まずはパノラマラインへ
今回のメンバーです
さて村上山に出発。
今回は、美男美女ぞろいのツアーとなりました。
この山は、登りやすく風がすくない山です。
そしてカラマツ林が美しい。
春セミ

8合目
浅間山が美しい
あずまやに雪が積もってます
これは、何の足跡でしょうか?
蹄が4つありますからイノシシですね。
大昔の動物学の本なら群馬県にはイノシシはいないと書かれてあります。
豪雪地域では生きていけないからです。
でも、今では普通に見かけます。
これは、イノシシと言うより逃げ出した野生の豚ではないかと言われています。
これは蹄が2つですね。
はい、カモシカです
頂上
さすがに眺めが良いですね
カップ麺が美味しいです
大昔は鍋をやったこともありましたが、あれは良くない。
尿意便意がはやくなるし、待ち時間に体が冷えてしまう。
多くのガイドツアーでは、鍋を採用してますが、お金と時間がかかるばかりで欠点がめだちます。
むしろカップ麺で軽くすませ、早々に下山して、
温泉と下山後の料理に舌鼓をうったほうがいいですね。
ところがですね、
中には、ガスストーブとか、コッヘルを使いたくてしょうがない御客さんもいるわけです。
往復4時間程度の山だったら、ガスストーブとか、コッヘルは使うだけ無駄です。
魔法瓶タイプの水筒(テルモス)で充分です。
ジフィーズだって意味がない。
あれは山中泊縦走でないと意味がない。
第一、まずい。
美味しいものは、下山後に温泉につかって、
いいかげんに空腹になった後に、食べた方が美味しいですよ。
降りるのは、アッという間です。
10年前に私がスノーシューツアーをはじめたころは、この山を登る人は皆無でした。
いまでは多くの人が登りますね。
つづく。
↓ブログ更新を読みたい方は投票を
人気blogランキング
ラベル:村上山スノーシューツアー