2011年03月24日

放射能除去に効果を発揮する「ヒマワリ」にかんする件から

りゅうさん

以下、引用です。−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
セシウムとカリウムの物性が似ているから
植物がセシウム137を取り込むのかもしれませんね。
あくまで「かも知れない」ですが...

Posted by りゅう at 2011年03月22日 23:34
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−以上、引用終わり

30年以上という年数から、セシウム137かもしれませんね。
どこかのサイトで植物が土壌からミネラルを吸収する時に
ミネラルをイオン化し微小にするフルボ酸が放射能物質を壊滅するとか。
本当かな?
本当ならナウシカの世界だけれど。






ヒマワリにかんするソースは、こちら
http://www.ntv.co.jp/FERC/research/20001203/f1045.html
 1986年4月26日 旧ソビエト連邦ウクライナ共和国にあるチェルノブイリ原子力発電所が爆発。広島の原爆500個分以上の放射性物質が、上空1500mにまで舞い広大な地域を汚染した。
 放出された放射性物質のうち最も問題なのは、放射能半減期30年以上のセシウム137やストロンチウム90であるが、特にセシウム137は合計14万5千u(日本の本州の64%相当。)を汚染。
 10数年経った今も放射能汚染問題は解決されないまま600万人もの住民が汚染地域内での生活を余儀なくされている。
 1995年アメリカ・ラトガーズ大学のスラビック・デュシェンコフ博士とイリヤ・ラスキン博士ら旧ソビエト連邦出身の植物学者達が、チェルノブイリ原発から1kmの場所にある放射性に汚染された小さな池で、20種類の植物を栽培、ヒマワリがセシウム137を根に、ストロンチウム90を花に蓄積することをつきとめた。
 危険性が失われるまで30年以上かかる放射性物質を20日間で95%以上も除去する事に成功したのだ。
 こうした植物が持つ能力を環境修復に利用する方法が、現在注目を集めるテクノロジー、ファイトレメディエーションである。
 20世紀初めには植物が農薬を吸収し体内に蓄積する事が判明していたが、1984年には植物学者リーブスとベイカーにより植物による環境浄化が提案され、さらに研究が進んでいる。

 環境浄化作業は、汚染規模や物質を特定→汚染物質を吸収する植物を選別→大量栽培後汚染地域へ植え付け→汚染除去の完了まで2〜3年栽培→植物を取り除き焼却処理、と進められる。
 現在、コネチカット州サウシンストンでは揮発性の有機殺虫剤による汚染地に千本のポプラが、ボストンでは鉛による汚染地に芝生が、バージニア州レストンでは砒素による汚染地にシダが栽培され、実用段階に入っている。
 エデンスペース社マイケル・ブレイロック博士は、コスト・二次汚染を抑えられる・住民の理解協力が得やすい点からファイトレメディエーションは、従来の方法に比べ優れていると言う。
 将来的には、放射能汚染にはヒマワリ、ゴミ処理場の跡地にはPCBを吸収するベラドンナ、畑には農薬を吸収するポプラが栽培され植物が大切な役割を果たしていく。
 元NASAのビル・ウォルバートン博士は、部屋の中では1本の小さな植物でも空気中の有害物質(タバコの煙・ホルムアルデヒド、印刷物のインクに含まれるアセトン、合板家具の接着剤・トリクロロエチレン、塗料のキシレン等)を驚くほど吸収・分解してくれると言う。
 揮発性化学物質が空気中に占める割合は微量なので直接人体への害はないが、長期間空気の入れ替えをしなかったり部屋に人が多くいる場合はアレルギーを引き起こすこともあるので、植物を置くとよい。
 金沢経済大学 大藪多可志教授が、300リットルの密閉ガラス容器に高さ40cmのポトスと一般住宅の数倍の濃度の有害物質を入れ濃度変化を測定した結果、タバコやアンモニアは6時間、プラスチック製品に含まれるアセトンやトルエンは50〜100時間で消滅。
 大抵の観葉植物は空気浄化作用を持っているので、6畳間なら小ぶりな鉢植えを数個置けば、有害物質を大幅に減らすことができると言う。
 特にオフィスでは、カンノンチクやドラセナなど葉の面積が広いもの、家のリビングではバナナやアレカヤシが空気浄化能力と水分蒸発量の点からおすすめである。



つづく

↓ブログの更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング




posted by マネージャー at 01:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 特設 被災者の疑問を調べます | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月23日

制御室の電源回復…3、4号機の冷却再開へ前進

制御室の電源回復…3、4号機の冷却再開へ前進

 東日本巨大地震で被災した東京電力福島第一原子力発電所で22日午後10時43分、3号機の中央制御室の電源が回復し、照明がともった。

 深刻な状況が続く1〜4号機の中で、原子炉をコントロールする中枢機能に電気が届いたのは地震後初めて。中央制御室が復活すれば、様々な設備を動かせるようになる。東電は早ければ23日にも、3、4号機で原子炉や使用済み核燃料一時貯蔵プールの冷却水循環を再開できる可能性があるとしている。

 東電によると、3号機は14日、水素爆発で原子炉建屋が吹き飛び、貯蔵プールの冷却水を補充するために自衛隊や東京消防庁による放水が17日から連日行われた。

 このため、外部電源の送電線引き込みは遅れていたが、3、4号機は津波による被害が当初の予想より少なく、22日午前、3、4号機で共用している配電盤兼変圧器まで電気が届いていることを確認した後は作業が順調に進んだ。

 中央制御室は、原子炉、タービン、発電機といった様々な機器の計器類が集まっている。電気が通ったことで、原子炉や貯蔵プールの状態を正確に把握し、冷却することができる。今後、原子炉建屋内の空調や照明も再開できれば、復旧作業の効率化も期待できるという。

 同室は3、4号機で共用しており、23日には4号機の照明や計器類も回復する見込み。さらに、両機では、原子炉や貯蔵プールを冷やす「補給水系」のポンプなどが、外部電力によって動かせることも確認したという。

ソース
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110322-OYT1T00972.htm
(2011年3月22日23時52分 読売新聞)






まだ、神々は私たちを見捨ててなかったようですね。
これも消防庁・東電・自衛隊・機動隊・メーカーの皆さんの努力のたまものでしょう。
やはり、現場の人は素晴らしい人がおおいですね。

(トップには言いたいことがたくさんあります)
(消防庁を脅迫した件にはぶち切れました)
http://www.inosenaoki.com/blog/2011/03/post-8bab.html


これからも現場の皆さんの活躍を祈りたいと思います。
命を削って働く現場の皆さん、御活躍を見守っています。
頑張ってください。



つづく

↓ブログの更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング





posted by マネージャー at 04:16| Comment(2) | TrackBack(0) | 特設 東日本大震災 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

オイルショックを知らない皆さんへ

オイルショックを知らない皆さんへ

若い人たちと、話してて「おや?」と思うことがあります。
知っているようでオイルショックを全く知らないからです。
今回のモノ不足は、オイルショックの時と、全く違います。

体験してない人には、分からないかもしれませんが、
オイルショックの時は、価格が5倍くらいに上がったのです。
それが、今回、全く上がっていません。
これが、全く違うところです。

むしろガソリンは、わざと上げてない。
中東で戦争がおきているのに劇的に上がってない。
備蓄を放出したせいか、むしろセーブしています。
ここがオイルショックと全く違っています。
つまりインフレになってないのですね。
ここを間違うと痛い思いをします。
買いだめして儲けることができないんですね。
ここがオイルショックと違うところです。


つづく

↓ブログの更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング





posted by マネージャー at 04:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 特設 被災者の疑問を調べます | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

高速道路のガソリンの状況は、大幅に改善しています

『風のたより』のカメさんからです

以下、引用です。−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
おそらく、物資供給やガソリンスタンドの状況は改善されていると思いますが
3月18日時点での高速道路のガソリンスタンドの営業状況を添付します。
関越道回りで新潟営業所(新潟市中央区)→山形営業所(酒田市)と経由し
ましたが、酒田から山形へ抜ける国道が雪崩のため迂回になっていました。
(迂回すれば通行可能です)。新潟市内で物資を揃えようと思いましたが、
不足気味(カップ麺がなかったため袋麺、無洗米が無く普通の米で、紙おむつ
入手、女性用品入手難)別部隊が小国回りで入りましたが小国から先の
ガソリンスタンドが開いていなかったそうです。
(おそらく改善されていると思います)
※本メールは安否情報ではないので参考までとしてください。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−以上、引用終わり

貴重な情報ありがとうございました。大変たすかります。
東日本高速道路管内使用不可スタンドの添付ファイルをみたかぎり、
高速道路のガソリンの状況は、大幅に改善しています。
場所によっては、ハイオクのみだったり、軽油が無かったりしますが、
全く補給できないということはなさそうです。

まあ、この情報は、日によって変わると思いますが、
少しづつ物流が改善されつつあるようです。


つづく

↓ブログの更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング




posted by マネージャー at 03:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 特設 被災者の疑問を調べます | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

被災地で活躍するなら災害救援車両の指定を受けた方がスムーズ

『風のたより』のK(棚田の人)さんから報告です。

Kさんは、は職場からの派遣という形で
支援物資を積み込み東北各地を往復しているそうです。
元バスの運転手だったので、その特技を生かしたようです。
このKさんは、中越地震の時も大活躍した、鉄砲玉で、
私が密かに尊敬している人です。

さて、ここから先が本題。

現地での移動や燃料補給を考えると災害救援車両の指定を受けた方がスムーズとのこと。
もし、行かれる方がいるようでしたら、災害救援車両の指定を受けてください。

救援物資輸送は、県災害対策本部に確認を取り、
警察で災害救援の
「緊急通行車両の指定 」
を受け、運び込めるそうです


つづく

↓ブログの更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング




posted by マネージャー at 03:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 特設 被災者の疑問を調べます | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

日本ユースホステル協会に、被災者受け入れ協力の申し入れをしました

今日、日本ユースホステル協会に、被災者受け入れ協力の申し入れをしました。
素泊まり2500円です。
日本ユースホステル協会の直営ユースホステルにあわせました。
食事は、まかないていどのもので、500円均一です。

ただし、他の御客様がいる時は、同額で同一のものを出そうかと思っています。
食事に差をつけるのは嫌なので。
というか、被災者あつかいするのも、あまり気が進まない。
受け入れるなら、御客さんとして受け入れたいし、
たまにはハイキングなどにも誘いたいし、
週末のツアーにも無料でお誘いしたい。

あと私ならバイトの紹介もできるし、仕事を手伝ってくれたらヘルパー代も払いたい。
それに、もっと安い貸別荘も紹介できる。
ぶっちゃけ、300万円のマンション・別荘もある。
資金に余裕があるなら、そっちの方が良いと思う。

ただ、文部科学省が送ってくる人が、どういう人なのかわからない。
また、送ってこないかもしれない。

当初の予定では、宿泊費をある程度、文部科学省が負担するということだったけれど、そのへんのことは未だ未定のようです。あまりにも被災者の数が多い場合は、被災者たちの自己負担も増えるかもしれないし、全額被災者の負担になるかもしれない。

今、自治体が自主的に被災者を受け入れているのは、厚生労働省が予算的な裏付けをとることになっている。しかし、これも不透明になってきた。政府は、全額出すとは言わなくなってしまった。つまり微妙な状況になっている。

今、嫁さんが、一生懸命メニューのシュミレーションと、原価計算をしている。
朝から晩まで電卓をたたいていた。
私は、実家に米の手配をした。
さいわい、佐渡島には、米がワンサカあるらしい。
母親が
「なに慌ててるんだろう?」
と不思議がっていた。

軽井沢・嬬恋村の流通は、もどりつつある。
というか、不足したのは3月の連休に都会から買い出しに来た人たちのせいだったようだ。


つづく

↓ブログの更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング




posted by マネージャー at 02:50| Comment(2) | TrackBack(0) | 特設 東日本大震災 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月22日

台湾人さんへ 台湾の皆さんへ

台湾人さん

以下、引用です。−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
地震が日本を襲った時、台湾の大統領マー・インチウは2,500万円を日本に寄付すると公表したが、その額は十分ではないとしてすぐに国内から激しい批判を浴びた。その後、寄付金の額は上がり3億円(まだ十分ではない額)となったが、台湾の人々の批判は決して止まなかった。
これは大統領マー・インチウと彼の率いる中国国民党は中国寄り、反対に台湾の人々は日本に友好的であるためだ。それに加え、我々は台湾で起きた921地震の時に、日本が温かな素晴らしい手助けをしてくれたことを決して忘れない。台湾ではこのTVチャリティーイベントが開催されるのが待ちきれず、イベントのずっと前からも自分たちなりのやり方で日本をサポートしている。
私はだた「台湾政府は信じないで。でもどうか台湾の人々は信じてください。日本は我々の親友です。」と伝えたい。

空腹を感じる時の私の体は津波の被害者とともにある。
私の悲しむ心も被害者の彼らと一緒。
食事の前、就寝の前には祈りを。
私は日本がこの災害から必ず復興すると確認している。なぜなら日本人は立派な尊敬出来る人たちだから。
だから私はここから日本人の皆へ幸せを祈ります。
頑張れ!
Posted by 台湾人 at 2011年03月22日 13:12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−以上、引用終わり










日本国民を代表して感謝の言葉を述べたいと思います。
今回の件で、台湾を見る目がかわりました。

台湾人こそは、
世界で最も偉大な民族の一つであることを、
つくづく思い知らされました。


今回の件で、私は熱狂的な台湾ファンになりそうです。
落ち着いたら必ず台湾に訪れたいと思います。
そして台湾を紹介するブログやサイトを作りたいと思います。
台湾の皆さん、ありがとうございました。
心から感謝しています。






つづく

↓ブログの更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング




posted by マネージャー at 19:06| Comment(7) | TrackBack(0) | 特設 東日本大震災 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

谷川岳ラズベリーYHの特色ある受け入れ 菜食&アレルギー食対応

syokudo.jpg

谷川岳ラズベリーYHが、特色ある受け入れを検討中です。
実は、被災者の中には、救援物資を食べられない人がいます。
ラズベリーユースホステルは、そういう人だけを受け入れることを考えているようです。

☆素泊まりなし

☆食事提供 菜食&アレルギー食対応で簡単な物
一般食非対応(肉・魚・卵・乳製品は一切使いません)
一泊3食 大人5,000円、子供3、500円

☆2部屋 2人以上世帯 一世帯4人まで最大8名


現在、アレルギー食対応の避難所がないので
アレルギーの子供がいる家族限定に受け入れる考えだそうです。
考えましたね。
実は、ラズベリーユースホステルの奥さんは、こういうことにかんしては、その道のプロです。
本気で食事作り行うので、若干高い値段ですが、これは本気のしるしでしょう。
マネージャーたちの心意気を感じます。


つづく

↓ブログの更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング




posted by マネージャー at 17:30| Comment(1) | TrackBack(0) | 特設 東日本大震災 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

松山ユースホステルさんが、受け入れを行ったのが新聞に載りました

宇和島ユースホステルさんからの情報です。
松山ユースホステルさんが、受け入れを行ったのが新聞に載りました。
嬉しいですね。西日本の皆さん、よろしく御願いします。
今は、西日本が日本をひっぱっていただきたいですね。


(画像をクリックすると大きくなります)
IMG_3222.jpg


つづく

↓ブログの更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング




posted by マネージャー at 17:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 特設 東日本大震災 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

放射能除去に効果を発揮する「ヒマワリ」に関する件

そういえば、ヒマワリが環境をよくすると言う話がありましたね。
話半分に聞いて、去年の夏に、駐車場に大量栽培しましたが、
手入れが面倒なので、今年はやめようかと思っていました。

放射能除去に効果を発揮する「ヒマワリ」
http://convenience.typepad.jp/naze/2010/11/%E3%83%92%E3%83%9E%E3%83%AF%E3%83%AA.html

これ、本当なら嬉しいのですが、結局、タネとか朽ちた葉とか茎を処分しなければならない。
こういうのは、個人がやっても意味無さそうだなあ。
誰か詳しい人はいますか?
私は、ちょっと疑問に思うのですが。

逆に行政単位でやって、行政単位で処理するなら問題ないのかな?
例えば、水源近くに大量栽培し、それをどこかで処理するとか。
いずれにせよ、ヒマワリの中で放射性物質はどういう変遷をたどるのか?
そこのところが知りたい。


つづく

↓ブログの更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング




posted by マネージャー at 15:20| Comment(1) | TrackBack(0) | 日記 2012以前 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

本格カレーで元気を イスラム教徒が炊き出し 岩手県大槌町

本格カレーで元気を イスラム教徒が炊き出し 岩手県大槌町
2011.3.21 21:54

http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110321/dst11032121590094-n1.htm

 スパイスのいい香りが立ちこめる。避難所となった岩手県大槌町の公民館。底冷えがする21日午前、カレーの準備をするパキスタンやインド国籍などのイスラム教徒17人の姿があった。
 17人は、愛知県春日井市の「春日井イスラミックセンター」のメンバー。被災者の様子をテレビで見てすぐに支援を決めた。大量の食材を買い込み、巨大な鍋など調理器具と一緒にトラックで被災地に向かった。公民館の一角で寝泊まりしながら、20日はその公民館で約1800食分、21日には近くの高校で約900食分のカレーを振る舞った。久しぶりにたくさんの肉が入った温かい食事に、被災者はほおを緩ませた。
 パキスタン人のアフマド・ムシュタクさん(40)は語る。「人種や宗教に関係なく、困った人を助けるのは当然。おいしい料理を食べて、体も心も温まってほしい」。





 実にありがたいことですね。
 この17人には、本当に頭が下がります。
 放射能を恐れて帰ってしまう海外ボランティアがいるなかでの作業。
 その勇気には、頭が下がります。

 日本では、イスラム教を悪いイメージでみる人が多いですが、いろいろ旅してみると、信心深いイスラム教徒ほどいい人が多いということです。旅先で何度も親切にしてくれました。もちろん悪い人たちもいますが、信心深い人は、基本的に善人ばかりですね。

 あとパキスタンには、親日的な人が多いと聞いていましたが、本当だったんですね。ちなみに被災者をかかえている東北の某ユースホステルでは、「カレーが大人気」と言ってますから、被災者には元気が出るメニューなんでしょうね。

posted by マネージャー at 06:00| Comment(2) | TrackBack(0) | 特設 東日本大震災 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

台湾から嬉しいニュース

今度は、台湾から嬉しいニュースです。





台湾のテレビのチャリティーショーで、なんと40億円も義援金があつまりました。
台湾のGDPは、日本の13分の1ですから、この金額は、日本が520億円の義援金を台湾に送る規模に匹敵します。
しかも、政府の金では無く、台湾人の民間が、チャリティー支払ったお金ですから、想像を絶する金額です。
おそらく世界中で、最高額になるのではないでしょうか?







実は、台湾は、口蹄疫の時も義援金で宮崎を助けています。
ところが、私たちが地震国台湾の災害を、台風災害国台湾を、大規模に助けたことはあったでしょうか?
いくら感謝しても感謝しきれません。

実は、この他にも台湾政府から1億台湾ドルの義援金がおくられています。
台湾での野球の開幕戦でも、大きな「がんばって、日本」のポスターをテレビで放送したそうです。





親日国台湾。
私たちは、台湾のことをもっと知る必要がありそうです。
台湾、ありがとう!
台湾、万歳!
いつか台湾に、御礼にうかがいます。
名も無き一人の日本人として。



つづく

↓ブログの更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング




posted by マネージャー at 04:58| Comment(3) | TrackBack(0) | 特設 東日本大震災 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

フランスが日本にエールを!

いつも気が滅入るようなニュースが多い中で、
フランスのアニメファンたちが日本に
イラストでエールをおくってくれたのを紹介したいと思います!

画像は、以下のサイトからの転載です。
被災者の皆さん、フランスからのプレゼントをどうぞ。

http://cfsl.net/tsunami/


御存じラピュタですね。
バックの日の丸が美しい。
tsunami-01.jpg


嬉しい声援です。
tsunami-02.jpg


これは津波に負けるな!ということでしょうか?
tsunami-03.jpg


勇気が湧くイラストです
tsunami-04.jpg


赤い傘は、日の丸ですね。
私たちが背負っている日の丸です。
傘は、多少やぶれていますが、雨風はふせげます。
いつか、きっと、素晴らしい傘にしてみせます。
tsunami-05.jpg


赤いハートと、私たちの太陽。
日は、また昇ることでしょう!
tsunami-06.jpg


いまは苦しいけれど、いつか立ち直ってみせる。
tsunami-07.jpg


今は、少しづつ、この国の復興のためにがんばっている。
tsunami-08.jpg


フランス人たちのメッセージが聞こえてくるようです。
実にフランスらしい素晴らしい声援でした。
フランス万歳!
フランスありがとう!
いつかフランスに感謝を伝えたい!
一人の名も無き日本人として。
tsunami-09.jpg


http://cfsl.net/tsunami/ から転載

Tsunami, le projet.13 | 03 | 2011
Le 11 Mars 2011, le Japon était touché par le séisme le plus important de son histoire. Nous avons tous été témoins presque en direct de la catastrophe, et nous sommes tous touchés par ce drame d’une ampleur historique, dont les conséquences restent encore floues aujourd’hui. Si les chiffres sont indéfinis, nous savons tous que les personnes qui vivent cette situation ont besoin d’aide maintenant. La communauté CFSL s’engage donc, et soutient les victimes du séisme par l’action de ses membres, qu’ils
soient illustrateurs, ou scénaristes.
Nous recevons beaucoup d’images très vite, pour le moment nous allons faire une petite sélection pour intégrer les illustrations qui nous semblent répondre au plus grand nombre de critères de qualité. Pour le moment il n’y a pas de date limite, essayez de prendre le temps pour vos productions afin que le plus grand nombre puisse être intégré à l’ouvrage final, merci !

機械語訳
津波プロジェクト。
2011年3月11日、日本はその歴史の中で最大の地震に見舞われた。 私たちは皆、災害からほぼライブ見てきた私たちはすべての結果、今日まだ明らかではない歴史的なプロポーション、この悲劇によって影響を受けます。 番号が定義されていない場合は、我々はすべての人に住む人々このような状況は今助けが必要なことを知っています。 CFSLコミュニティは、コミットされており、そのメンバーの作用によって地震の被災者をサポートし、彼らのイラストレーターやライターがあります。
私たちは、品質基準の多くに対応するように見える取得のイラストを含んで小さな選択をする必要があります多く、私たちは、今のところ、のイメージが非常に迅速に 取るしようとする期限ですがない現時点では作業の最終にすることに組み込ま時間ができる多くは、そのようにあなたの制作、ありがとう!




つづく

↓ブログの更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング




posted by マネージャー at 04:24| Comment(2) | TrackBack(0) | 特設 東日本大震災 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月21日

朗報 費用負担なし、宿泊食事無料の東北関東大震災の被災青少年の受け入れについて

沖縄ユースホステル協会が動いたようです。
子供のことが不安な福島県の御両親は、ぜひ御検討ください

費用負担なし、宿泊食事無料

ドイツのザクセン州ユースホステル協会の義援金による事業です。
(ドイツありがとう!)
援助してくださったドイツの団体は、私も直接知っている人で、素晴らしい人です。

詳しくは、下記サイトを御覧ください。

http://www.oiyh.org/jigyo/shinsai/index.htm



東北関東大震災の被災青少年の受け入れについて
(日独子どもセミナー義援金)

沖縄県ユースホステル協会 会長 比嘉 幹郎

期間 3月20日〜4月20日(それ以上の期間も対応を考慮しております)
募集人員 100名程度
募集者 青少年(小中高の生徒とその引率)

費用負担 なし、宿泊食事無料
移動費 国、地方自治体から全日空へお申込みいただければ無償対応が可能


沖縄県内の移動はこちらのマイクロバスで対応
(その他の移動費用がかかる場合もこちらで検討します)
生活品衣類 沖縄県内より寄付の申し出もすでにあります
受入先 沖縄国際ユースホステル(沖縄県那覇市奥武山51)
生活面 ユースホステル青少年団体の職員
青少年育成野外活動の指導者 スタッフにより運営
青少年野外活動団体FEELのスタッフ
健康面 日本赤十字社沖縄県支部 日赤病院へ協力依頼済
ボランティアカウンセラーも依頼済み
教育面 沖縄県教育委員会那覇教育委員会へ近隣小中高等学校へのスクーリング受け入れをお願いしております。
また、夜間の琉球大学法学部有志の家庭教師も協力いただきます。
受け入れ担当者 沖縄県ユースホステル協会 福島 誠司
お問合せ 〒900-0026 沖縄県那覇市奥武山51 沖縄国際ユースホステル内
TEL 098-857-0073 携帯090-1941-9590
taiken@jyh.gr.jp
okinawataiken@gmail.com




東北関東大震災の被災青少年の受け入れプログラム案について



今回の子ども達の受け入れには、心のケアに日本赤十字沖縄県支部通して、カウンセラーの派遣、勉強面でもスクーリングを沖縄県教育委員会、那覇教育委員会にお願いし、地元山下町自治会ならびに老人会にも受け入れについて了承を頂き、地域での受け入れ態勢に勤めている。
基本の日常生活に今回の事業では長期間になることも予想されるため生活面の指導及び、人と人とのかかわりに重点をおいた私ども青少年団体が提供できるプログラムを生活の中に取り入れる。

休養日(土、日、祝祭日)プログラム 野外活動団体FEEL協力

沖縄の歴史教室、沖縄の食事教室(ムーチーやサーター作り)
沖縄の伝統芸能(さんしん、エイサー体験)
沖縄の自然の中での体験学習(カヌー教室,シュノーケリング、ハイク、動植物の観察)
日常のクラブ活動的なスポーツ活動(週2回〜3回程度)
ユースホステル内では卓球、奥武山運動公園ではテニス、サッカー、バトミントン、沖縄空手などの教室にも参加可能であり、上記プログラムには専門指導者もボランティアで協力していただける体制が整っている。

毎日の宿題等の指導は琉球大学の法学部有志ならびに琉球大学アマンテスが担当

また、ご両親や家族の方々にはインターネットのブログならびにツィッターにより毎日の様子を写真入りで、当ユースホステルのホームページより、パソコンならびに携帯電話でご覧いただくことができるようにする。
また、この作業は子ども達のパソコン教育の一環として子供たちにも交代で打ちこみが出来るようにさせたい、そうすることにより残された家族の方々も子供たちの毎日の生活の様子を確認できることで、子どもと離れての被災地復興の生活の中での励みにもなると思われる、また、子供たちへの応援メールも家族側からも簡単に送信できるようにする。

また、今回の受け入れに際しドイツの方々の義援金も寄せられているためホームページにはドイツ語でも毎日報告を行いドイツの方々への義援金のお礼としたいと思っている。



つづく

↓ブログの更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング




posted by マネージャー at 19:53| Comment(4) | TrackBack(0) | 特設 東日本大震災 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

透析患者が困っている件

みわぼーさん

以下、引用です。−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ところで、私も父が昨年から人工透析をしているんですが、人工透析をしている人は、1級障害者として、各市町村で認定されて、障害者として登録されているはずなんですよね?
行政によって、ガソリン販売が規制できるくらいなら、その登録されている透析患者の人々を優先にした販売も可能なんではないでしょうか?
役所内の縦割りを壊して、実行できないものでしょうか?
それとも、役所は、そこに人員を割けないということなんでしょうか?
Posted by みわぼー at 2011年03月21日 14:14
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−以上、引用終わり

透析患者もそうですが、緊急に病院に通院しなければならないケースも考慮してほしいものです。

でもまあ、透析患者は、2日に1回は、3時間も病院に拘束されるわけですから、
こっちは、しゃれになっていませんね。
さいわい、友人は、うちの近所なので何かあったら私がとんでいきますが、困ったものです。
ちなみに、この件は、阪神大震災の時にも同様の事例がありました。
今回、あの時の教訓が生かされてないのが残念。

でも、このブログを読んで気がついたガソリンスタンドの人はいるはず。
役場の職員さんも!
今からでも遅くないです。
みなさん、透析患者さんのことに気がついて!

とくに東北地方の人、気がついて!


つづく

↓ブログの更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング





posted by マネージャー at 16:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 特設 被災者の疑問を調べます | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

被災者うけいれには、3つの種類がある

四国のユースホステル(おもに共和国)が、
被災者の受け入れのために動き始めたようです。

四国が動きがいいなあと思っていたら、阪神大震災の時に、受け入れた経験があったようです。その経験を生かし、今回も受け入れることになったようです。某千葉県のYHさんも、自治体を通じての受け入れを検討中です。北軽井沢ブルーベリーYGHは、日本ユースホステル協会・文部科学省の要請をうける予定です。


で、ここで注していただきたいのは、被災者うけいれには、3つの種類があることです。


1.自治体の要請で受け入れる(無料になる可能性が高い)

2.日本ユースホステル協会・文部科学省の要請で受け入れる
  (詳しいことは不明/有料あるいは無料になるケースもあるかもしれない)

3.各宿が、それぞれ自主的に受け入れている
  (有料/格安の好意を受けられる可能性もある)
  宇和島YH・隅田川YH・杉並木YHなど



そして【1】の場合、自治体によって差が出ることです。

例えば、某自治体のケースだと、宿屋に3食3000円を自治体が要求してきました。これだと灯油代にしかなりませんから、旅館やホテルは、断るか、もしくは大部屋に押し込むことによって受け入れています。短期ならいいですが、長期避難を考えている被災者の皆さんは、このへんをよく考えてください。あと、場所によっては、ゴールデンウィークに追い出されてしまいます。


逆に、宿屋に負担をかけない受け入れをしている自治体もあります。
素泊まり、1食付、2食付を認めている自治体
あるいはピークシーズンの特別料金の設定を認めている自治体の場合は、
ゴールデンウィークに追い出される可能性は無いでしょう。
自治体によって差が出ることだけは考えておいてよいでしょう。


 あと、宿屋も、緊急事態には3食付の受け入れは可能ですが、これが長期にわたれば披露で倒れてしまい受け入れ拒否するのは目に見えています。これは宿屋でないとわかりません。自治体には想像できないし、他の皆さんにもわかりにくいことでしょう。これが、普通の観光客なら休館日を設ければ解決がつきますが、今回は、そうはいきません。宿屋が尻込みするのも、わかりすぎるくらいに分かります。だから、3食で無い選択肢がないと駄目なのです。



私個人としては、使用されてない貸別荘や、
キャンプ場のログコテージや
廃校舎・利用度の低い公民館・眠っている住民集会室
東京に大量に存在する公共施設(勤労青年館・文化センター・集会室)
などを利用した受け入れを行い、
そこで焚きだしをするのがベストだと思います。


各宿で3食作るのは、効率が悪すぎます。
むしろ自治体で弁当を大量生産し、
各宿は、可能な限り、格安で部屋を提供した法がエネルギー効率も良いし、
サービスも維持できるし、親切にふるまえるというものです。
いかがでしょうか?



つづく

↓ブログの更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング




posted by マネージャー at 16:24| Comment(2) | TrackBack(0) | 特設 被災者の疑問を調べます | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

返信−まとめ

りゅうさん
みわぼーさん
eisenbahnerさん
びょうこ@元福島県民さん



以下、引用です。−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
パニックを防ぐため伏せられている情報は沢山あると思います。
原発の冷却機能が回復してから順次小出しにされるのだと思います。
今夜から明日にかけて関東地方で降る雨には
注意した方がいいと思います。
特に降り始めの雨は大気中の浮遊物を取り込んでいるので
その際には外出しない方がいいと思います。
Posted by りゅう at 2011年03月20日 21:56



紹介ありがとうございました。
武田先生の原発緊急情報は、一通り目を通しました。
うーん…。
正直、ショックで、グッタリしました。
まだ、いわき市の数値で計算はしていないのですが、うーん…。
武田先生の説が、真実であるならば、日本の政府やマスコミって、何なんだ?!
福島県や、福島市は、どうしたんだ?
住民の人々の命や生活を守るのが仕事なんじゃないんですか?!
パニックになろうと、真実を伝えてくれなかったら、生きたいと願う人々が生きられないじゃないですか…!
現場の人々は、最善を尽くしていると思う。
けど、トップの人々は、最善を尽くそうとしているのだろうか?!
一通り、一読しただけで、我ながら、これだけショックを受けていることは、やはり、この武田先生の説を政府見解にしたら、相当なパニックが起きてしまうだろうなぁ。
この状態ですら、買占め行為が起きているような、正常ではない状況に陥ったのだもの。
しかし、辛うじて、安全圏(絶対の安全圏とはいえないですけれど)にたまたま住んでいる人間は、それでも冷静にならないといけないのですよね。
安全圏の人間が動揺したら、被災している人々への良策が浮かばなくなる。
けどなぁ。やっぱり、政治家、特に与党の政治家さんたちには、あんたらが企画した原発じゃないにせよ、責任をもって、先頭を切って、被災しているの避難誘導や、救済措置の為に、動いてほしいよ。
政治生命って、こういう時に賭けるもんじゃないのか?
すいません。まだ感情的ですね。落ち着かねば。
Posted by みわぼー at 2011年03月20日 23:18




いわき市のHPを見ると2011年3月20日20時現在の放射線量は
0.83 (μSv/hour)(マイクロシーベルト/時)
武田先生のブログを元に計算すると
0.83 (μSv/hour) x 24 (hours/day) x 30 (days/month) x 3 (Month)
=1790 (μSv)= 1.79 (mSv)(ミリシーベルト)となり、
放射線管理区域の設定基準である 1.3 (mSv)を超えている?
Posted by eisenbahner at 2011年03月21日 07:09



関東地方の降水量はけっこうあったの
大気中の浮遊物は洗い流されたと思います。
昨夜、茨城の友人には電話を掛けて話をしましたが
茨城県にも原子力施設があるので地元の人達は
多少知識がある様でした。
Posted by りゅう at 2011年03月21日 11:15




武田邦彦氏の主張は、参考になるところもありますが
つっこみどころが多いです。
全て鵜呑みにされないほうがよいと思います。
被爆によりどうなるか、というのの参考資料を置いておきます。
自治医科大の医療安全対策講演会の動画です。
福島原発の原子力災害に伴う放射線影響と緊急被ばく医療対応  菊池 透 2011/3/17
http://lib-stream0.jichi.ac.jp/contents/all/201100000029.htm
もうひとつ。ある程度、物理のわかる方向けだそうですが、
高校の物理Uで0点をとった過去のある私でもわかりやすかったものです。
「福島原発の放射能を理解する」
http://ribf.riken.jp/~koji/monreal.pdf
アメリカのBen Monreal教授の講演スライドの和訳です。
最初から読むより後ろから読んでいった方がわかりやすいです。
Posted by びょうこ@元福島県民 at 2011年03月21日 11:43
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−以上、引用終わり


貴重な情報ありがとうございました。大変たすかります。

まずは、おちついて自分で判断することですね。
情報源は、まだまだ、たくさんあります。
医師の立場、エンジニアのたちば、研究者の立場、
政府よりの立場、反政府よりの立場で違っています。

残念ながら避難命令が遅れて被爆した人がいました。
水道水飲まないよう要請する報道もあります
http://news.tv-asahi.co.jp/news/web/html/210321019.html

私の個人的に意見をのべれば、
今のうちに、次の一手をうちつつ、
現状を冷静に判断すべきだと思います。
私的には、今後、野菜の産地には気をつけるし、
セシウムにも注意深く注目しています。



つづく

↓ブログの更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング




ラベル:返信−まとめ
posted by マネージャー at 15:42| Comment(2) | TrackBack(0) | 特設 被災者の疑問を調べます | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

計画停電に疑問あり 透析患者にガソリンを!

計画停電に少し疑問があります。
嬬恋村にも、停電する場所と、しない場所があるんです。
これは、東京や埼玉でも一緒で、

「なぜか、うちは停電しない」

という報告をいくつか聞いている。
もし、そういう操作ができるなら、
病院も例外にしてもらいたい。

友人に透析患者がいるんだが、本当に困っている。
しゃれになってない。
透析患者は、決して裕福では無い。
透析のために遠方にでかけるのもキツイ。


あと、計画停電の「計画」にも問題がある。

急に停電時間を変更されたら
それを何度もやられたら
透析患者は、たまったものではない。


これが、1ヶ月に数回の計画停電なら我慢しても命に別状は無い。
ところが、これが毎日続くとなると、命を縮める結果になる。

また、停電が19時〜22時ならば、仕事を早退せねばならない。
停電が17時〜20時ならば、透析は21時からとなり、帰りは0時となってしまう。
身体の負担は予想以上であり、
そのために使うガソリンさえ手に入りにくい。
せめて、透析患者に優先的にガソリンを供給する方法はないものか?

これは、透析患者にかぎらない。
他の病気をかかえている人にだって、同じ事が言える。
病人に優先的にガソリンを分けられないのか?

つづく

↓ブログの更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング





posted by マネージャー at 01:45| Comment(2) | TrackBack(0) | 特設 東日本大震災 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月20日

3月21日(祝)の計画停電の実施予定

3月21日(祝)以降の計画停電の実施予定等について

                             平成23年3月20日
                             東京電力株式会社


 当社は、3月14日(月)以降、電力需給逼迫による計画停電を実施させていただ
いておりますが、お客さまをはじめ広く社会の皆さまに大変なご迷惑とご心配をお
かけし、誠に申し訳ございません。また、節電にご協力いただき誠にありがとうご
ざいます。
 停電の対象となるお客さまにつきましては、当社よりお知らせします停電予定時
間に備えていただくとともに、そのほかの地域にお住まいのお客さまにつきまして
も、引き続き、不要な照明や電気機器のご使用を控えて頂きますよう、ご協力お願
いいたします。
 3月21日以降の計画停電の予定については、以下の通りお知らせいたします。

○3月21日(祝)の計画停電の実施予定
 3月21日(祝)につきましては、本日の需要動向や明日の天候等を踏まえ、以下
の通りとなります。

第4グループ 6:20〜10:00  計画停電は実施いたしません
第5グループ 9:20〜13:00  計画停電は実施いたしません
第1グループ 12:20〜16:00  計画停電は実施いたしません

下記の2つの時間帯における実施の可否は、今後需給を見極め、3月21日の12:00ま
でにお知らせいたします。
第2グループ 15:20〜19:00
第3グループ 18:20〜22:00

 ※実際の停電時間は、各グループの時間帯のうち最大3時間程度になる予定です。
 ※グループ毎の時間帯は、開始・終了時間が多少前後することがあります。
 ※当日の需給状況によっては、予定していた計画停電を実施しない場合がありま
  す。また、予測を超えて需給が逼迫した場合には、改めて計画を見直した上で、
  実施前に計画をお知らせいたします。
 ※また、計画停電を実施しているグループに近接する地域についても停電する場
  合があります。

○3月22日(火)〜3月27日(日)における計画停電の実施予定
 具体的な計画については「別紙2」をご参照ください。
 ※実際の停電時間は、各グループの時間帯のうち最大3時間程度になる予定です。
 ※グループ毎の時間帯は、毎日変わることとなります。また、開始・終了時間が
  多少前後することがあります。
 ※今後の需給状況によっては、予定していた計画停電を実施しない場合がありま
  す。また、予測を超えて需給が逼迫した場合には、改めて計画を見直した上で、
  実施前に計画をお知らせいたします。
 ※計画停電を実施しているグループに近接する地域についても停電する場合があ
  ります。

【その他留意事項】
・火災防止のため、自宅を離れる際には、ドライヤーなどの電気機器のスイッチを
 入れたまま外出しないようお願いします。
・信号が突然消灯することが考えられますので、交差点の通行には十分にご注意い
 ただきますようお願いいたします。

【計画停電における運用改善について】
・計画停電の運用につきましては、現在の運用方法を基本に実施してまいりますが、
 課題があると認識しておりますので、お客さまの視点に立った運用 改善に向け
 て、諸方策を速やかに検討・実施してまいります。

<参考>
○3月20日の需給予測
   需要想定  2,900万kW(18時〜19時)
   供給力   3,450万kW

○3月21日の需給予測
   需要想定  3,400万kW(18時〜19時)
   供給力   3,400万kW


つづく

↓ブログの更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング




posted by マネージャー at 21:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 特設 東日本大震災 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

原発に関する興味深いサイ 勝沼YHさんからの情報

みわぼーさん

以下、引用です。−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
いや、不安になっても仕方がないですね。
ここで不安になっていても、いわき市の人々、原発周辺の市町村で取り残されている人々の物資不足は解決しない。
事態が好転することを、祈るしかできないのかな…?!
Posted by みわぼー at 2011年03月20日 19:35
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−以上、引用終わり


今は、できることをやるしかないですね。
以下は、勝沼ユースホステルさんからの情報です。
実は、私も注目していたのですが、中部大学教授のサイトが興味深いです。

http://takedanet.com/


■原発 緊急情報(19) 食品の汚染と放射線物質の半減期
http://takedanet.com/2011/03/19_5fa2.html
■原発 緊急情報(18) ほうれん草は食べられるか?
http://takedanet.com/2011/03/18_ba59.html
■原発 緊急情報(17) 医療行為と放射線 違うものの比較
http://takedanet.com/2011/03/17_8eec.html
■原発 緊急情報(16) 法を破った国と専門家・・自衛しよう!
■福島原発事故に思う・・・・
■原発 緊急情報(15) ご質問の多いことについて
■原子力情報 02 ああ!日本のお役人!
■原子力情報 01 風評被害を無くすために
■原発 緊急情報(14) 3月18日午後9時、放射線速報
■原発 緊急情報(13) 逃げられない人のために  その2
■原発 緊急情報(12) 逃げられない人のために
■原発 緊急情報(11) どこがまでが危ないか:計算結果
■原発 緊急情報(10) 政府・マスコミ、ごまかし。危ない?!
■原発 緊急情報(9) 気象庁:国民の方を向いてくれ!
■原発 緊急情報(8) 放射線はどこまで行くか?
■原発 緊急情報(7) 東京を逃げ出すべきか?
■原発 緊急情報(6)
■原発 少し落ち着いたので・・・「保安院という化け物」
■原発 緊急情報(5)
■原発 緊急情報(4)
■原発 緊急情報(3)
■原発 緊急情報(2)
■原発、緊急情報(1)

特に、ここが興味深い。
http://takedanet.com/2011/03/17_8eec.html
http://takedanet.com/2011/03/18_ba59.html
http://takedanet.com/2011/03/19_5fa2.html









つづく

↓ブログの更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング




posted by マネージャー at 21:11| Comment(6) | TrackBack(0) | 特設 被災者の疑問を調べます | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

物流の状況 全国のユースホステル仲間からの情報です

山梨県の勝沼は、少しづつ物流が、戻ってきてているようです。
制限はあるようですが、全く無いということはなさそうです。
あと、突如、無いはずのパンが山積みになったそうです。
しかも菓子パン38円で、賞味期限が今日ということらしいです。
やはり、物流が止まっていた影響のようです。


千葉県の館山は、ガソリン及び食品などは流通しているようです。
ガソリンスタンドも数量制限もありません。
これは観光客がゼロになったためですね。
カップラーメン、トイレットペーパーなども
スーパーの棚には並んでおり、先週数量制限があったのもの解除されたようです。
パンは、食パンを除き普段どおりに戻ってきたそうです。


東北は、場所によってケースバイケースですが、
いろいろ不足しているものの、
少しづつ改善されてきているようです。
ガソリンも制限はあるものの、少しづつ手に入っている模様。
ちなみに東北のユースホステルは、被災者の受け入れで大忙しです。



嬬恋村・軽井沢・佐久・小諸は、まだ未調査ですが、
感触としては、長野県は、関東よりも、まだのんびりしている様子です。
あちこちのスキー場が、オープンをはじめました。
長野県は、停電が関係ないので、問題なしです。


このままいけば、予言どうり2週間で物流は解決しそうですが、
問題は原発です。
難しいですね。



つづく

↓ブログの更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング




posted by マネージャー at 20:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 特設 被災者の疑問を調べます | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

北軽井沢ブルーベリーYGHの今日の会話

北軽井沢ブルーベリーYGHの今日の会話

今日も御客さんは、2名でした。
でも、そのうち一人は、予備自衛官です。
年に5日、訓練をしているそうです。
で、気の早い私は、こう宣言。

「よし、俺も入って救出に行こうかな?」
「それが年齢制限があって35歳くらいまでらしい」
「ええええええええええええええ、なんでだよ」

私は吠えました。

「俺なら、そのへんの若い奴より体力あるぞ。20キロ背負って山を走れるし、ロープを使った救出も出来る。ガラス清掃で鍛えた技を使って、高所作業をこなせる。ケイビングも、ロッククライミングもできる。さらにアウトドア知識もあるし、腕力もある。マイナス20度の中でも、Tシャツ1枚で作業できるし、粗食にも耐えられる。知床では、2週間も風呂に入らずに探検し、1ヶ月も山にこもっていた。そういう人間なら、49歳でも役にたつんじゃないかな? 土方作業もできるし、各種資格もある」

 すると嫁さんが、憎たらしい皮肉を

「高血圧じゃなかった?」
「・・・・」
「このまえ、ぎっくり腰になったでしょう」
「・・・・」
「老眼だし、若い人の迷惑になっては申し訳ないでしょう」
「・・・・」
「・・・・」
「・・・・」

寒い風が....orz

つづく

↓ブログの更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング




posted by マネージャー at 20:14| Comment(4) | TrackBack(0) | 特設 東日本大震災 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

朗報 ラズベリーYH・宇和島YHからの情報

新聞記事に、受け入れの情報が載りましたね。
厚生労働省が、動いたみたいですね。
今、情報の確認をとっています。


クリックすると大きくなります↓
201103201352000.jpg


ただし、油断ならないのは、この政府は口蹄疫の時も、
一瞬喜ばしておいて、後で谷底に落とされているので
とにかく情報の確認を急いでいます。

昨日から急に、嬬恋村をはじめとして
全国各地の自治体が動き出していたのは、このためだったのか?


つづく

↓ブログの更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング





posted by マネージャー at 14:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 特設 東日本大震災 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

宇和島ユースホステルのご厚意+被災者の状況の新情報

森の宿うわじまYHさん

以下、引用です。−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
佐藤様 
いつもきめ細かい情報を提供してくださり、ありがとうございます。宇和島は被災地から千キロも離れておりますが、もし、一時避難的にご利用になることを希望されるご家族がおいでになるようでしたら、通常の営業とは異なる形で、お受けしようと考えています。宿泊代としてはいただかず、光熱費として実費のみ頂戴するという形がベストかと思われます。GWまででしたら、4人〜5人室(ベッド室)2室程度提供可能です。いろんなケースがあるので、詳しくは個々にご相談ですね。

この連休は、こちらのYHでも、関東からの団体・ご家族など延べ30泊ほどのお取り消しがありました。「家が壊れた」「身内が被災した」と言われる方もあり、電話を受ける私も辛かったです。阪神大震災のときもそうだった。逆に、一組ですが山梨在住のご夫婦が、ご主人の故郷である宇和島に戻って来られ、とりあえずうちに1泊されました。直接の被災者ではありませんが、原発が怖いので、とおっしゃっていました。「想定外」「未曾有」ではあっても、これを機会に、「愛と調和の世界」を日本人が率先して作っていくことになると確信しています。


Posted by 森の宿うわじまYH 森のクマさん at 2011年03月20日 08:56
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−以上、引用終わり

ありがとうございました。大変たすかります。

これは私個人の考えですが、被災者受け入れは、停電の無い地域がベストだと思っています。
北軽井沢で引き受けるくらいなら、軽井沢の方が適している。
でも、長野県の動きはにぶいなあ。
どうなのかな?
水面下で動いているのだろうか?


群馬県は、福島県民を受け入れることになりそうですが、
受け入れ基準が全く違うので、
うちは日本ユースホステル協会の受け入れを優先しようかなと考えています。

あと、うちのリピーターさんには、近所の別荘オーナーに格安で貸してくれることを御願いしてあります。この方が、各自が電気を節約できるし、被災者にとっても格安で滞在できるメリットがあります。


あと、嬬恋村の通達によれば
被災者の要望の多くは、

1.布団で寝られること
2.3食食べられること
3.風呂に入れること


だそうです。これを基準に被災者受け入れをはじめるそうですが、
私の得た情報によると少し違っています。


1.お金を節約したいので無料の施設があったら、不便でもそっちに行きたい
(栃木県のYHからの事例)
2.避難者はとても不安でメンタル面で参っている(東北のYHの事例)
3.主食とおかず一品程度です。カレーは人気(東北のYHの事例)
4.エネルギー不足なので、風呂も2日に1回(東北のYHの事例)
5.子供がいればそれだけで場が和みます(東北のYHの事例)
6.山小屋のような状態になりつつあります(東北のYHの事例)
7.東北の流通は、もどりつつある
8.被災者の方がYHの掃除を手伝っている(東北のYHの事例) ←さすがホステラー
9.プライバシーがほしい


つづく

↓ブログの更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング




posted by マネージャー at 13:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 特設 被災者の疑問を調べます | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

福島県内の放射線 観光協会理事に福島県民が3名(情報原)

びょうこ@元福島県民さん

以下、引用です。−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
いつもブログを楽しませていただいている者です。

福島県内の放射線測定値については、
福島県がかなりまめに公表しています。

http://www.pref.fukushima.jp/j/index.htm
現在の最新は「県内各地方 環境放射能測定値(第114報)について」
で、pdfファイルで随時更新されているので
見やすいとは言えませんが、原発から40kmの地点に実家のある
私はここを数時間おきにチェックしては一喜一憂しています。

福島県が「公表していない」というのは、どこで得られた情報なのでしょうか?
↑マネージャーさまを責めるという意図ではないです。
単純な興味です。
Posted by びょうこ@元福島県民 at 2011年03月20日 12:26
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−以上、引用終わり

貴重な情報ありがとうございました。大変たすかります。
発表されてますね。


>福島県が「公表していない」というのは、どこで得られた情報なのでしょうか?
>↑マネージャーさまを責めるという意図ではないです。

昨日、観光協会の理事会があったんですが、
理事に、福島県民が3名いました。
そのうち一人は、郡山の実家で実際に震災を体験しています。
不動産関係の人で、うちの近所のひとです。
あとの2人は、ペンションオーナーで
「本当の事を隠している」
と激怒しておられました。
これ以上の事は、言えませんが、各自が独自の情報をもっているようです。


つづく

↓ブログの更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング




posted by マネージャー at 13:04| Comment(1) | TrackBack(0) | 特設 被災者の疑問を調べます | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

義援金は赤十字【経費扱いになる】+【モチベーションがあがる】

*440さん

以下、引用です。−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
本文の趣旨とはズレますが、私も以前から赤十字にしています。

新潟(5年位前?)までの地震では、郵便局から義捐金を送っても音沙汰なしでたが、四川(3年位前?)の地震の時は、だいぶたってからお礼と報告(食糧・医薬品・輸送など簡単な使用明細)を兼ねた写真付きの葉書が届きました。

礼を言われることが目的ではないし、使用明細も探せばネット等で見れるのでしょうが、何に使われてるか知らされることは、心理的に次への動機付けにとてもつながることを体験しました。(今回は届くのかわかりませんが)

あと、職場や、団体から義捐金をお願いされることも多く、躊躇していると「えっ?せえへんの?」的な表情をする方も中にはいるから、すでに相当額行っているという証明(控え)もあったほうが、私は安心です。

Posted by *440 at 2011年03月20日 06:23

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−以上、引用終わり

>心理的に次への動機付けにとてもつながることを体験しました。

これ重要ですよね。
昔、某団体に寄付したとき、タイから手紙が届きました。
あれは、嬉しかった。
あれいらい、寄付がやみつきになったけれど、報告をもらったことはなかったなあ。


>あと、職場や、団体から義捐金をお願いされることも多く、
>躊躇していると「えっ?せえへんの?」的な表情をする方も中にはいるから、
>すでに相当額行っているという証明(控え)もあったほうが、私は安心です。


私も、阪神大震災の時に、数万単位で義援金を送ったことがあるのですが、
会社が【強制義援金】をはじめたので激怒したことがあります。
こういうものは、会社の経費でやるならともかく
個人に強制するものではないですよ。
会社は、経費で義援金を送り、
個人は、自由意志で義援金をおくるべきだと思います。
でないと、モチベーションが下がってしまう。








土井@ツアー担当さん
以下、引用です。−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

私も以下のサイトから義援金を申し込みました。
日本赤十字社のトップページからリンクされています。

http://www.jrc.or.jp/contribution/l3/Vcms3_00002069.html
(本物のはずですが、もし違うようなら指摘下さい)

・郵便局
・銀行振込
 三井住友銀行・三菱東京UFJ銀行・ゆうちょ銀行 宛
・クレジットカード・コンビニエンスストア・Pay-easy
 利用可能なカード/コンビニは以下
 VISA/MASTER、JCB/AMEX、DINERS
 ローソン、セイコーマート、ファミリーマート、am/pm、デイリーヤマザキ、サークルKサンクス、ミニストップ
・ファミリーマート「Famiポート募金」

が使えます。
私はクレジットカードを使いましたが、寄付申込画面で情報を入力して「確認」ボタンを押すと「デジタルチェック」の決済画面が出て、カード情報を入力して決済します。
ちなみに、半角大文字で始まるメールアドレスを入力するとエラーが出ます。
半角小文字にすればOKです(例:RXL00617@略→rxl00617@略)。
@niftyの従来型アドレス(パソコン通信時代から使用しているアドレス)等を使用の方、注意が必要です。

数日前にクレジットカード決済を行おうとした時、決済画面に移行しませんでした。
「お申込みをお受けした後に受付確認メールをお送りします」とあったので、メールで決済画面のアドレスが届くのか(ちょっと恐いな)と思っていましたが、単なるエラーだったようです。
Posted by 土井@ツアー担当 at 2011年03月20日 06:44

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−以上、引用終わり

貴重な情報ありがとうございました。大変たすかります。
これは、助かりますね。
こういう具体的な例があると分かりやすいですね。
ありがとうございました。


つづく

↓ブログの更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング




posted by マネージャー at 13:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 特設 東日本大震災 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Yahoo!知恵袋から、ネット民が知恵をしぼり、民間会社が動いた件

Akiさん

以下、引用です。−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>で、民間会社が動いたみたいです。
>チェルノブイリの時に使われたものと同じマシーンを持っている会社が、
>政府に使ってくれと言っているそうです。

実際に現地に向かったようですね。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110319/k10014780651000.html
Posted by Aki at 2011年03月19日 19:25
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−以上、引用終わり

貴重な情報ありがとうございました。大変たすかります。
それにしても、ネットのパワーは凄いですね。

あと、消防庁の凄さにも感動しました。
日本という国は、トップはアホでも
現場の人間は、優秀なんだということが、本当に良く分かりました。
あの会見にも感動しました。



自衛隊・米軍・機動隊の皆さんにも感謝します。

自衛隊も、やっと日の目をみるようになったなあ。
うちの父が自衛官でしたが、けっこう可哀想でしたよ。
私が子供の頃は、大人たちに左翼教師たちに
「自衛隊は税金泥棒」
「君の父親は人殺し」
なんて、学校の先生あたりにも普通に言われてましたから。
言われすぎて、私が洗脳されてしまい、家に帰って母親に
「税金泥棒だよね」
と言ったら怒られた記憶がある。
まあ、怒るわな。

報道だって、警察・消防ら1000名と報道されて自衛隊の名前がでなかったし。
自衛隊は「ら」なんですよ。
1000人のうち900人が自衛隊なのに。
100人の方は名前が出ても
900人の自衛隊はでなかった。
ところが、今や普通にニュースに出るようになっている。
感慨深いですね。



つづく

↓ブログの更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング




posted by マネージャー at 05:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 特設 東日本大震災 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

埼玉の品不足は、回復しつつある件

土井@ツアー担当さん

以下、引用です。−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
浦和では18日(金曜日)の朝から、おにぎりやパンがコンビニに並び出しました(同じ日に久喜でも確認)。
埼玉県北部のコンビニでは、今日の昼頃にカップラーメンも見かけました。

浦和近辺の食堂などは、地震当日や月曜日(抜き打ち電車ストップのあった日)は人のやりくりがつかなくて(だと思う)閉まっていた店もありましたが、それ以外の日の停電時間帯以外では毎日普通に営業していました。
スーパーやコンビニで食べ物が品切れになっても、食材を買って自分で作るか、普通に外食すれば問題ありませんでした。
Posted by 土井@ツアー担当 at 2011年03月19日 20:54
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−以上、引用終わり

貴重な情報ありがとうございました。大変たすかります。

埼玉県では計画停電以外は、通常にもどりつつありますね。
他の都道府県も、普通にもどりつつある報告をうけています。
よかったですね。
あと、この連休中に大幅に回復するのではないでしょうか?

というのも、
「軽井沢・上田・小諸・嬬恋村に関東のナンバーの車を大量に発見」
「春日部ナンバー発見」
の報告をうけているからです。

おそらく買い出しでしょう。
物流が駄目なら、観光をかねての買い出しだと思います。
まるで終戦直後みたいですね。

でも、私は悪いことだと思っていません。
これも、一つの物流ですから。
もちろん、地元の人には迷惑なことでしょうが、買い占めでなければ、OKだと思います。
第一、買い占めたくても制限がかかっていて、買い占められません。

それに長野県は、中部電力なので、かえって関東の節電に協力することになります。
それに車で移動している間は、家の電力を使わずに済みます。
もちろんガソリンは使いますが。



つづく

↓ブログの更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング




posted by マネージャー at 05:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 特設 被災者の疑問を調べます | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

佐賀県の3万人を含め、多くの自治体が被災者の受け入れ表明をしている件

*440さん

以下、引用です。−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
<避難所「丸ごと疎開」、関西各府県が受け入れへ>
 http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110318-OYT1T00938.htm?from=navr

Posted by *440 at 2011年03月19日 20:13
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−以上、引用終わり

貴重な情報ありがとうございました。大変たすかります。


ここで、被災者受け入れの自治体の皆さんに重要な点を述べておきます。
実は、避難している被災者には、2種類の方がおられます。
阪神大震災の時もそうですが、
家屋敷を失った方は、基本的に被災地から離れたがりません。
遺品の整理や、家屋敷のかたづけがあるからです。
あと、被災地にいるかぎり、寝るところも食料も無料で食べられるし。

しかし、それでも逃げたがる人がいます。
原発におびえている人たちです。
この人たちは、被災者というより被害者みたいなものです。
福島県は、放射線の測定値を公表していません。
情報を遮断されている。
その中で、妊婦・子供たちが危機にさらされている。
そういう状況です。
逃げる人の多くは、子供をかかえています。
お金も、少なくなっているので心ぼそく、
いったんは、ユースホステルに予約をいれても
「やっぱり無料のところに行きます」
となる。

そりゃそうでしょう。
だって、いつ帰れるかわからないですから。

これが津波地震被害なら、復興までの目処がつく。
でも、原発は......
どれだけ長期化するかわからないし、そもそも2度と帰れなくなるおそれさえある。

となると、受け入れ側も、腰をすえた受け入れが必要だと思います。


つづく

↓ブログの更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング




posted by マネージャー at 05:25| Comment(2) | TrackBack(0) | 特設 被災者の疑問を調べます | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

3月13日撮影の衛星写真で、ユースホステルの建物の無事を確認する件

トトロさん

以下、引用です。−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
3月13日撮影の衛星写真
http://maps.google.co.jp/maps?f=q&source=s_q&hl=ja&geocode=&q=http://mw1.google.com/crisisresponse/2011/japan_earthquake_2011/earthquake/ge1/Rikuzentakata_Ofunato_2011-03-13/Rikuzentakata_Ofunato_2011-03-13/Rikuzentakata_Ofunato_2011-03-13.kml&aq=&sll=36.969986,140.849619&sspn=1.779596,2.688904&ie=UTF8&t=f&ll=38.99624,141.673508&spn=0.216395,0.336113&z=12&ecpose=39.00343265,141.67767355,58404.46,0,0,0
で陸前高田YHのところをみると、建物自体は残っているように見えます。また、リアス唐桑YHには津波が及んでいないように見えます。
残念ながら宮古のYH末広館についてはGoogleの衛星写真がありません。
Posted by トトロ at 2011年03月19日 21:32

あ、無事が今日確認されていたのですね。よかったよかった。
宮古駅付近の国土地理院の地図(3月13日撮影)
オルソ化写真
http://cyberjapandata.gsi.go.jp/h23taiheiyo-ok/ortho/sanrikun/Ortho_JPEG/20110317-10-LG332-a2.jpg
航空写真そのまま
http://saigai.jmc.or.jp/h23taiheiyo-ok/photo/kokudo45n/thumb/C07/C07_0022.jpg
http://kaze3.seesaa.net/article/190748435.html?reload=2011-03-19T21:32:15
ユースホステル末広館のあたりは津波被害がないか、少ないようであることが確認できます。
もう20年前になりますが、このあたりを旅したことを思い出します。三陸鉄道の線路がやたらと高度の高い場所にあり、トンネルも多く眺望があまり利きませんでしたが、津波対策と聞いた気がします。田老の防潮堤も有名でしたね。しかし、それでも防げなかったとは……自然の力は恐ろしいです。
Posted by トトロ at 2011年03月19日 22:11

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−以上、引用終わり

貴重な情報ありがとうございました。大変たすかります。
陸前高田、かろうじて生き残っていますね。



どうやらマネージャーたちは、無事だったみたいでよかったです。
それにしても、最近は、こういうサイトで確認できるようになり便利になったものですね。
007の時代は終わりですよ。
公開情報だけで、ここまで調べることができる。
だからこそ、政府は、隠蔽なんかやめてもらいたいですね。

今は、自称「かしこい奴」1人の能力より、
100万の無名の市民たちの協力の方が、
パワーを発揮するケースもあるんですから。

今回の震災で思ったことは、自営業者は、時間がとれるのだから
こういうときにこそ動かなければと思ったら、動けるということですね。
フリーハンドの強みを生かして動き回りました。
ちょっと寝不足になってしまいましたが


つづく

↓ブログの更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング




posted by マネージャー at 05:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 特設 東日本大震災 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする