2009年10月31日

「くらま」衝突、韓国船の急旋回から数十秒後

「くらま」衝突、韓国船の急旋回から数十秒後

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20091030-OYT1T00565.htm?from=nwla

関門海峡で27日夜、海上自衛隊佐世保基地所属の護衛艦「くらま」と韓国のコンテナ船「カリナ・スター」が衝突した事故で、第7管区海上保安本部(北九州)は29日に記者会見し、コンテナ船が前方の貨物船を避けようと急旋回してから、「くらま」が衝突するまで数十秒だったことを明らかにした。

 7管の野俣光孝次長は個人的な意見と前置きしたうえで、「急に目の前にコンテナ船が出てきたくらまにとって衝突回避は難しかったのではないか」と述べた。

 7管によると、コンテナ船は急旋回してほぼ真横を向いた状態になり、対向する航路を進んできた「くらま」がぶつかった。急旋回を始めた時点で、管制業務を担う関門海峡海上交通センターはコンテナ船に「反対側の船舶に注意して下さい。カリナ・スター、カリナ・スター」と無線で呼びかけたが、応答がなかった。針路をふさがれた「くらま」は、センターから「注意して避けて下さい」と伝えられ、逆進をかけたが間に合わなかったという。

 野俣次長は追い越しをかける角度をはるかに超えた急な曲がり方で、船の大きさ、速度を考えるとかじを切っても元の針路に戻ることはできない。衝突しなければコンテナ船は座礁していたと話した。



http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/131539

 関門海峡で海上自衛隊護衛艦「くらま」と韓国籍コンテナ船「カリナ・スター」が衝突、炎上した事故で、コンテナ船が前方の貨物船を左側から追い越すよう関門海峡海上交通センター(北九州市)から誘導を受けた後も、ほとんど減速していなかったことが30日、第7管区海上保安本部(同)の調べで分かった。7管は、コンテナ船が誘導とは違う右側から追い越す航路をとり続け、貨物船と急接近したために左へ急旋回し、衝突につながった可能性があるとみている。

 7管関係者によると、衝突の数分前、貨物船の右後方にいたコンテナ船は、センターから左から追い越すよう誘導された。その際、貨物船は航路中央付近におり、左から追い越すには(1)左にかじをきり、対向するくらまの進路に進入する(2)かじをきらずに減速し、貨物船が右に寄って左側が空くのを待つ‐の選択があった。

 7管の調べで、船舶自動識別装置(AIS)などの記録から、貨物船は関門橋まで航路中央付近を航行し、コンテナ船は、貨物船の2倍以上の速度をほぼ維持し、進路変更しないまま航行を続けていたことが判明した。

 2船は関門橋の下付近で最接近。その際、コンテナ船の船首は、貨物船の船尾右側に位置していた。貨物船は、航路中央を航行し続けて減速しながら右に進路変更し始めており、コンテナ船は貨物船に追突寸前となり、左へ急旋回。前方から直進してきたくらまと衝突したとみられるという。

 7管関係者は「貨物船が誘導後すぐに右に寄らなかったのは一般的には考えられない。ただコンテナ船が減速せず、右から追い越すコースをとり続けたことが事故につながった可能性がある」とみている。

=2009/10/30付 西日本新聞夕刊=


以上引用終わり−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


どうも、コンテナ船(韓国船)の操船ミスのようですね。
自衛隊の皆さん、あらぬ疑いが晴れてよかったですね。


つづく。

↓ブログ更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング





posted by マネージャー at 22:53| Comment(2) | ニュース・時事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

エコの実践

電気の節約にチャレンジしてみました。
といっても、御客さまに迷惑をかける節電ではありません。
宿は、夢を売る商売。
照明を暗くするなんて、もっての他です!

で、照明を暗くせずに節電するために、
なにをしたかというと、LED電球の採用でした。

ぜんぶ取り替えて、総計15万円は痛かったですが、総計1200ワットの節約。
食堂や談話室はもちろんのこと、トイレから、ユニットバス、リネン室に廊下に外灯にシャンデリアまで取り替えました。

LED電球のよいところは、100ワットの白熱灯の灯りが、7ワットで足りること。パルックボールでも節約できないことはないですが、25ワットもかかるうえに、スイッチを入れる度に、大量の電気を食いますが、LED電球だと、それがありません。そして、すぐに明るく点灯します。発熱もなく、赤外線も紫外線も発しません。さらに10年間、取り替えがいらないという優れものです。

ws000277.jpg

欠点は、価格が高いことですが、私どものような宿屋が、率先して採用することによって、大量生産が軌道にのり、より安く一般家庭が買えるようにと、北軽井沢ブルーベリーYGHは、25個のLED電球を購入しました。

これで、二酸化炭素小減に、少しでも役にたてだろうか?

つづく。

↓ブログ更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング





ラベル:LED電球 エコ
posted by マネージャー at 22:29| Comment(3) | 日記 2009以前 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月30日

三遊亭円楽さんが死去?

落語家の三遊亭円楽さんが死去したそうです。
お悔やみ申し上げます。
個人的に円楽さん、好きだったんですよ。
残念だなあ。




つづく。

↓ブログ更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング





ラベル:三遊亭円楽
posted by マネージャー at 19:04| Comment(2) | ニュース・時事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

池ノ平湿原の紅葉

池ノ平湿原の紅葉

これは池ノ平湿原に限ったことではありませんが、
今年のカラマツの紅葉は早め。
標高にもよりますが、11月初旬には終わります。


09ike1885.JPG

09ike1886.JPG

09ike1887.JPG

と言うわけで、11月のツアーは、標高を落として、
妙義とか、ミドリ岩とか、1000メートル以下の標高の
ハイキングになりそうです。



つづく。

↓ブログ更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング









ラベル:池ノ平湿原 紅葉
posted by マネージャー at 18:58| Comment(2) | 高峰−池ノ平湿原 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

上高地−北アルプスの現状9

上高地−北アルプスの現状9

今回のメンバー。
右が嫁さん。左が新婚ほやほやの武馬さん。
ラッコが、三重県まで出かけて、お茶にさそったら
なんと、その日が結婚式だったという。

kara-01.JPG

この女性たちは、寒がり。

kara-02.JPG

けっこう急な登り(標高差800)なのに、ダウンやフリースを着ている。
信じられない。
私は、もちろんtシャツ1枚で、しかも汗だく。

kara-03.JPG

kara-04.JPG

あんまり寒がるので、私のフリースをかしてやると、
ネズミ男になってしまった。

kara-29.JPG


ここが、ラーメンなどが食べられる売店。
山小屋にしては、けっこう安い。

kara-05.JPG

kara-06.JPG

夕食(2000円)のおかず。プレートが、かなりでかいので、おかずが小さく見えますが、実際には、量は多いです。磯辺餅・シューマイ・大葉・トマト(大きい)まで使われていますね。

kara-07.JPG

朝食(1200円)も、まあまあ。

kara-08.JPG

これは徳沢園の食堂。

kara-09.JPG

カレーが美味しい。

kara-10.JPG

つづく。

↓ブログ更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング




posted by マネージャー at 01:39| Comment(3) | 上高地・北アルプス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月29日

上高地−北アルプスの現状8

上高地−北アルプスの現状8

涸沢ヒュッテについて最初に食べたのが、これ!
ラーメン800円。昼飯です。

01-k-41.JPG

実は、山小屋で800円で食べられるのは、かなり安いです。
なぜならば、山小屋の夕食は、2000円以上するからです。
ところが涸沢ヒュッテでの売店では、
ラーメンもカレーも800円。
おでんも100円。格安です。


夕食も、カレーにしようと思ったのですが、
店じまいのために、食事ができないというので、
小屋で2000円の夕食をたのむことにしました。

実は、レトルトは持っていたのですが、
歳をとると贅沢になってしまってて、
こんな山の中で生野菜を食べたくなっていました。



店じまいのために行き交うヘリコプター。
01-k-42.JPG



涸沢ヒュッテの売店です。
ここで、カレー・ラーメン・おでんが食べられる。
山では、塩分の多いカレー・ラーメン・おでんが、美味しい。
下界で食べる御馳走は、山では御馳走にならないのだ。
特に寒い秋は、ラーメンが美味しい。
01-k-43.JPG


で、これが山小屋の食事。

01-k-44.JPG

このとうり生野菜たっぷり。
トマトも大きめのやつが4分の1でてきます。
御飯・味噌汁は、何杯でもお代わりできます。
ハンバーグが小さく見えますが、実際は大きい。
というか、魚のフライが巨大すぎる。

で、ここで驚いたことが一つ。
食堂に入る順番が、部屋ごとではなく、
団体さんごとになっていた。
山小屋に多数の団体さんがいたようでした。


CW033_L.jpg

食後は、星空を眺め、談話室に行き、この時期に集まってくる、オフを楽しむ山小屋関係者と山情報を交換しあいました。

 前にも書きましたが、この時期は、山小屋の人が、暇になっているために各小屋から涸沢に遊びに来ている人が多いのですね。彼らは、涸沢ヒュツテの食堂や談話室で、いろんな山の話題で盛り上がります。ここで情報収集するのも、ガイドツアーをやっている宿マネージャーにとっては、重要な仕事なのですよ。

 もちろん、こっちがユースホステルのマネージャーであることは、伏せてありますが、なんかニオイで正体がばれそうになるみたいで、そのつどトイレに行くふりをして逃げ切りました。この時の話題については、別の機会に述べようかと思います。

 で、翌日。

 まちに待ったモルゲンロート!

 涸沢のモルゲンロートは、世界一美しいことで有名ですが、
 これが、そのモルゲンロート。
01-k-45.JPG


 で、終わったところ。
01-k-46.JPG



 紅葉に霜がおりていました。
01-k-47.JPG


 朝日の方向に大天井が。
01-k-48.JPG

つづく。

↓ブログ更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング




posted by マネージャー at 03:40| Comment(8) | 上高地・北アルプス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

護衛艦と韓国船の衝突事故

護衛艦と韓国船の衝突事故

どうやら韓国船に非があったあったようですね。
これが衛星写真。

2.jpg

拡大すると、こうなります。

1.jpg

韓国船が追い越しをかけて、対向車の護衛艦にぶつかった。
で、護衛艦の船首がに曲がった。
その写真が下記。

3.jpg


マスコミが偏向報道をしても、
インターネットによって
真実を知ることができるなんて、
時代もかわりましたね。


(自衛隊を糾弾してたマスコミは自衛隊に謝ったらどうですか?)



ちなみに、こんなニュースも
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00165588.html

韓国の海運会社は「管制室から左を追い越せと指示を受けた」としているが、海上保安庁は「指示はしない」と会見で説明した。
(略)

http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00165588.html

韓国の海運会社は「管制室から左を追い越せと指示を受けた」としているが、海上保安庁は「指示はしない」と会見で説明した。


今回の事故について、地元の漁師は
「右側に当たるのがおかしい。(右側通航で)右側に当たるのが合点がいかない」
と語った。
海路は、基本的に右側通行・右側回避が原則

ところが、コンテナ船は、現場の狭い航路内で、前を走っていた別の船を追い越そうと左にかじを切り、対抗してきた護衛艦に衝突した可能性が高いとみられている。


いずれ海難審判ではっきりするでしょう。

つづく。

↓ブログ更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング





posted by マネージャー at 00:15| Comment(2) | ニュース・時事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月28日

上高地−北アルプスの現状7

上高地−北アルプスの現状7

私たちは、横尾山荘から涸沢方面に向かいました。
この写真は、横尾の吊り橋から撮ったものです。

01-k-31.JPG

途中、きれいな紅葉が見られましたが、
今年は不作であるとのこと。

01-k-32.JPG

屏風岩です。昔は、大勢のロッククライマーがチャレンジしていましたが、今じゃ誰も登る人はいません。登山は若者のスポーツではなく、中高年の趣味の場所になっています。時代を感じさせますね。

01-k-33.JPG

しかし、決して若者がいないのではなく、
若者さえも、中高年に混じって団体ツアーに参加しています。
その費用は、目が飛び出るような金額なのです。

若者よ、それでいいのか?

ユースホステルに来なさいよ!
北軽井沢ブルーベリーYGHに!
(実費と保険意外は)無料だぞ!


01-k-34.JPG

で、かれこれ登ること1時間半。
日本で9番目に高い北穂高が見えてきます。
ゆとりがあったら、あそこまで行きたいのだが。

無理でも涸沢岳にまでたどりつきたい!

01-k-35.JPG

ガ、ガーン!
orz。

雪が積もっている。
アイゼンもってこなかった。
今回は、3級障害者が同行しているので北穂高は断念。
なにせ股関節の動かない人が一緒にいるので。

01-k-36.JPG

で、涸沢ヒュッテに到着。
チェックインして、のんびりすることにする。

01-k-37.JPG

テント場をみると、驚くべき事にテント宿泊者が皆無。
若者は、いったいどこに行ってしまったのだろう?
20年前なら、びっしりテントが並んでいました。

01-k-38.JPG

つづく。

↓ブログ更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング




posted by マネージャー at 22:33| Comment(0) | 上高地・北アルプス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

シナ蕎麦 ふうりん

シナ蕎麦 ふうりん

栗の木プラザにできた店です。

who-01.JPG

who-02.JPG

who-03.JPG

ラーメンにうるさい私は、あまり期待してませんでした。
値段も650円と安いし。
で、ごまかしのきかない塩ラーメンを注文。

who-04.JPG

意外に美味しかったです。
ということは、醤油ラーメンは、

who-05.JPG

こいつも美味しかった。
不味かったらどうしようと、思っていただけに、これは意外
ここだけの話、ここらには、美味しいラーメン屋が少ないんですよね。
本当に美味しいのは、けんちゃん食堂くらい。
それだけに、この店に期待!
これから、どんどん腕を上げてくれ!
スープは、合格点だから、もっと麺きりを!


あと、驚いたのが替え玉。

who-06.JPG

で、でかい!
でかすぎる。

つづく。

↓ブログ更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング




posted by マネージャー at 09:58| Comment(4) | 北軽−グルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月27日

万座温泉ツアー

天気が悪かったので万座温泉ツアーに行ってきました。
まず今回のメンバーです。

man-1.JPG


 今回、某リピーターさん(写真右)が、10年前にスキー場の温泉で小学生(写真左)と知り合い、それからずっと文通のやりとりをしていた方に、ユースホステルを紹介して、来てくれました。なんか、いい話ですね。けれど、天気が...... orz。

man-2.JPG

 あれ?

man-3.JPG

 お約束の看板でした。

man-4.JPG

 牛池ハイキング。
 10分のハイキングです。

man-7.JPG

man-6.JPG

man-8.JPG

天気が悪くて残念でしたが、これに懲りずに全国のユースホステルを利用してほしいですね。

man-5.JPG

つづく。

↓ブログ更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング




ラベル:万座温泉
posted by マネージャー at 15:04| Comment(6) | 万座・白根山 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月26日

四阿山登山断念。

四阿山登山断念。

5日連続で日本晴れで、満天の星空に流星雨。
そして天気予報は、週末も日本晴れ。
私も含め、週末は絶対に晴れると信じていました。

が、天気予報は外れてしまった.....orz。
でも、とりあえず四阿山に登ることにしました。
今回のメンバー。

09azu-1.JPG

高崎に住む■■さんも参加です。

09azu-2.JPG

09azu-3.JPG

曇天なのは残念ですが、良い感じです。

09azu-4.JPG

09azu-5.JPG

背景を見てください。
右に四阿山、左に根古岳が見えます。

09azu-6.JPG

浅間山も見えますね。

09azu-7.JPG

天候を予測して撤退。
次にリベンジです。

09azu-8.JPG

つづく。

↓ブログ更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング




ラベル:四阿山
posted by マネージャー at 13:11| Comment(8) | 四阿山・バラギ高原 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月25日

上高地−北アルプスの現状6

上高地−北アルプスの現状6

上高地から横尾までの道は、さかんに工事を行っています。
そのために川原に仮設道路ができてたりします。
私たちは、この仮設道路を通って横尾に向かいました。
写真の真ん中に写っているのが私です。

01-k-11.JPG

そして対岸には明神岳や穂高が迫っています。

01-k-12.JPG

その美しい山容は、湖沼にも写ったりします。

01-k-13.JPG

01-k-14.JPG

途中、道ばたに動物の糞が、
それも赤い糞がたくさん落ちていました。
しかも、草むらではなく岩の上にある。
それも消化されない赤い実が。

01-k-15.JPG

 不思議に思ったので、糞を、じっくり観察してみましたらイチイの実(タネ)でした。これには驚きました。イチイのタネは毒だからです。その毒を消化せずに糞として出す。つまりタネを噛み砕かずに食べて糞として出せる野生動物は、
ニホンザル
しかいません。

で、周囲をみたら、いるわいるわ・・・。
あちこちにニホンサルが。

01-k-17.JPG

もちろんイチイの木もたくさんあるので、
イチイの木を見上げると、やはりいました。

01-k-16.JPG

せっせと、イチイの実を食べています。
小猿もいっぱいいて、
群れでターザンのように実を食べています。


01-k-18.JPG

しかし、これは自然に詳しくないと、
見落としそうな光景です。

というのも、登山客の大半は、この光景に気がつかずに通り過ぎてしまうからです。おそらく周りの景色が綺麗なので、野生動物まで気が回らないのか、それとも山登りに夢中で気がつかないのでしょうね。まあ、分かります。私も若い頃は、そうでしたから。

01-k-19.JPG

つづく。

↓ブログ更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング




posted by マネージャー at 13:19| Comment(0) | 上高地・北アルプス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月24日

上高地−北アルプスの現状5

上高地−北アルプスの現状5

文章ばかりでは、芸が無いので、今回は写真をアップします。
まず、上高地の中心、河童橋から見た穂高です。
芥川龍之介の『河童』で有名になりました。
この川の、どこかに河童の国があるのです。

01-k-1.JPG

河童はいますかね?

01-k-3.JPG

焼岳です。
河童は?

01-k-4.JPG

穂高のアップです。
この山には、30回以上登っています。
西穂高縦走もやっています。

01-k-2.JPG

ここなら河童がいるだろうか?
明神です。

01-k-5.JPG

01-k-6.JPG

これは明神小屋。
奥にカモンジ小屋があります。
そして美しい明神岳。


01-k-7.JPG

つづく。

↓ブログ更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング




posted by マネージャー at 17:26| Comment(4) | 上高地・北アルプス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

水ノ塔山・駕篭ノ登山

水ノ塔山・駕篭ノ登山

続きです。
駕篭ノ登山からの景色。
実は、すごくいいのです。

tou09-11.JPG

林道とカラマツ。

tou09-12.JPG

tou09-13.JPG

tou09-14.JPG

tou09-15.JPG

眼下に村上山。

tou09-16.JPG

tou09-17.JPG

池ノ平も見えます。

tou09-18.JPG

もちろん浅間山(黒斑山)も。

tou09-19.JPG

つづく。

↓ブログ更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング




posted by マネージャー at 16:56| Comment(2) | 高峰−篭ノ登山・水ノ塔山 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月23日

水ノ塔山・駕篭ノ登山1

水ノ塔山・駕篭ノ登山縦走

実は、昨日、登ってきました。



これほど手軽で美しい縦走コースは無いと思います。
論より証拠。
写真を見てください。

tou09-01.JPG

tou09-02.JPG

あたりは黄金色のカラマツ。
水ノ塔山も美しいです。

tou09-03.JPG

tou09-04.JPG

これが縦走路。
嬬恋村と佐久平の両方が見える贅沢な場所。

tou09-05.JPG

で、水ノ塔山。
四阿山の美しいこと。

tou09-07.JPG

根古岳も見えてますよ。
分かります?

tou09-08.JPG

富士山も、槍も、立山も見えていました。
もう癖になりそうです。
まさに今がピーク。

tou09-09.JPG

つづく。

↓ブログ更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング




posted by マネージャー at 23:13| Comment(5) | 高峰−篭ノ登山・水ノ塔山 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

現在の信濃国分寺

現在の信濃国分寺

信濃国分寺は、上田市にありました。
奈良時代の上田市は、信濃の国の中心地でした。
なぜでしょう?

理由の1
この付近に官立牧場が多かった。実は、もともと日本には馬が存在してません。古事記・日本書紀にも、(死骸をのぞいて)馬は出てきません。これが出てくるようになるのが、白村江の戦いで唐との緊張関係が発生してからです。で、当時の国防省(兵部省)は、官営牧場を造って馬を増産しました。そして、その牧の多くが、上田市の周辺にありました。

理由の2
長野県は、諏訪氏の支配するところでした。諏訪氏は、建御名方神つまり大国主の子供が先祖ですから、皇室より古い家系です。その諏訪氏の地に行政の中心を置くのに遠慮があったと思われます。そこで上田市に国分寺を造ったのですね。


さて、今日は、国分寺跡地ではなく、
現代の国分寺を紹介。


koku-11.JPG

koku-12.JPG

国分寺の大半は、律令制崩壊とともに滅びますが、
信濃国分寺は、再興されています。

koku-13.JPG

 創建時の国分寺は、939年の平将門の乱(天慶の乱)に巻き込まれて焼失したと伝えられています。また、律令制度の崩壊にともない国家の保護が失われた国分寺は、漸次衰退に向かったようです。現境内地には鎌倉期の石造多宝塔や五輪塔が存在し、また源頼朝が堂塔の再建を誓願したとの寺伝がありますので、鎌倉期以降に現地での復興が始まったようです。

 室町時代には現存最古の建物である三重塔が建立され、地域民衆の信仰の中心となり、八日堂、縁日の市は当地方の交易の場ともなりました。八日堂の名は今も信濃国分寺の俗称として親しまれています。

koku-14.JPG


 戦国時代には、三重塔を除く全てが焼失したと伝えられています。現在の建物は、江戸時代の再建で、本堂は文政十二年(1828)の発願より万延元(1860)の竣工まで近郷一帯から広く浄財を募り33年の歳月をかけて完成したものです。

koku-15.JPG

koku-16.JPG

koku-17.JPG

koku-18.JPG

つづく。

↓ブログ更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング




posted by マネージャー at 15:40| Comment(0) | 上田市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月22日

信濃国分寺跡地

信濃国分寺跡地

koku-1.JPG

 国分寺、国分尼寺とは、741年(天平13年)、聖武天皇が国情不安を鎮撫するため、各国に建立を命じた寺のことです。その国分寺、国分尼寺の総本山が、奈良の東大寺です。今で言う福祉施設ですね。

koku-2.JPG

 というのも、当時、天然痘などの流行や飢饉などの災害が多かったので、それをはらうのが目的で全国各地に、国立寺院を建てたわけです。国立ですから税金を使って建設させています。寺は、国の大きさなどによりさまざまで、最大が武蔵の約360m平方。最小は甲斐の東西53間 × 南北1町11間だといいます。

koku-3.JPG

koku-4.JPG

 これらは、諸国の経済状態・文化程度の差や地勢などの条件の違いで、伽藍配置も建物の規模も千差万別でした。瓦などの優劣も大きかったです。そのために同じ規格のものはみられません。面白いのは、武蔵(東京)の国分寺が最大であったと言うことですね。そして、国分寺は、役所のそばに立てられたと言うこと。つまり、奈良時代の東京の中心地は、国分寺市あたりであったということです。

koku-5.JPG

 では、長野県の中心地は?
 なんと上田市でした。
 奈良時代には、上田市が長野の中心地だったのですね。

koku-6.JPG

つづく。

↓ブログ更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング




posted by マネージャー at 23:17| Comment(4) | 上田市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

紅葉の大平湿原ツアー4

紅葉の大平湿原ツアー4

次は展望台に向かいます。

oo09-31.JPG

oo09-32.JPG

浅間山が見える。

oo09-33.JPG

展望台。

oo09-34.JPG

眼下に草津の街。

oo09-35.JPG


平兵衛池。
悲しい伝説があります。

oo09-36.JPG

oo09-37.JPG

つづく。

↓ブログ更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング




posted by マネージャー at 01:43| Comment(4) | 大平湿原 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

この国は大丈夫なのか?

2010年度概算要求額、過去最高の95兆円?
国債50兆円台を容認?
無駄遣いを増やして借金まで増やしてどうするの?
予算が足りないから、借金でって、子供じゃあるまいし。

本当に、この国は大丈夫なのか?

予算が95兆で、税収が45兆円?
言っちゃ悪いが、自営業やってる人間なら
みんな、こう考える。

このままでは倒産する

そのうえ扶養控除と配偶者控除の廃止?
勘弁してほしいなあ。

余計なことしなくていいですから
はやく無駄を無くしてください。


↓ブログ更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング




posted by マネージャー at 01:29| Comment(6) | ニュース・時事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月21日

業務連絡です

業務連絡です

朝晩は、寒くなってきておりますので、
秋の服装で来られるようにしてください。

あと、今週土曜日は、ツアーがあります。
金土連泊で土曜日ツアーに参加される方は、
金曜日は素泊まり1000円となります。
土曜日は通常価格。
金曜日は、夕食を作る予定なので、夕食ありでもけっこうですよ。
ただし、夕食をプラスする場合は、1300円+消費税ですけれど。


↓ブログ更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング




posted by マネージャー at 23:34| Comment(1) | 業務連絡 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

紅葉の大平湿原ツアー3

紅葉の大平湿原ツアー3

大池から1時間ほどで大平湿原です。


oo09-21.JPG

oo09-22.JPG

oo09-23.JPG

そこからさらに1時間歩くと、芳ヶ平湿原。
いつか白根山から縦走をしたいですね。

oo09-24.JPG

これが滅びつつある大平湿原。

oo09-25.JPG

カラマツの紅葉が美しい。

oo09-26.JPG

oo09-27.JPG

つづく。

↓ブログ更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング




ラベル:紅葉 大平湿原
posted by マネージャー at 23:24| Comment(4) | 大平湿原 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月20日

紅葉の大平湿原ツアー2

紅葉の大平湿原ツアー2

おや、何か見つけたようです。

oo09-11.JPG

oo09-12.JPG

oo09-13.JPG

oo09-14.JPG

大池です。紅葉が美しい。

oo09-15.JPG

oo09-17.JPG

oo09-16.JPG

つづく。

↓ブログ更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング




ラベル:大平湿原 紅葉
posted by マネージャー at 22:09| Comment(2) | 大平湿原 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

上高地−北アルプスの現状4

上高地−北アルプスの現状4

 つづきです。

 上高地から明神池まで1時間。
 明神池で休息をとります。

 ここまでくると明神岳の迫力に圧倒されます。この奥に明神池があります。梓川の古い流路が明神岳からの崩落砂礫によってせきとめられてできた池で、明神岳からの伏流水が常に湧き出ているため透明度が高く、ここに明神岳が、鏡のように写っています。池畔には穂高神社奥宮が鎮座し、池は穂高神社の神域となっています。

 明神池の入口には、伝説の猟師上條嘉門次が建てた嘉門次小屋があります。明治13年に建てられた古い小屋です。上條嘉門次は、夏にイワナ、冬にカモシカ、クマなどを獲って生活していました。生涯でクマ80頭、カモシカ500頭は仕止めたと伝えられています。その行動範囲は、上高地から黒部渓谷まで足をのばしていたと言います。この嘉門次が、ウエストンを案内して、槍ヶ岳に登頂しています。地図の無かった時代です。経験と勘で山を案内しました。

 W・ウエストンは、嘉門次の知識、登山技術と人柄に敬服し、著書「日本アルプスの登山と探検」で「老練なる山岳人」と嘉門次をたたえています。また夫人をともなって再来日したW・ウエストン夫妻を、槍ヶ岳、穂高岳、焼岳、霞沢岳に案内しています。上高地を愛した嘉門次とウエストンの2人の親交は20余年におよび、友情の記念として贈られたピッケルが現在も残っています。嘉門次の碑もあります。本格的な山屋は、嘉門次の碑の前で、しばし頭を垂れます。明神池に行ったら、ぜひ、みてきてください。それから嘉門次小屋のイワナ。これも一度は食べておきたい一品です。嘉門次小屋に入ると、囲炉裏でイワナを焼いています。


 さらに明神池から徳沢園まで1時間。
 ここでも休息をとります。

 アルピニスト憧れの山岳小説「氷壁」の舞台となった宿が、ここにあります。徳沢園です。「氷壁」は、井上靖の山岳小説です。といっても昭和30年に実際に起きたナイロンザイル切断事件実話をモデルにしてあります。のちに倉本聰の脚本でテレビドラマにもなっています。その舞台が徳沢園なのですが、実は、この徳沢園、昔はユースホステルだったのですね。ちなみに、徳沢園のビーフカレーは、美味しいので、一度はたべておきたいものです。


 さらに徳沢園から横尾まで1時間。
 ここでも休息をとります。

 実は、この横尾は、山屋のあつまる場所です。というより、山小屋関係者がワンサカいるところなんですね。秋の連休の終わった頃、地味な格好の若い女性が一人でいたら、山屋関係者の可能性があります。髪を後に束ねているか、さっぱりしたショートヘアで、独特のオーラを発散していますが、荷物は40リットルくらいの小ぶりです。たいていは、コインランドリーのある上高地温泉に向かいます。


 さて、この横尾で休憩していると、面白い光景がみられます。30人から40人くらいの団体様が、ツアーガイドに連れられてやってくる姿です。で、ガイドさんは、出席簿のようなものをもっていて、30人から40人くらいの名前を呼ぶのです。「こりゃダメだ」と思いましたね。

 どうして隊を10人以下に分けないのかと。
 そして、横尾に来るまでの3時間の間に
 名前と顔を覚えないのかと!

 まだ、アップダウンは無いのですから、3時間の間に全員を把握しなければダメでしょう。逆に言うと、上高地からの登山は、登り始めるまで3時間もかかりますから初対面でも参加者のキャラ・体調を把握するのに充分な時間があります。10人なら3時間あれば、あるていど把握できます。それをしないのは、ガイドの数が少ないからでしょう。

つづく。

↓ブログ更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング




posted by マネージャー at 20:49| Comment(0) | 上高地・北アルプス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月19日

紅葉の大平湿原ツアー1

紅葉の大平湿原ツアー1

 土井君は、高峰方面に行こうとしていましたが、私は大平湿原は、紅葉のピークだと睨んでましたから、御客様を焚きつけてみました。
「おすすめは大平湿原ですよ」
とね。すると、御客様が乗ったので、ツアー成立。

oo09-01.JPG

行ってみれば大正解!
まさに紅葉のピーク!

oo09-02.JPG

言うこと無しの美しさ。
おまけに晴天。

oo09-03.JPG

この川は鉱泉です。
硫黄臭が漂います。

oo09-04.JPG

これは穴地獄のチャツボミゴケ。
硫黄臭がただよいます。

oo09-05.JPG

これが穴地獄の全景。
谷間のあちこちから、30度ほどの鉱泉が湧き出ています。

oo09-06.JPG

oo09-07.JPG

ちなみに今回のメンバー。

oo09-08.JPG

つづく。

↓ブログ更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング




posted by マネージャー at 09:43| Comment(2) | 大平湿原 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

上高地−北アルプスの現状3

上高地−北アルプスの現状3

 つづきです。

 上高地には、マイカーは入れません。なので、沢渡(さわんど)の駐車場に車を止め、バスかタクシーに乗って上高地に向かうしかないのですが、カーナビに沢渡(さわんど)を入力したら、群馬の沢渡温泉(さわたりおんせん)に着いちゃった人がいたらしい。

 だいたい、上高地(長野県)の沢渡(さわんど)と群馬の沢渡温泉(さわたりおんせん)じゃ、方角が違う。県も違う。使用道路も違う。間違えようがないでしょう。でも、間違えた人がいたんです。しかし、うちの嫁さんは、もっと凄い。小笠原諸島に行こうとして、瀬戸内海の真鍋島に着いたことがあった。

 世の中には、想像を絶する方向音痴がいるのです。
 しかしね、その想像を絶する方向音痴が、
 人気の山では道を間違えません。
 1本道で、登りと下りしかない。
 おまけに一列縦隊なので、人間が目印になります。
 だから想像を絶する方向音痴でも、道を間違えないのです。
 特に上高地のような人気スポットでは。

 ただね、そういう人気スポットでさえ、ガイドツアーに任せっきりにしている人たちもいます。いや、むしろ、そういう人たちの方が増えてきています。特に中高年の方には、ガイドツアーで百名山を達成しようとする人たちさえいます。
 これは、ちょっと危険な兆候です。
 いつまでたっても、登山レベルが上がらないからです。現に、99山をガイドツアーで達成し、100山目を自力登山して遭難したケースがあります。これは、99回、助手席に乗っていて、100回目になって初めて自分一人で運転して交通事故をおこすのと一緒です。99回、連れて行ってもらっても登山能力は、劇的には向上しません。読図能力・登山道発見能力は、やさしい山を一人で登らないと身につかないのですよ。


 まあ、それはともかくとして、
 1年ぶりにみた上高地は、美しかった。
 今年の紅葉は、不作でしたが、
 それでも美しいものは美しい。

 まずバスターミナルで、食料を買いました。バスターミナルだけは、値段が安いからです。それを即食べて、買ったところでゴミを返します。既にコンビニで買ってある保存食には、手をつけません。

 ちなみに、保存食の大半は、ゴミがでにくくて腐りにくい、魚肉ソーセージやチーカマだったりします。これらは、もとが肉なのでダイエットにも有効です。それにゼリータイプのアミノバイタルプロ。これがあると疲労を防げます

 昔は、カロリーメイトを使ったこともありましたが、不味いのと、水がないと食べにくいために今では、使いません。アルファー米やジフィーズを使ったこともありましたが、不味すぎるのと、料理の手間が面倒なこともあって、これも15年前から使っていません。魚肉ソーセージやチーカマやヨウカンなんかを主流に用意し、買えるなら山小屋で食料を調達しています。

 特に上高地は、山小屋が充実しているので、
 食料の大半は山小屋で補給することにしています。
 多くの山小屋で、ラーメン・カレーが、800円で食べられます。

 しかし、面白いもので、初心者ぽい山屋さんは、どういうわけか、ガスストーブで湯を沸かし、200円もするジフィーズのアルファー米に、300円もする不味いジフィーズのカレーを食べていたりする。別に悪くはありませんが、そういうものは、食事提供をしてない山小屋か、テント泊で使った方がいいです。横尾山荘や、涸沢あたりで、するのは無駄というものです。

 私なら涸沢ヒュッテの名物・おでんを食べますね。
 1つ百円ですから、値段はセブンイレブンと変わりないですよ。
 涸沢ヒュッテの名物・八百円のラーメンも美味しい。
 登山で汗をかき塩気が不足しているので、とても美味しい。
 徳沢園のビーフカレーも捨てがたい。
 大きな牛肉が入っていて、美味しいです。
 決してレトルトカレーがでてくることはありません。

 だから私は、こんなところで、レトルト品を食べません。
 そういうものは、できるだけ山奥で食べればいい。


つづく。

↓ブログ更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング





posted by マネージャー at 09:16| Comment(2) | 上高地・北アルプス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月18日

エビ山・弁天山ハイキング3

エビ山・弁天山ハイキング3(最終回)

野反湖は世界一美しい湖かもしれません。
昔は、尾瀬のような湿原でしたが、今は湖の底です。

09ben-34.JPG

名水です。

09ben-39.JPG

はい、1週です。

09ben-42.JPG

09ben-48.JPG

09ben-49.JPG


つづく。

↓ブログ更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング




posted by マネージャー at 18:25| Comment(5) | 野反湖 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月17日

上高地−北アルプスの現状2

上高地−北アルプスの現状2

 先日、上高地と北アルプスの現状を視察してきました。
 つづきです。

 上高地には、マイカーは入れません。なので、沢渡(さわんど)の駐車場に車を止め、バスかタクシーに乗って上高地に向かうしかないのですが、今回は、調査を兼ねているので、タクシーを使いました。タクシーの運転手は、情報をふんだんにもっているからです。今年の客層・今年の天候・今年の登山客の特徴・今年の紅葉などを聞き出します。そして、最後に、こんなビックリが。

「最近、驚いたことはありますか?」
「群馬に沢渡温泉(さわたりおんせん)というのがありますよね」
「はい、草津の近くにあります」
「そこから、こんな電話がありました。カーナビに沢渡(さわんど)を入力したら、群馬の沢渡温泉(さわたりおんせん)に着いちゃったというんです。だから予約した時間に、タクシー会社に来れないというんです」
「はあ?」

 これ、ネタじゃないんです。
 本当にあったことらしいんです。


 上高地(長野県)の沢渡(さわんど)に行こうとして、
 カーナビの指示とうりに行ったら、
 群馬の沢渡温泉(さわたりおんせん)に着いたらしい。
 信じがたいですが、本当に、そういう大ボケがいたらしい。
(つくってませんからね)

 だいたい、上高地(長野県)の沢渡(さわんど)
 群馬の沢渡温泉(さわたりおんせん)じゃ、方角が違う。
 県も違う。
 使用道路も違う。
 間違えようがないでしょう。
 でも、間違えた人がいたんだな。

「そういう人が、いてもいいじゃないですか?」
「ええ、いいと思いますよ。笑えますから。でもね、そういう人が山に登るって....orz」
「・・・・・」

 どうやら、事の本質に気がついたらしく、青ざめている。

 もっとも、うちの嫁さんも、嫁さんの姉貴も、同じようなもので、学生時代に姉妹で小笠原諸島に行こうとして、瀬戸内海の真鍋島に着いたわけですから、似たようなものかもしれない。

 何で小笠原諸島に行こうとして、
 瀬戸内海の真鍋島に着くのか
 さっぱし分からない。


 結婚するまで分からなかった。
 宿を始めるまで分からなかった。
 だって、港も違えば、乗る電車も違う。
 瀬戸内海と、小笠原は、間違えようがないでしょ。

 しかし、結婚して、一緒に宿をはじめて真相が分かって、愕然としたわけです。世の中には、想像を絶する方向音痴がいる事実に。で、1ヶ月間、御客さまをとるのを控えて、ひたすらドライブさせました。適当なところに出かけ、自宅に戻る訓練からはじめたのです。でないと、御客さまに、宿のある場所を説明できないですからね。

 おっと、そんなことは、どうでも、いいことでした。
 上高地の話です。

つづく。

↓ブログ更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング







群馬沢渡(さわたり)温泉
k_publiconsen.gif
posted by マネージャー at 23:21| Comment(6) | 上高地・北アルプス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月16日

トムラウシ山遭難事故から 上高地−北アルプスの現状1

上高地−北アルプスの現状1

 先日、上高地と北アルプスの現状を視察してきました。

 実は、毎年、10月の連休後に上高地−北アルプスの現状を視察に行ってます。理由は、紅葉がピークになるという個人的な理由の他に、1年間の上高地と北アルプスの現状の総括を、タクシーの運転者や山小屋の人から聞き出すことができるからです。だからタクシーを使って上高地に泊まり、一番繁盛している山小屋に泊まっています。

 また、上高地−涸沢といった代表的なルートを歩くことに寄って、登山層の確認や、登山客の登山スタイル、ツアー会社の状況、また、そのガイドのレベルの確認。そして各山岳会の1年間の状況を確認できるからです。

 というのも、ほとんどの山小屋は、10月末から11月3日の間に営業を終了するからです。実際、10月連休が終わると涸沢ヒュッテの売店は終了します。そして11月4日を最後に上高地のホテルさえも営業を終了します。最長でも、帝国ホテルの11月8日までです。

 だから10月15日頃になると、どの山小屋も、店じまいをはじめていますから、上高地を中心とした北アルプスの1年間の状況を確認できるのですね。

 あと、この時期は、山小屋の人が、暇になっているために各小屋から涸沢(それも涸沢ヒュッテ)に遊びに来ている人が多いことも魅力です。労せず北アルプス各地の情報を収集できるからです。彼らは、涸沢ヒュツテの食堂や談話室で、いろんな山の話題で盛り上がります。ここで情報収集するのも、ガイドツアーをやっている宿マネージャーにとっては、重要な仕事です。


 もちろん自分の体力低下・能力低下も把握できます。
 というのは、毎年、同じルートを歩くことによって、
 体力・健康状態・登山能力をチェックできるからです。

 あと、この機会に、いろんなサプリメントや
 縦走用登山道具の使い勝手も調べられます。
 なにせ、宿では、日帰り登山しかやってませんからね。


 ところで、今年は、トムラウシ山遭難事故がおきたこともあって、上高地−涸沢から、できることなら穂高まで行く予定をたてました。そして、この目で最新情報を掴みにいったのですが、昨年に比べて著しい違いは、何であったかと言いますと、
ガイドツアー客の増加
です。

 私は、てっきりトムラウシ山遭難事故の影響でガイドツアー客は減っているかと思っていましたが、でしたね。かえって増えていました。トムラウシ山遭難事故で、ますます不安になった御客様は、ますます慎重になりガイドツアーに参加するようになったとしか思えません。

 しかし、みてて、あぶなかしかったですねえ。
 30人の団体にガイド2人。
 これじゃ、あきらかに参加者の疲労が大きくなります。
 いや、それ以前に、何かあっても、ガイドには何もできません。
 参加者の自己責任が原則となりますが、
 参加者たちは、分かっているのかなあ?
 山小屋にも団体客が、いっぱい泊まっていましたね。

つづく。

↓ブログ更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング




posted by マネージャー at 23:59| Comment(2) | 上高地・北アルプス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月15日

エビ山・弁天山ハイキング2

エビ山・弁天山ハイキング2

 ここは群馬の最奥。秘境です。
 過去に遭難もおきています。
 逆に言うと大自然が残っているということ。
 カモシカ、サルなど野生動物にもあうことができます。

09ben-11.JPG

09ben-12.JPG

 そして美しい野反湖。

09ben-13.JPG

09ben-14.JPG

09ben-17.JPG

09ben-15.JPG

09ben-16.JPG

09ben-18.JPG


つづく。

↓ブログ更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング




posted by マネージャー at 22:02| Comment(0) | 野反湖 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月13日

業務連絡

10/13 または、10/14 は、所用で留守をしていますので、
メールの、お返事がおくれます。
緊急時は、携帯電話 090-5546-3322 に御連絡ください。

次のブログ更新は、10/15 になります。
posted by マネージャー at 15:12| Comment(0) | 業務連絡 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする