トムラウシ山遭難事故と百名山5
つづきです。
私は、実際に徒歩旅行をしてみました。
目標は、2000キロ。
一日平均40キロで50日間。どこまで行けるかの旅です。
北海道の宗谷岬からスタートしました。
途中、宿で徒歩旅行仲間に出会いました。
「あのう、質問していいですか?」
「なに?」
「歩き続けると、足にきません?」
「君、休んでないでしょ」
「はい」
「一週間に1日くらいリハビリしないとダメ。足が動かなくなるよ」
「どうしてですか?」
「足が細くなっていくんだよ。タコが自分の手足を食っているようなものだよ。気をつけた方がいいよ」
「それって、どういうことですか?」
「登山でも、徒歩でも、自転車でも、休まないで旅を続けると、筋肉が消耗していくんだよ。みんな運動すると筋肉が増えると勘違いしているけれど、そうではなくて休むと増えるんだよね」
「・・・・」
「で、登山の場合、下山したら休むよね。何日かはリハビリを行う」
「はい」
「自転車も、雨が酷かったら休む。でも、徒歩の場合は、なんとなく休むことなく歩き続けられる。そのために何週間も休まずに歩いて、体がクタクタになってしまう。気がついたら足が細くなっていて、筋肉が消耗しているんだ。カナダで二千キロほど歩いたときに気がついた」
「あっ!」
実は、自分にも身に覚えがありました。実は、ヨーロッパを徒歩旅行したことがあったのです。その時に、2週間くらいでダウンしたことがあった。実はヨーロッパの夏は、長い。日没が22時になる。まだ、午後3時くらいかなと思っても、午後6時だったりする。そのために、知らず知らず歩きすぎてしまい、倒れてしまうんです。中高年の方が、百名山で一番キツイと言っている利尻山を散歩気分で登ってしまう私がダウンしてしまう。その体験を思い出してしまったのです。ここで誤解のないように説明すると、ヨーロッパには徒歩道路が発達していて、その大半が舗装されていません。
「歩くって簡単にできるよね。登山だと身構える。だから登山する人は、いろいろ考えて登るけれど、歩くことだって考えながら歩かないと、とんでもない事故をおこしかねない」
「わかります」
「一番いいことは、休むこと。理想を言うと、3日歩いたら一日は歩かないこと」
「それはちょっと....」
「あとは、蜂蜜をなめること」
「どうして蜂蜜を?」
「蜂蜜をなめると筋肉が消耗しないんだよ。体重が減らない。蜂蜜にはアミノ酸が入っているし、ブドウ糖のかたまりだから吸収が早い。そのせいだと思うけれど、詳しい理屈はわからない。ただ、徒歩屋の間では蜂蜜を嘗めるのは常識ということなんだ」
この話を聞いた後、実際に蜂蜜を嘗めながら歩いてみました。
すると、信じられないくらいに疲れなくなった。
蜂蜜無しだと、50キロ歩くのがやっとだったのに、
蜂蜜ありだと、60キロまで歩けるようになったのです。
しかも体重が減らない。
アミノバイタルプロを使うと、もっと調子が良いこともわかりました。
こちらを使っても体重が減らない。
「登山でも使えるかな?」
と思ったて登山でも、蜂蜜とアミノバイタルプロを使ってみたら、すごくきく。信じがたいくらいに効き目がある。
つづく。
↓ブログ更新を読みたい方は投票を
人気blogランキング
2009年08月08日
洋食屋ザンガラを再紹介
北軽井沢ブルーベリーYGHから歩いて1分のところにある洋食屋ザンガラといえば、キャベツステーキが有名ですが、

今日は、ちょっと違うメニューを紹介。
まず最初に
イノシシのソーセージ!

これがビールにいい。
堅くも臭くもない。
これで本当にイノシシなの?って感じ。
次にフワフワオムレツ。
湯気がたってますね。
卵がフワフワです。

そして絶品、ロシア風ソースのハンバーグ!
ソースの味に注目贅沢なソースだった。

住所 吾妻郡嬬恋村大字鎌原1052-360
電話 0279-84-5263
営業時間 11:00〜14:30 17:30〜22:00
定休日 火曜定休
駐車場 あり
お値段 1000円くらいから
つづく。
↓ブログ更新を読みたい方は投票を
人気blogランキング
今日は、ちょっと違うメニューを紹介。
まず最初に
イノシシのソーセージ!
これがビールにいい。
堅くも臭くもない。
これで本当にイノシシなの?って感じ。
次にフワフワオムレツ。
湯気がたってますね。
卵がフワフワです。
そして絶品、ロシア風ソースのハンバーグ!
ソースの味に注目贅沢なソースだった。
住所 吾妻郡嬬恋村大字鎌原1052-360
電話 0279-84-5263
営業時間 11:00〜14:30 17:30〜22:00
定休日 火曜定休
駐車場 あり
お値段 1000円くらいから
つづく。
↓ブログ更新を読みたい方は投票を
人気blogランキング
村民食堂
軽井沢は、軽井沢町。
町なんですよ!
町!
なのに村民食堂。どうしてでしょう?
嬬恋村なら分かりますけれど。
長野原町にも、町のくせに
「みるく村」
なんてものがありましたよね。
どうなってるの?
さて、中軽井沢にある村民食堂。
食堂とは、名ばかりの居酒屋です。
世界ビールコンテストで、8年連続グランプリをとっている
よなよなエール
の生ビールを飲める店!
ただの食堂のわけがない。
ちょいと、お薦めメニューを紹介しましょう。
まず、これ。
汲み出し豆腐。
軽井沢は、豆腐が美味いのは知る人ぞ知る。
美味いです。

こいつは、なんだと思います?
お茶漬け。
信じられないでしょう?
雑穀のお茶漬け。

で、こいつは、豚バラのカリカリ揚げ。
一押しメニューです。
ビールが最高に美味しくなる。

で、ヨナヨナエールをグイッとやると、最高!
さて、この写真の人は誰でしょう?

この人も誰でしょう?

これは信州御膳。

そして、限定50食の村民定食。
こいつを肴にビールをやると最高。
でも、財布は寂しくなる。

蒸籠で蒸し野菜。

蒸籠のおこわ

野菜と肉を蒸したもの

つづく。
↓ブログ更新を読みたい方は投票を
人気blogランキング
町なんですよ!
町!
なのに村民食堂。どうしてでしょう?
嬬恋村なら分かりますけれど。
長野原町にも、町のくせに
「みるく村」
なんてものがありましたよね。
どうなってるの?
さて、中軽井沢にある村民食堂。
食堂とは、名ばかりの居酒屋です。
世界ビールコンテストで、8年連続グランプリをとっている
よなよなエール
の生ビールを飲める店!
ただの食堂のわけがない。
ちょいと、お薦めメニューを紹介しましょう。
まず、これ。
汲み出し豆腐。
軽井沢は、豆腐が美味いのは知る人ぞ知る。
美味いです。
こいつは、なんだと思います?
お茶漬け。
信じられないでしょう?
雑穀のお茶漬け。
で、こいつは、豚バラのカリカリ揚げ。
一押しメニューです。
ビールが最高に美味しくなる。
で、ヨナヨナエールをグイッとやると、最高!
さて、この写真の人は誰でしょう?
この人も誰でしょう?
これは信州御膳。
そして、限定50食の村民定食。
こいつを肴にビールをやると最高。
でも、財布は寂しくなる。
蒸籠で蒸し野菜。
蒸籠のおこわ
野菜と肉を蒸したもの
つづく。
↓ブログ更新を読みたい方は投票を
人気blogランキング