2011年03月20日

返信、まとめ

進之助さん
エバさん
マサさん
イトウさん


以下、引用です。−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
S氏は被害の真っ只中にいたとき、生き残れるか、生き残れないか、
どう思う?(笑)とくにパートナーを探してる女性は、どう判断するか聞いてみたいものだ。
Posted by 進之助 at 2011年03月19日 20:19

予定では最高のコンディションで滑りまくる筈でした。
でも、1時間前にも地震があったし、
公共の乗り物も運休ばかり、東京ではガソリンが手に入りません。
150台は並んで待ってます。開店前のGSに、です。
今日は自転車で病院へ行きました。
Nさんのスキー道具はお預かりしたまま来シーズンを迎えるかも。
Sさん、無事に帰れるといいですね。
まだまだ、都会は「千年に1度の想定外」です。
登山靴を履いて満員電車で通勤してます。いつどうなるかわからないので、
お菓子や飲み物、マスクなどもバッグに入れて背中に背負って暮らしています。
みずほ銀行もシステム障害でお給料も振り込まれていません。

Posted by エバ at 2011年03月19日 20:24

家の近くのガソリンスタンドもすごい列でした。
食糧とかは少しは流通まわるようになったのか、スーパーやコンビニで
パンや牛乳が売っていました。
Posted by マサ at 2011年03月20日 00:05

このような時ってどうなんだろう?
こんな状況だから旅行なんて自粛しようということでキャンセルしてしまうが、
宿の方はお客さんが来ることが生活の糧になっているのでキャンセルが相次ぐと
影響が大きくなってしまう。
我々は正直大した影響はないので、泊りに行こうと思えば何とかなるのだから、
もう少ししたら本来のように旅行とかに出かけてもよし、とするか。
Posted by イトウ at 2011年03月20日 00:08

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−以上、引用終わり

みなさん貴重な情報ありがとうございました。大変たすかります。

進之助さん
Sさんは大物ですよ。
豪放磊落。
なにせ大地震があった志賀高原へ迷いも無く、早朝に出発するんですから。
ちなみに御客さんが一人残っているので、
北軽井沢ブルーベリーYGHのツアーは、行われそうです。



エバさん
東京は、まだ厳しそうですね。
ガソリンやモノは、そのうち落ち着くと思います。
ただ、電力だけはどうしようもないかな。
今、ガスタービン発電所を大量に設置しているようなので、
業者の人は、大変だろうけれど頑張って欲しいですね。



マサさん
徐々に物流が回復しつつありますね。
良かった良かった。
ガソリンは、こっちには、どんどん入ってきています。
プラントも動き出したので、連休後には落ち着くと思います。



イトウさん
このチャンスに西の方に旅されては?
停電が無いので安心です。
と、書きながら思ったのですが、
休日なら関東も計画停電は無いかもしれませんね。
休日なら、電気炉や電気溶接が動かないので、
電力の供給が間に合ってしまう。
あと、観光地には仕入れストックが余っているので、
旅行を控えることによって都内の品物が不足するのも確かです。



つづく

↓ブログの更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング




posted by マネージャー at 04:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 特設 東日本大震災 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

自営業者が義捐金を払う場合は、赤十字がよさそうですね。

自営業者が義捐金を払う場合は、赤十字がよさそうですね。



知らなかったんですが、義援金は経費になるらしい。
以下、
http://ameblo.jp/kaikeig/entry-10831720215.html
より引用します。


会社が支払った寄付金の取扱いは以下になります。

(1) 国、地方公共団体(都道府県、市区町村)への寄付金】
  → 全額が経費(損金)になります。

(2) 指定寄附金として財務大臣が指定したもの
 最終的には地方公共団体へいきますので、全額経費となる「地方公共団体への寄付金」として扱われるということです。ということは結果的に 会社が支払った義援金は、その全額が経費となることが多いというです。

  → 全額が経費(損金)になります。

(3) 公益性が高い団体(特定公益増進法人)への寄付金
  → 全額が経費になることもあれば、一部だけが経費になることもあります。

(4) その他のの寄付金
  → 資本金と所得(税務上の利益)から計算した一定限度以内のみ経費になります。


今回の地震のような場合には、次の寄附金の特例があります。

 災害救助法の規定に基づいて都道府県知事が指定した区域の被災者のための義援金等の募集を行う募金団体(日本赤十字社、新聞・放送等の報道機関等)に対して支払った義援金等→その義援金等が最終的に義援金配分委員会等に対して、きょ出されることが募金趣意書等において明らかにされているものであるときは、「国又は地方公共団体に対する寄付金」に該当するものとされ、全額経費(損金)となります。


簡単に説明すると、大手新聞社やテレビ局が募っている義援金の多くは

   新聞社など → 日本赤十字社 → 地方公共団体(都道府県、市区町村)

という流れになっています。また、上限もありません。ただし、経費になるには、税金上の優遇措置に該当する旨の証明書の取得・保存が必要です。募金される前に、その義援金がどのようなルートで被災者に届き、証明書の交付が受けられるかどうかを事前に確認してください。街頭での募金は通常証明書は発行されませんし、本当に被災者に届くのか疑問があります。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

なるほど!
じつは、どこに寄付しようか迷っていたんですが、赤十字にします。
赤十字なら確実に経費になりそうだ。


とは、いうものの、このまま行けば、確実に赤字なので、
経費を多くする必要は全く無いんですがね。
でもまあ、赤十字の口座に振り込めば、送金記録が残るので経費になるんですよね?
後で、税務署に確認しておこう。

何に使われるか分からない税金に払うより、
義援金の方が、よほど社会の役にたちそうなんで。
ちなみに個人での義援金の献金も、控除がうけられそうです。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


【個人から義援金を支払う場合】
http://ameblo.jp/kaikeig/entry-10831720215.html
会社は全額経費になりますが、個人の場合は、まず義援金の額から2,000円を引いた金額が対象になります。さらに「所得」の40%が上限です。上限がある点も会社とは異なります。また、個人が税金上の優遇を受けるには、確定申告をして、かつ、証明書を申告書に添付することが条件となります。年末調整では適用されませんのでご注意ください。


つづく

↓ブログの更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング





posted by マネージャー at 04:23| Comment(3) | TrackBack(0) | 特設 東日本大震災 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月19日

最近の北軽井沢ブルーベリーYGHの流行語 想定外

今日は、連休にもかかわらず、御客さんが2人だけでした。
そのうち1人は、静岡県の人で全く何も考えずにきたらしい。
北軽井沢ブルーベリーYGHにくれば、大勢の御客様が集まっていると思ったらしい。
しかし、予想に反して御客さんは2名だけ。

「おれはのんきだなあ」

と笑って受付をしていました。
まあ、のんきには違いないですが、それは嬬恋村でも一緒です。
むしろ、こういう時こそは、のんきで旅した方が精神衛生にいいかもしれません。


で、御客さんに夕食を食べてもらい
ジャーに残った残り御飯でスタッフが食事しようとしたら
ジャーに米が残ってなかった。

「え? 御飯は、これだけしか残らなかったの? 何合といだの?」
「4合」
「もっとお米をといどけばよかったのに」

すると、嫁さんが

「千年に一度の想定外」

と言います。

「そんな馬鹿な。どっちかと言うと、想定内だろ」
「一人当たり2合は、想定外」
「いやいや、Sさんなら想定内だぞ」
「想定外です」
「危機管理がなっちゃないなあ」
「想定外ですから」
「朝食の時は、気をつけろよ」
「大丈夫、Sさんは、朝食キャンセルしたので。明日は志賀高原に行くみたい」
「あっそ・・・・・・・、そりゃ想定外だったわ」
「危機管理がなってませんねえ」
「・・・・・」

つづく

↓ブログの更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング





posted by マネージャー at 19:31| Comment(7) | TrackBack(0) | 特設 東日本大震災 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

軽井沢・嬬恋村の最新ガソリン情報

土井@ツアー担当さん

以下、引用です。−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
本日の(主観的)ガソリン状況です。
浦和から安中までの第2産業及び国道沿いは、半数以上の店が閉店。
開いている店の前は大渋滞。

渋滞の先頭はガソリンスタンドですが、何軒か閉まっているスタンドにも列がありました。
待てば確実に営業すると分かって並んでいるんでしょうが、どうして分かるのでしょうね。
(会社内でも「どこそこのスタンドにタンクローリが入った」という情報が飛び交っていたので、それなのかな)

浦和では1km以上待ちなのでパス、途中の深谷付近で700m待ちだったので並んだところ、45分で300mほど進んだところで売り切れとなりました。
安中では300m待ち、25分ほど待って給油できましたが、レギュラーは売り切れでハイオクのみ、3000円分までとの事でした。

長野県に入ると、軽井沢や小諸では半数以上の店が閉店していましたが、開いている店に並んでいる車はほとんどなく、すんなり給油できました。
ただし、小諸では20L、嬬恋では10Lの給油制限でした。

あくまでも感覚的な話ですが、東京から離れるにつれて並んでいる列が短くなり、給油し易くなる傾向があるように思えました。

関東平野では、営業しているガソリンスタンドは2車線の道路沿いの店ばかりですね。
給油待ちの車の列が延びても、道路が通れなくなるのを避けるためでしょう。
そういう条件のスタンドにしか燃料を補給していない可能性もありますね。

会社で車通勤の人達も燃料がだんだん心細くなり、
「この連休中にガソリンを確保する」
と言っている人が結構いました。
そういう人達で、今日は必要以上に混雑した可能性もあります。
これから供給体制も整備されるでしょうから、次第に手に入れやすくなると思っています。


話は変わりますが、先週土曜日の朝、いつも寄る埼玉県内のスタンド給油しようとしたら、
「停電の影響でまだ機械を動かせない」
という事で駄目でした。
よく分かりませんが、停電後は何らかの安全確認が必要なのでしょうかね?

ちなみに、先週日曜日の夕方、18時過ぎの藤岡〜東松山の高速道路は渋滞ゼロ。
普段の週末なら、あり得ない状況でしたが、スキーをはじめとする行楽の方が激減したからでしょう。
高崎市内から南は、ガソリンスタンドの前は大渋滞、あるいは売り切れでした。
(卵太郎の少し先で車が全く動かなくなったので、何事かと思いました)
この時点では在庫がある店は販売していたので、前の道路が詰まる事は考慮されていなかったのでしょうね。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−以上、引用終わり

貴重な情報ありがとうございました。大変たすかります。
ついにガソリンの買い出し部隊がやってきましたね。

以下は、渋川から吾妻線ぞいに北軽井沢に来た情報です。
渋川市内のガソリンスタンドでは、長い行列だそうです。
それでも手に入るみたいです。
これが中之条・北軽井沢と来るに従って行列は無くなったもよう。
草津の入り口である「大津」では、簡単に入手できるそうです。
長野原町は、嬬恋村と同じくらいにのんきなのかもしれません。

あと、某町消防関係の人から聞いた話しでは、
関東には、ガソリンはあるそうです。
行政から、販売ストップをかけられているとか。
消防車も、待機を命じられ、
緊急以外は動かすなとの指令が出ているとのこと。

あと、休館を決めた新潟の某大ホテルは、膨大な灯油や軽油・食材のストックをかかえたまま、ボーゼンとしているとか。これを使いたくても、すでに入庫してしまったものは、とりだせないで困っているそうです。無駄な備蓄となってしまいました。
他の観光地でもにたようなもので、大型キャンセルによって、観光地のホテルに食材や生活用品が大量の在庫が残っているという現実があります。



つづく

↓ブログの更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング




posted by マネージャー at 18:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 特設 東日本大震災 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

死因、9割が溺死…地震より津波の被害鮮明に

死因、9割が溺死…地震より津波の被害鮮明に

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110318-OYT1T01120.htm?from=navr

 東日本巨大地震で千葉大の岩瀬博太郎教授(法医学)が岩手県陸前高田市の死者126人の死因を調べたところ、9割が津波による溺死だったことがわかった。死因の8割が建物倒壊による圧死・窒息死だった1995年の阪神大震災と対照的で、地震そのものよりも、その後の津波が被害を広げた実態が浮き彫りになった。

 同市内で13〜16日に遺体の検視にあたった岩瀬教授によると、犠牲者の9割は死亡した後に骨折したとみられることなどから、溺死と判断した。屋外で見つかった約90人のうち、4割程度が肋骨(ろっこつ)や首、手足を骨折していた。時速30〜40キロ以上の車にはねられたような強い衝撃を受けており、激しい津波で流された木材や家屋、車などにぶつかったとみられるという。

 また、高齢者を中心に約50人がシャツや上着、ジャンパーなど7〜8枚を重ね着。印鑑や保険証、写真アルバムを入れたリュック、非常食のチョコレートを持った人もいた。岩瀬教授は「逃げ遅れたのではなく、避難準備をしていたにもかかわらず、想定を超える津波に巻き込まれたのではないか」とみる。

(2011年3月19日03時04分 読売新聞)





これは重要な報道です。
ここには、貴重な教訓がはいっています。

地震で家が潰れて逃げ遅れたのでは無く
地震では安全だったが、
津波で溺死したとなると、
話しが全く違ってくる。





実は、東北地方は、地震大国であり津波大国でもありました。
ここが阪神大震災と違うところです。
ある世代までは地震も津波も体験していた。
なのに、これほどの死者をだしてしまったのは、

「想定外」

だったからです。

今回の津波は、地震の後、25分後に到達しています。
これは、過去の例からみても、それほど違いはありません。
つまり想定内だったわけです。

しかし地震は、過去の常識を越えるものだった。
想定外の地震がおきてしまった。

ここで、普通なら想定外の津波がくると判断してもよかった。
想定外の地震を体験したなら
想定外の津波がくると判断してもよかった。
で、そう判断した人は助かっているんですよね。


もしくは、ふだんから防災グッツと貴重品をまとめてもっていた人は助かっている。

もう一度言いますが、
津波は25分後にやってきている。
逃げる時間はあったんです。
けれど、想定外の津波に逃げ遅れた人もいた。
この「想定外」というのが、くせものです。


ちなみに今回の津波は、時速300キロだったそうですが、
これは沿岸住民は、ある程度知っていたはずです。

津波の速さは海の深さと関係があり、深いほど速い。
例えば深さが4000mの場合は、時速720kmになることも知っていたはず。
知っていたから毎回、訓練していた。
にもかかわらず、この被害になったことは、非常な貴重な教訓になると思います。
    




追伸

こ、これは........orz



だれだ?
こんな変なものをアップした奴は。


つづく

↓ブログの更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング






posted by マネージャー at 05:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 特設 東日本大震災 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

3ユースホステルのマネージャーが無事

日本ユースホステル協会の発表に寄りますと

ユースホステル末広館(岩手県宮古市)
エスポールみやぎYH(宮城県仙台市)
リアス唐桑YH(宮城県気仙沼市)

のペアレント、スタッフの無事が確認されたそうです!


よかったー!
本当に良かった!



あれだけの被害で、ユースホステル関係者の人的被害が無かったのは、僥倖ですね。
信じがたい奇跡です。
生きていれば、希望はある。
また、再建しましょう!


あと、4月の中旬にオープン予定だった
東京セントラルユースホステルですが、
4月1日に繰り上げオープンになりました。

日本ユースホステル協会としても、被災者を格安で積極的に受け入れるそうです。
詳しいことは言えませんが、格安で泊まれることはたしか。
スタッフも募集しています。
被災地に行けない人も、東京セントラルユースホステルで働くことによって
被災者を支援していくことができます。


〒162-0823 東京都新宿区神楽河岸1−1 セントラルプラザ18階

ホームページ http://www.jyh.gr.jp/tcyh/
メール travel@jyh.or.jp

収容数 158人
宿泊費(会員) 3,360円
食事 朝食500円 夕食なし
会員外は600円増し。

 2011年4月1日、東京にユースホステルがオープンします。東京の中心に位置し、ここから東京の名所である皇居は徒歩圏内で、新宿、渋谷、浅草、上野、秋葉原なども15分〜20分程度のアクセスです。 ユースホステルへのアクセスはJR線、地下鉄合わせ5路線が乗り入れをしており、またそれぞれの出口から徒歩1分という立地です。 また、東京セントラルユースホステルは高層ビルにあるので、眺望も抜群。宿泊室のある18階と19階からは天気がいいと富士山やアルプスの山々を見え、夜は寝室から見える都会の夜景も絶景です。

交通: JR 飯田橋駅西口改札より徒歩1分
東京メトロ・都営地下鉄 飯田橋駅から [B2b] 出口直結 約1分

施設: 鉄筋20階建
休館: 11月中の数日
チェックイン 15:00-23:00(門限23:00)
チェックアウト 6:00-10:00

エレベータ設備の関係上、23時から6時までの間、建物への出入りができません。




つづく

↓ブログの更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング





posted by マネージャー at 04:45| Comment(0) | TrackBack(1) | 特設 東日本大震災 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ガソリンの状況について 最新情報

北軽井沢から郡山に2回行った人から情報を聞きました。
その人は、地震の時に郡山にいたそうです。
大急ぎで、北軽井沢に帰ってきたのですが、
その時点で、国道4号沿いのガソリンスタンドの大半は閉まっていたそうです。

つまり、震災直後にガソリンスタンドは閉まっていたと。
ガソリンが不足してないはずなのに、閉まっていたということです。
ということは、政府から通達でもあったのか?

さらに国道4号線は、震災直後から自衛隊の車両がガンガン走っていたそうです。
でも自衛隊は、自分でガソリンを持っているので、
震災直後にガソリンスタンドは閉めたのは、
なにか理由があるに違いありません。
緊急車両や復興のための車両のためのものかもしれません。



ちなみに、その人の話によると郡山から北軽井沢まで、国道4号線は、
1ヶ所をのぞいてスンナリ通行できたとのこと。
東北自動車道は、全線通行止めだったそうです。

あと被害の件ですが、那須町まで被害が出ている事が確認。
宇都宮はほとんど被害が確認できなかったそうです。



佐久・軽井沢にガソリンがある理由は、ルートが違うからです。
関西方面から、列車で上田付近に輸送し、
それを各市町村に配達しているので、
そもそもルートがちがっています。

佐久には、タンクローリーが大量に入っていました。
制限がありますが、何軒か回ればガソリンは手に入ります。
むしろ灯油の方が難しいですね。

あと、夕方になればなるほど、ガソリンは手に入りにくくなります。
朝は、どのスタンドも元気で営業していました。
価格の上昇ですが、たいして値上がりしていません。



あと、こんなニュースがネットに流れています。

ガソリン供給、非常時対応=列車輸送、増産、価格維持−石油元売り

http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2011031801161

 東日本大震災で被害を受けた東北地方のガソリンや灯油などの不足を解消するため、石油元売り各社は同地方への供給強化に乗り出した。JX日鉱日石エネルギーは非常時の対応として、関東から盛岡市へ貨物列車でガソリンを輸送。出光興産は各製油所の増産分を東北地方に振り向けた。品薄による販売価格の値上がりを防ぐため、卸値を据え置く動きも出ている。
 JXは、根岸製油所(横浜市)にある石油製品を根岸駅から盛岡貨物ターミナル駅(盛岡市)に列車で輸送。ガソリン405キロリットル、軽油387キロリットルを届ける。通常、東北の需要をカバーする仙台製油所(仙台市)の稼働が停止し、復旧の見込みがないため、貨物列車に対応する設備がある根岸製油所から盛岡市への経路を設けた。
 根岸製油所は地震で生産を停止しているため、大分製油所(大分市)、水島製油所(岡山県倉敷市)から製品を受け入れた。
 また、東北への供給のため出光の北海道製油所(北海道苫小牧市)などは、地震発生以降「増産し、ほぼフル稼働」(同社広報室)という。JXなども東北向けに増産を始めた。
 一方、出光や昭和シェル石油、JXは19〜25日まで卸値据え置きを公表した。品薄状態で値上げすれば、「消費者には便乗値上げと受け止められかねない」(天坊昭彦出光会長)との判断が、石油業界に広がっている。(2011/03/18-21:05)




追伸
詳しいことは言えませんが、
被災者詐欺みたいなことは、絶対しないでください。
そういう事例ができると、受け入れ先の熱意が、トーンダウンし、
本当に困っている被災者さんたちに、ものすごく迷惑します。
だいたい、そういう嘘は、すぐにばれます。
宿屋にはネットワークというものがあり、
怪しい人である場合は、警察さんに来てもらうこともあります。
また、地元の役所に、身元を照会することもありますので、
くれぐれも変な真似をしないでください。
嘘ついて被災者を偽っても無駄です。


つづく

↓ブログの更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング
posted by マネージャー at 03:35| Comment(2) | TrackBack(0) | 特設 東日本大震災 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

連休は停電が無さそうなんでよかった

マサさん

以下、引用です。−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>一番、腹が立ったのは某パチンコ屋。
家の地元でも同じですね。
自宅含め、地元は計画停電で電気と待っているはずなのに、駅前の
パチンコ屋は普通に営業してました。
自家発電なのか?世間の状況を全く分かっていないのか?
疑問に思ってしまいました。
Posted by マサ at 2011年03月18日 22:51
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−以上、引用終わり

パチンコ屋さんも、仕事ですから、やめろとまでは言いませんが、
ネオン・過剰な照明は控えてもらいたいものです。

実は、茨城や福島で被災された方が、
この件をすごく怒っているんです。
まだ復旧してなくて、水も電気もない人たちが、
用事があって東京にいってみると、
電気がついているのに唖然。

最初は、水が出ることに感動し、
風呂に入れることに感動する。
そして、時間がたつと、停電の無いところで
電気を無駄に使っているのをみると腹が立ってくるそうです。

まあ、それはともかくとして、連休は停電が無さそうなんでよかったです。
満室だった北軽井沢ブルーベリーYGHも、キャンセルでゼロか?
と思いましたが、ゼロになりませんでした。

御客さんが来ているうちに停電になったらどうしよう?
と思い、非常灯が何分もつか計測しました。
30分です。
停電になっても30分は、非常灯で明るいです。

あとは、キャンドルで、御茶会かなあ−と思っていました。
しかし、その心配もいらなさそう。
週末は、地震ネタの御茶会になりそうだなあ。



つづく

↓ブログの更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング




posted by マネージャー at 00:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 特設 東日本大震災 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月18日

西日本の皆さん、被災者受け入れの情報があったらください

toshieさん

以下、引用です。−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
おっしゃる通り、三重県(東海地方)での生活にはなんら支障はありません。
ただご時世でしょうか・・・。近所のスーパーでは、米、水、懐中電灯、単一電池等は売り切れ。
トイレットペーパー、ティッシュペーパーは品薄ですが、制限付きで購入可。
ガソリンは制限なし購入可です。

私ができることと言ったら義援金の募金ぐらいですが・・・。
一刻も早く政府、自治体による強い力で、統制して支援を行って欲しいです。

自分でネタを提供したので調べてみました。

愛知県
http://www.pref.aichi.jp/0000039498.html

名古屋市
http://www.jkk-nagoya.or.jp/siei/hisaisaretakata.html

でも、受付は今日という・・・。
被災地から愛知県まで出てこれる人っていうのは、こっちに親戚がいるか、
比較的被害の少ない人か・・・。ここまで来るのが大変ですよね。

Posted by toshie at 2011年03月18日 16:47
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−以上、引用終わり

貴重な情報ありがとうございました。大変たすかります。

実は、こういう情報が一番ありがたいです。
本当いうと、被災者出稼ぎ情報があったらいいなあと思います。
遠くてもいいんです。
電車で行ける距離なら。

西日本の皆さん、被災者受け入れの情報があったらください。
コメント欄に書いてくれたら本文に掲載します。


残念ながら北軽井沢は、東京電力なのと、
寒冷地なので被災者にはむいていません。
それから比べると長野県は、別天地です。
電気があるのと、電気が無いのでは大違いです。
同じ関東でも、暖かいところに住んでると、
この差はわからないかもしれませんが、
寒冷地の停電は、少しばかり条件がちがいます。

ここは、西日本が頑張って欲しいですね。
中部電力の地域の皆さんに、ぜひ御願いしたい。


つづく

↓ブログの更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング




posted by マネージャー at 23:39| Comment(5) | TrackBack(0) | 特設 被災者の疑問を調べます | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

北軽井沢ブルーベリーYGHのリピーターさんで被災者の方へ

エバさん

以下、引用です。−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
政府ははやく動いてください。お願いします。
確かに、日本のリーダーたちが率先して引っ張ってくれなければ統制がとれませんね。
この際、期待して見守って待ちましょう。
マスコミに惑わされると、新燃岳のことも、長野の地震も
忘れ去られてしまいそうですね。
Posted by エバ at 2011年03月18日 13:51
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−以上、引用終わり


現在、頑張っているのは、地方自治体と、観光協会です。
本当に、みなさん頑張っている。
それにくらべて・・・・・



北軽井沢ブルーベリーYGHのリピーターさんで被災者の方へ
北軽井沢は、決して被災者に向いているところでは、ありませんが、
困った時には何でも相談に応じます。

今、北軽井沢の貸別荘のオーナーに被災者の方へ、
信じられないほど格安で貸してくれるようにたのんできました。
ただし、うちのリピーターで、確実に被災者であることを私が証明できる方。
期間は、ゴールデンウィークになる直前までという条件つきです。
もし、希望者がいましたら、北軽井沢ブルーベリーYGHにメールしてください。


つづく

↓ブログの更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング




posted by マネージャー at 23:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 特設 被災者の疑問を調べます | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

忠告−偽被災者は、すぐばれます。

忠告−偽被災者は、すぐばれます。

宿屋にはネットワークというものがあり、
怪しい人である場合は、警察さんに来てもらうこともあります。
また、地元の役所に、身元を照会することもありますので、
くれぐれも変な真似をしないでください。

嘘ついて被災者を偽っても無駄です。



つづく

↓ブログの更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング




posted by マネージャー at 23:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 特設 被災者の疑問を調べます | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

被災者の皆さんへの助言

エバさんから

以下、引用です。−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
群馬のスキー場は閉鎖して、避難民を受けいらるそうです。
ブルーベリーも一般営業を中止して、避難民の池入れをするのでしょうか?
全国のユースホステルはこういう時こそ、力を発揮すべきですよね。
応援してます。
Posted by エバ at 2011年03月18日 13:02
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−以上、引用終わり

残念ながら、うちは別の方向で動きます。
ここは寒冷地なので、3月末まで被災者には厳しい環境です。
ここまでくるなら、むしろ、停電の無い軽井沢の方がいいでしょう。
今は、水面下で村と折衝をはじめている状態です。
ただし、緊急事態があったら別です。
たよってもらっていいです。
まずは連絡を!

とにかく被災者の皆さんは、日本ユースホステル協会の発表をまってください。



被災者の皆さんへの助言です。

現在、自治体が、受け入れ準備が全く出来てないにもかかわらず
自治体の議会が支援を決めると、
マスコミが勝手に報道してしまうケースがあります。

受け入れ準備ができてからの報道なら問題ないのですが、
準備も無いまま報道されると、
被災者の皆さんは、そこに殺到しても
自治体は、何も準備ができてなくて
被災者の皆さんが路頭に迷うというケースもでてきます。

避難する前に、問い合わせてください。
関東地区は、停電があったり、ガソリン・灯油がなかったり、
除雪もできないでいる状態などで、
議会が、勝手に決めても、すぐには動けないケースがあります。
下手にマスコミを信じて動くと、とんでもないことがおきます。


まず、マスコミを鵜呑みにせずに、
自分で裏をとってください。
避難する前に連絡を!

(ごめんなさい、これ以上は私の口からは・・・・orz)
(あとは察してください)



日本ユースホステル協会では、長期受け入れのために奔走しています。
バックは、文部科学省です。
子供を救うのが第一任務の文部科学省です。

予算的措置もとられつつあります。
そのうえで日本ユースホステル協会は
充分に準備された最適な環境を整えた施設を募集しています。
施設側も、準備している状態です。

あと、その前に国営の施設が、動きます。
ユースホステルの動きは、第2弾です。

観光施設は、国土交通省の管轄になります。
こちらは、めだった動きはありませんが、
自治体が積極的に動いています。
(政府は、はやく動いてください、御願いします)


ただし、東京都ユースホステル協会は、独自に動いています。
隅田川ユースホステルは、すでに受け入れを開始しています。
東京は、暖かいので、避難には適しています。
寒冷地への避難は、受け入れ準備が整うまで待った方がよさそうです。

あと、中部電力の地域は、停電が無いので暖房が止まったり、
ボイラーが止まったりしません。

あと、計画停電にも、停電する場所と、しない場所があります。
嬬恋村の例でいうと、うちは確実に停電します。
すると、オイルサーバーが止まり、
停電解除後も、復旧に時間がかかって、
すぐには暖房が開始しません。
お湯もしかりです。
水道管も凍結して、水もでなくなります。

ところが、どういうわけか万座鹿沢口の駅近くでは、停電しません。
そちらの宿は、大丈夫なのです。


これは東京でも、おなじ現象がおきています。
停電する場所と、停電しない場所があります。



つづく

↓ブログの更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング





posted by マネージャー at 14:08| Comment(3) | TrackBack(0) | 特設 被災者の疑問を調べます | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

北関東にガソリンが不足した理由

北関東にガソリンが不足した理由がわかりました。
震災の翌日に、とめられたそうです。
詳しいことは、今、いそがしいので
詳しいことは、今夜報告します。

佐久・軽井沢にガソリンがある理由は、ルートが違うからです。
関西方面から、列車で上田付近に輸送し、
それを各市町村に配達しているので、そもそもルートがちがっています。
あと、長野県は中部電力なので停電がありません。
関東とは別の国のような感じです。

ちなみにスキー場は、軽井沢スノーパークは、停電時間以外はやるそうです。
他のスキー場は微妙です。
逆に長野県は、停電の心配がないので大丈夫です。
地震の心配が無ければ、遊びに行ってもだいじょうぶでしょう。

北軽井沢ブルーベリーYGHのスノーシューツアーは、
地震のこともあるので、見合わせる方向で考えています。
安全が確認できたら行いますが、今週は中止の可能性があります。


つづく

↓ブログの更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング





posted by マネージャー at 13:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 特設 東日本大震災 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

日本メジフィジックス  放射性セシウム体内除去剤を無償提供( 2011年3月14日 )

日本メジフィジックス  放射性セシウム体内除去剤を無償提供( 2011年3月14日 )

http://nk.jiho.jp/servlet/nk/kigyo/article/1226555571525.html?pageKind=outline

 東日本大震災に伴う東京電力福島第一原子力発電所での放射能漏れを受け、放射性セシウムによる体内汚染を軽減する放射性セシウム体内除去剤「ラディオガルダーゼカプセル500mg」を販売する日本メジフィジックスは、ドイツの製造供給元からの緊急輸入を決めた。早ければ14日中にも成田空港に到着する。同剤は政府へ引き渡され、そのまま被災地へ輸送される。


http://news.goo.ne.jp/article/cabrain/life/cabrain-33036.html

 緊急輸入されたのは、放射性セシウムによる体内汚染を軽減する「ラディオガルダーゼカプセル」(商品名)で、日本メジフィジックスが昨年10月に厚生労働省から承認を取得した。同薬は、放射性セシウムと結合し、腸管からの再吸収を妨げることで、便として体外への排泄を促進する。米国で国家備蓄が開始されているほか、世界保健機関(WHO)でも備蓄推奨リストに挙げられるなど、標準的な放射性セシウム体内除去剤として位置付けられているという。



これで被爆した人が救われるといいですね。
posted by マネージャー at 04:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 特設 被災者の疑問を調べます | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

日本ユースホステル協会も被災者受け入れにうごきはじめました

日本ユースホステル協会と文部科学省も被災者受け入れにうごきはじめました

詳細については、後日、日本ユースホステル協会から発表があることと思います。
あと、
◆被災地救援物資の募集
◆義援金の募集
もはじめました。
私もでくだけ協力させていただきます。



●募金口座の詳細は下記のとおり
http://www.jyh.or.jp/gienkin.html
以下、転載

「東北地方太平洋地震」義援金の募集について

 この度の「東北地方太平洋地震」は、平成7年1月に発生した「阪神淡路大震災」以来の大災害となり、未だ正確な被害状況の把握ができない段階ながら、既に亡くなられた方が一万名を越えることが確実との報道があるなど、甚大な被害をもたらしました。まず以って、被災されたユースホステル関係者はじめ現地の皆様には心よりお見舞い申し上げます。

 現時点では正確な実情は未だ把握できておりませんが、今回の地震による被災地は、東北地方一円及び関東地方まで広い範囲に及んでおりますので、ユースホステル及び会員の方々を含むユースホステル関係者にも相当の被害がでているものと思われるところであります。

 つきましては、今回の地震は、その被災者の方々が広範囲に及び、かつ、その被害の程度が深刻であるなど未曾有の出来事であることから、私どもJYHといたしましても、ユースホステル関係者だけではなく、被災者に対しても何らかの救援活動をいたしたく、その一環として、各協会、各ユースホステル関係者及び会員の皆様方のご理解を得て、義援金を募ることとしました。皆様方のご協力を是非お願いいたします。

 わたくしどもJYHでは、この義援金募集活動のほか、ユースホステルにおける被災者及び被災地救援活動を行うボランティアの方々の受入や被災者の方々への毛布・衣類の提供を行うことも予定しております。ユースホステル関係者各位におかれましては、私どもの意のあるところをお汲み取りいただき、皆様方の善意の義援金をお寄せくださいますようお願いいたします。


 <義援金口座>
     郵便振替口座 : 00160−0−10190
     口  座  名 : 財団法人 日本ユースホステル協会

 <実施期間>
     平成23年3月17日〜5月31日
財団法人 日本ユースホステル協会
  理事長  水 野  宰
平成23年3月17日

つづく

↓ブログの更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング




posted by マネージャー at 04:16| Comment(2) | TrackBack(0) | 特設 東日本大震災 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

東京都ユースホステル協会から朗報です!

東京都ユースホステル協会から朗報です!
詳細は、以下の通りです。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
東日本大震災の被災者の方から宿泊の問い合わせが多くいただいております。
文科省からもJYHに対し受け入れの可能性について問い合わせがあったようです。

東京隅田川ユースホステルではこのような状況にかんがみ、
3月末までの対応として、以下のような対応を致すことになりました。

宿泊費を被災者の方に限り以下のように設定します。 
大人2000円 小学生1000円 (素泊まり・税込)(会員・非会員問わず)
食事提供はありませんが、周辺飲食店は通常通り営業しています。
流通は依然混乱をきたしていますので、コンビニ・スーパー等では品不足ではありま
すが、自炊も一応可能です。

部屋は和室のお部屋を襖で区切って、家族ごとに入っていただいていますが、
混雑状況によっては中学生以上の方は家族一室に対応できない可能性があります。
小さなお子様・お体の不自由な方を優先とさせていただくため、途中部屋移動等お願
いする場合があります。

駐車場は近隣のコインパーキング利用となります。
日中12時間まで2,500〜3,000円程度・夜間(22:00〜8:00)は300〜500円位が目安で
す。
ガソリンは現在の所完売状態が続き入手困難な様です。

台東区は現在の所計画停電の予定には入っていません。
停電中も館内滞在は可能です。


以上、もし必要な方がいらっしゃいましたらご案内よろしくお願いいたします。
詳細は

東京隅田川ユースホステル
東京都台東区柳橋2-21-4
TEL 03-3851-1121 / FAX 03-3851-1130
tokyo.yh@vesta.ocn.ne.jp

までお願いします。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−




つづく

↓ブログの更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング




posted by マネージャー at 04:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 特設 東日本大震災 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

あえて九州人は明るく元気に過ごして日本を支える

hama@長崎さん

以下、引用です。−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
東日本大地震で被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。

東北・関東にお住まいの皆様の厳しい現状に、
今のところ義援金という形でしかお手伝いできないのを歯痒く思ってます。

ツイッタ―では、「あえて九州人は明るく元気に過ごして日本を支える、
元気にガシガシ働いて税金をいっぱい納める」みたいなツイートが多いようです。
長崎では日常生活に全く支障はありません。ニュースをみて現実に引き戻されるといった感じです。
だけど、信じられませんが、この九州・福岡でも買占めに走っている人が一部いるようです。
関東近辺に住んでいる人に送るのかもしれませんし、
被災された方に援助物資として送るために購入されているのかもしれません。
お店の棚からカップめんがなくなったと聞くとちょっと驚きますね。
これからも冷静に震災や原発について見守りながら、
自分にできることを探していきたいと思います。
マネージャーさんのレポートはわかりやすくて、
よくまとまっていて役に立っています。ありがとうございます。
Posted by hama@長崎 at 2011年03月17日 21:50
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−以上、引用終わり

これは私の個人的な考えですが

「あえて九州人は明るく元気に過ごして日本を支える、元気にガシガシ働いて税金をいっぱい納める」

というのは、とても良いことだと思っています。
今は、電力が余っている西日本だけがたよりです。
どんどん、生産してもらいたい。

これから復興事業に邁進していかなければなりませんが、
残念ながら電力の少ない関東では駄目なんですね。
例えば、製鉄(電気炉)・電気溶接を思う存分できない。
だから西日本にやってもらうしかない。
西日本で製品を作ってもらうしかない。
で、東日本は、その製品を使って土木をやる。
この分業ですね。

あと、これから一瞬、円が高くなりますが、これは16年前の阪神大震災でも同じでした。
復興費用に、日本が海外資産を売って円を買い戻すためです。
また保険の支払いなどでドルを円に戻して日本に支払うために一時的に円高になります。
しかし、これは、すごく良いことで、これによって海外から復興資材やエネルギーが安く買える。
16年前の阪神大震災の時も、そうだったんですね。

まあ、これで儲けようとする人もいるでしょうが、それはそれでよい。
日本人が儲ければ、その分日本が潤う。
どうせ一段落したら円安になる。
それまでの間に日本企業は、海外から原材料を安く買ってしまえばいい。


あと、カップ麺ですが、北軽井沢も佐久もまだ残っています。
消えているのは、「安いカップ麺」だけ。
高価なモノは、大量に残っています。
もちろん、うどん・蕎麦・パスタもあるしカレーなんかも大量に。
今じゃ、誰も買う人はないですね。

ティッシュやトイレットペーパーも残っています。
制限があって数個しか買えませんが残っています。
むしろ野菜なんかは、ふだんより安いくらい。
寿司屋も、牛丼も、何でも食べられます。

この状況は、あきらかに買い占めですね。

けれど、この買い占めは、馬鹿馬鹿しすぎる。
本当なら平和なときに安いモノをストックしておいて、
緊急の時に使うものですよ。
それを今になって買うなんて。

電池は、単一は完売していましたが、単三は大量に余っていました。
となると、分かる人には、分かりますね。
単三を単一にする変換カセットを買えば良いこと。
電気屋か百円ショップに売っています。
でも、電池って、そんなに必要ですかね?
今あるもので充分では?と思っているんです。

防災ラジオも売り切れていましたけれど、
車にカーラジオ持ってる人が、買う必要があったのかな?と。

逆に、今、絶対に買うべきものがあります。
週間誌です。
今のうちに地震関連の資料を大量に買い集めて資料にするべきです。
でないと、忘れっぽい日本人は、みんな忘れてしまいます。
私が、毎日、大量にブログに書き込んでいるのも資料的な側面があります。
実は、今が、とても貴重なんですよね。

トムラウシ遭難事故の時もそうでしたが、ふーんで終わらしたら絶対に教訓になりませんから。


つづく

↓ブログの更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング




posted by マネージャー at 03:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 特設 被災者の疑問を調べます | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ブログの右上に、放射線のデーターの載っているリンクをつけときました

1ファンさんから

以下、引用です。−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
原発に関する情報で、twitterに話題になっていた英国大使館のアナウンスメント原文です。
Situation at Fukushima nuclear plant
http://ukinjapan.fco.gov.uk/en/news/?view=News&id=566914282

こういう情報が大切ですよね!

まぁ、アメリカ大使館は日本にいる米国市民に80km圏内に立ち入らないようにアナウンスしてますが・・・
http://japan.usembassy.gov/e/p/tp-20110317-01.html
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−以上、引用終わり

貴重な情報ありがとうございました。大変たすかります。
私も、ブログの右上に、放射線のデーターの載っているリンクをつけときました。
参考までに。

あと、政府は、こうなる前に避難勧告をだすべきでしたね。
それと千葉県の地知事は、えらいですね。
独自にバスをチャーターして、被災地にいる県民を救出したとか。


それと、意外なことに、ネットやツイッターで、
全国民がアイデアをだして協力しあっているのには、驚きました。

「Yahoo知恵袋で冷却アイデア続々」

で、検索すると出てきます。
読んでいくと、やるな!
っという感じです。

2743957962_981ff319f4.jpg

私が指摘した
kinkouwan-16.JPG
を使うアイデアもでていました。


アメリカが持っているジャンボジェットを使うアイデアも!



もちろん、お約束のギャグも満載。
例えば、
セガールを呼べとか




で、民間会社が動いたみたいです。
チェルノブイリの時に使われたものと同じマシーンを持っている会社が、
政府に使ってくれと言っているそうです。

おそるべしYahoo知恵袋


つづく

↓ブログの更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング




posted by マネージャー at 03:14| Comment(2) | TrackBack(0) | 特設 被災者の疑問を調べます | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月17日

軽井沢・佐久・嬬恋村・草津・前橋の比較 もの不足と、ものあまり

嬬恋村は、あいかわらずのんきです。
でも、明日、観光協会で緊急理事会があることになり、
私は招集されることになりました。
いよいよ動き出しましたね。

ちなみに知り合いの観光関係の人が、前橋にある群馬県庁にいったのですが、その途中、ガソリンスタンドは、みんな閉鎖されていたそうです。
前橋・高崎は、ガソリン不足みたいです。

佐久・軽井沢・嬬恋村と大違いですね。

ちなみに草津は、どうかというと、嬬恋村と同じようにのんきな状態だそうです。
というのも、震災で御客さんの大型キャンセルが相継ぎ、
むしろ仕入れ材料が余ってしまっているという状態です。
当然、ガソリンや灯油も余裕が出てきます。
草津の場合は、もの不足というより、御客さん不足で悲鳴をあげている感じです。

これは、嬬恋村でも一緒ですし、
全国どの観光地でも似たような現象が
おきているのではないでしょうか?

つまり、本来なら東京を出ているはずの人たちが、
都内にとどまっているので、東京でのモノ不足を加速
している一面も多少はあるのかもしれません。


あと、震災の時に軽井沢にいた人の面白い証言を聞きました。
震災直後、軽井沢の商店からアッという間に防災関連の商品や
トイレットペーパーなどが消えていったそうです。

しかし、佐久にはモノがあふれていました。
隣の町なのに、佐久と軽井沢では大違いの反応だったのは、面白い現象です。
それに対して、佐久の人は、こんなことを言ってました。

『軽井沢は、なんだんかだといっても東京なんですよね。そもそも長野県民は、心の底では軽井沢を長野県あつかいしてないし、軽井沢も東京の方をむいている。だから軽井沢で品物が消えるのが早かった』

とのこと。面白いですね。

あと、佐久のスーパーにモノがあふれていた件ですが、あふれていても個数制限はありました。

「こんなにあるのに、どうして制限が?」
「入荷が未定なんです」
「それなら仕方ないか」
「いや、地元の人が買ってくれるなら別にいいんですよ。うちは五人家族だというなら、本当は3個の制限でも、『あ、いいですよ5個持って行ってください』と言ってるんです。困ったのは遠くからやってきて、買い占めていく人たちなんです」
「アハハハハ」
「だから制限せざるをえないんです。全くいやんなっちゃうよ!」

ちなみに肉・魚・野菜類は、豊富にならんでいました。
皮肉なことにスーパーには「福島県の米」が店頭に豊富にならんでいましたね。
東京で米不足というのが信じられない。

佐久のスーパーツルヤでは、米売り場で、データーを掲示して「備蓄が、これだけあるので米不足にはなりません」と書いてあったので、米も豊富にありました。

ここでは米不足にはなってないようです。


話しは変わりますが、スーパーや量販店に行って
好感がもてたなあと思ったのは、節電していること。
私の中では、高感度アップしましたね。
実名をあげておきます。

セーブオン・ベイシア・ヤマダ電機・カインズホーム・コメリは偉い!
それにくらべて、某コンビニ・某電気屋・某スーパー、
あんなに電気つけることはないだろうと思いましたね。
もう、あそこでは向こう3ヶ月間、買い控えよう。

しかし、一番、腹が立ったのは某パチンコ屋。それはないだろう!


つづく

↓ブログの更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング




posted by マネージャー at 22:17| Comment(3) | TrackBack(0) | 特設 被災者の疑問を調べます | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

軽井沢と佐久のガソリン・トイレットペーパー状況

ガソリン不足は、買いだめが原因?
http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C93819698E3E7E2E3968DE3E7E2E1E0E2E3E39793E7E2E2E2


みわぼーさんのレス
以下、引用です。−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
明るいニュースですね〜。陸上物流の基本のガソリン供給が復活しつつあるんですね。我が家の近所で唯一、ガソリンを少量ずつ販売していたガススタも、いよいよ在庫切れしていたので、どうなることかと思ってたところでした。
さて、我が家近辺のトイレットペーパー不足、ほんの少し解消されてきました。少量ながら、入荷されてきたようです。もちろん、「一家族お一つ」という店の規制の元に。
我が家も奇跡的に最後の一つを入手させていただきました。ありがたや…。
まもなく古タオルで代用するところだったので…。
大事に使います。
箱ティッシュも入荷していました。
その代わり、生理用品は相変わらず品薄…。
ママ友の実体験情報によると、店によってはパンも店頭に在庫残るようになってきつつあるようです。
ただ相変わらず、開店時間前からの、スーパーの行列状態は変わらずです(こちらもママ友の実体験情報)。
本日の場合、我が家の地域が0時20分〜16時までの停電に当たってたせいもあると思いますが…。
店も食料を扱う店(飲食店含む)は、停電予定時間には閉店するとこが多いので、買えるうちにと殺到しているようです。

Posted by みわぼー at 2011年03月17日 17:42
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−以上、引用終わり


貴重な情報ありがとうございました。大変たすかります。

私は、軽井沢と佐久を取材してきました。
制限はありますが、ガソリンは必ず買えます。
2000円限定であったり、10リットル限定であったり。
行列はありません。
佐久のスタンドでは、タンクローリー車が到着しているのを目撃しました。
品薄は、いずれ解消するとみています。


現在停止中の首都圏最大級のJX根岸製油所は、来週にも稼働の再開を目指すと言ってますから、稼働がはじまれば事態は大幅に改善されそうです。


むしろ佐久では軽油と灯油が不足していました。
ただし、買えないというわけではなく、何軒かまわると手に苦労も無く入ります。
スタンドの人によれば、入荷が遅れているとのこと。

スーパーも、品物は、ありあまっています。
ただし、制限がかかっていて、トイレットペーパーは、一人2ケース(18ロール)まででした。
某薬屋では、てんこ盛りに置いてあったので、ボーゼンとしました。
やっぱり買いだめは、こちらではおきていません。
ただし、入荷は未定であるとのこと。


全く無かったのは、単一乾電池です。といってもゼロでは無く、百品ショップに、見るからに怪しい乾電池が残っていました。もちろん私は買っていません。

懐中電灯は品切れ。そのくせにキャンドルは大量に残っています。
カセットコンロは大量に置いてありましたが、一人一個の制限が。

あと笑ったのが、大量に残っている山道具のガスには誰も手をつけてなかったことです。もちろんホワイトガソリンにも。案外、一般のみなさんは、アウトドア知識が無いんですね。カセットコンロタイプのアウトドアストーブも売れ残っていたし。

あと石油ストーブは完売だったようです。十八リットル入りの石油缶も無かったですね。逆にファンヒーターや電気ストーブは売れ残っていて安売りしていました。

不思議なのは、これだけ節電が叫ばれる中で、LEDが全く売れているそぶりがないこと。ただし、LED懐中電灯は完売でしたね。


つづく

↓ブログの更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング




posted by マネージャー at 20:55| Comment(1) | TrackBack(0) | 特設 被災者の疑問を調べます | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

米軍が、やたらとかっこいい件

米軍が、やたらとかっこいい件



この動画をみて思うことは、
以前、土屋というヘリパイロットのスタッフが、うちで働いていたんですが、
やつの、こんな姿を見たかったなあ。

あいつ、今は某ガイド会社で
レスキューの訓練しているんですが、
悔しがっているだろうなあ。


つづく

↓ブログの更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング





posted by マネージャー at 13:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 特設 東日本大震災 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ガソリン不足は、買いだめが原因? ガソリン不足は、震災の影響で稼働停止中の製油所は5カ所あるようです

ガソリン不足は、震災の影響で稼働停止中の製油所は5カ所あるためのようです。

JX日鉱日石エネルギー仙台製油所(仙台市、原油処理能力は日量14万5千バレル)、
コスモ石油千葉製油所(千葉県市原市、同22万バレル)

この2つで国内処理能力(同約451万バレル)の2〜3割。


現在停止中の首都圏最大級のJX根岸製油所は
来週にも稼働の再開を目指すと言ってますから、
そうすれば事態は大幅に改善されそうです。

みなさん、頑張ってください。





日経新聞によれば
 
http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C93819698E3E7E2E3968DE3E7E2E1E0E2E3E39793E7E2E2E2
 
 石油、国内在庫は潤沢 民間備蓄放出で不足解消の公算

 国内の石油在庫は潤沢にある。しかし、首都圏でも被災地への供給を最優先にしているため、給油所店頭での在庫は払底している。政府による民間備蓄の石油放出の決定を受けて首都圏ではガソリンなどの品不足は解消する公算が大きい。15日現在、震災の影響で稼働停止中の製油所は5カ所。JX日鉱日石エネルギー仙台製油所(仙台市、原油処理能力は日量14万5千バレル)、コスモ石油千葉製油所(千葉県市原市、同22万バレル)などで国内処理能力(同約451万バレル)の2〜3割を占める。

 ただ、現在停止中の首都圏最大級のJX根岸製油所(横浜市、同 27万バレル)は「来週にも稼働の再開を目指す」(JXエネルギー)といい、供給能力は大幅に改善する見込みだ。

 石油連盟によると、今月5日時点のガソリン在庫量は217万キロリットルと国内消費量の約2週間分の在庫がある。首都圏など東日本の週間消費量は約60万キロリットル大阪など西日本は約40万キロリットル。一方、週間生産量はそれぞれ約70万キロリットル、40万キロリットルと消費量以上に生産しており、「供給能力と在庫への不安要素はない」(石油連盟)という。ガソリンなど石油備蓄分放出決定も品不足の解消につながりそうだ。石油在庫を備蓄している大手商社の担当者は「医療機関や教育機関の要請を受ければ、いつでも販売できる」としている。



つづく

↓ブログの更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング








posted by マネージャー at 13:16| Comment(2) | TrackBack(0) | 特設 東日本大震災 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

東北地方太平洋沖地震発生時の全テレビ局同時マルチ映像

東北地方太平洋沖地震発生時の全テレビ局同時マルチ映像を紹介します。
各局の違いというか、個性がよくわかります。




6つのテレビ局の放送を、6面マルチスクリーンで同じ時間軸で編集。
2011年3月11日午後2時46分に発生した東北地方太平洋沖地震。
NHK総合、日本テレビ、TBS、フジテレビ、テレビ朝日、テレビ東京-
はどんな番組を放送しており、いつ緊急地震速報に切り替わったのか。


東北地方太平洋沖地震発生時のNHK総合
http://www.youtube.com/watch?v=R1-ZhftfRWo

東北地方太平洋沖地震発生時のNTV
http://www.youtube.com/watch?v=LHAazmg8pjM

東北地方太平洋沖地震発生時のTBS
http://www.youtube.com/watch?v=KC2UEasXa_Y

東北地方太平洋沖地震発生時のフジテレビ
http://www.youtube.com/watch?v=rupnS3TK2OM

東北地方太平洋沖地震発生時のテレビ朝日
http://www.youtube.com/watch?v=_hZlBzThdbc

東北地方太平洋沖地震発生時のテレビ東京
http://www.youtube.com/watch?v=uBCoUg8E0ns


つづく

↓ブログの更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング





posted by マネージャー at 07:30| Comment(2) | TrackBack(0) | 特設 東日本大震災 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

平成23年東北地方太平洋沖地震により被災されたお客さまに対する電気料金等の特別措置の対象市町村の拡大について

東京電力のプレスリリースを紹介します。

被災者の電気料金
被災者の電気工事料金
についての支援の件です。


http://www.tepco.co.jp.cache.yimg.jp/cc/press/11031616-j.html

平成23年東北地方太平洋沖地震により被災されたお客さまに対する
電気料金等の特別措置の対象市町村の拡大について


                            平成23年3月16日
                            東京電力株式会社


このたびの東北地方太平洋沖地震により被災されたお客さまに,心からお見舞い
申しあげます。

当社は,3月11日の東北地方太平洋沖地震に関連して災害救助法が適用された市
町村およびその周辺地域において,被害に遭われたお客さまからお申し出があっ
た場合には,電気料金等の特別措置を講じることとしております(平成23年3月
15日お知らせ済み)。

このたび,平成23年3月11日付で,茨城県,栃木県および千葉県の11市町村に災
害救助法が追加適用されたことを踏まえ,電気料金等の特別措置の対象市町村を
拡大することとし,電気事業法第21条第1項ただし書きにもとづく供給約款等以
外の供給条件(東北地方太平洋沖地震の被災者に対する特別措置)の設定を経済
産業大臣に追加申請し,認可を受けました。
なお,電気料金等の特別措置の対象および内容は次のとおりです。

<対象>
 東北地方太平洋沖地震に関連して,3月11日以降,災害救助法が適用された地
域(茨城県水戸市,日立市,土浦市,石岡市,龍ヶ崎市,下妻市,常総市,常陸
太田市,高萩市,北茨城市,笠間市,取手市,牛久市,つくば市,ひたちなか市,
鹿嶋市,潮来市,常陸大宮市,かすみがうら市,桜川市,神栖市,行方市,鉾田
市,つくばみらい市,小美玉市,東茨城郡茨城町,同郡大洗町,同郡城里町,那
珂郡東海村,久慈郡大子町,稲敷郡阿見町,那珂市,稲敷郡美浦村,同郡河内町,
筑西市,稲敷市,北相馬郡利根町,栃木県宇都宮市,千葉県旭市,香取市,山武
市および山武郡九十九里町)および隣接地域(茨城県坂東市,守谷市,結城郡八
千代町,結城市,栃木県大田原市,那須烏山市,真岡市,那須郡那珂川町,芳賀
郡茂木町,同郡益子町,日光市,鹿沼市,下野市,さくら市,塩谷郡塩谷町,同
郡高根沢町,下都賀郡壬生町,河内郡上三川町,芳賀郡芳賀町,小山市,千葉県
野田市,柏市,我孫子市,銚子市,香取郡東庄町,成田市,八街市,東金市,富
里市,匝瑳市,印旛郡栄町,山武郡大網白里町,同郡芝山町,同郡横芝光町,香
取郡神崎町,同郡多古町および印西市)において被災されたお客さまからのお申
し出に応じて適用させていただきます。
* 下線部は追加となる地域。

<措置内容>
1.支払期日の1か月延長
  平成23年2月分(3月11日以降に支払期日を迎えるものに限る。),3月分
 および4月分の電気料金について,支払期日(検針日の翌日から30日目)を1
 か月間延長いたします。
2.不使用月の電気料金の免除
  被災時以降引き続き全く電気を使用していない場合には,被災日が属する月
 分の次の月分の電気料金から6か月間に限り,電気料金を申し受けません。
3.工事費の免除
  被災日から引き続き全く電気を使用されないで契約を解約され,平成23年9
 月末日までに新たにお申し込みをいただいたものについては,原則として工事
 費は申し受けません。
4.仮設工事費の免除
  被災場所の復旧のために仮設電気を必要とされる場合で,平成23年9月末日
 までにお申し込みをいただいたものについては,仮設工事費は申し受けません。
5.被災により使用できなくなった設備の基本料金免除
  災害により電気設備が一部使用不能となった場合,平成23年9月末日までの
 間は,復旧するまで使用ができない設備に相当する基本料金は申し受けません。
6.計量器等の取付工事費の免除
  引込線,計量器などの取付位置を変更される場合で,平成23年9月末日まで
 にお申し込みをいただいたものについては,原則として初回の工事費は申し受
 けません。




つづく

↓ブログの更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング





posted by マネージャー at 07:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 特設 被災者の疑問を調べます | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

すごい復興スピードに唖然

これは、某サイトから拾った画像なんですが、
これみて勇気がわきました。

やるじゃん!

しかし、すごいなあ。
現場の人、おつかれさまです。
頑張ってください。


クリックすると大きくなります↓
631969bf.jpg
http://hyukkyyyy.blog61.fc2.com/blog-entry-1914.htmlより

つづく

↓ブログの更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング





posted by マネージャー at 06:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 特設 東日本大震災 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

阪神大震災の震災マニュアル紹介13(平成7年に発行されたものです)

阪神大震災の震災マニュアル紹介13
(取扱い注意−これは平成7年に発行されたもので、現在では中身が古くなっています)



第13章・御役人と政治家

 話は変りますが、この震災マニュアルは、旅人の視点で書かれてあります。ですから、学者・政治家・ジャーナリストなどの視点の震災マニュアルとは、ちょっと違ってきます。そのへんを充分に考えたうえで、読んで下さい。

★御役人と政治家
 では、問題です。
 御役人と政治家の違いを述べよ。
 あなたは答えられますか?
 御役人とは、法律に基づいて行政を行なう人のことを言います。政治家とは、法律を作る人のことを言います。社会を改革するのが政治家ならば、政治家が決めた法律で、社会を運営していくのが御役人です。

 今度の阪神大震災では、御役人の御役所仕事が、かなり批判の的にされましたが、ほんらい御役所とは、御役所仕事をするから御役所と言われているます。どだい役人というものは、融通がきかないものであり、情け容赦がないものです。
 これは、高度な法治国家になれば、なるほど情け容赦がなくなります。まるでコンピューターのように情け容赦がありません。法律の通りに動く。これが法治国家における役人の役割なのです。でも、これは決して悪いことではありません。海外旅行をすればわかりますが、これが逆だったら、えらいことになります。法律に忠実でない役人が、どれほど酷いものかは、実際に体験してみればわかります。

 世界中を旅してきた旅人にとって、その国が法治国家であるか、法治国家でないかによって、ぜんぜん緊張感がちがってきます。
 法治国家でない国。
 つまり御役人が、規則通りに動いてくれない国の目茶苦茶ぶりといったら、それはもう酷いものです。中国などの社会主義国に行けばわかりますが、かの国の御役人を動かすものは法律ではなく賄賂とコネだけです。そういう実情を見てしまっている私たち旅人の感覚でものを言わせていただくと、御役人の御役所仕事は、決して悪いことではないという気がしてなりません。

 とは言っても、大震災の時に御役人に、御役所仕事をされては、たまったものではありませんよね。スイスからの救助犬の検疫に時間がかかったり、各国の救援の申し出を断わったり、手続上の問題で外国から来たボランティアのレスキュー隊を断わってしまったり、手続上の問題で、外国人の医療行為や、薬の援助を断わってしまったり・・・。御役人の御役所仕事のおかげで、いったい何人の人を殺してしまったのだろうか?
 それを思うと腹立たしい思いを抑えることは難しいです。いったい、どうすれば、御役人たちの御役所仕事をストップできたのでしょうか?
 答えは簡単です。
 政治家が、御役所仕事をストップさせる法律を作ればよかったのです。具体的に言えば、兵庫県知事、または内閣総理大臣の名において、全ての御役人に対して、救援活動のさまたげとなる御役所仕事をストップするように、指示すればよかったのです。そして、その責任は、内閣総理大臣または兵庫県知事がとると宣言すればよかったのです。

 御役所仕事というものは、平事を前提に動いています。法律の大部分も、そうです。富士山が大爆発することを前提に法律は作らないものです。日本列島が沈没することを前提に法律は、作らないわけです。
 こういう法律は、有事(緊急時)には役にたたない事が多いものです。津波が押し寄せてきているのに、『赤信号だから信号無視して逃げてはいけない』なんて事はありません。物には優先順位というものがあるからです。信号を守る事よりも、信号無視する事が優先する事があるわけです。
 しかし、
 あくまでも信号を守り続けるのが、御役人であり、御役所仕事であるわけです。どんな有事(緊急時)でも原則を崩さないのが、御役人というものです。御役人は前例と条令と法律に忠実であっても、与えられた状況にあわせて行動することは、できないものです。

 これは、私たちには批判できないことですよ。公務員という仕事の魅力は、『安定』だと思います。安定と保障と年金を求めて公務員になる人は多いと思います。それを、独自の判断で法律を無視し、後々の問題となるかもしれないような行動をとれというのは、無茶です。長年にわたって積み上げてきた、キャリアと退職金を賭けてまで、被災者のために行動しろと言うのは、ちょっと無理なんではないでしょうか。
 そういうことを言ってる人間が、現実にそれをできないでいるのですから、無いものねだりは、やめたほうがいいですね。それより、御役人・公務員・御役人たちが、無理せずに被災者のために動けるように、政治家がバックアップしてあげた方が、よかったのではないでしょうか? 政治家という人たちは、こういう時に活躍するべきなのではなかったでしょうか?

 そういう意味で政治家は、失敗をしていると思います。御役所仕事のために、助かるべき人が助からなかったのは、必ずしも御役人のせいではなかったような気がします。法律でがんじからめになっている御役人を解放できなかった、政治家の失敗だったような気がします。


★ある国会議員の報告
 高見裕一という神戸選出の国会議員が、たまたま被災地で被災しました。彼は、ひっきりなしに携帯電話で東京に連絡し、「非常事態宣言」と「自衛隊の出動」を訴えたのですが、首相官邸は動きませんでした。正式な連絡が入ってないと言うのです。
 信じられない事ですが、内閣は何もしませんでした。1日たっても、2日たっても何もしませんでした。やったことは、世界各国の支援をかたっぱしから断り続け、マスコミに「万全の対策を講じる」と言い続け、何もしませんでした。
 もちろん各行政団体は、その権限に応じて動いていましたが、内閣は何もしなかった。緊急災害対策本部さえ作ろうとしなかった。


★自衛隊の警告を無視した行政
 また、陸上自衛隊では阪神大震災を予測し、『大震災地誌・京阪神編』というものを発行していましたが、兵庫県と神戸市は、全く読んでいませんでした。無視していたようです。
 兵庫県交通安全課では、「受け取った記憶があるが、内容については思い出せない」と言っていますし、神戸市にいたっては、「そういう調査書については、記憶がない。自衛隊への派遣要請は知事の権限なので、市が自衛隊と係わるシステムにはなっていない」と言っていました。


★アメリカ大使館からの連絡
 私たちが寝泊まりした避難所は、小さい幼稚園で、私たちは事務所のそばの廊下に寝ていました。私たちは、事務所の電話がよく聞える場所にいたのですが、そこに連絡があったのは、ボランティア団体とか、アメリカ大使館とかであって、マスコミ団体や御役人からの連絡は、全くありませんでした。
 こんな少ない体験で、ものを言っていいのかどうか、わかりませんが、私たちが、見たり聞いたりする限り、御役人たちが情報収集をしたという形跡はありませんでした。その反対に、こんな小さな幼稚園にも、アメリカ大使館は情報収集している事に驚きを感じました。「さすがだな」と思いました。
 考えてみれば、御役人の御役所仕事というものは、情報の不足から生れた弊害かもしれません。歯車の一つは全体を見回す能力を持ちません。歯車は歯車の動きしかしないものです。だからこそ幅広い情報収集が必要だったような気がします。そうすれば、歯車は単なる歯車でなくなり、御役人も御役所仕事をしなかったのではないかと思いました。


★日本国政府の対応
 震災の時の政府の対応は、失敗だらけでした。具体的に言いますと、
@知事、総理大臣が動かなかったこと。
A地方自治優先の原則のために国が動かなかったこと。
B知事が自衛隊の出動要請をしなかったこと。
C世界各国の救援を次々と断ってしまったこと。
D民間ボランティアを片っ端から断ってしまったこと。
などです。


 どうして『@知事、総理大臣が動かなかった』のかは、詳しいことは、わかっていません。混乱していたとか、情報がスムーズに入るようになってなかったと言われていますが、知事の自衛隊派遣要請は最期までなかったし、総理大臣による緊急災害対策本部設立も、最期までありませんでした。
 という事は、今後、再び阪神大震災クラスの災害がおきても、知事も総理大臣も動かない可能性があります。つまり政府は、強力なリーダーシップで混乱をおさめる事をしない。極端な事を言えば何もしない。あくまでも現場にまかせるという政策方針をとる可能性があります。
 どんな災害においても、政府の強力なリーダーシップによる救済活動はないんだという事を、今から私たちは自覚しておいた方がよいでしょう。あくまでも現場にまかせ、調整役に徹するのが政府の方針であると思った方が無難だと思います。


 当時の内閣の行った政策を追ってみると、こうなります。地震発生5時間後に『非常対策災害本部』を作ってますが、これは各省庁の課長クラスの寄せ集めにすぎず、何一つ政治的権限を持っていませんでした。
 そこで、村山首相を本部長とする『緊急対策本部』を作ったのですが、これが地震発生2日後のことです。死亡者は5千人をこえ、これ以後の救援活動で生存者が現われることが絶望的になってから設立されたのです。しかし、この『緊急対策本部』とやらは、名前だけの対策本部で、法律的な裏付の全くないものでした。
 そこで『緊急災害対策本部』を設立するべきだとの声があがったのですが、村山内閣は、これを拒否してしまいました。災害対策基本法によれば『緊急災害対策本部』を作れば内閣の権限で、政令を出せるようになっています。国会で審議して法案を通すという手間がいらないのです。しかし村山内閣は、全く動こうとしなかった。


 あと『C世界各国の救援を次々と断ってしまった』ことですが、その後の謝礼(例えばPKOや開発援助など)を考えての結果かもしれません。しかし、これは世界中の非難をあびる結果となりました。
 国際法には相互主義の原則があります。災害援助をしてもらったら災害援助で御返しするという、『おたがいさまの原則』があります。ということは、他国の災害援助を受けない、イコール他国の災害援助をしないにつながるのです。日本国は、国際的に孤立すると言ってるのと同じなのです。
 このようなミスは、兵庫県も行っています。阪神大震災に日本中の都道府県は、救援支援の申し出を行っていますが、どういうわけか、いかなる理由があるのか兵庫県は、片っ端から断ってしまいました。
 支援要請を受け自治体のほとんどは、自治省からのものです。例外的に東京都が神戸市からの要請されて大量の救援隊を送り込んでいますが、これは神戸市からの要請であって兵庫県からの要請ではありません。
 市から都に要請するというのは、本来なら考えられない事で、
『神戸市・兵庫県・東京都』
という経路でなくてはならないのですが、東京都には最期まで兵庫県からの要請はなかったと聞いてます。そのために兵庫県の他市には、東京都は応援に行っていません。要請がないと行きたくても行けないです。

 それにしても、どうして兵庫県は他府県の救援要請を出し渋ったのでしょうか? どうして他府県の支援を断ったのでしょうか? 兵庫県の断り方というものは、ちょっと異常ではないかと思います。
 これは私の個人的な憶測になりますが、災害は自治体の担当です。本来なら自治体の予算で災害活動をしなければならない。ですから支援を受ければ受けるほど財政が破綻してしまう。そのために断ってしまった。そんな気がするのですが・・・。ゲスの勘繰りですかね?


 最期に『D民間ボランティアの救援活動を片っ端から断ってしまった』ことですが、混乱していたと言ってますが、本当でしょうか? 偏狭な縄張り意識が、ボランティアを片っ端から断ったと言えないでしょうか?
 医師ボランティア集団の報告書を読むのは勇気がいります。読めば読むほど腹が立ってくるからです。例えば、神戸市は片っ端からボランティア医師団の医療行為を断っています。
 それから神戸市の避難所では、容態の悪化した患者に点滴治療ができなかったケースもありました。市職員の態度は横柄で依怙地で、ボランティア医師団を激怒させたと言います。
 結局、ボランティア医師団が、本来なら必要のない申請書類を書く事によって落着しましたが、市側は、その後も「点滴は市内の病院で」と言い通し、ボランティア医師団の医療行為を妨害したと言います。
 また、急患の搬送にヘリコプターを利用することにし、厚生省と自治省が手配したにもかかわらず、ほとんど利用されなかったケースもありました。原因は「県内の病院でまかなえる」と兵庫県側が断ってしまい、被災地の病院に何も連絡しなかったからだと言います。


★救助犬団体からの報告
 震災直後、スイスの救助犬団体よりも早く、日本の救助犬団体は、被災地に到着していましたが、行政側は「準備ができてない」という理由で、まる1日待たせるという信じられない事をしました。48時間をこえると助かる者も助からなくなるというのに、まる1日待たせるという信じられない事をしたのです。
 ちなみに日本の救助犬団体は、スイスの救助犬団体と合流して、ようやく活動が許されたのですが、1人の生存者さえも救う事が出来ませんでした。救い出したのは死後硬直してない死体ばかりです。あと数時間発見が早かったら助かった可能性があっただけに残念でした。


★ボランティアを追い出した行政
 被災者でありながら熱心にボランティアをした、神戸の若者たちが少なからずいました。しかし、その神戸の若者たちは、3月末をもって神戸を去らなければならなくなりました。理由は、3月末をもって他府県への住宅斡旋を終了してしまうからです。
 実は、被災者に対して全国の自治体が、無料で住宅を提供することになっていました。東京都の場合は、三百倍の倍率の都営住宅に無料で即入居できる体制ができていました。被災者は、その気になれば全国どこにでも引っ越しができるようになっていたのです。
 しかし、その斡旋は、3月末をもって終了してしまいました。そのために、仮設住宅に入る資格のない若い被災者たちが、駆け込みで他府県の自治体の住宅に入居するという状況が生れました。こうして神戸からボランティアをする若者が全国に散り、残ったのは仮設住宅に入居できた老人たちという状態が生れました。


つづく

↓ブログの更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング




posted by マネージャー at 02:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 特設 被災者の疑問を調べます | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

今週のスノーシューツアー

嬬恋村は、あいかわらず雪です。

みなさん、静岡の地震は大丈夫でしたか?
今のところ様子をみていますが、

地震の不安がありますので、
今週のスノーシューツアーは、中止の方向で考えています。
地震の状況によっては、来週も中止の方向で考えています。

御迷惑をかけて申し訳ございません。
なお、キャンセルなどありましたら遠慮無く申し出てください。


つづく

↓ブログの更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング






posted by マネージャー at 02:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 業務連絡 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月16日

京都ユースホステル協会からの情報です。

京都ユースホステル協会からの情報です。

ソース
http://www.yh-kyoto.or.jp/twitter.html
http://twitter.com/KyotoYHA/status/47959980824993792

現在救援者受入れを以下のユースホステルで行っています。
遠野ユースホステル、
安比高原カムイの森ユースホステル、
岩手県青少年会館ユースホステル。
また、ボランティアの宿泊についてメープル仙台ユースホステル、
道中庵ユースホステルで行っています。

さすが!
われらがユースホステル。



つづく

↓ブログの更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング





posted by マネージャー at 22:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 特設 東日本大震災 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

秋田・山形・東京・新潟の情報

秋田・山形・東京の情報


◆火山メーリングリストの情報

どうやら日本海側の秋田・山形は、東京より被災が少ない無いみたいです。しばらくは秋田が岩手への救援基地になりそうだとのことです。秋田県は県民に呼びかけて、岩手県で必要となっている物資を集めているそうです。で、秋田県民が、秋田県庁へ防寒具を多数届けているもようです。



◆ラズベリーYHの曽原マネージャーの報告

ラズベリーYHの曽原マネージャーが、東京の状態を調査したのですが、物資は

○乾電池(ボタン電池は除く)
○トイレットペーパー&ティッシュペーパー
○生理用品・紙おむつ
○カップラーメン
○ペットフード
○水→お茶(コーラ&ジュースなどは余っております)
○パン
○卵&牛乳
○米

などがスーパーやコンビニから消えていたそうです。
23区内で5件くらいまわったのですが、ありませんでした。

ただし、調理しなければならない生鮮食料品は逆に普通に余ってたそうです。
総菜類やお寿司なども余っていて、逆に驚いたそうです。

鉄道関係の交通は大変のようですが、
路線バスは空気を乗せて結構走っていたとも言ってました。



◆東北の被災者2400人余が新潟県内に

http://www.nhk.or.jp/lnews/niigata/1034694701.html

 東北関東大地震で被災し、新潟県内に避難してきた人たちの受け入れが15日から各地の避難所や宿泊施設で始まっていて、避難してきた人たちは、NHKのまとめでこれまでに2400人にのぼっています。新潟県中越地震と中越沖地震の被災経験がある新潟県は、東北関東大震災で被災した人たちや、福島第一原子力発電所の周辺から避難してきた人たちの受け入れを各市町村を通じて進めています。16日午前11時現在、NHKが県内の30市町村に取材したまとめで、これまでに県内に避難してきた人たちは16か所で、2421人に上っています。このうち新潟市では2か所の避難所に、福島県などからあわせて1600人あまりが避難してきています。

 新潟市体育館では、収容できる数の400人を上回る600人近い人たちが集まり、新潟市の職員やボランティアの人たちが、別の避難所に案内するなど、対応に追われていました。

 福島県南相馬市から、家族で車で避難してきたという57歳の男性は、「原発で事故があったが、ガソリンがなくて、避難出来ない人がたくさんいるので、そういう人たちを早く助けて欲しいです」と話していました。また宮城県石巻市から避難してきた37歳の男性は、「7時間ほどかけて来ましたが、この避難所もいっぱいなので、次の場所を探さないといけません」と、疲れた様子で話していました。



つづく

↓ブログの更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング






posted by マネージャー at 17:56| Comment(2) | TrackBack(0) | 特設 被災者の疑問を調べます | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ガソリンの無い被災者の皆さんに朗報です

ガソリンの無い被災者の皆さんに朗報です

東京隅田川ユースホステルでは、とりあえず3月末までの対応として
宿泊費を被災者の方に限り

大人2000円 (素泊まり・税込)
小学生1000円 (素泊まり・税込)

で泊めてくれるそうです。
食事提供はありませんが、周辺飲食店は通常通り営業しているそうです。
ちなみに駐車場はありませんから注意してください。
電車移動の方のみになります。

ホームページは、
http://sumidagawayh.net/
です。

--------------------------------------------------------

東京隅田川ユースホステル
〒111-0052 東京都台東区柳橋2-21-4
TEL:03-3851-1121
FAX:03-3851-1130
収容数 40人

ホームページ
http://www.jyh.or.jp/yhguide/kanto/sumida/index.html
http://sumidagawayh.com/index.html
http://travel.rakuten.co.jp/HOTEL/55437/55437.html
http://www.hotel489.jp/user/hoteldetails.php?clientid=691
http://reserve.4travel.jp/domestic/hotel/each/10061608/
http://www.nihon-kankou.or.jp/soudan/
ctrl?evt=ShowBukken&ID=13107da5632026901
http://homepage2.nifty.com/ysotake/page409.html

詳細地図
http://www.jyh.or.jp/yhguide/kanto/sumida/map_g.html

交通: JR総武線、都営浅草線浅草橋駅下車(東口A3出口)徒歩5分

施設: 鉄筋4階建
('03年改築) 休館: なし


--------------------------------------------------------

■日本ユースホステル協会サイトより
「東京・上野からJR利用で15分、新宿からも20分という好立地です。
古き良き下町風情薫る「浅草・両国」やサブカルチャーの象徴「アキバ」へも徒歩20分でアクセス。小さいけれど、国際的でアットホームなYHです。


■公式サイトより
http://sumidagawayh.net/
財団法人東京都ユースホステル協会のユースホステル(以下YH略)が2003年(平成15年)8月30日(土)に「東京隅田川ユースホステル」としてオープンしました。YHは、都心に位置し、JR総武線、都営浅草線「浅草橋駅」より徒歩5分のところにあり、定員は40名です。協会事務局とボランティア活動の拠点としての会議室等も併設されています。
  宿泊者の約6割が海外からのホステラーで、日本の玄関口の役割を果たすとともに国際交流の場としてもその役割が期待されています。スタッフ一同、皆様のご利用を心よりお待ち申し上げます。なお、当ホームページは今後随時内容を充実していきますのでご期待ください。


ユースホステル界隈のご紹介・公式サイトより
「東京隅田川ユースホステル」は、下町情緒の残る柳橋にあります。成瀬巳喜男監督の映画『流れる』などの昭和20年代、30年代の世界のように粋な芸者姿や三味線の音が聞こえてきそうな雰囲気を今でも残っています。近くには隅田川が流れ、川の両岸は整備され、遊歩道として楽しめます。神田川と隅田川の合流する柳橋あたりでは、江戸の頃から船宿が集まり、屋形船を楽しむこともできます。また、浅草や人形町にも近く、東京の下町を楽しむには絶好の場所にあります。
  浅草橋界隈は、「人形の街」として有名で「吉徳」「久月」などの老舗が江戸通り沿いに軒を連ねています。また、旗の総合卸問屋「日ノ丸屋」、ビーズを取り扱うアクセサリー店、バッグの卸問屋、ゴム風船のみを取扱うゴム風船問屋「金桝屋ゴム」などのユニークなお店を覗いてみるのも楽しいものです。余談になりますが、近くには世界的な玩具メーカー「LEGO(レゴ)」の日本本社があります。本社建物は、レゴブロックでは建てられていませんので安心して下さい。


つづく

↓ブログの更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング





posted by マネージャー at 17:31| Comment(2) | TrackBack(0) | 特設 被災者の疑問を調べます | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする