、こればかりはさすがにネタだろう、
エイプリルフールだからなと思っていたら

本当だったとは! orz


それにしても驚いたなあ。

毎日新聞の英語版サイトがひどすぎる件といい、
http://www9.atwiki.jp/mainichiwaiwai/

新聞社さんたちは、ちょっと身を引き締めた方がいいですね。
という私は、もう10年ちかく新聞を読んでません。
別に立派な見識で見ないのではなく

北軽井沢には新聞屋さんがないからです! orz。

(昔は東京スポーツのファンでした)


つづく

↓ブログ更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング






Ph556-1.jpg.jpg
posted by マネージャー at 02:22| Comment(5) | TrackBack(0) | 日記 2009以前 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

海外の話3

実は私、生まれつき色が黒いので、
夏の沖縄などに1ヶ月くらい滞在していると
黒人のように真っ黒になるのです。

20年前、1年ほど海外を放浪したときのことですが、
まず最初に東南アジアを回り真っ黒になったのです。
そのために誰も日本人だと思ってくれなかった(orz)。

ところが日本人であることが相手に伝わると
あからさまな敵意の視線から
相手の態度が豹変することが数知れずありました。
どうやら日本人は評判がいいらしい。

「じゃあ、私は何人に見えたのか?」

というと奴らは、■■人と言ってくる。
当時は、まだソ連が崩壊してなくて
社会主義諸国が存在していた時代ですから、
アジアの■■国からの出稼ぎ人が、東ヨーロッパにいっぱいいて、
それが深刻な人種問題になゆっていたんですね。

でも、社会主義国では、建前上は人種問題は無いことになっている。
スターリンだってロシア人ではなく、グルジア人だったし。
でも、やっぱり人種問題はあったのですよ。

けれど、日本人は評判が良かった。
外国に行く前は、日本のマスコミが言っている
「日本は世界から嫌われている」
を信じて恐る恐る出かけたのですが、
嫌われているどころか、逆にモテモテだった。

これはアメリカ人にも言えることで、
世界中で嫌われているはずのアメリカ人が、
やっぱりモテモテなのです。
まあ、例外もありますが、ホテルやレストランや店が、
アメリカ人と日本人を嫌っているという光景はあまり見たことがない。
と書くと

「商売なんだから当たり前だろう?」

と反論が出そうなのですが、そういう訳でもないのです。
日本人に見られなかった頃の私は、
金を持ってても泊めてももらえなかったり、
売ってももらえないことが実際にあったのです。

これには参った。
こうなるとパスポートをみせるしかなかった。


つづく

↓ブログ更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング




posted by マネージャー at 02:04| Comment(0) | TrackBack(0) | テーマ別雑感 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする