2011年06月07日

東電、6月の電力需給 依然“綱渡り”続く



これ、本当ですかね?
頭痛いなあ。
はやく、新しい発電所を作って欲しいですね。


節電には協力しますが、
せっかく節電しても代わりにパチンコ屋が営業してたら
何か納得できないものがあるしなあ。


もう、こうなったら、12時から14時まで、
昼間のテレビ放送の一斉中止したらどうですか?
これで、昼間にエアコンガンガン付けてテレビを見ている人たちが
一斉にテレビを消すから、すごい節電になりませんか?
で、テレビ局には、保障金をあげればいいでしょう。


もしくは、 ピーク時間の電気料金を倍にして、
深夜電力を半額にするとか。
あと、もう電力会社の独占は、やめてもらいたい。
戦前は、何社かの激烈な競争社会だったのだから、
戦前並みの自由化をすべきですね。
戦後、電力会社が独占企業になったのは、原発が導入されてからでしょ?
もとにもどしてもいいのでは?


あと、大工場や、私鉄なんかに自前の発電所を設置させるとか。
ホテルオークラなんか、自前の発電所を作ったために
毎年34億円の経費節減になり、
3年で設備投資の元をとったわけだし、
他のホテルも、それをすればいいんだよなあ。


巨大ビルなんかは、それをしてもいいでしょ。
大病院や大学なんかもね。


つづく

↓ブログの更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング





posted by マネージャー at 23:31| Comment(2) | TrackBack(0) | ニュース・時事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

野地平湿原

野地平湿原は、パルコールスキー場から入ったところにあります。
観光ガイドブックには何1つ載っていない所ですが、穴場です。

110605-10.JPG

標高1650メートルの湿原です。山野草の宝庫でもあり、季節によっては
イワカガミ・ミツバオウレン・ムラサキヤシオツツジ・スズラン・レンゲツツジ・クルマユリ・
ツマトリソウ・アヤメ・ギボウシ・アザミ・タカネシュウロ・クガイソウ・ヤナギラン
などがみられます。

しかし、ここの花は、年々減りつつあります。
笹藪が増えすぎて、湿原としての寿命がきています。
あきらかに乾燥化が進んでます。

110605-11.JPG

しかし、雨が降ると大湿地帯に変化するところでもあります。
湿地に見えなくても、スギゴケが生えてますし、水を含むと
泥に足をとられますから注意してください。
末期でも、湿原は湿原です。

110605-12.JPG

110605-13.JPG

110605-14.JPG

110605-15.JPG

110605-16.JPG

110605-17.JPG


つづく

↓ブログの更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング









ラベル:野地平湿原
posted by マネージャー at 22:25| Comment(2) | TrackBack(0) | 四阿山・バラギ高原 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする