2011年08月31日

とても感心した話

ある御客様が、うちに泊まりに来る前に事故をおこしてしまった。
その時、たまたま通りかかった人に助けられたんです。
助けてくれたのは、4人です。
2人は、地元民(農家)。
2人は、通行人だったらしい。
そこまでは、よくある話でした。
私が感心したのは、その後の話です。

助けられた後に、北軽井沢ブルーベリーYGHに泊まった、うちの御客様です。
その御客様が、助けてくれた4人に、御礼をするために、
何も手がかり無しに4人を探し出し、
全員に御礼をしたことです。

地元の農家の人は、探せば分かったかもしれませんが、
通行人まで探し当てて、御礼をしたのは凄いと思いました。
なにせ、それを探し出すために、北軽井沢にやってきたわけですから。
本当に感心しました。
日本も、まだまだ捨てたものではないです。
こういう御客様に出す料理には、つい力が入りますね。



つづく

↓ブログの更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング




posted by マネージャー at 23:29| Comment(4) | TrackBack(0) | 雑感 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

またまた七味温泉に行ってきました

またまた七味温泉に行ってきました

11-8-28-5-01.JPG

11-8-28-5-02.JPG

11-8-28-5-03.JPG

11-8-28-5-04.JPG

11-8-28-5-05.JPG

11-8-28-5-06.JPG

11-8-28-5-07.JPG

11-8-28-5-08.JPG


つづく

↓ブログの更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング





posted by マネージャー at 23:18| Comment(2) | TrackBack(0) | 須坂 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月30日

草津は、前年比1.5倍らしい。

そろそろ、どのお宿さんも、統計があがってきています。
凄いのは、草津。
前年比1.5倍だそうです。
北軽井沢でも、大手ホテル2社が、史上最高の売り上げをあげたとか。
それからしたら、うちなどは、良かったと言っても、たかが知れています。
ちょっと良かったくらいですから。
もちろん、ここ数年では、一番良かったですが。

しかし、これは素直に喜べません。
東北の犠牲によって得られた集客だからです。
誰かが泣くことによって得られた集客ですから。
ところで、御客様の中には、こんな人もいました。

「毎年、海外に行ってるんだけれど、今年は国内旅行です」
「どうしてですか?」
「こういう時期だからこそ、日本に、お金をおとさなきゃと思って」
「・・・・・」
「明日は、新潟に行きます。明後日は山形に、東北に避暑にいってきます」

 こういう人もいました。
 すごいなあと感じ入りました。
 
「義援金の御礼に台湾に行こうと思っている」

 という人もいました。
 日本も、まだまだ捨てたものではないようです。


つづく

↓ブログの更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング




posted by マネージャー at 23:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 業界裏話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月29日

山田牧場レッドウッドイン redwood inn

山田牧場レッドウッドイン
redwood inn

11-8-28-2-01.JPG

山田牧場は笠ヶ岳の西斜面に広がる牧草地。
標高は2076mで明治時代から開牧された歴史ある牧場。

http://www.redwoodinn.jp/

11-8-28-2-02.JPG

11-8-28-2-03.JPG

11-8-28-2-04.JPG

11-8-28-2-05.JPG

化学調味料は一切使わず、野菜は旬を大切に農家から直接仕入れ、
山菜は裏山からその日使う分だけ手積みで使っています。
5月中旬〜10月中旬にかけて牛を放牧。
柵のある場所以外は自由に入れる。
夏期はキャンプ場、冬はスキー場となる。

長野県上高井郡高山村山田牧場 026-242-1122
駐車場あり(無料) 対象外

11-8-28-2-06.JPG

美味しそうですね。

11-8-28-2-07.JPG

11-8-28-2-08.JPG

11-8-28-2-09.JPG

11-8-28-2-10.JPG

11-8-28-2-11.JPG

11-8-28-2-12.JPG

11-8-28-2-13.JPG


つづく

↓ブログの更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング





posted by マネージャー at 19:50| Comment(2) | TrackBack(0) | 須坂 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月28日

笠岳ハイキング

今日は、笠岳ハイキングツアー。
天気予報が良くなかったんですが、
結果的には、北軽井沢は日本晴れでした。
笠岳は、写真の通り曇りでしたね。

11-8-28-1-01.JPG

11-8-28-1-02.JPG

11-8-28-1-03.JPG

11-8-28-1-04.JPG

頂上です。

11-8-28-1-06.JPG

11-8-28-1-07.JPG

11-8-28-1-08.JPG

11-8-28-1-09.JPG


つづく

↓ブログの更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング





posted by マネージャー at 21:49| Comment(4) | TrackBack(0) | 志賀高原 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

連日の満室続きも、今日をもって終わりです

連日の満室続きも、今日をもって終わりです。
明日からガラリと御客様が少なくなってきます。
今年は、ヘルパーさんがいなかったので忙しかった。
でも、東北の被災者のことを考えると、ヘルパーさんが欲しいとは言えなかったです。
実は、日本ユースホステル協会のヘルパー募集掲示板にも、募集を載せませんでした。
北軽井沢ブルーベリーYGHは、ヘルパー無しでがんばろうと思いました。
(これはオープン以来はじめてのことです)

若い力は、うちのような宿よりも、
東北の被災地にこそ必要だと思ったので、あえて募集はしませんでした。
で、夏が終わってみたら、
ヘルパー無しでも、やってやれないことはないなと。
というわけで、北軽井沢ブルーベリーYGHは、
とうぶんの間、ヘルパーさんを募集しないでおこうかなと。
若い人たちには、東北でがんばってもらいたい。


つづく

↓ブログの更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング




posted by マネージャー at 21:47| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 2012以前 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月27日

昨日も被災地から御客様が

昨日も被災地から御客様がいたらしい。

残念ながら御茶会に出なかった私は、その事を知らなかった。
知っていたら、絶対に御茶会に出たのに。

震災以来、私は、滅多に御茶会に出なくなりました。
理由は、メーリングリストで被災地サポートを行っていて
そういう作業に忙しいからです。

御茶会には、嫁さんが出ました。
で、いろいろ現場の苦労を聞いたそうです。
ここには、書きませんが、やはりマスコミには絶対に出てこない話がいっぱいあったようです。
そういう話を嫁さん経由に聞いて地団駄ふみましたね。
なんで、御茶会に出なかったんだろう?って・・・・・・・・・orz

ええええええええええええええええええええ!

と驚く話がいっぱいでしたから。
宿業をやっていると、恐ろしい情報を聞く機会がいつぱいあります。


それから、これは別件になりますが、
某国では、何年も前に地震で原発が
爆発して某省が禿げ山だらけになってる話とか、
ええええええええええええええええええええ!
と驚く話を聞いたり、
とにかくマスコミに出てこない話がいっぱいあるんですよね。
旅人の世界では。


つづく

↓ブログの更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング




posted by マネージャー at 16:30| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 2012以前 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月26日

ガイドの土井君にも熱いファンレターが

震災から5ヶ月以上たちました。

震災の影響で御客さんが激減すると思いきや、
結果的に今年の集客は、去年よりよかったです。
ここ数年では、一番多かった。

実は、御客様には被災者が多かったんです。
避難所から直接きた人もいました。
「あれ、今日は食事が豪華だな」
「あれ、いつもよりデザートがいいぞ」
という時は、そういう人が泊まっていた可能性が高かった。
今まで言いませんでしたが、冷蔵庫を設置したのも、そういう理由があります。
(冷蔵庫は、8月末をもって撤去します)

 被災地から高齢者のグループが来たときは、何かできることないかなという気持ちでい
っぱいになりました。車で軽井沢まで送ってあげたいと思っても、今年の軽井沢は大混雑
で、浅間牧場辺りで渋滞がはじまっているのです。何もしてあげられなかった。せめて料
理の質をあげるくらいしか、できなかった。他に何かしてあげたかったけれど、満室続き
で何もしてあげられなかった。
 
 そういう気持ちで、悶々としていると、礼状が、ぽつぽつと届きました。
 ああ、よかった。
 快適に泊まっていただけたんだ。
 ほっとしました。
 で、礼状を読んでみたら、一期一会の楽しみがよかったとある。

「ああ、御客さんたちどうしで楽しんでくれたのか、それは本当によかった」

 と思いました。
 きっと、いい御客様に恵まれたんだろうなあ。
 ユースホステルは、御客様どうしの出会いも一つのイベントだからなあ。
 
 あと、ガイドの土井君にも熱いファンレターが届いていました。
 土井君も、なにげに、がんばったようです。


つづく。

↓ブログ更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング




posted by マネージャー at 21:08| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 2012以前 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月25日

震災の影響で御客さんが激減すると思いきや、

震災の影響で御客さんが激減すると思いきや、
結果的に今年の集客は、去年よりよかったです。
ここ数年では、一番多かったんじゃ無いですかね。
これは、うちだけでなく、軽井沢・北軽井沢の宿
全てに言えることだそうです。

どうして、こうなったか不思議だったので、今日は統計を調べていたんですが、やはり関西からの御客さんは壊滅状態でした。西日本の御客さんは、皆無に近かったんですね。うちの夏の御客さんの8割は西日本からですから、今年は、毎年来られる西日本からの常連さんはゼロに近かったことになります。

じゃ、どういう御客さんが、うちに泊まりに来て、近年なかった大入り満員になったかと言いますと、毎年、東北旅行にでかけていた関東の御客さんが、うちに泊まりに来てくれたんですよね。そして、毎年、海に行ってた御客さんが、今年は高原に来たんです。

これは、どういうことかと言いますと、
・東北旅行する御客さんが激減した
・海水浴に行く御客さんが激減した
ということなんですね。

そういう御客さんが北軽井沢に来てくれた。
これって、良かったのかどうなのか。
東北の宿屋さんや、海辺の宿屋さんは、
さぞかし辛い思いをしてるんだろうなあと思いました。



つづく

↓ブログの更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング






posted by マネージャー at 23:59| Comment(2) | TrackBack(0) | 業界裏話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月24日

草津熱帯圏その3

草津熱帯圏その3

11-8-20-9-22.JPG

草津熱帯圏の何処が凄いかと言いますと、
旭山動物園のように生物たちの特性を生かして飼っているところです。

で、もっと凄いところは、全ての生物たちが有機的に繋がっているんですね。
私が見学してたとき、子供が熱帯の鳥にちょっかい出した。
すると、鳥は大声で叫びだした。
で、何が起きたかと言いますと、園内すべての生き物たちが、叫びだして大合唱し始めた。
ワニたちも盛んに動き回ったんです。

ここでは、生き物全てが何かによって繋がっている。
そう思いましたね。

11-8-20-9-01.JPG

11-8-20-9-02.JPG

11-8-20-9-03.JPG

11-8-20-9-04.JPG

11-8-20-9-05.JPG

11-8-20-9-06.JPG

11-8-20-9-07.JPG

11-8-20-9-08.JPG

11-8-20-9-09.JPG

11-8-20-9-10.JPG

11-8-20-9-11.JPG

11-8-20-9-12.JPG

11-8-20-9-13.JPG

手に触れたりするんだよなあ。

11-8-20-9-14.JPG

11-8-20-9-15.JPG

11-8-20-9-16.JPG

ラマが、かなり身近でみられます。

11-8-20-9-17.JPG

11-8-20-9-18.JPG

11-8-20-9-19.JPG

ニホンザルは母系社会。
子供が生まれると雄は、群れから出て行きます。
雌は残ります。
つまり、雌を何頭産んだかによって、母親の政治力が決定します。

11-8-20-9-20.JPG

ウーパールーパー
昭和の遺物ですね

11-8-20-9-21.JPG


つづく

↓ブログの更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング





ラベル:草津熱帯圏
posted by マネージャー at 12:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 草津温泉 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月23日

草津熱帯圏その2

草津熱帯圏その2

ここには、昆虫たちもいます。

11-8-20-8-11.JPG

11-8-20-8-12.JPG

11-8-20-8-13.JPG

世界のカブトムシ

11-8-20-8-14.JPG

11-8-20-8-15.JPG

11-8-20-8-16.JPG

11-8-20-8-17.JPG

ムシキングで、日本のカブトムシは、世界2位の強さでしたね。
そのせいか、海外の他の固有種を脅かすらしい。

ちなみに、カブトムシは、虫の中で一番種類が多いらしい。
進化の分岐を多く持つとか。

11-8-20-8-18.JPG

11-8-20-8-19.JPG

熱帯ドーム

11-8-20-8-20.JPG

ニホンザルです。

11-8-20-8-21.JPG

最近、軽井沢で大量発生していますが。
奇形サルも多くなりました。
無用の餌付けのためかと思われます。

11-8-20-8-22.JPG

11-8-20-8-23.JPG

さて、ドームに入ります。

11-8-20-8-24.JPG

11-8-20-8-25.JPG

だんだん熱帯らしくなります。

11-8-20-8-26.JPG

11-8-20-8-27.JPG

11-8-20-8-28.JPG

11-8-20-8-29.JPG

11-8-20-8-30.JPG

11-8-20-8-31.JPG

11-8-20-8-32.JPG

11-8-20-8-33.JPG

11-8-20-8-34.JPG

11-8-20-8-35.JPG

11-8-20-8-36.JPG

11-8-20-8-37.JPG

11-8-20-8-38.JPG

11-8-20-8-39.JPG

11-8-20-8-40.JPG

11-8-20-8-41.JPG



↓ブログの更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング




posted by マネージャー at 17:16| Comment(6) | TrackBack(0) | 草津温泉 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

草津熱帯圏その1

草津熱帯圏

あれ?
草津熱帯圏なの?
草津熱帯園じゃなかったの?

実は、この施設、3回経営者が変わっています。
最初は、園長さんが始めたんですが、経営難で中沢グループに移転。
その中沢グループが倒産したので、今は、どこが経営しているんだろうか?

そんなことは、ともかく、この施設は、当たり施設。
かなりポイントの高い施設です。
具体的に言うと、『昭和力』が高い!
ウーパールーパー
エリマキトカゲ
といった懐かしの動物に会えるんです。


11-8-20-8-02.JPG


野生の雉が道路を散歩しているし!


11-8-20-8-01.JPG


11-8-20-8-03.JPG


懐かしい。
飼ってましたよ。
金魚と一緒に入れたら金魚に全て食べられてしまった。


11-8-20-8-04.JPG


11-8-20-8-05.JPG


ドクターフィッシュだ!
フィッシュセラピーやってるのか!
これだけでも、入場料の元がとれましたね。


11-8-20-8-06.JPG

こいつは人の古くなった角質を食べる習性があるので、
アトピー性皮膚炎・乾癬など皮膚病に治療効果があるらしい。
ドイツじゃこいつによる治療が保険適用の医療行為として認められていとか。

11-8-20-8-07.JPG

11-8-20-8-08.JPG

11-8-20-8-10.JPG


つづく

↓ブログの更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング





posted by マネージャー at 00:06| Comment(2) | TrackBack(0) | 草津温泉 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月22日

いいやま亭

いいやま亭

11-8-21-6-01.JPG

ああ、ここ、有名な店ですね。
というか、地元で有名な店。
観光客には知られてないんじゃないかな?
て、いうか、どうやって、この店を見つけたんだろう?
普通の人は、行かないぞ、この店は。
たしか、火葬場の近くにあったはず。
地元民か、よほどの通でないと、普通は知らない。

11-8-21-6-02.JPG

さては犯人は、この人?

11-8-21-6-04.JPG

11-8-21-6-03.JPG

あと、この店は、注文があってから米を研ぐので
出てくるまで時間はかかりますね。
ま、釜飯というのは、そういうものなんですがね。
(私は我慢できないかもしれない)

11-8-21-6-05.JPG

11-8-21-6-06.JPG

11-8-21-6-08.JPG

11-8-21-6-09.JPG

11-8-21-6-07.JPG

あれ?
誰も花豆釜飯をたのまなかったんだねえ。
まあ、そうだろうなあ。
釜飯といえば、鳥が王道だからなあ。
この店でも一番美味しいのは『鳥』のはず。

11-8-21-6-10.JPG


いいやま亭
営業時間 11:00〜14:00
17:00〜21:00 火曜定休
〒377-1711 群馬県吾妻郡草津町大字草津637-4
電話 0279-88-4030

つづく

↓ブログの更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング





ラベル:いいやま亭
posted by マネージャー at 09:01| Comment(8) | TrackBack(0) | 草津温泉 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月21日

御茶会の風景

8月20日 御茶会の風景

11-8-20-6-09.JPG


お父さんと娘さんが、三線(さんしん)でリサイタル。
娘さんが、とっても可愛い!

11-8-20-6-01.JPG

11-8-20-6-02.JPG

11-8-20-6-03.JPG

11-8-20-6-04.JPG


そして、誕生日の人が2人。

11-8-20-6-07.JPG

11-8-20-6-08.JPG

11-8-20-6-05.JPG

11-8-20-6-06.JPG

つづく

↓ブログの更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング






posted by マネージャー at 22:19| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 2012以前 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

恵みの湯で食事

恵みの湯で食事

R0014816.JPG

温泉もいいけれど、食事もよさそうですね。
特に釜飯が美味しそう。

R0014817.JPG

R0014819.JPG

R0014820.JPG

R0014823.JPG

R0014824.JPG

R0014828.JPG

R0014830.JPG

R0014831.JPG

R0014833.JPG


つづく

↓ブログの更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング





posted by マネージャー at 01:16| Comment(3) | TrackBack(0) | 須坂 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月20日

七味温泉ツアー

七味温泉ツアー

11-8-20-1-01.JPG

雨のため温泉ツアーにしました。
恵の湯は乳白色の温泉で入ると手などが炭成分で真っ黒になり、面白い所です。

11-8-20-1-02.jpg

11-8-20-1-03.JPG

11-8-20-1-04.JPG

11-8-20-1-05.JPG

11-8-20-1-06.JPG

11-8-20-1-07.JPG

11-8-20-1-08.JPG

11-8-20-1-09.JPG

11-8-20-1-10.JPG

11-8-20-1-11.JPG

11-8-20-1-12.JPG

11-8-20-1-13.JPG

11-8-20-1-14.JPG

11-8-20-1-15.JPG

11-8-20-1-16.JPG


つづく

↓ブログの更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング





posted by マネージャー at 22:58| Comment(2) | TrackBack(0) | 須坂 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月19日

どのレトルトカレーが美味しいか?

料理人なら、誰でも覚えがあることですが、
自分が作った料理を食べたくなくなるんです。
これは、何度も味見したり、臭いを嗅いでいるうちに
自分の料理の味に拒絶反応が起きてしまうんですね。
特に夏は、毎日のようにローテーションで
似たような料理を作り続けるわけですから、
残り物で作った賄いを食べる気がしなくなってしまう。

不味くても良いから、他人が作った料理を食べたくなるんです。

で、カップ麺とか、レトルトカレーを食べたりするわけですが、
それだって、毎日続いたら食べたくなくなってしまう。

そこで、考えたことは、この夏の間に、
市販されている全ての種類のレトルトカレーを食べ尽くすことでした。
これなら飽きないですむ。

毎日、別の種類のレトルトカレーを昼ご飯に食べる。
そして、夏の間に30種類のレトルトカレーを食べ尽くすことになる。
これで、どれが一番美味しいかが分かるとのですね。

で、30種類食べてみて私の中の結論が出ました。
一番美味しいカレーは、

『新宿中村屋 インドカリーグリルドビーフ』
『黒毛和牛のビーフカレー』

です。


81hjrXMDxGL__AA1392_.jpg


まあ、全般的に言ってみれば、
エスビー食品のものは、健闘していたかな。
もちろんはずれも多かったけれど
エスビー食品の
『ローストオニオンチーズカレー』
も意外に良かった。
カレーとチーズは、相性がいいですね。


意外に不味かったのが、
『ろくさん亭のまかないカレー』
不味いぞ。
勘弁してくれよな。
道場さんの名前が泣くぞ。



つづく

↓ブログの更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング




posted by マネージャー at 23:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 2012以前 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

業務連絡です

業務連絡です 明日は満室となりました。
ありがとうございました。


つづく。

↓ブログ更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング




posted by マネージャー at 20:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 業務連絡 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

明日の土曜日、男性1名キャンセル出ました

業務連絡です。

明日の土曜日、男性1名キャンセル出ました。
まだ御予定のない方は、御検討ください。



つづく

↓ブログの更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング




posted by マネージャー at 16:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 業務連絡 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

けんちゃん食堂

けんちゃん食堂

この店は、土曜日が定休。
こんな田舎に、どうして美味しいラーメン屋が?

110522-21.JPG

塩ラーメンが500円。
で、大盛りにすると600円。
チャーシュー麺にすると600円。
塩チャーシュー大盛りで700円。

安い!
絶対に安い!

11-8-16-21.JPG

11-8-16-22.JPG

11-8-16-23.JPG

さらに、こんなトッピングも。

11-8-16-24.JPG

11-8-16-19.JPG

11-8-16-20.JPG

つづく

↓ブログの更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング






posted by マネージャー at 12:12| Comment(4) | TrackBack(0) | 鹿沢 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月18日

池ノ平湿原に行ってきました

池ノ平湿原に行ってきました
まずは、恒例のパノラマライン

11-8-16-01.JPG

で、池ノ平湿原!

11-8-16-02.JPG

夏の花が!
アザミです。
でも、八丈島では真冬に咲いていました。

11-8-16-03.JPG

マツムシソウ

11-8-16-04.JPG

ヤナギラン

11-8-16-05.JPG

お、これは良いショット!

11-8-16-06.JPG

ワレモコウですね。
「君はワレモコウのようだ」
と言われたら
「すまして一人で、たっている」
という意味です。

11-8-16-07.JPG

11-8-16-08.JPG

11-8-16-09.JPG

コマクサ

11-8-16-10.JPG

えーでるわーいす♪
えーでるわーいす♪

11-8-16-11.JPG

11-8-16-12.JPG

11-8-16-13.JPG

11-8-16-14.JPG

11-8-16-15.JPG

11-8-16-16.JPG

うわわわわわわわわわわわ凄い!
マツムシソウの大群生だ!

11-8-16-17.JPG

池ノ平の林道を夜に封鎖する理由は、
盗掘防止のためです。


11-8-16-18.JPG


つづく

↓ブログの更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング




posted by マネージャー at 22:33| Comment(4) | TrackBack(0) | 高峰−池ノ平湿原 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

宿屋をやってて、一番うれしいこと!

宿屋をやってて、一番うれしいこと!
それは、御飯をたいらげてくれることです。
食べっぷりのいい御客さんは、大歓迎。


逆に悲しいことは、
御飯を残されること。
そんな日は
「メニューの何がいけなかったんだろう?」
と、夫婦で反省会をひらきます。


8月17日は、満室にもかかわらず、夕食をとってる御客さんは、たったの11名でした。
「今日は、楽ができるな」
と、のんびり構えてたら、嫁さんが青ざめてやってきました。

「ご飯、6名追加できる?」
「どうしたの?」
「素泊まりの御客さんが、夕食を追加したいって」

時間をみたら16時。
今からだと、ぎりぎり間に合う。

「メニューを変更すれば、可能だね。追加OKと言って」
「あいよ」

という訳で17名分作ることになった。
17人ともなると、厨房は、ものすごく忙しくなる。

「で、どんな御客さん?」
「大学生のチャリダー6人」
「ええええええええええええええええええええ」

こうなると、17人分というより、30人分作る気持ちでないと、
絶対に御飯が足りなくなってしまう。
当然のことながら、超いそがしくなる。
ウルトラ忙しくなる。
メニューも、若干変更した。
大量のおかわりが可能なおかずを用意することにした。

「御飯を大量に炊かなくっちゃ」
「そうだな、S木さんが、6人来たようなもんだしな」
「そうね」
「御飯は17人に15合炊けば余るだろう。今日は、小さいお子さんと、女性、老人だから、余裕で俺たちの賄い分も残るだろう」
「うん」
「汁物は、蕎麦をやめてシチューにしよう。シチューなら、おかわりが出来る。シチューの量は、30人分も作っておけば大丈夫だろう。あと、キャベツサラダを出して、さらにおかわり用として、ボールにてんこ盛りに用意しておこう。こいつは、腹持ちがいいしな。あとチャリダーさんたちには、特にでかいステーキを出してやるか!」

 で、ボリューミーな夕食を出したわけです。

 当然のことながら御飯は完売し、
 鍋から溢れんばかりのシチューも完売した。
 ボールにてんこ盛りに用意した特大キャベツも全て無くなった。
 私たち夫婦は、その食べっぷりに大喜び。

「やった!」

 こうなるとデザートのアイスもてんこ盛りサービス。
 ま、ここまでは、よくある話ですよね。
 北軽井沢ブルーベリーYGHの日常というか、
 ごくごくありふれた風景です。

 食事が食べ終わると、温泉ツアーがあります。
 私は、19時50分に、3人の若い男女の一人旅の御客さんを温泉まで送りました。
 チャリダーさんたちは、宿に残っていました。

 で、御客さんを温泉に送迎して宿に戻ってくると、
 あのチャリダーさんたちが、カップ麺を食べていた。


「ええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ」


 というのは、私の心の叫び。

 彼らは、まだ食べたり無かったのか.......orz。
 遠慮していたのか.......orz。

 かなりへこんでしまった。
 まだまだ、自分たちは、修行が足りない。


 で、また温泉まで迎えに行って帰ってきたのだが、
 その時は、彼らはカップ麺を食べ終えて、御菓子をバリバリ食べていた。


「ええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ」


 以上、私の心の叫び。

 こいつは、一本とられた。
 まだ食べたりないなんて.......orz

 私は大急ぎで、冷蔵庫にあるシシャモの全てをジャンジャン焼いて、
 御茶会に出したのでした!


つづく

↓ブログの更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング





posted by マネージャー at 00:00| Comment(6) | TrackBack(0) | 日記 2012以前 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月17日

元ヘルパーさんが、泊まりに来てくれる

今年は、まだ1人もヘルパーさんがいないです。
ですから、ちょっときつかったんですが、
あえてヘルパーさんを雇いませんでした。
というか、応募も無かったんですが。

正直言って、ヘルパーさんを雇うのは心苦しい。
理由は、キツイからです。
以前、ユースホステルをオープンさせたいという50歳代の人を雇ったんですが、
『こんなにキツイとは』
と言って、ユースホステルのオープンをあきらめたくらいですから。


しかし、ヘルパーやるには楽なユースホステルもあるんです。
うち(北軽井沢ブルーベリーYGH)がキツイだけ。
逆に言うと、うちでヘルパーやったら、
どんな仕事をしても『楽勝』に思えるかも知れない。

で、ヘルパー希望者に忠告しておきます。
泊まってみて、『いい宿だな』と思ったら、ヘルパーしたらキツイと思います。

御客さんにとって良い宿 = ヘルパーしたら地獄

なのは間違いないです。


110514-5-67.JPG


ここからが本題。


今日から2泊3日で、元ヘルパーさんが、泊まりに来てくれる
宇山君です!

uyam.jpg

詳しくは、ヘルパー宇山君の憂鬱のシリーズをどうぞ
ヘルパー宇山君の憂鬱1〜7

http://kaze3.seesaa.net/article/104587815.html
http://kaze3.seesaa.net/article/104588460.html
http://kaze3.seesaa.net/article/104590990.html
http://kaze3.seesaa.net/article/104609027.html
http://kaze3.seesaa.net/article/104642867.html
http://kaze3.seesaa.net/article/104768522.html
http://kaze3.seesaa.net/article/104787356.html
http://kaze3.seesaa.net/article/104835792.html

医学部の彼は、無事、卒業できるんだろうか?
いい医者になってほしいなあ。
応援したいなあ。
『男子3日あわざれば、刮目してみよ』
と言いますが、どんなふうに成長しているんだろう?
今夜の御茶会が、楽しみです!



それから、もう少ししたら、女性の元ヘルパーさんもやってきます。

09yoshi-01.JPG

彼女も、ヘルパーしてたころは、
中学生かと思ったくらい子供っぽかったけれど、
数年後に遊びに来てくれたときは、すごい美女に変身してた。
『女子も3日あわざれば、刮目してみよ』
ですね。
こちらも会うのが楽しみです。


つづく

↓ブログの更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング




posted by マネージャー at 09:34| Comment(4) | TrackBack(0) | ヘルパー物語2008− | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月16日

今回は、芳ヶ平湿原

今回は、芳ヶ平湿原

まずは今回のメンバー

11-8-15-01.JPG

さっそくカルガモのお出迎え
全く人見知りしません。

11-8-15-02.JPG

11-8-15-03.JPG

11-8-15-04.JPG

11-8-15-05.JPG

そして、芳ヶ平ヒュッテ

11-8-15-06.JPG

さらに芳ヶ平湿原

11-8-15-07.JPG

11-8-15-08.JPG

11-8-15-09.JPG

11-8-15-10.JPG

毛氈苔が!
虫をとらえている!

11-8-15-11.JPG

11-8-15-12.JPG

11-8-15-13.JPG

何か似たもの同士

11-8-15-14.JPG

で、これは誰?

11-8-15-15.JPG

11-8-15-16.JPG

11-8-15-17.JPG

11-8-15-18.JPG

11-8-15-19.JPG

最期に万座温泉でひとっ風呂

11-8-15-20.JPG


つづく

↓ブログの更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング





ラベル:芳ヶ平湿原
posted by マネージャー at 15:10| Comment(2) | TrackBack(0) | 芳ヶ平湿原 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

北軽井沢の花火大会

昨日は、北軽井沢の花火大会でした。

11-8-14-3-01.JPG

11-8-14-3-02.JPG

11-8-14-3-03.JPG

11-8-14-3-04.JPG

11-8-14-3-05.JPG

11-8-14-3-06.JPG

11-8-14-3-07.JPG

11-8-14-3-08.JPG

11-8-14-3-09.JPG

つづく

↓ブログの更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング






posted by マネージャー at 13:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 北軽井沢 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月15日

つつじ苑

今年の外食ツアーは、つつじの湯&つつじ苑でした。
目茶苦茶混んでいたらしい。
やはり、お盆に行くものではないですね。

11-8-14-2-05.JPG

11-8-14-2-10.JPG

11-8-14-2-11.JPG

11-8-14-2-13.JPG

11-8-14-2-14.JPG

11-8-14-2-16.JPG


つづく

↓ブログの更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング




posted by マネージャー at 22:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 嬬恋村・グルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

せんべい平と小桟敷山ハイキング

せんべい平と小桟敷山ハイキング

昆虫が大好きな御家族が参加しましたので、アサギマダラの里・せんべい平に行ってきました。
まずは、パノラマラインへ。

11-8-14-01.JPG

ここが小桟敷山

11-8-14-02.JPG

今回のメンバー

11-8-14-03.JPG

せんべい平です

11-8-14-04.JPG

アサギマダラ

11-8-14-05.JPG

オオカメも実をつけてきました

11-8-14-06.JPG

11-8-14-07.JPG

11-8-14-08.JPG

11-8-14-09.JPG

一面の花畑

11-8-14-10.JPG

11-8-14-11.JPG

キツツキのねぐら?

11-8-14-12.JPG

エーデルワイスも

11-8-14-13.JPG

11-8-14-14.JPG

11-8-14-15.JPG

11-8-14-16.JPG


つづく

↓ブログの更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング





posted by マネージャー at 07:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 鹿沢−桟敷山・小桟敷山 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月14日

手打蕎麦処 はるな亭

手打蕎麦処 はるな亭

榛名湖湖畔の店です。
ちょっと暖簾をくぐってみました。

11-8-13-01.JPG

11-8-13-02.JPG

11-8-13-03.JPG

11-8-13-04.JPG

11-8-13-05.JPG

11-8-13-06.JPG

11-8-13-07.JPG

11-8-13-08.JPG

11-8-13-09.JPG


住所:群馬県高崎市榛名山沼の原847
TEL:027−304−9711


つづく

↓ブログの更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング





posted by マネージャー at 22:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 榛名・伊香保 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

かせんばれ日本!

2011年・ヨーヨーの世界大会でで、日本は6部門中4部門で優勝したらしい。
なでしこに続く快挙!
うれしいですね。







つづく

↓ブログの更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング




posted by マネージャー at 21:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 2012以前 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

榛名富士ハイキング

榛名富士ハイキング

11-8-13-01.JPG

うーん、北軽井沢ブルーベリーYGHのツアーとしての榛名富士は、はじめてなんじゃないだろうか?
標高と言い、手軽さと言い、天気の状況と言い、ベストチョイスの選択だったかも。
あと、今回はパワースポットマンの霊力が発揮できてなかったようですね。
昨日までは、霊力があったのに。

11-8-13-15.JPG

榛名富士は、上毛三山の一つで、多くの参拝者をだした山です。
戦艦の名前にもなりました。
巨人ダイダラボッチの伝説がある山でもあります。
そのせいか山岳信仰が盛でした。

11-8-13-16.JPG

この榛名富士は、榛名湖の東にそびえ、美しい姿を湖面に映すことで有名です。

麓の榛名高原駅から榛名山ロープウェイで2分50秒、山頂の頂上駅には展望台と榛名富士神社があり、展望台からは谷川岳や赤城山ばかりでなく、遠く富士山や筑波山、関東平野と360度の視界が望めます。

今回は、ここをハイキング。

榛名富士山神社は古くから縁結び・安産の神として信仰され、
かつての山開きの日には参拝者が列をなした。
という訳で、独身男性の諸君にとっては、縁起の良い山でもあります。

11-8-13-02.JPG

11-8-13-03.JPG

11-8-13-04.JPG

11-8-13-05.JPG

11-8-13-06.JPG

11-8-13-07.JPG

11-8-13-08.JPG

榛名富士神社

11-8-13-09.JPG

11-8-13-10.JPG

11-8-13-11.JPG

11-8-13-12.JPG

下山です。

11-8-13-13.JPG

11-8-13-14.JPG

11-8-13-17.JPG


つづく

↓ブログの更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング





posted by マネージャー at 06:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 榛名・伊香保 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする