ヴェロニカ・マーズを見ました。
文句なく面白かった。
テンポもよくて、青春ドラマぽいのですが、
本質的には推理物。
アメリカの女子高生が、探偵をしながら事件を解決していくお話です。
この番組は、アメリカのマイナー地方局が低予算で制作した作品でしたが、
シナリオが良かったために大ヒットしたという作品です。
面白かった。
つづく
↓ブログの更新を読みたい方は投票を
人気blogランキング
2010年11月12日
HEROES/ヒーローズ ファイナル・シーズンをみた
ぎっくり腰でやることがないので、ひたすらビデオ見まくっています。
で、HEROES/ヒーローズ ファイナル・シーズンのファイナルシーズンを惰性で見ていたのですが、こいつは、あまり面白くないですね。じゃ、どうして見ているのか?と言いますと、日本人俳優が気になるのと、日本語吹き替えの声優に興味があったから見ていたのですが、こいつは、基本的に「七瀬ふたたび」の世界ですね。「七瀬ふたたび」と「Xマン」をたして2で割ったような世界。しかも、ややっこしいストーリーに、多すぎる登場人物。
しかし、日本人役のヒロは、なかなか味があります。とんだ三枚目役ですが、これがなかなか頑張っている。
ただ、ひっぱりすぎ。これはアメリカのテレビドラマ全般に言えることなんですが、あまりに引っ張りすぎて、わけがわからなくなるし、イライラしてきますね。これはLOSTなんかでも同じなんですが、10話で終わる話を25話くらいにもっていくのがアメリカのテレビドラマの特徴で、日本のドラマを見慣れていると、ストーリーが進まなさすぎてイライラしてきます。
てか、ハリウッドのシナリオライターたちは、少しレベルが低いような気がする。もちろん演出や特殊効果などは、日本のものより数段優れているのだけれど、シナリオライターたちはちょっと・・・・。
つづく
↓ブログの更新を読みたい方は投票を
人気blogランキング
で、HEROES/ヒーローズ ファイナル・シーズンのファイナルシーズンを惰性で見ていたのですが、こいつは、あまり面白くないですね。じゃ、どうして見ているのか?と言いますと、日本人俳優が気になるのと、日本語吹き替えの声優に興味があったから見ていたのですが、こいつは、基本的に「七瀬ふたたび」の世界ですね。「七瀬ふたたび」と「Xマン」をたして2で割ったような世界。しかも、ややっこしいストーリーに、多すぎる登場人物。
しかし、日本人役のヒロは、なかなか味があります。とんだ三枚目役ですが、これがなかなか頑張っている。
ただ、ひっぱりすぎ。これはアメリカのテレビドラマ全般に言えることなんですが、あまりに引っ張りすぎて、わけがわからなくなるし、イライラしてきますね。これはLOSTなんかでも同じなんですが、10話で終わる話を25話くらいにもっていくのがアメリカのテレビドラマの特徴で、日本のドラマを見慣れていると、ストーリーが進まなさすぎてイライラしてきます。
てか、ハリウッドのシナリオライターたちは、少しレベルが低いような気がする。もちろん演出や特殊効果などは、日本のものより数段優れているのだけれど、シナリオライターたちはちょっと・・・・。
つづく
↓ブログの更新を読みたい方は投票を
人気blogランキング