2009年12月23日

日本ユースホステル史の源流6

日本ユースホステル史の源流6

日がたちましたが、つづきです。

DSCF2665.JPG

 倒産寸前の鹿島藩を救ったのは、確かに鍋島直彬でしたが、直彬が藩主になったのは、わずか六歳。六歳の少年には藩は救えません。藩を救ったのは、六歳の少年に与えた教育です。少年藩主に対する教育が藩の運命を変えたとも言えます。これは、直彬自身が一番よく知っていたし、鹿島藩の藩士たちにも痛いほどわかりました。六歳の少年に与えた教育がなければ、藩が潰れていた恐れがあったのですから。

 そのせいか鹿島藩の藩士たちは、みな少年たちへの教育を重視しました。そして、それが伝統となりました。そして明治十八年七月二十日、田澤義鋪が生まれます。鹿島藩鹿島城の隣にある武家屋敷に住む田澤義陳、母みすの長男として。

 田澤義陳は、今で言う教育パパでしたが、知育・体育・徳育のうち、体育を重視しました。まず、朝起きて井戸水を汲み、十三杯の冷水を全身にに浴びました。それが終わらないと飯を食べさせてもらえないのです。庭に大きな池も造りました。夏は、そこで朝から息子を泳がせました。一泳ぎおわるまで朝食をだしませんでした。

 食事が終わると朝よみです。

 論語などを小一時間ほど声を出して読みます。
 幼い田澤義鋪は、まだ四歳だというのに、
 難しい漢文を次々と読みこなしました。

 詳しく意味が分かっていたかどうかは疑問ではありますが、声を出して読む漢文は、今も昔も、とてもかっこいいものです。こういう風景は、明治大正の頃にはよく見られた光景ですが、これなどは知育ではなく、徳育の部類です。体育をして体を鍛え、朝の徳育。田澤義鋪の幼児期は、こういう風景の中にいました。

of002.jpg

 田澤義鋪。

 実は、彼こそが日本最初の青少年宿泊施設を造った男です。世界最初のユースホステルは、リヒャルト・シルマンが1912年アルテナ城を改築して造られたものです。しかし、その13年後に日本にも青少年宿泊施設ができていたのです。それを作った男が田澤義鋪であったのです。

yh.jpg

 しかし、日本青年館とユースホステルの間には、
 何一つ関連性はありませんでした。
 日本青年館は、主に青年の施設であったし、
 ユースホステルは、主に小学生の施設であったからです。

 ところが、この2つが合体する事件がおきるのですが、その合体の立役者が日本のリヒャルト・シルマンこと横山祐吉氏でありました。そして、この横山祐吉氏が、全く持って謎の男であったわけですが、その謎は、田澤義鋪というキーワードを説くことによって解明できるものだったのです。

 では、田澤義鋪とは、どんな男か?
 少し探ってみましょう。

of001.jpg


つづく。

↓ブログ更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング





posted by マネージャー at 22:54| Comment(3) | 日本ユースホステル運動の源流 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

空室情報です

12月の空室情報
29日6名お泊まりになれます
30日男2
31日満室


1月の空室情報
1日男1
2日男1女1
3日5名お泊まりになれます

その他の日もお泊まりになれますので、お問い合わせ下さい。
ちなみに、1月の連休は、ほとんど埋まりつつあります。

posted by マネージャー at 21:22| Comment(0) | 業務連絡 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする