2009年12月02日

嬬恋村史と、真田一族3(鎌原城ツアー2009/11/30)

嬬恋村史と、真田一族3
(鎌原城ツアー2009/11/30)


つづきです。

 武器を捨てて修験道で開拓していった荘園領主の下屋氏一族と、地頭職にある鎌原氏の2大勢力が成立します。では、下屋氏一族と鎌原氏は、その後、どのような運命になっていったのでしょうか?

 下屋氏一族は、武力ではなく、修験道という宗教の力をもって民を治めました。この方法は、武力をもって侵略するより、はるかに効率が良かったらしく、アッという間に北部群馬県を制圧していきました。これは昔、ソ連がマルクス主義を抱えて、アッという間に世界中を制圧していったのと似ています。

 しかし、下屋氏一族は、武力をもってなかったために、同族の地頭職である鎌原氏に、領地を掠め取られます。すると、各地の地頭たちも、下屋氏一族の領地を次々と掠め取ります。その結果、嬬恋村全体が、群雄割拠の時代に入ってしまうのです。親戚同士が互いに武力で争い、下屋氏本家は、アッという間に廃れていきました。

 代わりに勢力を台頭したのが鎌原氏です。
 実は、先日、その鎌原氏ゆかりの地、鎌原城に行ってきました。
 これが鎌原城の跡地です。

09kan-001.JPG

 造りは、小諸城に似ています。
 三ノ丸追手門付近です。

09kan-002.JPG

 この城は、長らく調査も、文化財保護もなされていませんでした。
 嬬恋村は、そういう事に全く興味がありませんでした。
 あと地元民たちの鎌原氏への憎しみもありました。
 その理由は、後で述べます。

09kan-003.JPG

 最近になって、鎌原氏の後子孫が、個人的に金を出して碑を建設。
 自治体は、全く関与していません。
 真田六文銭があります。
 鎌原氏は真田一族なのです

09kan-004.JPG

09kan-005.JPG

ここに鎌原氏の先祖代々の墓が1つだけあります。

しかも1つだけ。
先祖代々の墓が1つだけ。
これには、訳があります。

09kan-006.JPG

鎌原氏には、敵が多かったために、墓が暴かれるのを恐れて、長い間、墓を作れなかったのですね。どういう事かといいますと、真田氏が群馬県に攻めてきたときに、その片棒を担いで、一緒に攻めていったのが鎌原氏であり、他の下屋氏一族を次々と滅ぼしていったために、多くの下屋氏一族の恨みをかっていて、墓を作れなかったのですね。

で、ここに、やっと墓ができたのが、
昭和45年、つまり1970年なのです。
それまで墓を作れなかった。
だから、先祖代々の墓と言っても、この墓は新しいのです。

09kan-007.JPG

墓には、歴代の鎌原氏の戒名が彫られています。
1975年まで墓を作れなかった鎌原氏。
敵が多く土地の人に嫌われていた鎌原氏。

いったい、どうして、これほど嫌われていたのでしょうか?
真田氏と嬬恋村を攻めたためなのでしょうか?
それだけで、墓を作れないほど嫌われるものでしょうか?

次回は、その謎に迫ります。



つづく。

↓ブログ更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング




posted by マネージャー at 11:34| Comment(3) | 真田丸 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする