2009年04月20日

時をかける少女&ピアノの森

時をかける少女 (アニメ映画)



最近みたアニメで面白かったのがこれ。

正直いって最初は、何も期待してなかった。
原田知世主演の映画の焼き直しの作品で、
あまったるいラブストーリーかなと思っていたから。
たぶん、面白くないだろうなあ・・・と。

as002.jpg

で、期待せずにアニメをみてみたらかなり面白かった。
この作品は、大林宣彦作品の独特の甘ったるい青春とは
全く違う別物でしたね。

どっちかと言うと、バックトーザフューチャー
思わせるお笑い系の作品であり、
NHK少年ドラシリーズの「タイムトラベラー」を思わせる
ミステリー系の作品でした。

だからアニメのラブストーリーに辟易していた私には、
こういう軽いのりの作品が、たまらなく面白かった。
時をかける少女は、何度もテレビや映画でリメイクされていますが、
NHK少年ドラシリーズの「タイムトラベラー」を別格にすれば、

このアニメ時をかける少女が、
一番面白いのでは?


ネタバレになりますが、
下の画像、実は、深い意味があります。

as003.jpg

なぜジャンプしているのか?
これが、重要な謎解きになるんですね。


あと、面白かったのが
ピアノの森
この作品は、子供がみても面白いけれど
大人が見て面白い作品です。



どんな作品かと言いますと、
千と千尋を思わせるテーマの作品。
少年の成長を取り扱った作品です。
シブリっぽい感じの作品。

as004.jpg

でも、ジブリと違うところは、
ちょいと下品なセリフや風俗ぽい舞台設定。
でも、私は、ジブリよりも、こっちが好き!
最後は、涙が出ます。



つづく

↓ブログ更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング







posted by マネージャー at 16:10| Comment(4) | TrackBack(0) | アニメ・漫画 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

懐古園の桜

懐古園の桜

懐古園は白鶴城や酔月城とも呼ばれた小諸城の跡で三の門には徳川家達公の筆になる「懐古園」の大額が掛かっています。小諸城は、全国的にも珍しい城下町より低い穴城で、浅間山の火山灰で出来ている谷と丘を利用して造られ、水を用いず、崩れやすい断崖が堅固な要塞となっています。

09-kaiko-01.JPG

09-kaiko-02.JPG

09-kaiko-03.JPG

また、文豪島崎藤村の「小諸なる古城のほとり」でも知られる信州の名園となっています。園内には、藤村記念館をはじめ小山敬三美術館、徴古館、郷土博物館、動物園、遊園地など数多くの文化施設が点在するほか、二の丸の石垣には若山牧水歌碑が、千曲川を望んでは藤村詩碑が建てられています。

09-kaiko-04.JPG

09-kaiko-05.JPG

09-kaiko-06.JPG


入園料500円 小中学生200円

藤村記念館、小山敬三美術館、郷土博物館、徴古館、動物園、小諸義塾記念館

散策券300円 小中学生100円

〒384-0804 長野県小諸市丁311
TEL 0267-22-0296 FAX 0267-25-0296

09-kaiko-07.JPG

つづく

↓ブログ更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング




posted by マネージャー at 15:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 小諸市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする