当然のことながら、湯ノ丸山のレンゲツツジも場所によっては満開ピークです。
今が一番良い季節ですね。
ここのところ、毎日、山に登っていますが、
今日は、どこに登ろうか迷ってしまいます。
ちなみに、スタッフの土井君は、今週は、高野山にいっているらしい。
「山か?」
と聞いたら、グルメ旅行らしい。
なんでも嫁さんが精進料理を食べたがっているとか。
で、精進料理を食べに高野山に行っているらしい。
うーん、あの土井君が精進料理を食べる時代がやってくるなんて!
つくづく結婚というものは恐ろしいほど人間をかえてしまう。
土井君の嫁さんは、精進料理系が好きだったんですね。
とすると、土井嫁はマクロビ指向なのか?
だとすると、北軽井沢ブルーベリーYGHより、谷川岳ラズベリーYHの方が、ヘルパーに向いているかも知れない。あそこの嫁さんは、マクロビ指向だから。
そういえば、山ほどとってきた山ウドを1日でペロリと食べてしまったくらいだから、山菜とか好きなんだろうなあ。うちなんか、なかなか処分できなくて、山ウドの味噌にして御客様にだしたくらいだから。
ちなみに私は、あまり山菜が好きでは無い。というのも、子供の頃に佐渡島の実家で死ぬほど食べさせられたから、飽きているのである。
だからウドやフキノトウなんかは、天ぷらで食べるより味噌にして、ごく少量を酒の肴で食べる口なのだ。だから大量に採ってくることもない。ほんのちょっと採集すれば足りるのだ。
酒だって、ふだんは飲まない。肴があったとき、コップで半分飲むくらい。
そうなると不味い酒は飲みたくない。
高くても、とびきり美味しい酒を、ほんの少し嘗められれば、それでいい。
ちなみに、軽井沢周辺で美味しい酒は、千曲錦の純米吟醸。こいつを片手に、ウド味噌が5グラムもあれば充分なのだ。
つづく。
↓ブログ更新を読みたい方は投票を
人気blogランキング
ラベル:高山植物