2011年06月15日

八間山に行ってきた1 シラネアオイ編

八間山に行ってきた1 シラネアオイ編

110615-01.JPG

110615-02.JPG

まず野反湖に到着。
車を駐車したとたんにビックリ!

目の前にシラネアオイが!
分かります?
写真の右下ですよ!

110615-03.JPG


シラネアオイは、キンポウゲ科シラネアオイ属の多年草。
日本固有種種です。
しかも1属1種という珍しい高山植物です。
コマクサと同じくらい人気のある高山植物です。

そのせいか末端価格で1万円もします。
実際、シャクナゲ園で、その値段で売られていました。
それが8万株もあるというから、驚きますね。

あ、遊歩道のあちこちにシラネアオイがある!

110615-04.JPG

110615-05.JPG

110615-06.JPG


しかし、こんなことで驚いていては、いけなかった。
八間山の登山道の登頂に、8万株のシラネアオイの群生地があった。
もう、目が点。


110615-07.JPG

110615-08.JPG


これ、みんなシラネアオイ。
いやー、すごいのなんのって!

110615-11.JPG

110615-12.JPG

110615-13.JPG


しかし、こんなのは序の口であった。


つづく

↓ブログの更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング




posted by マネージャー at 20:46| Comment(2) | TrackBack(0) | 自然−植物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

地デジの件

地デジの件ですが、総務省と話しがつきました。
電波が来ないことが、調査で証明されたので
別の提案をしてくれました。
BSデジタルで電波を受信することが可能らしいです。
ただし、2015年までらしいです。

というわけで、BSデジタルのアンテナをたてて、
スクランブルを解除してしてもらい、
BSデジタルのアンテナを通して地デジの放送が見られるようになるみたいです。

よかった!

ただし、7月25日までに間に合うかどうかは、微妙。



つづく

↓ブログの更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング





ラベル:地デジの件
posted by マネージャー at 00:32| Comment(2) | TrackBack(0) | 業務連絡 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする