たけうちさん
イトウさん
台湾からの義援金57億円を突破、「大きな愛で積極的に」と呼びかけも
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0325&f=national_0325_084.shtml
以下、引用です。−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
以前、台湾に住んでいました。台湾人は日本人に対して友好的であるとともに、台風や地震の自然災害が多いので、日本の自然災害に対して他人事と思えないもたいです。台湾在住時代の友達や同僚からもいっぱい安否確認のメールを貰いました。嬉しい限りです。
Posted by たけうち at 2011年03月24日 16:19
>以前、台湾に住んでいました。
>在住時代の友達や同僚からもいっぱい安否確認のメールを貰いました。
なんか良いですね。
これだけ親日の国が近くにあって国交が無いなんて残念すぎます。
私も台湾をもっと知りたくなりました。
Posted by マネージャー at 2011年03月25日 00:57
20億円→57億円を超えたそうです。
いくら台湾が経済成長しているとはいえ驚きです!!
以前、台湾の会社と仕事づきあいがあったけど、
親切な人が多いんですよね。
Posted by イトウ at 2011年03月26日 00:21
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−以上、引用終わり
ありがたいし、すごいですね。
台湾って、本当に、いい人たちなんだなあ。
ますます台湾が好きになってきた。
台湾の皆さん、ありがとうございます。
私たちは、この恩を絶対に忘れません。
つづく
↓ブログの更新を読みたい方は投票を
人気blogランキング
2011年03月26日
計画停電の影響
成田に住んでいる友人から電話がありました。
ライフラインは復旧し、だいぶ落ち着いてきたようですね。
ただし地震は、今でも続いている模様。
今後も情報交換をしていくことにします。
あと、お泊まりの御客様とも情報交換。
栃木も東京もおちついてきたというので、安心しました。
北軽井沢・嬬恋村・佐久も、制限はあっても単一電池以外に買えないものはなくなりました。
納豆も、地元産のものが食べられるようになっています。
気になる東京の水は、こんな感じ。
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2011/03/20l3pg00.htm
まあ、これは雪や雨の影響でしょうね。
グラフにすると
http://atmc.jp/water_tokyo/?n=1
でも、少なくとも金町浄水場の値は減ってきている。
活性炭の効果か?
金町浄水場 | 下降気味
朝霞浄水場 | 上昇気味
小作浄水場 | なし
今後の政府の対策に期待しています。
さて、群馬県(前橋)は
http://atmc.jp/?n=10
http://www.pref.gunma.jp/houdou/e1000001.html
関東の中でもかなりの安全圏ですが、これは風向きのせいでしょう。
気になる水質も、
東京都健康安全研究センターの数値の5分の1くらい。
嬬恋村ならもっと数値が下がるだろうし、ひよっとしたらゼロかもしれない。
早く嬬恋村は、水道を測定して調べて欲しいな。
ただ、気になることが一つ。
計画停電の影響で、ラインが動かない。
部品が入らない。
で、工場が起動しない。
で、休みが多くなる。
このままだと日本経済が.....orz
とりあえず、早急にインフラの整備ですね。
インフラの整備こそが、日本経済を救う。
つづく
↓ブログの更新を読みたい方は投票を
人気blogランキング
ライフラインは復旧し、だいぶ落ち着いてきたようですね。
ただし地震は、今でも続いている模様。
今後も情報交換をしていくことにします。
あと、お泊まりの御客様とも情報交換。
栃木も東京もおちついてきたというので、安心しました。
北軽井沢・嬬恋村・佐久も、制限はあっても単一電池以外に買えないものはなくなりました。
納豆も、地元産のものが食べられるようになっています。
気になる東京の水は、こんな感じ。
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2011/03/20l3pg00.htm
まあ、これは雪や雨の影響でしょうね。
グラフにすると
http://atmc.jp/water_tokyo/?n=1
でも、少なくとも金町浄水場の値は減ってきている。
活性炭の効果か?
金町浄水場 | 下降気味
朝霞浄水場 | 上昇気味
小作浄水場 | なし
今後の政府の対策に期待しています。
さて、群馬県(前橋)は
http://atmc.jp/?n=10
http://www.pref.gunma.jp/houdou/e1000001.html
関東の中でもかなりの安全圏ですが、これは風向きのせいでしょう。
気になる水質も、
東京都健康安全研究センターの数値の5分の1くらい。
嬬恋村ならもっと数値が下がるだろうし、ひよっとしたらゼロかもしれない。
早く嬬恋村は、水道を測定して調べて欲しいな。
ただ、気になることが一つ。
計画停電の影響で、ラインが動かない。
部品が入らない。
で、工場が起動しない。
で、休みが多くなる。
このままだと日本経済が.....orz
とりあえず、早急にインフラの整備ですね。
インフラの整備こそが、日本経済を救う。
つづく
↓ブログの更新を読みたい方は投票を
人気blogランキング
それにしても今年は雪が多い
今日は御客様が4人になりました。
ゼロを覚悟していましたから、ホッとしました。
ただ、大雪なのでスノーシューツアーは中止です。
それにしても、今年は雪が多い。
一昨日は、村上山で50センチラッセルに驚いたものですが、
このままだと、もっと大雪になっているかもしれません。
これだけの大雪にもかかわらず、
スキー場は計画停電に悲鳴をあげています。
苗場なんかは全滅状態です。
嬬恋村もそうです。
もちろんスキーペンションもです。
逆に中部電力の長野県のスキー場は、それほどダメージをうけていません。が、やはり御客様は少ないみたいですね。ところで、雪の多い年は猛暑になりやすいんですよね。ああ、困った。このままいくと夏に計画停電にやられるかもしれません。冷凍庫・冷蔵庫がやられてしまう。で、今から準備しようと自家発電機の購入を考えているのですが、今は、とても買えるような状況ではないですね。現在防災グッツを中心にすべての商品の納期が不明になっています。それにしても、高性能浄水器・自家発電機と、いらぬ出費には参った。
つづく
↓ブログの更新を読みたい方は投票を
人気blogランキング
ゼロを覚悟していましたから、ホッとしました。
ただ、大雪なのでスノーシューツアーは中止です。
それにしても、今年は雪が多い。
一昨日は、村上山で50センチラッセルに驚いたものですが、
このままだと、もっと大雪になっているかもしれません。
これだけの大雪にもかかわらず、
スキー場は計画停電に悲鳴をあげています。
苗場なんかは全滅状態です。
嬬恋村もそうです。
もちろんスキーペンションもです。
逆に中部電力の長野県のスキー場は、それほどダメージをうけていません。が、やはり御客様は少ないみたいですね。ところで、雪の多い年は猛暑になりやすいんですよね。ああ、困った。このままいくと夏に計画停電にやられるかもしれません。冷凍庫・冷蔵庫がやられてしまう。で、今から準備しようと自家発電機の購入を考えているのですが、今は、とても買えるような状況ではないですね。現在防災グッツを中心にすべての商品の納期が不明になっています。それにしても、高性能浄水器・自家発電機と、いらぬ出費には参った。
つづく
↓ブログの更新を読みたい方は投票を
人気blogランキング
緊急報告「福島原発で何が起きているのか」
ヒラノさん
以下、引用です。−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
http://www.ustream.tv/recorded/13509353?lang=ja_JP
↑
2日前に聴きました
長いですが原発のことがよくわかります
Posted by ヒラノ at 2011年03月25日 20:50
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−以上、引用終わり
貴重な情報ありがとうございました。大変たすかります。
緊急報告「福島原発で何が起きているのか」
今はネットのおかげで、さまざまな情報がえられますね。
いろんな情報を取捨選択することが大切です。
問題は、テレビや新聞しか見ないひとですね。
そういうマスメディアは、大衆をコントロールしやすいし、
その影響で、みんな同一な行動をとってパニックもおきやすい。
だから、いろんな情報をとるためにも
ネットを活用して、いろんな情報をとることが大切かと。
つづく
↓ブログの更新を読みたい方は投票を
人気blogランキング
以下、引用です。−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
http://www.ustream.tv/recorded/13509353?lang=ja_JP
↑
2日前に聴きました
長いですが原発のことがよくわかります
Posted by ヒラノ at 2011年03月25日 20:50
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−以上、引用終わり
貴重な情報ありがとうございました。大変たすかります。
緊急報告「福島原発で何が起きているのか」
今はネットのおかげで、さまざまな情報がえられますね。
いろんな情報を取捨選択することが大切です。
問題は、テレビや新聞しか見ないひとですね。
そういうマスメディアは、大衆をコントロールしやすいし、
その影響で、みんな同一な行動をとってパニックもおきやすい。
だから、いろんな情報をとるためにも
ネットを活用して、いろんな情報をとることが大切かと。
つづく
↓ブログの更新を読みたい方は投票を
人気blogランキング