2010年12月16日

馬喰一代 中山正男の故郷 番外編3

馬喰一代 中山正男の故郷 番外編3

留辺蘂駅のそばに「馬喰一代」という地酒が売っていました。

10-12-02-03-01.JPG

10-12-02-03-02.JPG

10-12-02-03-03.JPG

おもてには懐かしい遊具が。

10-12-02-03-04.JPG

10-12-02-03-05.JPG

10-12-02-03-06.JPG

これが馬喰一代の地酒。

10-12-02-03-07.JPG

10-12-02-03-08.JPG

10-12-02-03-09.JPG

10-12-02-03-10.JPG

10-12-02-03-11.JPG

10-12-02-03-12.JPG

10-12-02-03-13.JPG

10-12-02-03-14.JPG

これは酒風呂の元

10-12-02-03-15.JPG

つづく

↓ブログの更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング




posted by マネージャー at 17:10| Comment(3) | TrackBack(0) | 日本ユースホステル運動史の周辺 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

馬喰一代 中山正男の故郷 番外編2

馬喰一代 中山正男の故郷 番外編2

女満別空港レストランにて
北見といえば、ハッカでしたが、現在はハッカは作られていません。
石油から作る低価格の合成ハッカのせいです。

私はハッカ記念館の施設長の佐藤さんに
「でも、天然物の方が身体にいいんですよね?」
と聞いたのですがキッパリと
「同じです」
と言われてしまいました。

「メントールは、天然であっても合成であっても全く同じです。天然物の品質の良いモノ、つまり純度が高いモノほど合成のものに近くなります」

な、なるほど。道理だ。
これじゃハッカは生産されないわけだ。へこむなあ.....orz。



というわけで、北見では観光用の一部を除いてハッカは作っていません。
で、今は何を作っているかという「玉ねぎ」です。
なるほど北見の「玉ねぎ」は美味しい。
というわけで、女満別空港で北見の玉ねぎラーメンを食べてみました。


10-12-03-2-12.JPG

玉ねぎにレモンをかけて食べます。
味は、玉ねぎに合う塩ラーメン。
薄口です。

10-12-03-2-17.JPG

これ、最高に美味しかった!
ちなみに嫁さんは、サロマ湖のホタテ丼を注文していました。
サロマ湖のホタテのおいしさに病みつきになってしまったようです。

10-12-03-2-03.JPG

10-12-03-2-02.JPG


つづく

↓ブログの更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング






posted by マネージャー at 10:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本ユースホステル運動史の周辺 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする