2012年05月04日

カタクリの里 王城山

カタクリの里 王城山をハイキングしました。
今回のメンバーです。

12-5-1-2-01.JPG

カタクリ、みごとですね。

12-5-1-2-02.JPG

12-5-1-2-03.JPG

12-5-1-2-04.JPG

12-5-1-2-05.JPG

12-5-1-2-06.JPG

つい、夢中で写真を撮ってしまう。

12-5-1-2-07.JPG

12-5-1-2-08.JPG

12-5-1-2-09.JPG

美味しそう!なタラの芽。

12-5-1-2-10.JPG

ホオジロが

12-5-1-2-11.JPG

ヒトリシズカ
関係ないけれど、フタリシズカという植物もあります。

12-5-1-2-12.JPG

12-5-1-2-13.JPG

12-5-1-2-14.JPG

頂上です!

12-5-1-2-16.JPG

クロユリ

12-5-1-2-17.JPG

スミレ

12-5-1-2-18.JPG

コガラ

12-5-1-2-19.JPG

12-5-1-2-20.JPG

12-5-1-2-21.JPG

12-5-1-2-22.JPG

12-5-1-2-23.JPG


つづく。

↓ブログ更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング





ラベル:王城山
posted by マネージャー at 16:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 吾妻渓谷・川原湯温泉 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ツアー中のことです。
あれ? 何だろう?

12-5-1-1-01.JPG

何かに気がついたようです。

12-5-1-1-02.JPG

これは!

12-5-1-1-03.JPG

一万円札。
いや、雄の雉ではないですか!

12-5-1-1-04.JPG

雌だったら大変です。
卵を抱いていますから、絶対に逃げません。
雄は、違います。
人間の視線をそらそうとします。
ですから、近くにメスがいたかもしれませんね。

12-5-1-1-05.JPG

12-5-1-1-06.JPG

ちなみに、日本キジは、絶滅寸前です。
コウライキジとの交雑が進んでいるからです。
ちなみに、写真のキジは、日本キジの純血種だと思われます。
コウライキジとの交雑種は、首の周りに白い模様があるからです。
また、コウライキジの羽も茶色いです。
ですから、この写真は、日本キジの純血種の可能性が高いですね。
それだけに非常に珍しい写真です。
この写真を撮った人たちは、かなりラッキーだったかもしれません。

12-5-1-1-07.JPG

つづく。

↓ブログ更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング






posted by マネージャー at 02:00| Comment(2) | TrackBack(0) | 自然−動物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする