トムラウシ山遭難事故に思う14
はあばさんから教えていただいたサイトです。
よくできています。
よかったら、目をとおしてください。
http://memo.zouri.jp/2009tomuraushi.htm一番驚いたところは
>遭難パーティは AM ラジオの天気予報により行動を決定したという新聞等の報道から
に驚きました。
「気象通報じゃないのかよ!」
しかし、よく考えてみれば、気象通報は、もっと遅かったでしたね。
前日分の気象通報は、夜の10時頃。で、
> 15 日 22:00〜22:20 時点で遭難パーティは、まだヒサゴ沼避難小屋に
>到着できておらず、行動中であった可能性がある。
天気が 全く分かってないで出発したの?
一度も気象通報をきいてないの?
天気図を書いてなかったの? さらに、このサイトでは、恐ろしい推論をしています。
>15 日にパーティが遭難してもおかしくはなかった、と考えるのが自然である
>筆者なら怖くて行動できない。白雲岳避難小屋に停滞していたと思う
そしてさらに、14 日の天気図をみせてくれましたが、
それを見た瞬間、絶句してしました。
「二つ玉かよ!」
二つ玉というのは、低気圧が2個ならんでいる状態で、荒れることが多いので、冬山だったら登頂断念の目印みたいなものです。夏だと予測しがたい天気図に変化する。ただ、この二つ玉を利用して、間隙をぬって頂上アタックかける猛者もいますが、それはあくまでも猛者のお話。それにしても、このサイト、よく考察してあります。こういう検証作業は、全国各地で、どんどんやって欲しいですね。
長い前置きになりましたが、これで分かったことがあります。
大手のガイド会社には、後方支援体制がなかったのですね。
最初から荒天の危険をガイドに知らせる通信手段を持ってなかった。
定時連絡のシステムをもってなかった。
以前、わんたろうさんが言ってましたが、
どうして
衛星携帯をもたせなかったのだろう?
いや、それ以前に、どうして彼ら無線を持ってなかったのか?
皆さんは「何でアマチュア無線?」と思われるかもしれませんが、ちょっと登山レベルが上がって、探検をはじめると、アマチュア無線が必携になるんです。
まず入山届けの時に指摘される。警察は、必ず
「危険な状態になったらどうやって外部と連絡をとるのだ」
と言ってきます。人によっては、コールサインまで求めてくる人もいる。営林署は、そこまで言ってきませんが、やはり無線のことを言ってくる。
だから、登山の本にアマチュア無線のことが必要だとは書いてないですけれど、レベルの高い山や、探検、難易度の高い冬山に入ろうとすると、アマチュア無線なしでは、どうにもならないんだという事を思い知らされるのです。
で、山屋は、免許をとるのですよ。
だから無線の免許がないガイドっていう存在じたいに疑問符がつきます。せめて、トランシーバをもって欲しい。そうすれば、偵察隊を先に出して、出発のための状況判断ができますから。
10人以上の縦走隊をくむ場合、
無線なしの登山なんて考えられない。
想像もつかないです。
最低でも、トランシーバーは、もちましょうよ。
18人なら、6台は欲しいところです。
つづく。
↓ブログ更新を読みたい方は投票を
人気blogランキング追伸
yさんが、非常に面白いコメントをつけてくれました。ガイドが何故天候を見誤ったかについて、ひじょうに面白い仮説なので、興味のある方は、ぜひ御覧になってください。
posted by マネージャー at 03:04|
Comment(5)
|
TrackBack(0)
|
登山関係の話題
|
|