2009年04月05日

断水だ!

今週の土曜日は、御客様がたったの6人。
で、今日は楽できるかなと思っていたら、
土曜日の15時に断水!

たいへんだ断水だ!
と役場に電話をかけてみると、
かなりの水道管破裂事故で大惨事らしい。

「どうせ事故るなら平日に事故ればいいのに、
なんでまた土曜日の15時に断水事故?」

とぼやいてみたが、こっちの都合で
事故がおきてくれるわけではない。
役場の人を責めてみてもしかたないし、
役場の人だって、土曜日に非常招集かけられているのだから
彼らもかわいそうな被害者なのは分かっています。

「仕方ないですね、御客様がおられるので給水車の手配をお願いします。せめて夕食をつくるに必要な飲料水をポリタンクでください」

こういう時、村おこし活動などで、
役場とおつきあいがあると良いですね。
一番最初に給水車がきてくれました。

で、鍋という鍋を総動員して、水を確保し、
ポリタンクに入った水も大量にもらい、
とりあえず夕食の準備をはじめたのが17時。
これから米を研いだとしても、食事ができあがるのが19時。

しかも、水が出るまで、どのくらい時間がかかるか
予想さえたたないほどの派手な水道管破裂事故らしいので、
トイレも風呂水も不安。

御客様には、平謝りに謝って、
食事ができるまで、みんなを温泉につれていきました。
もちろん料金は、北軽井沢ブルーベリーYGHの負担です。
みんなが風呂に入っている間に食事を作ろうと!

で、水がないので、水を大量に使うサラダはやめて
根菜を使った温野菜に変更。
おでんもやめて、シチューに変更。
水の代わりに牛乳を使いって水を節約。
煮染めもやめて、厚揚げの蕗味噌焼きに変更。
芋煮もやめて、揚芋カレーマリネに変更。

米のとぎ汁で、手を洗い、エタノール消毒。
使い終わった米のとぎ汁はトイレの流し水につかう。
それやこれやで、やっとのことで料理が完成。

いやー参った!

sssssssssssss.jpg

御客様には、平謝りに謝りましたが、
みなさん、いい方ばかりで、
なんとかクレーム無く終わることが出来ました。

それにしても水がないって大変ですね。
手も洗えないし、泥付き野菜も洗えない。
もちろん米もとげない。

だから給水車がくるまで何もできませんでした。


もう断水はこりごり。
今後は対策として、ペットボトルなどで
ミネラルウォーターの在庫を確保するようにします。
まあ、それだって断水になったら、どうにもならんが。


つづく

↓ブログ更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング








primo-03.JPG
posted by マネージャー at 19:06| Comment(4) | TrackBack(0) | 日記 2009以前 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする