2009年12月25日

日本ユースホステル史の源流7

日本ユースホステル史の源流7

つづきです。

 佐賀藩は、抹殺された藩です。明治7年におきた佐賀の乱で見事に抹殺されてしまった。しかし、その前までは、薩長土肥の中で、最強の藩であったし、明治政府の中心的存在でした。

DSCF2665.JPG

 明治政府がスタートしたときに太政官が復活するわけですが、一番上位が左大臣と右大臣。左が上ですが、左大臣は適当な人物が見当たらないということで欠員。そして右大臣が三条実美。天皇の権威によって国家を作るわけですから、身分が高い公家をトップに置くのは当然です。ただし、これはお飾り。ですから問題はその次位の大納言ですね。

 大納言に岩倉具視鍋島閑叟が就任している。
 つまり、この二人が事実上のトップなのです。
 つまり明治新政府は岩倉・鍋島連立政権だったわけです。
 薩長土は、その下なのです。

469px-Nabeshima_Naomasa.jpg

 おまけに岩倉と鍋島は大変親しかった。実は明治元年、戊辰戦争中に岩倉具視が長男具定と次男具経を、佐賀藩に留学させている。いかに岩倉が鍋島を信頼し、佐賀藩の学問を高く評価していたかが分かります。それ程までに岩倉と閑叟は親密な仲で、その二人が大納言になって、手を携えて発足早々の明治新政府を切り回していたわけです。ところが、閑叟は病気に倒れ、明治四年正月に五十八歳で亡くなりました。岩倉は、何度も病床の閑叟を見舞いましたが、死の床にあった閑叟が岩倉に、「どうか明治天皇に種痘をしてさしあげるように」と遺言したのは有名な逸話です。

 どうして、ここまで佐賀藩が皇室から信頼されたかと言いますと、
 2つの原因がある。
 1つは、佐賀藩は、長崎から外国勢力を追っ払った過去があった。

 幕府は、ペリーの来航に降伏にもひとしい屈辱をうけたのですが、
 ちょうど同じ頃、佐賀藩は、長崎から露西亜のプチャーチンを追っ払った。

 露西亜のプチャーチンと直接交渉したのは、川路聖謨でしたが、佐賀藩が鉄製の大砲を長崎港にズラリと並べて、露西亜を威嚇した。そのために有利に交渉が進められたのです。

DSCF1387.JPG

 それを川路聖謨は幕府に報告し、幕府は、佐賀藩に鉄製の大砲を200門注文し、お台場を造って再びペリーの来航を待ち構えるわけです。幕府は、残念ながら鉄製の大砲を造る能力が無かったんですね。つまり、幕府より佐賀藩のほうが強国であったことは、幕府の方が認めている。このへんは、薩摩も長州も良く知っていて、佐賀藩を敵に回したら絶対に勝てないと思っていました。

 もう一つは、佐賀藩の民度が異常に高かったことがあります。
 佐賀藩は、単に近代文明に優れていただけでなかった。
 武士・藩主・町民までもが優れていた。

 日本で初めての義務教育を開始したのが佐賀藩であったし、
 自治会議や庄屋公選、
 殖産興業、
 社会福祉まで、
 明治政府が始める前にやっていました。

 明治政府は、これらを外国から学んだのではなく、まず佐賀藩から学んだのです。この歴史が、抹殺されている。ここが分からないと、日本ユースホステルの源流が、どうしても見えてこないのです。

DSCF0214.JPG

つづく。

↓ブログ更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング





posted by マネージャー at 10:07| Comment(1) | 日本ユースホステル運動の源流 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする