2010年08月08日

嬬恋牧場ツアー

嬬恋牧場ツアー

10-7-7-1-02.JPG

良い天気でした。
今回のツアーメンバー。

10-7-7-1-03.JPG

 TEL 0279-97-3855
 〒377-1528 群馬県吾妻郡嬬恋村干俣嬬恋牧場
 営業時間 9:00〜17:00
 お食事  11:00〜15:30

10-7-7-1-04.JPG


嬬恋牧場
http://tsumagoi.tv/aisaibell/resutohausu.html
標高1,400m、上信越高原国立公園の中に位置している牧場です。70ヘクタールに広がる広大な牧場の目の前には浅間山、四阿山と180度の絶景パノラマが広がり、晴天で運がいい時は浅間山の後ろに富士山の頭がうっすらと見る事ができます。春には若葉が芽吹き、夏はうっそうとした緑の牧草と木々に囲まれ、高原の涼しい風が牧場を吹き抜けます。秋には色とりどりの紅葉が楽しめます。日常の喧騒を忘れ、大自然に身を任せてみてはいかがでしょうか?嬬恋牧場でおまちしています。

10-7-7-1-01.JPG

(嬬恋総本部パンフレットより)
日本愛妻家協会が設立され、今や日本全国、さらに世界に広がろうとしています。その聖地が嬬恋村です。誰でもがいつでも訪れる場所として2010年に嬬恋牧場に設けられたのが、「愛妻の鐘」です。日本愛妻家協会が提唱する「愛妻家テミル原則」のゲートを次々にくぐり、最後に上記の愛妻の鐘にある「ハグマット(Hug Mat)」の上で、互いに愛しているよ、と相手に伝えて記念撮影をしましょう。

10-7-7-1-05.JPG



つづく


↓ブログの更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング





ラベル:嬬恋牧場
posted by マネージャー at 09:18| Comment(2) | 万座・白根山 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

神戸牛黙示録 その3

神戸牛黙示録 その3


新しいヘルパー岡田さんは、
生まれも育ちも神戸!
神戸と言えば、神戸牛!
そして神戸大学農学部で牛関係の研究をしているとか!


5816.JPG


そんな岡田さんに、はじめて会った印象は
「小さい」
でした。

まるで小人さんです。
スリムで小さい。
あまりに小さいので、私の近くで仕事をしていると
私の視界から消えることも、しばしば。

食器をかたづける時なんか大変です。
上の食器棚にとどかない。


5820.jpg


そんだけ小さいのに働き者。
ちなみに苦学生。
「どうして、神戸大学なの?」
と聞くと
「自宅から通えるからです。お金無いんで」
「苦学生かい?」
「はい」
「えらいねえ、どうりで良く働くと思った。小さいけれど....」
「・・・・」
「動きが全然いいもんねえ。遅刻もしないし、返事はいいし、学生さんにしては、すごく良く働くから、不思議だなあと思ってたんだよ。小さいけれど....」
「・・・・」
「学費も生活費も自分持ち?」
「はい」
「すごいねえ。だから学生さんにしては、仕事できるんだな。小さいけれど....」
「・・・・」

で、昼休みに彼女が留学していたスペインの話しになりました。


「スペイン人って、でかい?」
「でかいですねえ」
「やっぱり牛みたいにでかい?」
「太ってますねえ」
「ドイツでもそうだったけれど、どうしてかねえ?」
「料理が油っぽいんですよね」
「え? どうして」
「何でもオリーブオイルに漬けて食べるんです。パンにもオリーブオイルなんですよ」
「え? バターとかじゃないの?」
「オリーブオイルに塩ですね」
「でもさ、オリーブオイルを食べるとダイエットになると聞いたんですけれど」
「量の問題じゃないですか? 沢山食べ過ぎるとみたいに太るんだと思います」


つづく

↓ブログの更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング





posted by マネージャー at 08:44| Comment(2) | 日記 2012以前 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする