2011年07月31日

昨日は、誕生日の方が5人

昨日は、誕生日の方が5人。
そのうち1人は、寝てしまったので4人を御祝いしました。

11730-05.JPG

11730-01.JPG

11730-02.JPG

11730-03.JPG

11730-04.JPG


つづく

↓ブログの更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング





posted by マネージャー at 13:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 2012以前 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

俺たちは天使だ!

俺たちは天使だ!



もう聞くことも無いと思った音楽を発見。
1979年の名ドラマ『俺たちは天使だ!』です。
これ、すごく面白いんです。
再放送してくれないかなあ。

沖雅也
多岐川裕美
柴田恭兵
神田正輝
渡辺篤史

という異色コンビの探偵物で、えらくさわやかな話でした。
で、音楽がいい!
もう1回みてみたいなあ。



物語は、アメリカンニューシネマみたいなドラマでした。



つづく

↓ブログの更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング








posted by マネージャー at 01:27| Comment(0) | TrackBack(0) | テレビ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月30日

浪花節だよ人生は

昨日今日と、大阪から15人の団体さんが来て泊まっていただきました。
リーダーは、Nさんといって、浪花節的な人で、私の尊敬する六十歳くらいの人です。

最初は、娘さんが学生時代に北軽井沢ブルーベリーYGHに泊まりに来ていたんですが、
そのうちお母さんとお父さんも来られるようになり、今じゃお父さんだけがきています。
実は、このNさん、とても人情深い人なんですね。
登山グループの皆さんを率いてがんばっておられる。
私は、こういう人に弱い。
ついつい応援したくなってしまう。

で、無理して、朝の5時半に朝食を作ることをOKしてしまった。
他の団体だったら絶対に断るんですが、Nさんの頼みなら、つい聞いてしまう。
で、3時間睡眠で、早朝に食事を作り、
みんなを率いて浅間山に登ることにしました。
ところが、朝起きたら雨だった。

『あちゃー!』

念のためにネットで天気を確認すると

新潟・福島で記録的大雨=5人不明、避難勧告・指示18万人
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011072900665
とあるではないですか!

しかし、雨雲レーダーを確認すると、奇跡的に浅間山だけが降らない状況になっている。
行くか?
行かないか?
御客さんに聞いたところ
『行かない』
が多数派だったので、結局、草津・軽井沢ツアーになってしまいました。
当然のことながら、お役御免となった私は、仮眠をとったわけですが、
9時半頃に目が覚めると、雨がやんでいました。
10時には、晴れ間も見えてきて、
11時には、完璧に晴れモード。

『ああ、なんてこったい!』

大急ぎでNさんに電話するも携帯の電波が届かない。
結局、Nさんたちは、軽井沢と草津観光に行ったままになったわけですが、
帰りがけに小浅間山に登ってきたとのこと。
それを聞いてホッとしました。

ところで、このNさんと私には、ある共通点がありました。
同じ障害をもっていたんですね。
困難な人生を生きておられた人だった。
だから浪花節的なひとだったんだなあ。


つづく

↓ブログの更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング




posted by マネージャー at 23:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 2012以前 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月29日

今日から本格的に忙しくなってきました。

今日から本格的に忙しくなってきました。
これから1ヶ月、ほぼ満室つづきが続きます。
休み無しの地獄の修羅場。
今年は、ヘルパーさんがいないので、キツイだろうなあ。
唯一、いいことは涼しいことかな。
明日は、団体さんを率いて浅間山に登る予定!
5時起きだ!


つづく

↓ブログの更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング




posted by マネージャー at 23:59| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 2012以前 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月28日

試合後アメリカチームと抱き合う宮間選手

こんな動画をみつけました。
思わず感動してしまった。



喜ぶより先に相手の健闘を称える。
あらためて宮間の凄さを知りました!



米国女子代表GKソロが19日、米人気トーク番組
「レイトショー・ウィズ・デービッド・レターマン」で、
なでしこジャパンのMF宮間を絶賛動画。


優勝が決まった際、宮間はゴール前に駆け出すチームを
離れて米国の輪に歩み寄り、ソロらをハグ。
「私たちが傷ついているのを知り、彼女は喜ぼうとしなかった。
いかに彼女の国が尊敬に値するか分かるでしょう」
と話した。
http://www.sanspo.com/soccer/news/110722/scd1107220503000-n1.htm

どこまで泣かせるんだ、なでしこたち!


ちなみに次世代なでしこたち




つづく

↓ブログの更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング




posted by マネージャー at 22:56| Comment(0) | TrackBack(0) | ニュース・時事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

松浦武四郎と海防について+α

みわーぼーさん


>でも、江戸時代の物流が、水運で成り立っていたことは、
>少し江戸時代に立ち入って知っていくと分かる話ではありますね。

ええ、ここまでは誰でも知ってることです。
日本史を専攻した人間なら常識の部類。
へたしたら高校時代に教わってる人もいるかも。
しかし、その先が無い。
その先の常識が空白になっている。
なぜペリーに屈したかという江戸時代の常識が空白になっている。

それは何故か?

理由は、軍事を教えてないからです。
歴史教育の中に軍事教育が入ってない。
だから、へんてこりんな発想になってしまうんですよ。


>しかし、そこと、幕末日本の海防の急務を結び付けられていなかったことに、猛省であります。


これは、みわぼーさんの責任ではありませんね。
日本の歴史学に欠陥があったということです。
戦国時代末期に多かったのが兵糧攻めです。
それを江戸時代の武士達は、知っていた。
飢饉の怖さも知っていた。
そして、江戸のライフラインが海であったのも知っていた。
江戸は消費するだけで生産はしない町であることも知っていた。
だからペリーに驚愕したんです。

 で、1854年にペリー艦隊が去って、わずか四ヶ月後にロシアのプチャーチンが下田にやってきた。そのとき、安政の震災がおきて津波が発生し、ロシア船が沈没します。もちろん下田の人もロシア人を救助しています。江戸時代のトモダチ作戦です。船の無くなったロシアに対して幕府は、3000両の金をロシア側に貸して帆船の建造します。で、7人の優秀な日本人船大工を集めて日本で最初の西洋式帆船を作り上げ、これでロシア人たちは帰国しました。

 幕府は、この後、同型艦を六隻を追加注文しています。
 ペリーショックが、いかに大きかったかがわかりますね。

 また幕府は、このときの船大工2人を、長崎伝習所に一期生として派遣。
 4人を石川島造船所に技師として迎えています。
 別の一人は独立して大坂の難波島に造船所を開設。
 7人とも、大活躍しています。


>陸送重視になっていったのは、何でなんですかね〜?
>日本なんて、山道多いから、本来向いてないでしょうに…。


これは維新政府の勘違いからです。
戊辰戦争の時、制海権は幕府がにぎっていた。
つまり、幕府がその気になれば維新軍は、全滅していたんです。
補給路を絶つこともできたし艦砲射撃もできた。
小栗上野介が、それを主張したんですが勝海舟が、わざとさせなかった。
つまり、維新軍は、きわどいところで勝っているんですが、
それが明治政府には、よくわかってなかった可能性がある。


あと、もう一つ。
明治維新後も、和船は無くならなかったんです。
弁財船による水運は、明治時代も続いたんです。
西洋式帆船は、日本に普及しなかったんです。

このあたりは『船の科学館』にいくとよくわかるんですが、
和船の方が、圧倒的にコストパフォーマンスが高かったんです。

1.甲板がプレハブ式で取り外しが容易なために、積み荷の上げ下ろしが速かった。

2.キール(竜骨)がないために、底の浅い川に簡単にのぼれた。
  川を運行するのに適していた。
  そのために船体に付着した蛎殻を真水で殺すことが出来、船の寿命をながくさせれた。

3.キール(竜骨)がないために簡単に陸揚げができて、船底の蛎殻を取り除けた。

4.キール(竜骨)がないために操船が自由自在だった。
  シーカヤックにはキールがありますが、カヤックにはキールが無い。
  そのためにカヤックは、アクロバットな操船が可能となるのです。

5.マストを2本のロープで操作するだけなので船員が少なくてすむ。
  人件費が西洋船の半分もかからない。
  15人くらいで110噸(千石船)の船を動かしています。
  ちなみにマゼランが世界一周したトリニダッド号は、
  110噸(千石船)ですが、60人の乗員が必要でした。
  弁財船の方が、圧倒的に有利なコストで輸送できます。

ですから、明治時代に入っても、西洋式の船の普及は、なかなかすすまなかったんです。

よく、鎖国によって造船技術が後れたなんて教科書に書いてありますが、
とんでもない話ですよ。
逆ですよ、逆!
むしろ日本の造船技術は、最先端を走っていたんです。
西洋の造船とは、別の進化をとげているんです。
コストを極限まで下げるために発達したのが日本の和船なんです。

それに対して西洋船は、違うコンセプトで作られている。
運送コストより、海賊対策・シケ対策・不沈性を重視している。
だから価格競争をすると和船が勝ってしまう。
これを気に入らなかったのが明治政府の役人達でした。
どんどん堀を埋め始めるのです。

つづく

↓ブログの更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング




posted by マネージャー at 11:41| Comment(2) | TrackBack(0) | テーマ別雑感 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月27日

外交官 黒田康作

外交官 黒田康作

やっと見終わりました。
織田裕二にしては面白くないなあと思ったら、
やはり低視聴率だったようで。

まず、この話は『外交官』は関係ないみたいですね。
織田裕二は、外交官の仕事をしてないです。
ある時は、SP。
ある時は、探偵。
そして政界の汚職をあばく。
安手の刑事ドラマみたいな話でした。





せっかく外交官が主役なんだから、
外交官の仕事をドラマにしてほしいですね。
これは、どうみたって刑事ドラマですよ。
このレベルなのかなあ、企画をつくる人の能力って。
もっと外務省に取材して欲しいなあ。


それが無理なら歴史を勉強してほしい。
過去には、すごい外交の名手が日本にいたんだから。
樋口季一郎将軍の話なんか、ドラマにしたら絶対に受けると思うんだけれどなあ。



 樋口季一郎は、第一次大戦後に、ポーランドの駐在武官としてワルシャワ赴任したわけですが、当時の外交は、社交ダンスとパーティーで行われていました。当然のことながら外交官・駐在武官もダンスを習い、テーブルマナーを習って、さかんにパーティーに招いたり招かれたりしていたのです。だから戦前の外交官の給料は高かったんです。大使の給料は、総理大臣並みだった。でなければ、金に困らない貴族が外交官になってたりした。

 そういう華やかな外交の世界に、1人だけ仲間はずれの国があったんです。当時、建国したばかりのソ連です。ソ連のポーランド大使は、労働者出身だったので、世界中のエリート外交官から仲間はずれにされていた。ダンスパーティーなんかでも、露骨に無視されていた。それを見た日本の駐在武官・樋口季一郎は、やさしく声をかけてやり、ソ連のポーランド大使夫人をダンスに誘い、ソ連のポーランド大使を食事にさそって日本食をふるまったりしたんです。

 ソ連のポーランド大使は、涙を落として感動し、
「御礼に私にできることはないか?」
と樋口季一郎に言ってきた。

 樋口季一郎は
「ソ連旅行をしたい」
と言った。

 当時、ソ連は、外国人の入国を許可していなかった。
 鉄のカーテンで閉ざされていたのです。
 そこに初めて入ったのが樋口季一郎だった。
 貴重なソ連情報を収集して帰国したことは言うまでもありません。
 彼は、この時の旅で、迫害されていた多くのユダヤ人を見ています。





 後日、樋口季一郎は、ハルピンの特務機関長となりますが、彼は、ハルピンユダヤ人協会の会長に極東ユダヤ人大会の開催を許可します。
 昭和13年1月15日。ユダヤ人の代表およそ2千名を集めて、極東ユダヤ人大会を開き樋口季一郎は
「ユダヤ人を追放する前に、彼らに土地を与えよ!安住の地を与えよ!そしてまた祖国を与えなければならないのだ」
と大演説します。

 そして3月8日。ソ連領オトポールにナチスから逃げてきたユダヤ難民2万人到着。
 満州国は、入国を拒否していましたが、
 樋口季一郎は、独断で受け入れました。
 東条英機も、その行動を支持しています。

 実は、東条英機はユダヤ人にとっては恩人とも言える人で、ラビ・トケイヤー氏などは東条英機を絶賛しています。この東条英機の肝いりで、杉浦千畝氏は、昭和19年に勲章をもらっています。杉浦千畝氏が、戦後、外務省のリストラにあったのは、そのためであるという元外交官が書いた文章を私は、何かで読んだ記憶があります。

 ちなみに、インベーダーゲームで有名な『タイトー』の創業者が、ユダヤ人のミハエル・コーガン。彼は、樋口季一郎の信者であり、終生・樋口季一郎を慕いましたが、彼こそは、ハルピンで開催された極東ユダヤ人大会で、樋口の護衛を務めたユダヤ人でした。

 ちなみに、イスラエル建国に当たり、国家建設と民族の幸福に力を貸してくれた人々を功労者として永遠に讃えるため「黄金の碑」を建立することになった。その碑に樋口の名と「偉大なる人道主義者、ゼネラル樋口」の一文が、上から4番目に刻まれています。





つづく

↓ブログの更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング




posted by マネージャー at 23:19| Comment(2) | TrackBack(0) | テレビ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

松浦武四郎と海防について

先日、松浦武四郎を研究しているという若い人とであい、久々に楽しい時間をすごしました。
なにをかくそう私も松浦武四郎には、少しばかり詳しいのです。
で、いろいろ会話がはずんだわけですが、途中から
『はあ?』
という場面にでくわしてしまった。
たとえば、こんな会話。

「松浦武四郎は、日本最初の人権家ですよね」
「はあ?」
「虐げられたアイヌを守ろうとした彼こそは、日本最初の人権家だと思うんです」
「・・・・・・」

 若い頃なら、ここで社会契約説と論語の違いを説明し、西洋と日本の社会背景を説明し、松浦武四郎が人権家などという妄言を訂正するのですが、今の私には、そういう気力はありません。適当に話題をかえて、別の話題でもりあがったわけですが、また、こんな会話に。

「松浦武四郎が海防を唱えたのは方便ですよね」
「はあ?」
「そうとなえることによって探検がしやすかった。だから方便として海防をとなえて北海道を回ったんだと思うんです」
「・・・・・・」

 めんどくさがり屋の私は、ここで会話を打ち切ってしまいました。
 
 もちろん松浦武四郎が海防をとなえたのは方便ではありません。
 松浦武四郎は、本気で海防を考えていた。
 そもそも彼は「探検家」とよばれるより「海防家」と呼ばれたがっていた。
 幕末の志士たちにとって、海防は、急務だったからです。
 
 では、なぜ『急務』だったのか?
 これを知らないからトンチンカンな歴史解釈がまかりとおるのです。
 
 江戸時代の人間にとっての常識が、
 今の人には、分からないから
 トンチンカンな歴史解釈になってしまう。

 なぜ、海防が急務だったのか?
 理由は簡単。
 江戸時代の日本経済は、
 世界で最も完成された流通システムをもっていたからです。

 具体的に言うと、江戸の人口100万をささえる食料の流通システムは、
 水路によってなされていた。
 時代劇のテレビドラマをみると、必ず水路があって舟が繋留してますね?
 あれです。
 あれが江戸の町に縦横無尽にめぐらされてて、
 その水運で大量の消費財(農産物など)が輸送されていたんです。
 そのために、江戸は、世界最大の人口100万人を養えることができたんですよ。
 これが同時代朝鮮の場合、京城(漢城)の人口は、たったの15万くらいです。
 
 で、ペリーがやってきた時に、幕府が徹底抗戦しなかった理由は、
 風に関係なく動く蒸気船に江戸湾を封鎖されてしまうからです。
 そうなると船舶による消費財・つまり米が入ってこなくなるので、江戸百万が餓死する。
 これは江戸時代の人間の常識だったわけです。
 
 江戸のライフラインは、海にあったんです。陸では無い。

 一方、黒船は、朝鮮にも行ってるわけです。
 で、朝鮮はどうしたかと言いますと、徹底抗戦して黒船を撃退してしまった。
 朝鮮には、日本ほど流通が発達してなかったために、
 黒船で海上封鎖されても痛くもかゆくもない。
 しかし、日本では違ったわけです。
 陸送では、間に合わない。
 江戸は餓死してしまう。
 
 かといって海戦で勝てる自信は無い。
 なぜならば、倭寇の時代から朝鮮出兵まで海戦で勝ったためしがないからです。
 だから、当時の日本人は青ざめたんです。
 
 これは、明治時代に出版された『大日本時代史』あたりに、ふつーに書かれてある。
 少なくとも明治人の歴史家にとっては、常識に部類することだったんです。
 
 しかし、大正時代に入って、道路が整備され、鉄道ができてくると、
 江戸の流通をささえていた水運のことがわかりにくくなり、
 志士たちが、なぜ幕末にあれほど『海防』をさけんでいたのか分からなくなってくる。
 
 おまけに学校で教える歴史教科書にも載ってない。
 これは意図的に載せてないんだろうけど、
 載せなければ、どうして幕府がペリーに屈したかわからないし、
 どうして、その1年後に国産の蒸気船を生産するまでになったかもわからないでしょう。
 
 もういい加減、歴史に関するタブーは、なくしてほしい。
 でないと、おかしな事を言い出す人がでてきて困ってしまう。 
 
 

つづく

↓ブログの更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング




posted by マネージャー at 18:23| Comment(2) | TrackBack(0) | テーマ別雑感 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月26日

「遺体どこにもない」鉄道事故家族…死者40人

「遺体どこにもない」鉄道事故家族…死者40人

http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20110725-OYT1T01087.htm

 【温州(中国浙江省)=角谷志保美】新華社電によると、中国浙江省温州で23日夜起きた高速鉄道の追突、脱線事故による死者は25日夜までに40人となった。当局は「これが最後の数字ではない」としており、行方不明の乗客も多いため、犠牲者はさらに増えそうだ。

 「市内の病院は全部回った。遺体もすべて確認したが、どこにもいない」「列車とともに地下に埋められたらたまらない」。温州市内の遺体安置所には、不明乗客の家族や友人ら約20人が集まり、担当者にすがりついて訴えた。テレビのインタビューに涙を浮かべながら答える者もいた。

 鉄道省は、24日深夜の記者会見で死傷者数を公表したが、不明者がいるのかどうかについては説明がなく、疑心暗鬼を生んでいる。また、妊娠7か月の妻(28)と義母(52)ら家族5人を亡くした浙江省の男性は、「政府は生命よりも運行再開を優先した」と声を荒らげた。男性の家族が24日夜、運行再開のために高架から落とされた車両の中で発見されたためだ。

(2011年7月26日08時38分 読売新聞)





もう、中国を旅行できないね。
すくなくとも修学旅行は、やめた方が良い。
現場検証もせずに、電車を土に埋める。
そして遺体が無い。
とんでもないことです。

事故原因は、ハードによるものではなく、ソフト(運行ミス)にあるらしい。
だとすると、また事故はおこりうる可能性は大いにありますね。




つづく

↓ブログの更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング




posted by マネージャー at 10:28| Comment(4) | TrackBack(0) | 特設 東日本大震災 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

マレーシアで、3万人が日本の盆踊り

2011年7月16日(土)、3万5000人もの世界最大の盆踊りが開催されました。
これほどの人間が集まることはマレーシアではないということです。

マレーシアは親日国です。理由は、日本が独立のきっかけを作ってくれたため。
イギリスと華僑から麻薬づけにされたマレーシア人は、
そこから縁を切るためにシンガポールを分離独立させました。






こちらはマニラの盆踊り




実は、この盆踊り、かなり海外に普及しているようです、
下の盆踊りサイトをごらんください。
http://www.bonodori.net/kaigai/101.htm

特に盆踊りを開催している場所が集中していたのが、「ハワイ」「カリフォルニア」「ブラジル」の3地域。
日系移民たちが伝えたんですね。
この他に戦後、海外に進出した企業の社員とその家族を中心に、邦人社会の年中行事として盆踊りが開催されるケースも数多く見られます。



これはハワイの盆踊り
なぜかマツケンサンバ



こちらはドイツ
なぜかフランクフルト音頭



ブラジルの盆踊り?
もう、ここまでくると...orz




ちなみに私は、佐渡出身。
体育の授業で佐渡おけさを踊らされました。
しかし、あれは「佐渡島民」には違和感のあるおどり。
佐渡島民とは関係なく、東京あたりではやった踊り。
佐渡で、伝統的に踊ってきたものと別物だったのです。
しかし、体育の授業で踊らされました。
「馬鹿馬鹿しい」
と思っていたのですが、島からでた時に役立ちました。
東京で、佐渡出身と聞いた会社の上司が、佐渡おけさを踊れと言ってきた。
かろうじて、踊れた私は、恥をかかずにすみました。



つづく

↓ブログの更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング




posted by マネージャー at 09:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑感 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月25日

なでしこ強さの秘密が、ドイツで話題になっているらしい!

なでしこ強さの秘密が、ドイツで話題になっているらしい!

http://www.zakzak.co.jp/entertainment/ent-news/news/20110722/enn1107221047010-n1.htm

 女子W杯で米国、優勝候補の一角だった開催国ドイツでは
「日ごろどんなトレーニングをしているのか?」
など、なでしこに高い関心が寄せられている。

 しかし、日本ではマイナースポーツだっただけに情報量が不足。
 そんな中、見つけた映像が、NHKの「ピタゴラスイッチ」のアルゴリズム体操だった。

 撮影はW杯直前合宿中に行われたもの。




 これがドイツ人に大受けしてるらしい。
 そして、どうやら、世界中が、
 アルゴリズム体操に注目してるらしい!




















ちなみに、こちらはイタリアの秘密特訓!
日本チームとは、かなり違う特訓ですね。
痛すぎる。
しかし、これが世界の現実。






つづく

↓ブログの更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング




posted by マネージャー at 12:29| Comment(3) | TrackBack(0) | ニュース・時事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月24日

野反湖エビ山ハイキング

今回は、野反湖エビ山ハイキングです。

117-24-01.JPG

今回のメンバー。

117-24-03.JPG

魚たちが、でむかえてくれました。

117-24-04.JPG

コケモモの実がなりだしました。

117-24-05.JPG

ギョリンソウ。
キノコではないですよ。
キノコに寄生していきている花です。
色素がないために、こんな色をしています。

117-24-06.JPG

タケシマランです!
実がつきましたね。

117-24-07.JPG

キスゲが!

117-24-08.JPG

アカモノ。
前回は、花でしたが、今回は実がなっています。

117-24-09.JPG

ハクサンフウロ

117-24-10.JPG

117-24-11.JPG

ホタルブクロ

117-24-12.JPG

頂上です。

117-24-13.JPG

帰りには、長衞の湯に入ってきました。

117-24-14.JPG



つづく

↓ブログの更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング






ラベル:野反湖エビ山
posted by マネージャー at 22:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 野反湖 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月23日

最近、スズメが多くなってきた

もともと浅間高原&北軽井沢には、スズメはいませんでした。
しかし最近、スズメが多くなってきました。
牧場などで見かけるのが簡単になって来つつあります。
これは、どういうことなのでしょうか?

実は、スズメは人間のいるところにしかいません。
村から人間がいなくなると、スズメもいなくなります。
これから考えるに、北軽井沢に定住する人間が増えたのだろうか?
と思ってしまいます。

スズメは、日本全体では激減傾向にあるといわれています。
ここ二十年で、五分の一にまで減ったといわれてますが原因は分かっていません。
にもかかわらず、北軽井沢でスズメが増えている理由は何だろうか?
北軽井沢には、スズメの餌となり得る米がないんですから。


ちなみに、スズメは、日本にはもともといなかった鳥です。
縄文時代には、スズメは日本に存在していません。
スズメが日本に登場するのは、弥生時代から。
つまり、稲作と一緒にやってきているんですよ!
だから、田んぼの無い北軽井沢にスズメがいるのは、ちょっと不思議なんです。


ちなみにスズメの起源は、アフリカ。
スズメは、サバンナのような半乾燥地の草原で、草の種子を食べる鳥です。
ですから北軽井沢のように、森林に覆われている自然では、スズメが生きられる環境はないのです。
にもかかわらず、北軽井沢にスズメが棲んでいるのは、かなり変なのですね。


つづく

↓ブログの更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング




posted by マネージャー at 20:52| Comment(2) | TrackBack(0) | 自然−野鳥 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

予約は、ホームページからの方が良いという話

夏休みに入って、毎日御客様を迎えるようになりました。
満室までいきませんが、そこそこ賑わっています。
で、気になることがあったので、御報告します。

ホームページから予約した人は、おおむね、御客様の希望を満たすことが出来てるのですが、
電話予約の人は、必ずしもそうはなってないことに気がついたのです。

ホームページから予約すると、アンケートがあります。
このアンケートで、私たち宿側は、旅の目的を知ることができます。
また、アリルギーの有無や、メンバー構成を知ることが出来ます。
電話だと、そこまでは知ることが出来ません。
そのために電話予約の御客様に食べられない食材を出してしまうことになる。
こういう事故を、メールのやりとりをしていると、防げるのです。
糖尿病患者とは知らずに、
ボリュームのあるステーキを出してしまう事故が防げます。


電話では、聞ける情報に限りがあります。
例えば、こんな会話。


「男1名・女2名、できるだけ個室で御願いします」
「ありがとうございます。女性2名は、個室は可能ですが、男性は相部屋になってしまいますが、かまいませんか?」
「ああ、それでいいです」


そして、御客様が到着してみると、3人とも家族でした。
家族とわかってたら、最初から3人部屋にしたんです。
しかし、御客様は、おっしゃらなかった。
「おまえが聞けばいいじゃないか」
と言うかもしれませんが、その時に、ちょうど揚げものをあげていたので、詳しいことを聞く時間が無かった。
で、結局、3人とも、男女別々に相部屋になってしまった。

仮に、もし、この3人の御客様が、4時くらいにチェックインしていたら、
こちらも機転をきかして、部屋割りを変えてしまい、家族を1室にまとめるのですが、
一番遅くチェックインされたので、それもできなかった。
全てが、裏目になってしまったんですね。


こういった不幸は、ホームページの予約フォーマットからの予約で防げます。
ホームページの予約フォーマットに入力して送信すると、
24時間以内に私どもからメールが返信されます。
その返信メールに、希望を書いておくことで、快適な宿泊に一歩近づけます。

だから、ご面倒でも、電話より、ホームページからの御予約をおすすめしているのです。



つづく

↓ブログの更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング




posted by マネージャー at 19:55| Comment(2) | TrackBack(0) | 業界裏話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

今期アニメは、うさぎドロップが面白い!

今期アニメは、うさぎドロップが面白いですね。



ノイタミナは、いい作品つくるなあ。
ちなみに、映画化もされるみたい。



あと、夏目友人帳3も、相変わらず、いい味をだしています。
私は、この手の作品が大好き!




つづく

↓ブログの更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング




posted by マネージャー at 00:57| Comment(0) | TrackBack(0) | アニメ・漫画 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月22日

今日は、ペンギンの話題

ここ数日、寒かったですね。
御客さんがストーブつけたくらいでした。
しかし、今日は温かかった。
明日からも、また暑くなりそうですね。

今日は、ペンギンの話題。
たまたま、こんなサイトを発見。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
http://labaq.com/archives/51679169.html より

ペンギンって人が見ている分にも微笑ましい動物ですが、彼らも彼らなりに楽しんでいるようです。
思わず一緒に混ぜてもらいたくなる、氷の上でたわむれるペンギンたちの様子をご覧ください。



−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

ペンギンが、おしくら饅頭してたりして、
仲間を海に突き落としています。

ほほえましいので、たくさんのコメントがついています。
コメントなんかに
みんな、きゃー可愛い!
と喜んでいますね。


しかし、そこ、勘違いですから!


これはペンギンの闘争形態の一つです。
天敵がいるかどうかを確かめるために、
仲間を突き落としているのが彼らの流儀です。
けっこう酷いでしょ?


このように動物は、たくみにトラップをかけてきます。
野鳥なんか、そうですね。
さかんに美しい鳥が鳴いていたりしてたら、
そばに巣があって、そこから人間を遠ざけるために雄が、
姿を見せて、鳴いているケースが良くあります。

よく、動物は嘘をつかないと言いますけれど、実は、動物くらい嘘の上手な生き物はいません。
ペンギンたちも、あれでハッタリとトラップの毎日で生きています。


つづく

↓ブログの更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング




posted by マネージャー at 23:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 自然−動物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月21日

芳ヶ平ヒュッテに行ってみた

芳ヶ平ヒュッテに行ってみた

鈴木ともこさんの、『山登りはじめました2』で紹介された芳ヶ平ヒュッテに
芳ヶ平湿原ツアーの途中で寄ってみました。




山登りはじめました2では、こんな感じて紹介されています。


7-17-F-16.jpg

7-17-F-22.jpg


では、実物は、どんなところなんでしょうか?
これが本物の芳ヶ平ヒュッテです。


7-17-F-01.JPG

7-17-F-02.JPG

おお!
わんちゃんたちの髪がカットされている!
別人(別犬)みたいだ!

7-17-F-04.JPG

思わず写真に....

7-17-F-03.JPG

店内は、こんな感じ。

7-17-F-05.JPG

メニューです。
意外と安い。

7-17-F-06.JPG

これが名物のパンデフロールか!

7-17-F-07.JPG

7-17-F-08.JPG

7-17-F-09.JPG

7-17-F-10.JPG

7-17-F-11.JPG

7-17-F-12.JPG

奥さんも話し好きそうな感じ!

7-17-F-13.JPG

7-17-F-14.JPG

ここは、新たなる名所になりそうだな。


つづく

↓ブログの更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング





posted by マネージャー at 14:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 芳ヶ平湿原 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

書評 山登りはじめました2

書評 山登りはじめました2

この本は、山登りはじめました(鈴木ともこ)の続編です。
実は、この本の最初のページに芳ヶ平湿原の紹介があります!




注文した本がとどいて、
ページをめくったしき
わーーーーーーーーーー芳ヶ平湿原だ!
って、喜びましたね!


7-17-F-17.jpg


で、読んでいくと、芳ヶ平ヒュッテのことが書いてある!


7-17-F-18.jpg


そうか、そういう風になっているのか!
芳ヶ平ヒュッテは、毎回、通り過ぎるだけだったんだけれど、
今度、ケーキを食べに行こうかなと思っている!


7-17-F-20.jpg


それは、ともかく、この続編も面白いので、
興味のある方は、ぜひとも読んでいただきたい。
山屋の私がお薦めする良書です!


つづく

↓ブログの更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング





posted by マネージャー at 03:21| Comment(3) | TrackBack(0) | 読書 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

書評 山登りはじめました

山登りはじめました
山登りはじめました2

みなさんに、ぜひ読んでいただきたい本がこれ!
山ガールの『バイブル』的な本です。



山好きな人も、山が嫌いな人にも呼んで欲しい本です。
これを読むと、勇気が湧いてきます。
著者の鈴木ともこさんは、運動が大の苦手。

201107190.jpg

最初は、高尾山さえ、おっかなびっくり登るレベル。
しかも、リフト使っているし。
そんな著者が、少しづつ山にとりつかれていきます。

201107191.jpg

へたうまな漫画なんですが、実に読みやすい。
そのへんの登山ガイドなんかより、よほど読みやすい!

で、山屋さん(登山家)に対する一般人のもつイメージを分かりやすく教えてくれる。
たとえば、こんなシーン!

201107192.jpg

笑っちゃいました!

そうか、一般人さんたちは、
私たち登山家を、
こういうイメージでみているのか!



べ、勉強になるなあ......orz(冷や汗)



つづく

↓ブログの更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング





posted by マネージャー at 03:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 読書 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月20日

芳ヶ平湿原ハイキング

芳ヶ平湿原ハイキング

固まってますね。
こりゃ、某Mさんが、得意の親父ギャグを言ったのだろうか?
ちなみに、ここは草津白根山のレストハウス!

11-7-17-01.JPG

今回のメンバーです。
珍しく女性が多いですね。

11-7-17-02.JPG

台風接近中なのに天気はいいですね。

11-7-17-03.JPG

11-7-17-04.JPG

11-7-17-05.JPG

11-7-17-06.JPG

一休み。
もうすぐ芳ヶ平です。

11-7-17-07.JPG

11-7-17-08.JPG

11-7-17-09.JPG

これが芳ヶ平ヒュッテ!
幻想の世界です!

11-7-17-10.JPG

芳ヶ平湿原散策開始!

11-7-17-11.JPG

11-7-17-12.JPG

カルガモたちの行進は、毎年の恒例行事。
逃げません。

11-7-17-13.JPG

ワタスゲ。
今年は不作でした。

11-7-17-14.JPG

11-7-17-15.JPG

ツルコケモモ。
こちらは豊作!

11-7-17-16.JPG

記念写真!

11-7-17-17.JPG

11-7-17-18.JPG

そして帰途へ!

11-7-17-19.JPG

レストハウスへゴール。
芳ヶ平湿原へく往復は、コースタイムで2時間。
アップダウンは、ほとんどなくて、平地を歩く感覚で行けますから
初心者向きのツアーですね。

11-7-17-20.JPG

つづく

↓ブログの更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング





posted by マネージャー at 18:29| Comment(4) | TrackBack(0) | 芳ヶ平湿原 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

牛丼チェーン「吉野家」が110円値下げ

牛丼チェーン「吉野家」を展開する吉野家ホールディングスは19日、26日午前10時から8月2日午後3時まで、全国の店舗で牛丼や牛皿など8品目を一律110円値下げすると発表した。

 通常は380円の牛丼の「並」が270円、480円の「大盛」は370円、630円の「特盛」は520円にそれぞれ値下げされる。

2011年7月19日18時15分 引用元:読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110719-OYT1T00935.htm



すごっ!
食べに行かねば!


しかし、値下げは、いいんだけれどね。
私のような飲食を商売をやってる人間は、どうしても裏が気になる。
どんな肉を使っているんだろうか?って。
放射能は大丈夫なのか?って。

もちろんアメリカ牛なんでだいじようぶだろうし、
円高なので、安く輸入できることもわかっている。
でも、ちょっと疑いたくなる。


ちょっと前に吉野屋が、牛鍋丼をだしましたよね?
一杯あたり280円の超安いやつ!

こいつです。




それまで他の牛丼屋の値下げ攻勢にやられぱなしだった吉野屋が、
これで客を取り戻したと聞いて、食べに行ったんです。
そして、実物を見て大笑いしてしまった。

昔のミニ丼の容器なんです。

牛丼並より小さい容器に、牛鍋丼がでてくる。
そいつが牛丼ミニと同じ値段ででてくる。
しかし、一般客は、それに気がつかないで、単に値下げしたものだと思って食べている。
だれど、そいつは、昔から、同じ値段で小盛丼としてあったものなんです。
それに多少のメニューを変更して牛鍋丼として280円で出しただけ。

(実は、ライバル店の牛丼の丼は、このミニ丼と同じサイズだったりする)
(だから吉野屋の牛丼の値段が一概に高いとは言えないのだ)
(計量カップで計った御茶を丼に入れて飲んでみた)

そもそも、吉野屋の牛丼は、他の牛丼屋より質・量が多かった。
だから私は、牛丼を食べるなら吉野屋に行ってた。
その吉野屋が、質・量で勝てなくなって値段で勝負するようになったら私は行きませんね。



実は、こういう事は、よくあるんです。
食材の仕入れをしていると、頻繁に体験する。
例えば、バターやチーズ。
昔も、今も値段はかわりません。
しかし、昔は、200グラムだった雪印バターが、
ある日、突然160グラムに減ってしまっている。
つまり御客様に気づかれないように40グラム分値上げされているんですが、
消費者の多くは気づいてない。
一般の家庭なら問題ないでしょうが、
うちのような飲食業だと、料理する段になって、
計量するとバターが足りないことに気がついて慌ててしまう。
勘弁してほしい!




納豆もです。
むかしは、50グラムはいっていた容器に
知らない間に45グラムしか入ってなかったりする、
で、タレを入れて食べると塩辛いと感じてしまう。
変だな?と思って調べてみると、
納豆は45グラムに減ってるのにタレの量は減ってないので、
微妙に味が変化してしまっている。
それ以降、タレを全部入れないようにしている。





回転寿司なんかもそうですね。
昔、築地の魚河岸で働いていた私の目からみたら、
回転寿司は、決して安くはない。
よく見るとネタが薄い。
マグロやカンパチなんか、ハムみたいに薄くなっている。

しかし、うちの嫁さんは、回転寿司しか食べてないので、
本物の寿司屋に連れて行くと、ネタが分厚くて、脂だらけで
「気持ち悪い」
と言ってくる。嫁さんにとって、回転寿司の寿司が基本になっているので、
本場の寿司は、口に合わないらしい。

で、一緒に回転寿司に行く訳なんですが、
いつもホタテを食べているので、
よほどホタテが好きなんだろうなと思ってきいてみたら、
一番カロリーが低いのがホタテだった。

よーく見ると、回転寿司のメニューには、カロリーが表示してあった。
どーりでー、メニューをジーッとみていたわけだ。


つづく

↓ブログの更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング





posted by マネージャー at 10:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 業界裏話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

浅間高原の朝

浅間高原の朝

嬬恋村といったらキャベツ畑ですよね。
今日は、パノラマラインの風景を紹介!

IM7-16_01.JPG

IM7-16_02.JPG

IM7-16_03.JPG

IM7-16_04.JPG

IM7-16_05.JPG

IM7-16_06.JPG

つづく

↓ブログの更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング






posted by マネージャー at 01:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 嬬恋村 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月19日

角間山スペシャル2

角間山スペシャル2
男性7人・女性7人の大所帯。
関西軍団が、もりあげてくれているようですね。

110716-2-16.JPG

110716-2-17.JPG

110716-2-18.JPG

110716-2-19.JPG

110716-2-20.JPG

さてさて、下山です。

110716-2-21.JPG

110716-2-22.JPG

遠くに浅間山。

110716-2-24.JPG

110716-2-25.JPG

110716-2-26.JPG

110716-2-27.JPG

110716-2-28.JPG

110716-2-29.JPG

110716-2-30.JPG

ゴールです!
おつかれさまでした。

110716-2-31.JPG


つづく

↓ブログの更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング






posted by マネージャー at 18:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 鹿沢−角間山 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月18日

角間山スペシャル 1

角間山スペシャル
すごく天気がよかったです。

110716-2-01.JPG

今回のメンバー。
男性7人・女性7人の大所帯。

110716-2-02.JPG

110716-2-03.JPG

目標は、こちら!

110716-2-04.JPG

110716-2-05.JPG

頂上です!

110716-2-06.JPG

素晴らしい展望

110716-2-07.JPG

楽しいお昼御飯!

110716-2-08.JPG

110716-2-09.JPG

110716-2-10.JPG

110716-2-11.JPG

110716-2-12.JPG

110716-2-13.JPG

110716-2-14.JPG

思わず笑ってしまった。
関西娘たち、おそるべし!

110716-2-15.JPG

つづく

↓ブログの更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング






posted by マネージャー at 18:32| Comment(2) | TrackBack(0) | 鹿沢−角間山 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

今週は、お誕生日の御客様が3人

今週は、お誕生日の御客様が3人。
海の日は、油断なりませんね。
2つケーキ作っておいてよかった。
(某夫婦が入っていたら4人だったとは...)

110716-1-01.JPG

110716-1-02.JPG

今回のお誕生日の御客様。

110716-1-03.JPG

110716-1-04.JPG

110716-1-05.JPG

つづく

↓ブログの更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング





posted by マネージャー at 17:37| Comment(3) | TrackBack(0) | 日記 2012以前 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

なでしこジャパン優勝




なでしこジャパン優勝!
おめでとうございます。






日本が世界の頂点だなんて、すごすぎる!

女子サッカーの本場のアメリカを破っての優勝!
すごすぎる。
男子で言えば、ブラジル破って優勝するようなもんだものなあ。
しかも、日本は過去に米国と22回対戦し、3分19敗。

感動をありがとう!
神がかりだったような
WBC野球を思い出す!
漫画(少年ジャンプ)みたいな展開だった。



鳥肌が立つスーパーゴール
後ろ回し蹴り?



しかし澤は、すごいよなあ。
キーパーも凄かった。
みんな、すごかった。
何度見てもすごい

でも、2番でもいいと思ってるような奴には解んないか

20110718.jpg


その者、青き衣を纏いて
金色の野に降り立つべし

かっこいい!


ラモス、チューするのか?

つづく

↓ブログの更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング






posted by マネージャー at 08:56| Comment(2) | TrackBack(0) | ニュース・時事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月16日

1130の鬼押し温泉の入浴時間制限のおしらせ

1130の鬼押し温泉の入浴時間制限のおしらせ

7月16日〜8月末まで、
1130の鬼押し温泉の入浴時間制限があります。
外来の御客様は、12時から17時までとなります。

したがって、星空温泉ツアーは、グリーンプラザホテルを利用することになります。
料金は、1000円になります。
送迎車に乗れる人数(7人)に制限がありますので、足の無い方を優先させていただきます。
御理解ください。

(ただし、スタッフ土井がいる場合は、14名まで送迎できます)


安くて近い1130の鬼押し温泉を希望する方は、17時までに各自で入りに行ってください。
徒歩15分。車で5分のところにあります。
前売り券は、700円です(定価1100円)。



つづく

↓ブログの更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング




posted by マネージャー at 12:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 業務連絡 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月15日

小浅間山に異変が?

小浅間山に異変がおはています?

110714-01.JPG

ここは、東大火山研究所。
小浅間山の登山口の入り口です。
昔は、道路が浅間山の火口まで続いていましたが、
このとおり、今は柵で閉鎖されています。

110714-04.JPG

7年前までは、大きな道路でしたが、柵で閉鎖されてしまったために、
火山研究所の柵に植えられていたシモツケが、大発生しました。

110714-03.JPG

当然のことながら、大発生したシモツケのヤブをくぐって、
登山客は、小浅間山に登ります。
と、どうなるかと言いますと、
シモツケの種が、小浅間に登山客によってばらまかれて
小浅間山がシモツケだらけになってしまったのです。

これは、去年あたりから顕著に見られていましたが、
今年は、小浅間山にシモツケが大発生しました。
言っておきますが、5年前には皆無だったのです。

110714-05.JPG

これは登山道の脇です。

110714-06.JPG

110714-07.JPG

110714-08.JPG

すごいことになってきました。
このままでは、小浅間は、シモツケだらけになるかもしれません。
今年は、まだ背が低いですが、
来年には巨木になること間違いないです。

110714-09.JPG

110714-11.JPG

110714-12.JPG

110714-13.JPG

110714-14.JPG



つづく

↓ブログの更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング





posted by マネージャー at 22:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 中軽−小浅間山・千ヶ滝 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

芳ヶ平湿原のアメンボ 3

芳ヶ平湿原のアメンボ 3

今年の芳ヶ平湿原は、アメンボが大発生してました。

11-7-10-47.JPG

アメンボという虫は、面白い虫で、
このように波をたてて泳ぎます。
そして、波に敏感なんです。
試しに石を投げたら逃げていきました。
1分後に、アリを投げたらよってきました。
アメンボは、波の大きさで外敵か、餌かを判断するんですね。

11-7-10-48.JPG

ちなみに、飴のニオイがするのでアメンボと言います。
私は、子供の頃に、ニオイを嗅いだものですが、
実は、このアメンボ、カメムシの仲間らしい。
だから飴のニオイがするんです。
げーっ!
子供の頃に、それを知ってたらニオイを嗅がなかったよ!

ちなみに、私が良くアメンボを捕まえたのは、小学校のプールでした。
そんなところで泳いでいたとは・・・・・orz

ま、うちの嫁さんは、子供の頃に家族で利根川で泳いでいたらしいから、
それに比べると、まだマシか。


つづく

↓ブログの更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング




posted by マネージャー at 00:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 芳ヶ平湿原 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

芳ヶ平湿原の花たち2

芳ヶ平湿原の花たち 2

ナナカマド

11-7-10-31.JPG

11-7-10-32.JPG

オトギリソウ

11-7-10-33.JPG

ミネヤナギ

11-7-10-34.JPG

ニガナ

11-7-10-35.JPG

アカモノ

11-7-10-37.JPG

コツマトリソウ

11-7-10-38.JPG

ハクサンシャクナゲ

11-7-10-39.JPG

アザミ

11-7-10-40.JPG

クロマメノキ

11-7-10-41.JPG

クロウスゴ

11-7-10-42.JPG

ヒオウギアヤメ

11-7-10-43.JPG

11-7-10-44.JPG

ツルコケモモ

11-7-10-45.JPG

ワタスゲ

11-7-10-46.JPG


つづく

↓ブログの更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング






posted by マネージャー at 00:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 芳ヶ平湿原 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする