2012年02月29日

TGVと日本の新幹線。そしてドイツのICE

TGVと日本の新幹線。そしてドイツのICE。

 私は、鉄道マニアではありません。だから、どの鉄道が優れているかはさっぱし分からない。でも、そんな私でもドイツのICEが、素晴らしい列車であることは分かる。TGV・新幹線・ドイツのICEを比較した場合、ドイツのICEが一番よかった。





 と言っても、私の乗ったのはファーストクラス。日本で言えば、グリーン車。なぜファーストクラスに乗ったかというと、ユーレイルパスを使ったからです。ユーレイルパスを使えば、自動的にファーストクラスを利用できる。

 で、ドイツのICEのファーストクラスは、何もかもが最高だった。まず、パソコンを繋ぐコンセントがある。もちろん大きなテーブルがある。だからビジネスマンが、さかんにパソコンで仕事をしている。座席も、かなりゆったりとしている。もちろん日本の新幹線のグリーン車の方が、ゆったりしているのだが、ドイツのICEの方は、巨大なテーブルがあって、百人一首ができちゃうんじゃないかと思ってしまうくらいだから断然便利である。速度は遅いし、多少ゆれるのが欠点だが、それは私にとっては問題でない。むしろ情緒があってよいと思っている。

 ただし、不思議なことにドイツのICEは、列車によって、規格がまるで違うことに驚かされる。同じICEでも、当たりとハズレがあるのだ。無料の食事サービスがあるICEがあったり無かったり、豪華ソファーのICEがあったり、座席の堅いICEがあったり。ラウンジのあるICEがあったり、無いICEがあったり。一つとして、同じタイプのICEにお目にかかったことがない。

 あと、昔のICEは、ボックスタイプが多かったのだが、今のICEは、みんな新幹線みたいになっている。私は昔のボックスタイプが好きだったのになあ。





 と言うわけで、私と嫁さんがICEに乗っていると、面白い現象が起きる。ドイツ人ビジネスマンは、私たち日本人旅行者を避けて座席にすわる。私たちから離れた座席に座るのである。ちなみにICEのファーストクラスは、いつもガラガラなので、好きな座席が選べる。そして、おもむろにパソコンと書類を出して仕事を始める。ファーストクラスに乗る彼らは日本人より勤勉だ。私のような東洋人は見向きもしない。

 ところがである。

 わざわざ私たち日本人の隣に座ってくる白人がいる。彼らは、やたら愛想の良い人種であり、ドイツ人には目もくれず、日本人の私たちのところにやってきて
「ハーイ!」
と言ってくる。

 アメリカ人である。

 関係ないが、どういう訳かドイツ人は
「ハーイ!」
とは言わない。
「ハロー」
と言う。で、アメリカ人は絶対に「ハロー」とは言わない。
だから挨拶で何国人かがすぐわかる。

 そして彼らは、おもむろにパソコンをとりだして、その画面を私たちに見せる。そこにスイスアルプスが写っていたりする。そして、スイスの思い出を熱く語り出す。もちろん旅行者ではなく、ビジネスマンであり、スーツを着ているのだ。で、いっこうに仕事をしようとはしない。で、何時間も日本人の私たちと、バカ話をするのだ。

 ところでアメリカ人は、日本人には気さくに話しかけるが、ドイツ人に話しかけるのを見たことがない。
「アメリカ人とドイツ人は仲が悪いのかな?」
と思ったりしたが、そういうことでもなさそうだ。

 話が、大回りしたが、何が言いたいかとと言うと、
 ドイツのICEには、こういう風景がある。
 座席の形が独特なので、列車の中で、いろんなドラマが生まれるのである。
 だから私が一番好きな列車は、ドイツのICEだったりする。


つづく。

↓ブログ更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング





posted by マネージャー at 23:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑感 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月28日

思いこみ  TGVと日本の新幹線

思いこみ

 日本人は小さい。
 西洋人は大きい。

 これが思いこみであったことを、海外旅行で思い知らされることが何度もあった。
 最初は、各国の歴史博物館・武器博物館で気がついた。

 具体的に言うと甲冑の大きさである。あきらかに日本の鎧甲より小さい。何度もメジャーで計ってみたが、たいていが160p以下である。日本の甲冑は、160pから180pの人間のサイズで作られている。頭部に至っては、本当に小さい。つまり昔の西洋人は小さかったのである。大きくなったのは、第一次世界大戦後あたりからであり、それ以前は決して大きくなかったと思われる。昔の鉱山の坑道の狭さをみても一目瞭然であるし、昔の衣装にしても小さい。

 そのせいかどうかは分からないが、ヨーロッパ系の航空会社は、座席も狭い。私はドイツを何度も旅行しているが、ルフトハンザだけは乗りたくない。狭いのだ。乗るなら絶対にANA。座席が広いのである。

 そういう事情を知っている私が、すっかり騙された事がある。
 TGV(フランスの新幹線)である。
 TGVだけは、日本の新幹線より座席がゆったりしていると信じていた。





 なぜならば、TGVと日本の新幹線のレール幅は同じ標準軌である。にもかかわらず、TGVは3列の座席であるのに対して、新幹線の座席は5列もあるから、絶対に日本の新幹線の方が座席は狭苦しいと思っていた。ところがである。初めてTGVに乗ってみたらTGVの方が、まるで座席が狭いのに驚いてしまった。

「おかしい? 何か変だ?」

さかんに首をひねる私に対して、怪訝そうに嫁さんはみていた。

「どうしたの?」
「狭くないか?」
「いいえ」

 元々体の小さい嫁さんには、TGVの座席の狭さがわかるわけがない。
 しかし、デブの私には分かる。
 日本の新幹線ならヒザにゆとりがあるのにTGVだとゆとりがない。
 きついのだ。

「おかしいなあ、レールの幅が同じなのだから車体の幅も同じはず。なのに3列のTGVより5列の新幹線の座席が広いわけがないはずなのに。変だなあ? いったいどうなってるんだ?」

 残念ながら私は鉄道マニアではなかったので、このカラクリがどうしてもわからなかった。
 悶々としながら1ヶ月の海外旅行から帰ってきて、
 真っ先に行ったことは、インターネットで
 TGVと新幹線のサイズを調査したことであった。
 で、調べてみたら、全く単純なカラクリであることが分かった。





 日本の新幹線は、大量輸送するために、普通の列車より幅を大きくしてあり、そのために5列でも狭くないのである。TGVは、スピードを優先するあまりに、車体を狭く作ってあるために、3列の座席でも狭いのだ。

これじゃTGVの方が、日本の新幹線より狭いわけだ。


参考
 ◆TGVの車両の大きさ
  幅2.8メートル/高さ3.4メートル/長さ18.7メートル/定員38名
 ◆新幹線の車両の大きさ
  幅3.4メートル/高さ4.0メートル/長さ24.5メートル/定員90名



おまけにシートとシートの感覚が10pも日本の新幹線の方がゆったりしている。小柄なうちの嫁さんには、この10pの差は関係ないだろうけれど、180pもあるデブの私にとっては致命的に違ってくる。

 逆にいうと、体が大きな外国人になればなるほど、
 日本の新幹線の評価は高くなってくる理由も分かってきた。

 そのうえTGVのリクライニングの角度は浅い。
 昔の日本の急行列車みたいな角度のために、ゆったりできない。
 で、ヒザが前の座席に当たってしまう。

 もちろん天井も低い。
 これで北軽井沢ブルーベリーYGHに泊まったフランス人が、
 日本の新幹線を絶賛していた理由がわかってしまった。
 日本の新幹線の方が、圧倒的に乗りこごちがよいのだ。

 ここで考えてみた。
 日本の新幹線は、スピードよりも効率を重視しているなと。
 逆にTGVは、スピードを重視していなと。

 TGVは、スピードを重視するあまりに、運送コストが高くなって、
 そのしわ寄せが、狭い座席となって御客様を苦しめている。
 そう考えると日本の新幹線は、すごいとしか言いようがない。
 やはり世界に誇る技術なんだろう。
 日本の新幹線を採用せずに、TGVを採用した国は、あとで苦しむことになるに違いない。


つづく。

↓ブログ更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング





posted by マネージャー at 23:05| Comment(6) | TrackBack(0) | 雑感 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月27日

土井・須崎結婚式

ラズベリーYHが、正式に土井・須崎結婚式のお祝い会のイベントの詳細をラズベリーYHのブログに発表しましたね。

http://razu-sohara.seesaa.net/

以下、上記サイトからの引用です。

******************************************

4月7,8日は『風のたより』の土井・須崎さんの結婚お祝い会を行います。当館は2日間貸切です。
参加料金は6千円〜7千円前後
予約の際は「結婚お祝い会に出席」と必ずお申し出ください。

定員がありますので、ご了承下さい。
ぜひ盛大にお祝い致しましょう!!

随時ここに予定などの最新情報をアップ致します。
参加される方はご確認下さい。

お祝いのメッセージもご自由にお書き下さい!!

谷川岳ラズベリーユースホステル マネージャー 曽原 正俊

******************************************


前に私は、7500円と書きましたが、もう少し安くなるみたいです。
人数が多ければ、6000円。
少なければ、7000円ということみたいです。

ちなみに曽原マネージャーから、うちにケーキの注文が入りました。
どうらや嫁さんがケーキを作ることになりそうです。
というわけで、私たちはギリギリに会場入りすることになりそう。

雪かき要員のつもりでしたが、
雪かきは、別の人にまかせます。
というか、その時期なら雪は無いか!

結婚式も、親同士の食事会も、お祝い会と同じ日にやるようです。
あと、土井君たちは、そのお祝い会の直後に新婚旅行にいくみたいで、
翌日の昼には、成田空港(?)にむけて出発することになりそう。

二人とも幸せになってもらいたい。



つづく。

↓ブログ更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング




posted by マネージャー at 14:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 2012以前 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月26日

旅は一期一会

旅は一期一会

 うちの嫁さんが私に対して不思議に思っていることは
「こんなに無愛想なのに、どうして他人から声をかけられるのか?」
 ということらしい。
 家内いわく、私は見知らぬ人と仲良くなる才能があるらしい。


12-1-17-12.JPG


 先日、会議のために東京に上京したわけですが、当然のことながら新幹線に乗ります。もちろん指定席です。で、乗ってみたら、どういうわけか外人ばかりだった。私の隣の席も外人。で、私の隣に座った外人が、日本語で、こんな独り言を話した。

「今日は、外人が多いな」

 おもわず「ぷっ!」と吹き出してしまったが、そのせいかジーッと見られてしまった。

「あ、すいません。失礼だったら謝ります。私も同感だったので」
「いえ」

 隣の人は、金髪の白人男性でしたが、日本語の文庫本を持っていました。
 言葉が流ちょうだったので、もしかしてと思い

「軽井沢の人ですか?」
「別荘ですけれど」
「じゃあ帰化された方で?」
「というか日本人です。帰化したのは両親の時代です」
「やっぱり」
「やっぱり、というところをみると、そういう風に見えますか?」
「ええ、なんとなくね。なんとなく日本人に近く見えました」
「え?どのへんが?」

 今度は、相手が目を輝かせて聞いてきます。

「うーん、どのへんと言われてもなあ。着てるものとか、仕草とか、発音とか、みんな日本ぽいというか」

 この回答が気に入られたのか、私は、このドイツ系日本人にいたく気に入られてしまい、終点の東京駅までたいへん仲良く会話することになったわけですが、かなり打ち解けてきたころ、彼は、見た目が白人なのに極端な外人嫌いであることを告白してきました。

「私は、見た目がコレでしょ? だから英語で話しかけてくるのよ外人たちが」
「はあ」
「でも、英語なんかしゃべれんちゅうの! 中身は日本人なんだから」
「アハハハハ」
「だいたい、日本に来たら日本語しゃべれよ。俺に英語で話しかけるなよ!」
「(爆笑)」
「色白いから英語しゃべれる思ったら大間違いや!」
「(爆笑)」

 そしたら黒人系の美しいお嬢さんも、ちょっと離れた席からやってきて私たちに話しかけてきた。

「私もなんです」
「えええええええええええ?」
「私も見た目がコレですけれど中身は日本人。でも、英語がダメで、ちょっと恐怖感を感じていました」

 彼女は高校生くらいだろうか?

「あー、わかるわかる。でも一番腹立つのは、日本人が英語で話しかけてくるときかな」
「あー、最悪。ちょーむかつく」
「アハハハハ!」

 ひたすら爆笑しまくって、アッという間に新幹線は東京駅についたのであった。

つづく。

↓ブログ更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング







ラベル:旅は一期一会
posted by マネージャー at 22:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑感 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月25日

村上山スノーシューツアー

村上山スノーシューツアー

今日の御客さんは、すごい健脚でした。
どうして健脚なのか?と思ったらスイスアルプスをガンガン登っている人でした。
若い人でも、この人たちについて、ついていくのは難しいだろうなあ。
で、いろいろ聞いてみたら、ものすごい人たちだった。
うーん侮れない。
個人情報保護の観点から商売柄御客様の情報は、ここには書けないのですが、
世の中には、すごい人がいるものです。
事実は、小説より奇なり。

12-2-25.JPG

ちなみにガイドは、私(佐藤)でした。
土井君が、新婚旅行の手続きなんかで忙しいので。
彼らは、いったい何処に行くのだろう?

というか、二度目の結婚式で新婚旅行休暇がとれるの?
つづく。

↓ブログ更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング





posted by マネージャー at 23:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 鹿沢−村上山 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月24日

だし巻きにソースかける人

北軽井沢ブルーベリーYGHの朝食は、だし巻きか目玉焼きを出すことが多いんですが、だし巻きにソースをかけるひとがいるのでビックリした。
で、聞いてみた。

「どうして、だし巻きにソースを? ソースが好きなんですか?」
「実は、大好きなんです」
「じゃ、目玉焼きにもソースを?」
「それが目玉焼きには、醤油派なんですよね」
「ええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ! 逆でしょ。目玉焼きにソースで、だし巻きに醤油でしょ」
「いやいや、ちがうんだな。目玉焼きの黄身は液体状でしょ? つまり生卵の親戚だから醤油」
「なるほど」
「でも出汁巻きは、オムライスの親戚だからソース」
「?」

うーん、こういう考えがあったのか。
私なら逆だ。
目玉焼きはベーコンエッグの親戚だからソース。
出汁巻きには、なにもつけて食べないけれど、あえてつけるなら出汁の親戚である醤油をつける。

その時、別の御客さんが会話に参戦してくる。
こういう話になると、いろんな流派がいることを思い知らされる。

「私は、マヨネーズだね」
「出汁巻きにマヨネーズですか?」
「ためしてみてよ、美味しいから」

試してみたら、たしかに悪くない。
この他にも、ケチャップ派・岩塩派・砂糖派というのもいた。
あと、何回巻きか年輪を数えてから食べるという人もいた。
うーん、みんなこだわるなあ。
面白いので、もっと突っ込んで聞いてみた。

「ところで、出汁巻きは、焦げてないほうが好きですか? 多少の焦げ目があった方が好きですか?」

実は、多少の焦げ目があった方が出汁巻きは美味しい。
しかし、健康を考えたら味を薄くして焦げ目なしで焼いた方がよい。
どっちにするか迷っていたので、このさい御客さんに聞いてみたのだが、
見事に賛否が分かれてしまった。
この課題の結論は、もう少し先送りにすることにする。



つづく。

↓ブログ更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング




posted by マネージャー at 22:29| Comment(3) | TrackBack(0) | 日記 2012以前 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月23日

昨日と今日、東京に会議にいってきました

昨日と今日、東京に会議にいってきました。
やっぱり東京は、暖かいですね。
そして、人が多い。

で、2日間、会議をやってきたんですが、
やはり会議は嫌だなあ。
ユースホステルの将来を決める重要な会議だったんですが、
がんがん発言したにもかかわらず、
私は会議より、登山の方が好きなんですよ。

で、毎回、会議の後の懇親会で、酒を飲むんですが、
私は酔うと耳鳴りがして、人の話が聞けなくなるんですよ。
居酒屋の酒より、サッカーの方が気になってしかたなかった。

で、そんなときのために凄い武器をもっていったのが良かった。
スマートフォンです!

トイレに行くふりして、外でブラウザをひらいて
情報を仕入れてましたw
スマートフォンって便利だなあ。
無線ランが無くてもつながるから。

会議の休憩中にも、いろんなサイトをのぞいて遊んでました。
みんながスマートフォンをもつ理由がわかる気がする。



つづく。

↓ブログ更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング






posted by マネージャー at 23:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 2012以前 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月22日

北軽井沢の地名

先日、どうして北軽井沢ブルーベリーYGHは、嬬恋村にあるのに北軽井沢を名乗るのか?
と質問されました。
いちいち説明するのもめんどくさいのでブログに書いておきます。

実は、北軽井沢という地名は、昭和5年からありました。
そして、そこ(北軽井沢)は、まぎれもなく嬬恋村だったのです。

嬬恋村が成立したのは、明治二十二年。
11の小さい村が合併して嬬恋村になったのです。
その村とは、応桑村(現在の北軽井沢)、三原村、今井村、鎌原村、
門貝村、袋倉村、芦生田村、大笹村、大前村、干俣村、田代村の11の村です。

つまり、北軽井沢(応桑)は、もともと嬬恋村の一部だったのです。
だから浅間牧場は、嬬恋村が経営していた時期もあったんです。
もちろん浅間牧場は、長野原町にある。
しかし、土地の権利は嬬恋村にあるんです。

 なのにどうして北軽井沢が長野原町になったかと言いますと、応桑村(現在の北軽井沢)が、分離して長野原町と合併してしまったからです。

 しかし、全てが長野原町に行ったわけではない。
 北軽井沢の一部は、嬬恋村に残ったんです。

 そのために合併した後でも、嬬恋村の北軽井沢地区の人間は、隣町の北軽井沢小学校に通っていたし、消防団も北軽井沢の御世話になっていた。正直言って、嬬恋村の北軽井沢地区は、嬬恋村よりも、北軽井沢にシンパシーを感じているのです。だって、嬬恋村は、ついさいきんまで小学生を受け入れてくれなかったし、役場までの交通手段もなかったんです。ゴミ捨て場だって、広大な地域に1ヶ所しかない。何キロも歩かないとゴミ一つ捨てられないのです。だから十数年前に嬬恋村の北軽井沢地区の人間は、激怒して分村独立して長野原長に入ろうとした。驚いた町長は、すっとんできて土下座して謝ったので、このような事は最近になって解消されつつあります。


つづく。

↓ブログ更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング





posted by マネージャー at 22:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 北軽井沢 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月21日

烏帽子岳スノーシューハイキング

烏帽子岳スノーシューハイキング

山の名前で多いのが、駒ヶ岳に烏帽子岳。
駒は将棋の駒のような形を意味し、そういう形の山を駒ヶ岳と言いました。
烏帽子岳も同じです。

12-2-19-09.jpg

で、今回のメンバー。

12-2-19-01.jpg


天気が良かったです。
最近、こういう天気の日が多いですね。
たまには、雪も降って欲しい。

12-2-19-02.jpg

12-2-19-03.jpg

12-2-19-04.jpg

12-2-19-05.jpg

これが烏帽子岳

12-2-19-06.jpg

これは四阿山

12-2-19-07.jpg

これは湯ノ丸山

12-2-19-08.jpg

12-2-19-10.jpg

帰りは大ソリ大会

12-2-19-11.jpg

12-2-19-12.jpg

12-2-19-13.jpg

12-2-19-14.jpg


つづく。

↓ブログ更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング






posted by マネージャー at 20:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 鹿沢−烏帽子岳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月20日

弁当屋の鮭弁当を食べてみたら?

弁当屋の鮭弁当を食べてみたら?



 弁当屋の鮭弁当を食べてみたら、入っているのは鮭(シャケ)ではなくて鱒(マス)であった。文句を言ってるのではない、鮭よりも鱒の方が、圧倒的に美味しいからである。これは魚に詳しいものの常識なのだ。だから

「マス弁当だ!ラッキー!」

と喜んだのですが、ここで「はて?」と考えてみた。
どうして「マス弁当」と表記しないのだろうか?
マス弁当の方が、圧倒的に美味しいのだから
マス弁当と表記すべきではないかと思ったのだ。

そういえば、最近気になることがある。
回転すしで、サーモンをたのむと「マス」が出てくる。
もちろんサーモンより、トラウトの方が、美味しいから文句はないのだが、
それなら最初から「マス」と書いた方がよくないか?
魚に詳しい人ならマスの方が美味しいのは、みんな知ってるわけだし。

きわめつきは、スーパーで売られてる「トラウトサーモン」。

どっちなんだよ!
トラウトなの?
サーモンなの?


と、思ったので、買って食べてみた。
結果は、正真正銘のマス。
ていうか、最近は、シャケの姿をあまり見ない。
塩がきついせいか、マスばかりがスーパで目立つ。
本物のシャケは、どこにいってしまったのか?
まあ、私はマス好きなので、別にどうでもいいのだが。





 話は、かわりますが、今日、嫁さんとシャケを食べるなら、尻尾の方と頭の方のどっちが好きか?ということを議論した。群馬県出身の嫁さんは、頭の方と答えた。佐渡島出身の私は、尻尾派である。

「どうして頭なの? 尻尾の方が骨が少なくて食べやすいでしょ?」
「うーん、群馬県民は、切り身でしか食べたことがないので、骨とか考えたことがない。頭でも尻尾でも、そもそも最初から骨が入ってないものしか食べたことがないから」
「それじゃ群馬県民は三枚におろすなんてことは、しないわけ?」
「そもそも海がないから魚は切り身として認識している」
「なるほど。じゃ、小さいころに喉に骨を刺さらして、親にとってもらった経験は?」
「ないなあ」
「じゃ、カレイやシャケの骨が危険で、鯛やサヨリの骨は安全という知識もないの?」
「ないなあ」
「さすが海なし県」
「子供のころは、家族で利根川で泳いだくらいだから」
「えええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ? 利根川で泳いだの? それは危ないだろう? 第一、ヘドロで衛生上わるくないか?」

 群馬県、おそるべし!



つづく。

↓ブログ更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング







posted by マネージャー at 22:49| Comment(6) | TrackBack(0) | 日記 2012以前 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

光市母子殺害の元少年、死刑確定しましたね

光市母子殺害の元少年、死刑確定しましたね。

私は、妥当だと思いますが、みなさんは、どう思われますか?
この被告は、支援者と養子縁組して苗字を変えたんですよね。
懲役刑ですませて出所する気でいたと言われていますね。
本当のところは分かりませんが、もし本当だとしたらふざけています。

死刑反対派の二十一人の無料弁護団が、必死になって弁護したようですが、
そもそも、どうして二十一人もの弁護団がつくのか?
すこし変ではないかと思っています。

死刑反対の人は、ただ反対というだけでなく、
代案をだすべきでしょう。
今の制度のまま、死刑を無くしたらダメでしょう。
アメリカのように罪を加算して、
懲役200年とか、250年というふうにして、実質死刑と同じにすべきでないでしょうか?
これだったら万が一の冤罪にも対処できる。

つづく。

↓ブログ更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング






posted by マネージャー at 19:52| Comment(4) | TrackBack(0) | ニュース・時事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月19日

土井君たちの結婚式について

土井君たちの結婚式について、さっそく問い合わせが数件ありました。

質問「どうしてブルーベリーでやらないのですか?」
答え「共通の友人の式は、ラズベリーYHと交代交代でやることになっています。今回はラズベリーYHです」

質問「私のような新参者が参加していいのでしょうか?」
答え「もちろんかまいません。だれでも歓迎です。めでたい話に制限なんかありません。ただし、参加は先着順になりますからラズベリーYHのホームページに御案内の詳細がでたら、すぐに電話した方がよいと思います」

質問「結婚お祝い会とは関係なくラズベリーYHに泊まれますか?」
答え「当日は、結婚お祝い会の貸切になると思いますから、おそらくダメだと思います」

質問「結婚お祝い会では、どんなことをやるんですか? ツアーはあるんですか?」
答え「ラズベリーYHのマネージャーが何をやるのか、今ひとつ分かりませんが、毎回のパターンだと、ご挨拶して、飲んで温泉にはいって食って、祝福を行うパターンです。おそらくツアーはありません。ひたすら飲み食い。おそらくオールナイトだと思われます。基本的に簡素なお祝いですが、ケーキとブーケだけは用意すると思います。費用は、高くて7500円くらいで、御祝儀制度はありません。あくまでも会費制です。ラズベリーYHの素泊まり料金に実費をプラスした金額です。差し入れは大歓迎です」

質問「参加できないので祝電をうちたいんですけれど」
答え「その場合は、当日午前中までにラズベリーYHに祝電をうってください。手紙も同様です」

質問「北軽井沢ブルーベリーYGHのマネージャーも参加するんですか?」
答え「もちろん参加します。ですから北軽井沢ブルーベリーYGHは、休館となります」


これ以上は、私に聞かれてもわかりませんから、
ラズベリーYHの曽原マネージャーに直接問い合わせてください。
正確な情報は、私にもわかりません。
私は、あくまでも当日、ヘルパーとして動くだけの存在ですから。

ちなみにラズベリーYHは、電話がつながりにくいです。北軽井沢ブルーベリーYGHと同じつもりで電話してもしながらないことがありますので、根気よく電話の呼び出し音を待ってください。詳細は、近々ラズベリーYHのホームページに掲載されるはずです。


つづく。

↓ブログ更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング




posted by マネージャー at 23:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 業務連絡 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月17日

4月7日(土)に、土井・須崎結婚式を行うことになったようです。

4月7日(土)に、土井・須崎結婚式を行うことになったようです。
式は、簡素に立川で行うみたいで、
皆さんのご忠告にしたがって親同士の顔合わせも検討しているようです。

で、同じ日に谷川岳ラズベリーYHでお祝い会を行う予定です。
土井君・須崎さんをよく知る方は、ぜひ駆けつけてやってください。
費用は、ラズベリーYHの素泊まり宿泊費+実費(食事・温泉・酒代?)で、
高くても7500円くらいかなあ?
(会費制なので御祝儀の制度は無しです)
(但し、差し入れは歓迎)
定員は、20名くらいなので、定員なり次第打ち切りになると思います。
詳しくは、近日中にラズベリーYHのホームページに公表されるはずです。

DSCF5367.JPG


もちろん私も参加しますから、

4月7日(土)
4月8日(日)

は、北軽井沢ブルーベリーYGHは休館です。
申し訳ございません。

「どうして、北軽井沢ブルーベリーYGHでやらないのか?」

という質問もいただいてますが、これはラズベリーYHとブルーベリーYGHの取り決めで、そうなっているんですよね。
共通の友人が結婚式をあげるときは、お互いに交代交代で休館してかけつけようということになっているわけです。
今回は、私がラズベリーYHのお手伝いに行くわけです。

あと、土井君は、バツイチなんです。
そうです、前妻との結婚式が、北軽井沢ブルーベリーYGHなんです。
だから、ラズベリーYHの方がいいんですよ。
ラズベリーYHで仕切り直しした方がいい。
ラズベリーYHには、生まれたばかりの、かわいい、お子さんがいますから、
その子のお祝いをかねて、ダブルのお祝い会ができますからね。

ちなみに土井君の前妻だった人は、すでに素敵な方と再婚されていて、
かわいい、お子さんがおられます。
遅ればせながら土井君も、やっと再婚できたわけで、
今度こそ、幸せになっていただきたいものです。


つづく。

↓ブログ更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング




posted by マネージャー at 22:53| Comment(8) | TrackBack(0) | 業務連絡 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月16日

道の駅よしおか温泉

道の駅よしおか温泉

rivertopia_img2.jpg

群馬は、やたらと温泉のおおいところですが、ここは穴場ですね。
たったの300円で、けっこう、いい湯ですから。
泉質は、独特で、臭いも凄い。
草津の湯とは、まったく違っていて、なんというかなあ?
とにかく文章にしにくい湯です。
まあ、話のタネに入って損はありませんね。

12-2-04-70.JPG

12-2-04-71.JPG

12-2-04-72.JPG

場所は、前橋から渋川方面に行く、17号ぞいにあります。
アクセスは、かなりいいです。
いろんな施設を併設していて、安くてボリュームのある食事も食べられます。

12-2-04-73.JPG

12-2-04-74.JPG

12-2-04-75.JPG

12-2-04-76.JPG

12-2-04-77.JPG

群馬県北群馬郡吉岡町漆原2004番地
午前10時〜午後9時
足湯 午前10時〜午後6時
TEL:0279−54−1221
FAX:0279−54−1333

料金 300円

つづく。

↓ブログ更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング





posted by マネージャー at 23:25| Comment(5) | TrackBack(0) | 群馬県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月15日

村上山スノーシュー

土井君が、結婚にむけて忙しいので、今回は、私がガイドしました。
今回の御客さんは、初めてのスノーシューなので、
初心者に優しい村上山に登りました。

12-2-14-01.JPG

キツツキのドラミングの跡です。
つい数時間前に突かれた跡です。
村上山には、こういう跡がいっぱいみられます。

12-2-14-02.JPG

12-2-14-03.JPG

あずまやに到着。
残念ながら霧が多くて景色はいまいち。
ちなみに今回の御客様の一人は、アウトドア関係者だったので、
安心して、学問的なインタープリテーションプログラムを行いました。
熱心にきいてくれたので、ネタを大量に披露しました。
私は、同業者に出し惜しみしない人間です。

12-2-14-04.JPG

頂上も真っ白でしたが、
雪質がよくて、とても登りやすかったですね。

12-2-14-05.JPG


つづく。

↓ブログ更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング





posted by マネージャー at 22:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 鹿沢−村上山 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月14日

湯ノ丸山スノーシューハイキング

冬毛の狐を発見。
太って見えますが、冬毛のせいです。
実際は、エサが少なくて痩せています。

12-2-12-01.JPG

12-2-12-02.JPG

リピーターさんの参加が少ないこともあって、
最近は湯ノ丸山ばかりスノーシューハイキングをしています。
しかも頂上に行かないで、富士見台で引き返すコース。
ここを選ぶ理由は、安全にソリができることと、
スキー場が近くにあって便利なためです。

12-2-12-03.JPG

12-2-12-04.JPG

12-2-12-05.JPG

遭難の碑

12-2-12-06.JPG

富士見台。
晴れていれば、富士山が見えます。

12-2-12-07.JPG

12-2-12-08.JPG

さあ下山。

12-2-12-09.JPG

12-2-12-10.JPG

なだらかな林道を滑ります。

12-2-12-11.JPG

12-2-12-12.JPG

12-2-12-13.JPG

12-2-12-14.JPG

12-2-12-15.JPG

12-2-12-16.JPG

つづく。

↓ブログ更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング






posted by マネージャー at 21:44| Comment(5) | TrackBack(0) | 鹿沢−湯の丸山 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

婚姻届を書かされた件+α

婚姻届を書かされた件+α

12-2-11-04.JPG

みわぼーさん

>誠に余計なお世話ながら、やっぱり、
>家族の顔合わせくらいはしないと、アカンと思われます…。

>恥ずかしいし、面倒なことも、一度やってしまえば、
>周囲はうるさく言わないものだと実体験からしみじみ思います。

まったく同感です。
私も人のことを言えた義理ではありませんが、
顔合わせだけは、やっといた方がいいですよね。
これから必ず法事があるわけですから。

あと、式に出たがっていた友人も、
「嫌われたかな?」
「嫌がられたかな?」
と邪推してしまわんともかぎらない。
これを機会に仲良くなりたがっていた人は、さぞかしがっかりしたでしょうね。
でも、まあ、こういう破天荒な夫婦もあってもよいのかな。
はたから見ているには、面白いので。



獏丸さん

>澄み渡った空に輝く白銀の丘は
>お二人の幸せを祝福しているようでした。

美しい文章ですね。
読みながらうっとりします。



エバさん

>冷やかされてキッスの嵐をこうむった、
>シャモニのスキーツアーを思い出しました。
>ハネムーンはいいもんですよ。

そうですよね。
記念に行った方がいいですよね。
一度だけですから。
あれ? 土井君は2回目?



625さん

>親戚宅に挨拶回りに行くことを考えれば、
>一同に介したお披露目をやっておいた方が断然楽です。

そうなんですよね。
結局、その方が楽なんですよ。
なぜなら、式の時は、むこうから挨拶にきてくれるから。
こっちから行かなくていいから。
それも1回だけですむし。
めんどうなら食事会だけでもかまわないし。



あんみつさん

>私の両親が離婚していたこと

ま、こういうケースもありますね。
ただ、その場合は

>結局、息子が生まれてから親戚を一軒ずつ挨拶にまわり、
>親しい友人は我が家に招きました。

ということになりますね。



まるさん
>一人で新婚旅行ってすっごい新しいですね〜!!
>斬新でびっくりしました☆

いや、私もビックリです。
斬新すぎてついていけない....orz
とにかく破天荒な夫婦であることは確かです。
全く、わけがわからないw



イトウさん

>Dさんのツアーコンダクターもますますパワーアップですね!

うーん、この夫婦の場合は読めないなあ。
土井君一人で、北軽井沢ブルーベリーYGHにくるケースになるのか?
夫婦でくるケースになるのか?
その場合、嫁さんがヘルパー扱いになるのか?
御客さんあつかいになるのか?
さっぱし読めない。
なにしろ型破りな夫婦なので、私には、さっぱり未来が読めない。



マサさん
>D様、Sさんおめでとうございます♪

二人になりかわって「ありがとうございます」と私が代返。
二人とも出てこないのでw



つづく。

↓ブログ更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング




posted by マネージャー at 00:08| Comment(10) | TrackBack(0) | 日記 2012以前 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月13日

2012年 炎の祭り見学ツアー

2012年 炎の祭り見学ツアーです

今年も見所いっぱいのお祭りでしたね。
このお祭りは、観光用の祭りと言うより地域住民のためのお祭りです。
もともとは、どんど焼きから発展したものらしいです。

12-2-11-01.JPG

12-2-11-02.JPG

今回のメンバー

12-2-11-03.JPG

土井君もロウソクを寄付。
書いてある「願」に笑ってしまった。

12-2-11-04.JPG

さて、いよいよです。

12-2-11-05.JPG

12-2-11-06.JPG

12-2-11-07.JPG

12-2-11-08.JPG

12-2-11-09.JPG

12-2-11-10.JPG

花火だー!

12-2-11-11.JPG

12-2-11-12.JPG

12-2-11-13.JPG

スマイル

12-2-11-14.JPG

ハート

12-2-11-15.JPG

12-2-11-16.JPG

12-2-11-17.JPG

おつかれさまでした

12-2-11-18.JPG


つづく。

↓ブログ更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング





posted by マネージャー at 22:36| Comment(4) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月12日

婚姻届を書かされた件

婚姻届を書かされた件

2012.2.11ケーキ3.jpg


昨日、土井君がやってきてとんでもないことを言ってきた。

「婚姻届を書いてくれ」
「えええええええええええええええええええ?」
「証人になって」
「なんだ(ほっ)」

という訳で婚姻届の証人になってしまった。

「嬬恋村の役場に出すの?」
「愛妻の村だからね」

ちなみに土井君は、バツイチのくせに変なところで愛妻家である。
本人は、すごく結婚式をやりたがっていて、
4月第1週に谷川岳ラズベリーYHの貸切までしておいたくせに、
嫁さんが

「結婚式は恥ずかしいから嫌だ」

と言ったとたんに取りやめてしまった。
谷川岳ラズベリーYHにしたら迷惑もいいところだろう。
私は、今からでも遅くないから、もう一度、
谷川岳ラズベリーYHで式をあげる方向で考え直せ
と説得しているのだが、どうも、その可能性は薄いようだ。

「せめて親族同士で食事会だけでもやったほうがいいよ」
「それも嫌だと言ってるんだ」
「そりゃまずいだろ、夫婦のどちらかが不幸になった時、お互いの親同士が顔を知らないということになるぞ。まずいよ、社会の常識に反してるよ」
「でも、嫁さんが嫌だといってるから」

やれやれ、愛妻家も、ここまでくると恐妻家だな。
と、思っていたら、一つ疑問が浮かんできた。

「新婚旅行は行くの?」
「嫁さんが別に行きたくないと言ってる」
「はあ?」

(おいおい大丈夫かよ)

と、うちの嫁さんの顔をみたら目が点になっている。
で、うちの嫁が私に囁いた。

(嫁/なんて煩悩が少ない人なんだろうね)
(私/おまえも見習えよ)
(嫁/いや、そこまでは悟りはひらけない)
(私/いやいや、悟りなさい。ディスカバジャパンだよ)
(嫁/海外を知ってこそ、ディスカバジャパンだから)

ちなみに、うちの嫁は、隙あらば海外旅行にいきたがっている。
新婚旅行に行かないというという思想は全くない。
だから新婚旅行に行きたくないという土井君の嫁さんの思想が全く理解できないらしい。
ちなみに私は、海外より国内の鄙びた温泉の方が良い。
あまり海外に魅力を感じないので、土井君の若奥さんの気持ちも分からないわけではない。


ここで、はたと気がついた。
土井君も煩悩のかたまりであることに。
彼も、隙あらば海外に行きたい派なのだ。

「ちなみ土井君は、新婚旅行の休暇をとるんでしょ?」
「もちろん」
「嫁さんが行かなくても、一人で新婚旅行に行くつもりでしょ」
「もちろん」
「それなら嫁さんもついていくね」
「そうなるかな」

この夫婦、いったい、どうなることやら。
はたして新婚旅行はいくのでしょうか?
ラズベリーYHで結婚式はやるのであろうか?

ああ、若き夫婦の運命はいかに?


つづく。

↓ブログ更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング





posted by マネージャー at 19:53| Comment(12) | TrackBack(0) | 日記 2012以前 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月11日

嫁さんが変なことを言ってきた+α バレンタインデーについて

嫁さんが変なことを言ってきた+α バレンタインデーについて


マサさん

>去年は、Nさんしか食べなかった
これって私???

ビンゴです。
その場でマカロン食べていましたね。
某女性の方が「いさぎよい」と言ってたのを思い出しました。
でも、一般的に男性は、その場では食べないのが普通ですね。
大切に持ち帰る人が多い。
で、誰ともなく友人に見せびらかすようにしたりして。
だから、その場で食べる人をみかけたら
「いさぎよい」
わけです。



みわぼーさん

>ウチのダンナは、「チョコレートもらうと、ホワイトデーに
>お返しすんの面倒くさいさら、今年からいらない」と、言い渡されました。

ま、たいていの既婚者は、こんなものではないかと。
ロマンより、めんどくさいが先になってしまう。
そのくせ何もなければ、ちと淋しかったりして。
「いらない」と言ってても欲しかったりする。






八王子の佐々木さん

>病気、入院検査陰性でおめでとうございます。

なんかホッとしました。
で、分かったことなんですが、
私と同じ検査入院をしたペンションマネージャーが何人もいたみたいです。
みんな隠していましたが、私がブログで公表したとたんに
「実は私も・・・」
という人が続々と現れて驚いてしまいました。
私は鈴木先生だったんですが、同じ先生に診療受けているひともいて驚いています。






toshieさん

>世の男性にとって、チョコってそんなに欲しいものなんですねー。
>私にもあまり理解できない心情ですが・・・。

これは男の見栄みたいなものなんですよ。チョコが食べたいわけではない。まわりでチョコのやりとりしていると、なんか悔しくなるという男の悲しい習性ですね。ただし、別に豪華なチョコが欲しいわけではなく、チロルチョコ一個。いや、マーブルチョコ1個でよいのです。一個もらったという事実だけでよい。ちなみに、

◆彼女のいる人 → いろんな人から、いくらでも数が欲しい。

◆彼女いない人 → 数はいらんから本命チョコ1個ほしい

◆妻帯者の場合 → めんどくさい(でも本心は?)

◆煩悩の独身者 → 義理で良いからだれかチョコをめぐんでくれ!

◆無縁仏の場合 → マーブルチョコ一個でいいから、嫌いな色でいいから、紫色でいいからくれ!

◆希望を無くした人 → ケッ!どいつもこいつも色気づきやがって!

◆世捨て人なら → 色即是空・空即是色

◆無関心な人 → バレンタイン? イギリスの戦車のことか?


というところでしょうか?






エバさん

>以前職場の男性にハート型チョコが4つ入った300円のをあげたら、
>箱を半開きにして電話の横に飾って、じ〜〜〜っと見てた人がいて、
>そんなにうれしいなら毎年あげようと思ったものです。

おお! なんという女神だ!
男社会では、こういう女性をチョコレートの女神様という!

いつだったか、私が会社勤めしていたときのことである。
あれは三十年前の2月14日のことであった。
一個のチョコも無く淋しく会社の玄関をでていった時、
掃除のおばちゃんに呼び止められ
「はい、チョコレートあげる」
と言われた時があった。

その時、確かに私の目には見えたのである。
チョコレートの女神様が!
それいらい会社でゴミを散らかさないようになってしまったのは言うまでもない。




つづく。

↓ブログ更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング






posted by マネージャー at 18:17| Comment(9) | TrackBack(0) | 日記 2012以前 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月10日

Anotherが面白い件

Anotherが面白い件

今期、一番面白いかもしれないアニメがAnotherです。
昔、リングというテレビドラマがありましたが、
あれに匹敵するかもしれませんね。
オチが、シックスセンスでなければ、今期の最高傑作になると思います。
とにかく先が楽しみで見逃せない。





ところで小諸や軽井沢を舞台にした「あの夏で待ってる」は、残念ながら面白くない。
けれど、軽井沢のアウトレット・旧軽井沢銀座なんかがジャンジャンでてくる。
懐古園などの小諸の名所もでてくる。
だから地元民にとっては、とても面白いんだけれど。
西浦ダムなんか、一挙に有名になったみたいだし!
ただ、若い人にとっては面白いアニメなのか、このアニメを見て軽井沢や小諸に軽井沢に聖地巡礼にくる御客さんは多いんですよね。




それにしても、どうして軽井沢や嬬恋村を舞台にした映画やアニメは面白くないんだろう?
ちなみに嬬恋村を舞台にした映画を述べてみれば

『月とキャベツ』
『ベロニカは死ぬことにした』
『一軒家プロレス』
『死刑台のエレベーター 』
『スピードダウン』
『そのケイタイは××で』
『シンケンジャー』
『パンドラ饑餓列島』
『仮面ライダー響鬼』
『バックダンサーズ(万座温泉日新館)』
『ヤマボウシ(嬬恋牧場)』
『仮面ライダー電王(嬬恋牧場)』
『ファイト(嬬恋牧場)』
『西遊記(バラギ高原)』
『映画監督になる方法(バラギ高原)』
『アネモネ(バラギ高原)』
『ジャージの二人(バラギ高原)』
『さまよう刃(バラギ高原)』

です。ごらんのとおり、爆発的なヒット作はないし、今ひとつ面白みに欠けるんですよね。そのせいか嬬恋村に聖地めぐりにくる御客さんは皆無にちかい。







だけど、アニメ「あの夏で待ってる」のファンは、けっこうきているということは、このアニメ。若い人には、それなりに面白いのかも知れない。残念なことに私には、おもしろさがさっぱり理解できないんですけれど。きっと私は、優柔不断な主人公が嫌いなんだろうな。だからエバンゲリオンを見てもさっぱり理解できなかったんだと思う。


つづく。

↓ブログ更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング




posted by マネージャー at 02:49| Comment(10) | TrackBack(0) | アニメ・漫画 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

嫁さんが変なことを言ってきた

昨日、湯ノ丸山にスノーシューでハイキングしてるときに、嫁さんが変なことを言ってきた。

12-2-04-06.JPG


「男の人は、バレンタインデーにチョコもらうのと、他の物をもらうのとでは、どっちがいいんだろう?」
「そりゃ、チョコだろう」
「だって、男の人はチョコ食べないでしょ?」
「食べなくたって、バレンタインデーでチョコをもらって嫌がる奴はいないよ」
「食べないのに、たくさんもらって残しても意味無くない?」
「はあ? おまえ、何を訳の分からないことをいってるんだ?」

嫁さんの言うことは、さっぱし、要領をえなかった。

「おまえ、何が言いたいの?」
「いや、もうすぐバレンタインデーでしょ? 御客さんにチョコをあげるか、他の物をあげるか迷っている」

なんだ御客さんか!
俺の事じゃないのね?
私は、ここで口を閉ざしてもよかったのだが、
親切心に芽生えた私は、もう一度、言ってみた。

「そんなのチョコだろ」
「どうして?」
「バレンタインデーといえば、チョコだからさ。もし、大晦日に蕎麦のかわりにパスタが出てきたら変でしょ? それと同じで、男はチョコの方が嬉しいんだから」
「でも食べないんでしょ?」
「あのな」

私は、ここで口を閉ざしてもよかったのだが、
信じられないことではあるが、
もう一度、親切に教えてあげることにした。

「あのな、義理だろうが何だろうが、チョコもらったら嬉しいものなんだよ。でもな、これが煎餅だったらバレンタインデーと関係なくなるから嬉しさが半減するの!」
「どうして?」
「男どうしで、『今年は煎餅何個もらった?』とは自慢しないからさ。しかし、チョコなら自慢できる。みんな義理だとしても。逆に義理であっても1個もなかったら、ちとさびしい物なんだよ」
「でも食べないんでしょ」
「いつかは食べるよ」
「去年は、Nさんしか食べなかった」
「だから、いつか食べるって。山の非常食に保存してる人がいるかもしれないじゃないか」
「でも・・・・」
「あ、わかった。チョコ造りたくないな?」
「うん、単純すぎるから」
「まさか、去年みたいにマカロンつくる気じゃないだろうな? あれだけはやめてくれ!」
「どうして?」
「丸一日、マカロン作りに費やしてただろう? で、他の仕事が手に着かなかっただろうが! あれだけは勘弁だ!」

マカロンは、菓子の中で最も手間がかかって難しいのである。

「マカロンは絶対に禁止だぞ。第一、菓子を作ったことのない人間にマカロンの価値なんかわからないし、男がもらって嬉しいのは圧倒的にチョコなんだから。」
「でも、女性たちはマカロンに大喜びだった」
「ちょっと待て! それじゃ趣旨が違ってないか? バレンタインデーは男が喜ぶ日ではないのか?」
「喜んでくれる人なら、男も女も関係ない」
「・・・・」

 分かった、もう勝手にせい!
 それにしても、どうして奴は、菓子を作りたがるのか?
 というか、女性は酒を飲まないから全般的に、甘い物好きなんだよね。


つづく。

↓ブログ更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング





posted by マネージャー at 01:39| Comment(6) | TrackBack(0) | 日記 2012以前 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月09日

嫁さんが群馬県館林に数日、里帰りしていました

嫁さんが群馬県館林に数日、里帰りしていました。
館林は、群馬県の南部で、埼玉県のそばなんですが、
体感的に北軽井沢より寒いらしい。

実は、土井君も同じ事を言っている。
北軽井沢よりも、館林の方が寒いと。

理論的には、そんなことはありえない。
北軽井沢の方が、10度は低いので、
絶対に北軽井沢の方が寒いはずなのですが、
どうも体感的には違うらしい。

「からっ風のせいだな」

と私は言いました。
それに嫁さんは、付け足した。

「あと、館林や埼玉は夏が暑いので、家に機密性がないんだよね。すきま風が、どんどん入ってくるし」

なるほど。
確かに館林は、日本でも最も蒸し暑い地域なので、
家に機密性がない。

しかし、それだけが理由でない気もする。
実は、北軽井沢の住人は『寒がり』なのだ。
だから、どうしても暖房の設定温度を高くしてしまう。
で、御客さんから、こんな事を言われてしまう。

「暑いので、暖房を消しても良いですか?」

そういえば、北海道の住人も寒がりだったなあ。
むしろ「からっ風」にさらされている、関東の人の方が、寒さに我慢強いかもしれない。
寒いところに住む人間は、逆に寒さに弱かったりする。


 話は変わりますが嫁さんが、
 自分の母親や友人に北軽井沢の寒さについて聞かれたらしい。
 で、嫁さんが

「北軽井沢は、マイナス15度になることがある」

と答えたら、館林の人たちは、嫁さんを哀れんだらしいw

「たいへんだねえ。でも、好きで選んだ道だからねえ」
「たいへんだけれど、がんばって」
「そうねえ、自分が選んだ道だから」

館林の人たちは、北軽井沢を南極か何かと勘違いしているふうで、
嫁さんは、網走番外地あたりの牢獄に繋がれて、
酷い目にあわされていると勘違いされているらしい。
これには、夫婦して大笑いしてしまった。
やはり、人間という生き物は、自分が住んでるところが一番良いと思いこむ動物なんだろうか?

まあ、館林は寒いから、北軽井沢になると、
南極くらいに思われても仕方がないんだろうな。
私も、昔は北海道は、雨が凍って槍になって降ってくるというジョークを本気にして信じてしまったことがあったし。


つづく。

↓ブログ更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング






posted by マネージャー at 22:47| Comment(4) | TrackBack(0) | 日記 2012以前 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月07日

スポーツ雪合戦

先日、スポーツ雪合戦の北軽井沢大会がありました。

12-2-06-01.JPG

12-2-06-05.JPG


このスポーツ雪合戦は、国際大会もあります。
今のところ、日本が最強チームなんですが、
海外に普及すれば、最強海外チームも生まれてくるでしょう。





面白いのは、剛速球だけでは勝てない。
隠れることのできる壁があるからです。
で、決め手に「迫撃砲」攻撃がよくつかわれる。
バレーの天井サーブみたいなものです。

12-2-06-03.JPG

12-2-06-04.JPG

12-2-06-02.JPG


つづく。

↓ブログ更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング





posted by マネージャー at 22:51| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月06日

満天山にスノーシューハイキング

今回は、生まれて初めてスノーシューをやる人が、何人かいたので、
満天山にスノーシューハイキングに行ってきました。
今回のメンバーは、この人たち。

12-2-05-01.JPG

土井君がいなかったこともあって、前日の夕食では、ほとんど会話無しだったみたいで、静かな雰囲気。皆さん、大人しい方ばかりだったようです。こいつは、ヤバイと思って、私がお茶会に参戦して、何発かギャグをかましたんですが、気がついたら私の独演会になっていたので、お茶会も早々に退散しました。翌日の朝食には、ガイドの土井君があらわれたので、雰囲気はガラリと変わって明るくなりました。

12-2-05-05.JPG

あと、Oさんがツアーに参戦。このOさん、毎週のように北軽井沢ブルーベリーYGHに来ているのですが、スノーシューツアーは初参戦。ものすごい体験の持ち主で、豊富な海外旅行体験を生かして、いろいろ交渉して北軽井沢ブルーベリーYGHまでの格安で来る方法をあみだす旅の達人です。

12-2-05-02.JPG

12-2-05-03.JPG

12-2-05-04.JPG

ちなみに満天山は、最もソリ遊び向いている山です。
かなり安全にソリ遊びができる。

12-2-05-06.JPG

これが頂上。
満天山の名前の由来は、マウンテンと満天をかけた名前。
当然のことながら、地図には載っていません。
そんんな正式名称の名前の山があるわけがない。

12-2-05-07.JPG

12-2-05-08.JPG

12-2-05-09.JPG

コースタイムは、夏山で40分。
スノーシューなら1時間20分くらい。

12-2-05-10.JPG

下山時は、野鳥をウオッチング。

12-2-05-11.JPG

ヒガラでした。
北軽井沢ブルーベリーYGHにもたくさんきます。
人なつっこいです。

12-2-05-12.JPG

そして大ソリ大会。
ここは安心してソリ遊びができる絶好のスポット。

12-2-05-13.JPG

12-2-05-14.JPG

12-2-05-15.JPG

つづく。

↓ブログ更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング




posted by マネージャー at 07:49| Comment(2) | TrackBack(0) | 北軽−鼻曲山・満天山 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

サッカー五輪アジア代表 日本初黒星…首位陥落

サッカー五輪アジア代表 日本初黒星…首位陥落

http://www.nikkansports.com/soccer/japan/news/f-sc-tp2-20120206-899219.html


日本は、どうしちゃったんだ?
というか、シリアは強い。
レベル的にいったら互角。
いや、日本より強くないか?





ロンドン五輪、かなりやばくなってしまったけれど、
大丈夫なんだろうか?
もう自力では残れない。
かなりヤバイかんじです。
せめて、引き分けてくれていればなあ。

ドーハーを思い出したのは私だけ?



つづく。

↓ブログ更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング




posted by マネージャー at 07:02| Comment(2) | TrackBack(0) | ニュース・時事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月05日

村上山スノーシューハイキング

希望する御客様がいたので2月4日の土曜日に、
スノーシューツアーをだしてきました。

12-2-04-01.JPG

この日は、土井君はお休みの日なので、私(佐藤)がガイドです。
御客様は、軽井沢の人なので、軽井沢についていろいろ解説を。
ただし私が、解説すると、どうしても学問的になってしまう。

12-2-04-02.JPG

暖かくて天気も良かったので雪景色が最高でした。

12-2-04-03.JPG

12-2-04-04.JPG

12-2-04-05.JPG

12-2-04-06.JPG

12-2-04-07.JPG

頂上です!

12-2-04-08.JPG

つづく。

↓ブログ更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング





posted by マネージャー at 17:41| Comment(4) | TrackBack(0) | 鹿沢−村上山 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月04日

原嶋屋総本家のやきまんじゅう

正直言って、やきまんじゅうは、私は好きではないんです。
けれど、群馬県生まれの人にとっては、
「やきまんじゅう」
は、群馬の魂みたいなものらしい。

新潟県民の米。
静岡県民の茶。
愛媛県民のミカンみたいなものらしい。

で、群馬でも一番美味しい「やきまんじゅう」を売ってるのが、原嶋屋総本家という噂をきいていたので、試してみました。


12-2-03-51.JPG

12-2-03-52.JPG

12-2-03-53.JPG

12-2-03-54.JPG

12-2-03-55.JPG

これが群馬名物やきまんじゅう。

12-2-03-56.JPG

12-2-03-57.JPG

12-2-03-58.JPG


原嶋屋総本家

群馬県前橋市平和町2-5-20
TEL 027-231-2439

営業時間 9:00〜18:00
定休日 火曜

つづく。

↓ブログ更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング





posted by マネージャー at 23:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 群馬県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月03日

モアザン 地産地消カフェ ぷくぷく

モアザン 地産地消カフェ ぷくぷく

12-2-03-01.JPG

12-2-03-02.JPG

12-2-03-03.JPG

12-2-03-04.JPG

卵の店です。
古代米を使ったオムライスが有名なので、ちょっとチャレンジしてみました。
サービスにゆで卵がでたのはびっくり。

12-2-03-05.JPG

12-2-03-06.JPG

12-2-03-07.JPG

12-2-03-08.JPG

12-2-03-09.JPG

12-2-03-10.JPG

トマトソースのオムレツ。
トマトがたっぷりで美味しいですね。

12-2-03-11.JPG

12-2-03-12.JPG

野菜たっぷりのオムレツ。
クリーミー!

12-2-03-13.JPG

デザートもなかなか。

12-2-03-14.JPG

しかし、この店で一番有名なのはシュークリーム。
かなりいけています。
こんなに食べたら太っちゃうなあ。

12-2-03-15.JPG

12-2-03-16.JPG

12-2-03-17.JPG

12-2-03-18.JPG


群馬県吾妻郡中之条町伊勢町148-1
営業時間 [火〜金]
10:00〜15:00(L.O15:00)
[土・日・祝]
10:00〜20:00(L.O19:30)
ランチ営業、日曜営業
定休日 月曜日

http://www.morethan.jp/






つづく。

↓ブログ更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング






posted by マネージャー at 23:03| Comment(3) | TrackBack(0) | 中之条 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月02日

カジュアルダイニング 村民食堂

カジュアルダイニング 村民食堂

嫁さんが誕生日だったので、村民食堂でリッチな食事をしてきました。
嫁さんの希望で野菜づくめのメニューをチョイス。

12-1-29-04.JPG


十色野菜のヘルシーどんぶり ¥1500
いい値段しますが、美味しかったです。
12-1-29-03.JPG


塩豆腐と新鮮トマトの和風カプレーゼ ¥850
これは絶品でした。
ちかいうちに北軽井沢ブルーベリーYGHの食卓にも登場するでしょう。
12-1-29-01.JPG


高原野菜のチーズ焼き ¥800
チーズよりホワイトソースが多かったです。
いろんな野菜が入ってました。
12-1-29-02.JPG


でも、野菜や炭水化物は、夜に食べるより昼に食べた方が良い。
むしろ夜は、アミノ酸をとった方がよい。
というのも、人間の体は、睡眠中に修復されるからです。
逆に睡眠が不足する人は、体を悪くしやすいですね。


あとどうでもいいけれど、軽井沢は町でしょう?
どうして村民食堂?


あと、関係ないですが、誕生日と正月が一緒の人は、損だよなあ。
誕生日とクリスマス、
誕生日とゴールデンウィーク
誕生日とお盆
の人も損してると思います。

しかし、一番かわいそうな人は、2月29日生まれですね。
4年に1回しか誕生日が来ない。




長野県北佐久郡軽井沢町星野
http://www.hoshino-area.jp/

営業時間:1/10(火)〜2/24(日)
11:30〜22:00(21:00 L.O)
2/25(月)〜
11:00〜23:00(22:00 L.O)
電話番号:0267-44-3571


つづく。

↓ブログ更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング





posted by マネージャー at 22:48| Comment(4) | TrackBack(0) | 中軽−ハルニレテラス・野鳥の森 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする