明治37年の日本の軽業師の記録
まあ、みてください。
昔の日本人のすごさを
で、これは現在の日本人
無駄に凄い
しかし、海外には、もっと凄い人が
つづく
↓ブログの更新を読みたい方は投票を
人気blogランキング
2011年06月29日
Steins;Gate が、おもしろい件
Steins;Gate 、いままで我慢したかいがあった。
今週のSteins;Gateは、面白かった。
この作品は、タイムスリップものです。
タイムスリップといえば、
バックトーザフィーチャーや時をかける少女が有名ですが、
それとはちょっと毛色がちがっています。
もっと、サスペンスものです。
あえて言うと「ひぐらし」っぽい。
しかし、10話くらいまで退屈なんですよね。
途中、何度、切ろうと思ったことか。
しかし、あえて切らなかった理由は、原作の評判がよかったから。
で、我慢して見続けていたら12話あたりから急に面白くなってきた。
実は、こういう作り方は、ディズニー映画の十八番でした。
ディズニーの名作「白雪姫」なんがそうですね。
映画の大半は、白雪姫と7人こびとの話なんですよ。
私たちは、魔女と王子様のストーリーが大半だとおもいがちですが、実は違ってる。
あれは、主役は、魔女と王子様ではない。
7人こびとが主役なんですね。
時間を計ってみるとわかるんですが、大半は7人のこびとさんの話。
だからラストが盛り上がってくるんですよね。
あれは、こびとさんたちの話であって、
姫と王子様は脇役なんですよね。
それだけ、こびとさんたちのキャラづくりをていねいにやっていた。
Steins;Gate も、十話ぐらいまでは、キャラを丹念に描いていたんでしょうね。
つづく
↓ブログの更新を読みたい方は投票を
人気blogランキング
今週のSteins;Gateは、面白かった。
この作品は、タイムスリップものです。
タイムスリップといえば、
バックトーザフィーチャーや時をかける少女が有名ですが、
それとはちょっと毛色がちがっています。
もっと、サスペンスものです。
あえて言うと「ひぐらし」っぽい。
しかし、10話くらいまで退屈なんですよね。
途中、何度、切ろうと思ったことか。
しかし、あえて切らなかった理由は、原作の評判がよかったから。
で、我慢して見続けていたら12話あたりから急に面白くなってきた。
実は、こういう作り方は、ディズニー映画の十八番でした。
ディズニーの名作「白雪姫」なんがそうですね。
映画の大半は、白雪姫と7人こびとの話なんですよ。
私たちは、魔女と王子様のストーリーが大半だとおもいがちですが、実は違ってる。
あれは、主役は、魔女と王子様ではない。
7人こびとが主役なんですね。
時間を計ってみるとわかるんですが、大半は7人のこびとさんの話。
だからラストが盛り上がってくるんですよね。
あれは、こびとさんたちの話であって、
姫と王子様は脇役なんですよね。
それだけ、こびとさんたちのキャラづくりをていねいにやっていた。
Steins;Gate も、十話ぐらいまでは、キャラを丹念に描いていたんでしょうね。
つづく
↓ブログの更新を読みたい方は投票を
人気blogランキング
ラベル:Steins;Gate