私たちは、横尾山荘から涸沢方面に向かいました。
この写真は、横尾の吊り橋から撮ったものです。
途中、きれいな紅葉が見られましたが、
今年は不作であるとのこと。
屏風岩です。昔は、大勢のロッククライマーがチャレンジしていましたが、今じゃ誰も登る人はいません。登山は若者のスポーツではなく、中高年の趣味の場所になっています。時代を感じさせますね。
しかし、決して若者がいないのではなく、
若者さえも、中高年に混じって団体ツアーに参加しています。
その費用は、目が飛び出るような金額なのです。
若者よ、それでいいのか?
ユースホステルに来なさいよ!
北軽井沢ブルーベリーYGHに!
(実費と保険意外は)無料だぞ!
で、かれこれ登ること1時間半。
日本で9番目に高い北穂高が見えてきます。
ゆとりがあったら、あそこまで行きたいのだが。
無理でも涸沢岳にまでたどりつきたい!
ガ、ガーン!
orz。
雪が積もっている。
アイゼンもってこなかった。
今回は、3級障害者が同行しているので北穂高は断念。
なにせ股関節の動かない人が一緒にいるので。
で、涸沢ヒュッテに到着。
チェックインして、のんびりすることにする。
テント場をみると、驚くべき事にテント宿泊者が皆無。
若者は、いったいどこに行ってしまったのだろう?
20年前なら、びっしりテントが並んでいました。
つづく。
↓ブログ更新を読みたい方は投票を
人気blogランキング