山岳ガイドが会見「薄着なので引き返した」(08/01 20:55)
http://news.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/200801026.html
同行したガイド:
「服装が薄着だったので、寒さを感じたので、そこで『やめましょう』と」「雲行きも怪しかったので2人に『ここまでにさせて下さい』と言って、同じルートを上がって帰ってきました」
山岳ガイド「薄着なので引き返した」(08/01 20:55)の会見動画を見て、
いい時代になったなあと思いましたね。
こんな事を言うと、叱られそうですが、トムラウシ遭難事故以来、
私たちは、ガイドがしやすくなっています。
無茶苦茶言ってくる御客様に
『トムラウシ遭難事故のようになりますよ』
と言うと無茶を引っ込めてくれるからです。
トムラウシ遭難事故の犠牲者には申し訳ありませんが、
あの事故は、無茶をやめさせるための説得力になりますね。
トムラウシ遭難事故が無かったら動画のガイドさんも
「引き返す」
と言えたかどうか?
私も年に何件かの山岳団体様のガイドを引き受けることがありますが、そのさいに困ることは、雨でも風でも雷でも登頂したがる人が、大勢の中に一人くらいいることなんです。しかし、参加者全員、体力がちがう。遅い人もいる。当然のことながら一番遅い人の足に合わせることになる。つまり登山パーティーの能力は、最弱者の能力と一緒と言うことになる。なのに、
「それに合わせるのは嫌だ、あそこまで登りたい」
と言ってくるひとがいる。しかし、そこで無理をしたら事故ですよ。だから昔は、説得に苦労したのですが、今は簡単です。
「トムラウシのような事故に発展するかもしれませんよ」
というと、たいていの人は、大人しくなってくれる。
話しは変わりますが、私の友人が42歳にしてガイド会社に入って、登山・ラフティングなどのガイド資格をとっていますが、トムラウシ遭難事故いらい、試験がものすごく難しくなっているみたいですね。テキストを見せてもらいましたが、分厚い上に、なかなか高度なので驚きました。これもトムラウシ効果なのでしょうか?
もっとも私自身は、そういう資格試験には懐疑的な気持ちはあるのですが、一生懸命勉強しないといけない体制ができることは、良いことだと思っています。ただし、勉強だけでは駄目な事も確か。それは必要条件であって、十分条件ではありません。大切なことは、それを生かして、事前調査をし、経験をつむことです。いくら世界中の山を登っている人だって、秩父市大滝の山は、はじめてだったら無茶をすると死に至りますよ。
つづく
↓ブログの更新を読みたい方は投票を
人気blogランキング
2010年08月02日
日テレ取材班遭難「ちょっと撮ってくる…」 軽装を心配するガイドに言い残し、2人だけで入山
【日テレ取材班遭難】「ちょっと撮ってくる…」 軽装を心配するガイドに言い残し、2人だけで入山
2010.8.1 11:50
埼玉県秩父市大滝の山中で発生した県防災ヘリコプターの墜落事故現場を取材中の日本テレビ取材班の遭難事故で、心肺停止状態で1日に発見された日本テレビ報道局記者、北優路さん(30)=さいたま市浦和区=と、カメラマンの川上順さん(43)=東京都江東区=の2人が、一度下山した後、再び入山していたことがわかった。
埼玉県警秩父署などによると、北さんら2人は7月31日午前6地半ごろ、県防災ヘリ墜落事故現場を取材するために、日本山岳ガイド協会の男性ガイド(33)とともに入山。現場付近まで向かったが、ガイドが2人の軽装を心配し、一度下山した。
しかし、2人はその後、ガイドに「ちょっと黒岩尾根の写真を撮ってくる」と言い残し、2人だけで再び入山。2人は沢登り用の靴を履き、業務用無線を所持していたものの、服装はTシャツにジャージー姿の軽装だったという。
墜落事故現場は険しい山岳地帯のため、県警は墜落事故発生後、報道機関に対し、「3次災害を防ぐため、極力山には入らないでほしい」と求めていた。
ガイドは2人に「午後2時ごろまでに戻ってきた方がいい」と伝えていたが、2人は下山予定の午後6時を過ぎても戻らなかったため、日本テレビが午後11時ごろ、県警秩父署に救助を要請、1日早朝から県警ヘリや山岳救助隊が捜索していた。
心配ですねえ
大丈夫なんでしょうか?
と思ったら死亡していました。
でも、なんでガイドの言うことを無視したのかなあ
日テレ側は軽装ではないと言ってたけれど、
軽装だよなあ。
あきらかに。
だいたい、どうして警察の言うことを無視したのか?
警察の山岳部隊は、すごいプロなんですよ。
地元ガイドなんかより、もっと凄い。
ガイドは、人の行けないところは、あまりいかないけれど
警察は、行けないところに詳しい。
だからガイドは警察に一目置いてるんだが、
それを知らない取材記者ではなかったと思うんだけれどなあ。
とにかく死因の究明が大切ですね。
死因は何であったのか?
ニュースをみるかぎり装備が問題ぽいが?
はたして?
つづく
↓ブログの更新を読みたい方は投票を
人気blogランキング