2009年11月05日

ウォーキングで新発見

ウォーキングをして、はじめて分かったことがあります。
歩くことで、分かったことです。
歩かないと分からないことです。

例えば、峰の茶屋から、
軽井沢スノーパークまで散歩したときのことです。

IMG_5945.JPG

場所は、浅間牧場の南側(軽井沢側)の道路。
つまり、軽井沢スノーパークに行く道路には、歩道があります。
しかし、この歩道を歩く人間は皆無です。
そのあたりに民家が無いし、ここを歩く必然性がないからです。
おそらく、この歩道を歩いた人間は、
この10年間で私一人かもしれません。
誰も歩かない。


この誰も歩かない道路の歩道を歩いてみると、
驚くべき発見がありました。


歩道に、ヤマブドウの実が散乱しいてるのです。
それも、数キロにわたって、ヤマブドウの実が散乱している。


ふしんに思った私は、木々を調べたのですが、
ヤマブドウの蔓は見あたらない。
どこにもないのです。
ヤマブドウの樹は無いのに、歩道にヤマブドウの実が散乱している。
どういうことだろう?
と、あたりを見回すと、車道には、1つぶのヤマブドウも無い。
ここ10年誰も歩いてない可能性のある歩道だけにヤマブドウが散乱している。
で、ちょいと隠れて観察することにしました。

犯人は誰だろう?と。

慧眼な北軽井沢ブルーベリーYGHの御客様なら分かりますね。
犯人は、野鳥たちです。
野鳥たちは、ヤマブドウを房ごと森の中から運んできて、
誰も歩かない歩道でセッセと食べているのです。
面白いですねえ。

これだからウォーキングはやめられません。

残念ながらカメラを持ってなかったために証拠写真はとれませんでした。

あと、薮の中で溜糞の跡も発見しました。
タヌキです。

tata01.jpg

まわりをさがしてみたら、
タヌキの足跡らしきものも発見しました。
どうやら、タヌキも、野鳥たちの運んできた
ヤマブドウを狙っているようです。

これだからウォーキングはやめられません。
今度、ここを散歩するときは、
カメラと足跡辞典を忘れないことにします。


つづく。

↓ブログ更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング




posted by マネージャー at 23:40| Comment(3) | 日記 2009以前 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする