2012年11月29日

11月の熊野神社

碓氷峠のてっぺんです。
大和武尊は、ここを通ったと言われていますが、
実はそれにまつわる伝説はあまりありません。
逆に嬬恋村の鳥居峠には、たくさん逸話があります。
で、調べてみたら『碓井の坂』は、ここをさすわけではなく、
倉渕村と嬬恋村を含む広範囲の地域をさしていたようです。

12-11-25a-2232.JPG

12-11-25a-2233.JPG

珍しい狛犬

12-11-25a-2234.JPG

12-11-25a-2235.JPG

12-11-25a-2236.JPG

12-11-25a-2237.JPG

12-11-25a-2238.JPG

12-11-25a-2239.JPG

12-11-25a-2240.JPG

12-11-25a-2241.JPG

しなのきの巨木
佐久あたりのお墓や神社に多く見られます。

12-11-25a-2242.JPG

12-11-25a-2243.JPG

12-11-25a-2244.JPG

12-11-25a-2245.JPG

12-11-25a-2246.JPG


つづく。

↓ブログ更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング







posted by マネージャー at 11:41| Comment(0) | TrackBack(0) | 旧軽−信濃路自然歩道・愛宕山 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月28日

留夫山ツアーハイキング

いい天気に恵まれて、
そしてカモシカとの出会い
なによりでした。
それにしても最近、よくカモシカさんに出会いますね。

12-11-25-01.JPG

12-11-25-02.JPG

12-11-25-03.JPG

12-11-25-04.JPG

12-11-25-05.JPG

12-11-25-06.JPG

12-11-25-07.JPG

12-11-25-08.JPG

12-11-25-09.JPG

12-11-25-10.JPG

12-11-25-11.JPG

12-11-25-12.JPG

12-11-25-13.JPG

12-11-25-14.JPG

12-11-25-15.JPG

12-11-25-16.JPG

12-11-25-17.JPG

12-11-25-18.JPG

12-11-25-19.JPG

12-11-25-20.JPG

12-11-25-21.JPG

12-11-25-22.JPG

12-11-25-23.JPG

12-11-25-24.JPG

つづく。

↓ブログ更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング





posted by マネージャー at 12:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 北軽−鼻曲山・満天山 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月27日

カモシカ アプトの道にて

アプトの道にはカモシカが多いんですよね。
だいたい3回に1回の確立で会えますね。

12-11-24c-2199.JPG

12-11-24c-2200.JPG

12-11-24c-2202.JPG

12-11-24c-2201.JPG

12-11-24c-2203.JPG

12-11-24c-2204.JPG

12-11-24c-2205.JPG

12-11-24c-2206.JPG

12-11-24c-2207.JPG

12-11-24c-2208.JPG

つづく。

↓ブログ更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング






posted by マネージャー at 13:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 自然−動物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月26日

アプトの道 紅葉ハイキング その2

アプトの道 紅葉ハイキング その2です。
いいお天気に恵まれてよかったですね。
今回は、眼鏡橋から熊沢変電所まで。

12-11-24b-01.JPG

12-11-24b-02.JPG

12-11-24b-03.JPG

12-11-24b-04.JPG

12-11-24b-05.JPG

12-11-24b-06.JPG

12-11-24b-07.JPG

12-11-24b-08.JPG

12-11-24b-09.JPG

12-11-24b-10.JPG

12-11-24b-11.JPG

12-11-24b-12.JPG

12-11-24b-13.JPG

12-11-24b-14.JPG

12-11-24b-15.JPG

12-11-24b-16.JPG

12-11-24b-17.JPG

12-11-24b-18.JPG

12-11-24b-20.JPG

12-11-24b-21.JPG

12-11-24b-22.JPG

つづく。

↓ブログ更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング






posted by マネージャー at 13:27| Comment(2) | TrackBack(0) | 横川・妙義山 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月25日

アプトの道 紅葉ハイキング その1

連休初日のツアー
最高の天気な上に、素晴らしい紅葉!
参加者は、超ラッキーでしたね。

12-11-24-01.JPG

12-11-24-02.JPG

12-11-24-03.JPG

12-11-24-04.JPG

12-11-24-05.JPG

鉄道博物館

12-11-24-06.JPG

レールを使った道路

12-11-24-07.JPG

12-11-24-08.JPG

12-11-24-09.JPG

12-11-24-10.JPG

12-11-24-11.JPG

丸山変電所
近代化遺産です

12-11-24-12.JPG

12-11-24-13.JPG

12-11-24-14.JPG

12-11-24-15.JPG

12-11-24-16.JPG

12-11-24-17.JPG

12-11-24-18.JPG

12-11-24-19.JPG

12-11-24-20.JPG

12-11-24-21.JPG

眼鏡橋

12-11-24-22.JPG

12-11-24-23.JPG

12-11-24-24.JPG

12-11-24-25.JPG

つづく。

↓ブログ更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング






posted by マネージャー at 23:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 横川・妙義山 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月24日

とっても目出度いことがあったので

とっても目出度いことがあったので、
みんなで差し入れのケーキをいただきました。

12-11-22-01.JPG

私たち、宿主夫妻も御相伴にあずかりました。
ごちそうさまです。
とても美味しかったです!

12-11-22-02.JPG

12-11-22-03.JPG

12-11-22-04.JPG

12-11-22-05.JPG

つづく。

↓ブログ更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング






posted by マネージャー at 22:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 2012以前 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月23日

日本愛妻家協会の聖地・嬬恋村に結婚届

 今日、嬬恋村に入籍届けを出した御客さんがいました。

 お二人とも北軽井沢ブルーベリーYGHの御客さんであり、よく泊まりにくるリピーターさんです。
 で、出会ったのも北軽井沢ブルーベリーYGHなので日本愛妻家協会の聖地・嬬恋村に結婚届を出しました。

 北軽井沢ブルーベリーYGHとしては、盛大に祝いたかったのですが、御本人たちのたっての希望で、地味にお祝いしました。
 ケーキも、うちが作るのでは無く、御主人がハイジに特注し、北軽井沢ブルーベリーYGHに差し入れしてくれました。お腹の大きい、うちの嫁さんのことを気遣ってくれたのかなあ?
 今日は、大勢の独身男性が泊まっていたので、縁起もののケーキを有り難く頂いていましたね。この縁起もので「結婚するぞ!」とね。

 ちなみに旦那さんは、かなりデレてましたね。
 奥さんの方は、ツンデレ系なのか、けっこうクールでした。
「地味にお願いします」
は、奥さんの希望だったのかな?


つづく。

↓ブログ更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング




posted by マネージャー at 22:50| Comment(7) | TrackBack(0) | 日記 2012以前 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月22日

カルタ

何気なく、2ちゃんねるを閲覧していたら群馬県のスレットがあった。
で、なんとなく読んでいたら
「東京の飲み屋で群馬県出身の女を落とす方法」
というコーナーがあって、そこには
「群馬の女を落とすには、上毛カルタの話題がよい」
と書いてあった。

まさか、そんな簡単じゃないだろうとは、思ったものの、試しに群馬生まれの嫁さんに聞いてみた。

「それ、当たっているかもしれない」
「なんだってーーーーーーーーー!」

おいおい、本当かよ!と半信半疑で、別の群馬女性に聞いてみたら

「そうかもしれない」

と肯定する人が何人かでてきた。
どうやら上毛カルタは群馬県民のナショナリズムを刺激するらしい。




ちなみに、「東京の飲み屋で長野県出身の女を落とす方法」というものもあって、
そこには信濃の国の歌を歌うと長野県出身の女は落ちやすいとか。
本当なんだろうか?





 それはともかく、信濃の国の歌も、上毛カルタも、県民のナショナリズムを刺激するらしい。それを話題にするだけで女性のバリヤーが弱くなるとは、すごい魔力である。上毛カルタネタ、恐るべし! ちなみに私は、上毛カルタについては何も知らない。だけど群馬県の嫁をもらっている。それだけに上毛カルタのもつ魔術性について、ちょっと疑っているところがある。たかがカルタに、そんな威力があるとはとても思えないのだ。すると、嫁さんは、とんでもないことを言ってきた。
 
「世の中には、ツンデレカルタというものが、あってね」
「ちょっと待ったーーーーーーーーー!」

 ツンデレカルタ?
 なにそれ?
 インターネットにあるって?
 すごい魔力があるって?



 うわー、笑えるなあ。
 でも、威力あるなあ。
 確かに魔力があるわ!
 こりゃ、北軽井沢カルタを作らなきゃダメだな。
 いや、ユースホステルカルタでも作るかw
 
 お。小笠原ユースで南洋踊り。
 も。桃岩荘でフルコース。
 
 これじゃ、面白くないなあ。
 ツンデレカルタのインパクトに負けるなあ。
 もっとインパクトのあるカルタを作らないと。


つづく。

↓ブログ更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング






posted by マネージャー at 23:41| Comment(5) | TrackBack(0) | 雑感 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月21日

めでたい話

実は今年は、朗報が多かった年ですね。

御客さんの結婚や、おめでた。
もちろん、うちの嫁さんもおめでた。
スタッフの土井君も、ぶじ再婚しました。
今はあえて伏せておきますが、
北軽井沢ブルーベリーYGHの某リピーターさんも近いうちに結婚します。

さて、ここからが本題です。

知ってる人は、知ってるでしょうが、
元スタッフのわんたろうさん(ヘリコプターのパイロット)も結婚するんですね!

いやーめでたいなあ!

で、新婚旅行に12月月8日と9日に嫁さんを連れて北軽井沢ブルーベリーYGHに泊まりに来るのですよ!

今から楽しみですよ!
結婚式は、どうするんだろう?
たのしみだ!




つづく。

↓ブログ更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング






posted by マネージャー at 23:45| Comment(2) | TrackBack(0) | ヘルパー物語2008− | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月20日

重要文化財 妙義神社

12-11-18b-01.JPG
                  
  妙義神社が創建されたのは、今から約1500年ほど昔、宣化天皇の二年(537年)のこと。もとは「波己曽神社」(はこそじんじゃ)だったものが、後に「妙義神社」になりました。ここには、日本武尊をはじめ、豊受大神・菅原道真公・権大納言長親卿らが奉られています。江戸時代には上野東叡山宮御兼帯の社となって、皇室の厚い崇拝を受けるなど、古くから格式の高い神社といえます。

御祭神
  日本武尊
  豊受大神
  菅原道真公
  権大納言長親卿

12-11-18b-02.JPG

12-11-18b-03.JPG

創建は宣化天皇2年(537)。
や神社境内にある樹齢200 年余りのしだれ桜が見事です。
たびたび大河ドラマのロケ地として使用されています。

12-11-18b-04.JPG

12-11-18b-05.JPG

関東一の総門。高さ12メートル。切妻造りの八脚門。重要文化財。

12-11-18b-06.JPG

12-11-18b-07.JPG

12-11-18b-08.JPG

12-11-18b-09.JPG

12-11-18b-10.JPG

12-11-18b-11.JPG

本社。三百数十年前に建造された。県指定重要文化財。
上毛の日光と言われるほど見事な彫刻があり、
柱の金箔の龍や、羽目板壁の鳳凰は圧巻。

12-11-18b-12.JPG

12-11-18b-13.JPG

12-11-18b-14.JPG

12-11-18b-15.JPG

12-11-18b-16.JPG

つづく。

↓ブログ更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング






posted by マネージャー at 23:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 横川・妙義山 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月19日

妙義山紅葉ハイキング

妙義山紅葉ハイキングです。
天気が良かったためか綺麗ですね。
それにしても今年は、天気が良い日が多いですね。

12-11-18a-01.JPG

12-11-18a-02.JPG

12-11-18a-03.JPG

12-11-18a-04.JPG

12-11-18a-05.JPG

12-11-18a-06.JPG

今週は、御客さんが少なかったですけれど、
この紅葉を見逃すのはもったいないなあ。
でも、きっと別の場所で紅葉を楽しんでることでしょう。

12-11-18a-07.JPG

12-11-18a-08.JPG

12-11-18a-09.JPG

12-11-18a-10.JPG

12-11-18a-11.JPG

12-11-18a-12.JPG

12-11-18a-13.JPG

12-11-18a-14.JPG

12-11-18a-15.JPG

12-11-18a-16.JPG

12-11-18a-17.JPG

12-11-18a-18.JPG

12-11-18a-19.JPG

12-11-18a-20.JPG

つづく。

↓ブログ更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング






posted by マネージャー at 22:54| Comment(2) | TrackBack(0) | 横川・妙義山 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月18日

シルマンウォーク 富岡

シルマンウオークで富岡の町を歩いてみました

12-11-17b-01.JPG

12-11-17b-02.JPG

和風絹シュウマイ?
どんなシュウマイなのか?

12-11-17b-03.JPG

12-11-17b-06.JPG

12-11-17b-05.JPG

12-11-17b-07.JPG

すごい

12-11-17b-04.JPG

12-11-17b-08.JPG

12-11-17b-09.JPG

これはまたレトロな

12-11-17b-10.JPG

12-11-17b-11.JPG

12-11-17b-12.JPG

12-11-17b-13.JPG

下町ですなあ

12-11-17b-14.JPG

コロッケ、でかすぎ!

12-11-17b-22.JPG

12-11-17b-16.JPG

12-11-17b-17.JPG

12-11-17b-18.JPG

なぜ、和菓子やのディスプレイにメーテルが?
てか、いつの時代に作ったのか?

12-11-17b-19.JPG

12-11-17b-20.JPG

12-11-17b-21.JPG

つづく。

↓ブログ更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング






posted by マネージャー at 21:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 群馬県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月17日

富岡製紙工場

今回のシルマンウオークは、富岡市。
まずは、富岡製糸場を見学。

12-11-17-01.JPG

12-11-17-02.JPG

12-11-17-03.JPG

12-11-17-04.JPG

 富岡製紙工場は、一万五千坪の敷地内に開設当時の東・西繭倉庫、繰糸場、事務所、外人宿舎など煉瓦建造物がある近代化遺産です。ボランティアガイドが詳しく説明してくれます。平成二十四年七月、文化庁文化審議会世界文化遺産特別委員会において、「富岡製糸場と絹産業遺産群」を世界遺産へ推薦することを了承しています。

12-11-17-05.JPG

12-11-17-06.JPG

12-11-17-07.JPG

12-11-17-08.JPG

12-11-17-09.JPG

12-11-17-10.JPG

12-11-17-11.JPG

12-11-17-12.JPG

12-11-17-13.JPG

12-11-17-14.JPG

12-11-17-15.JPG

 富岡製紙工場は、世界でも有数の規模で、和田英ら数百人の女工が日本全国から集められました。女工の労働環境は充実しており、六工社など後に日本全国に建設された製糸工場に繰糸の方法を伝授する役割も果たしました。
 当初は民部省が設置し、大蔵省、内務省、農商務省と所管が移りました。明治八年に日本人による操業が始まりましたが、大規模すぎたため十分に機能を発揮できず、官営工業の払下げ令により、明治二十六年に三井家へ払い下げられました。この間、日本で初めての洋式機械製糸場を前橋に作った速水堅曹が内務省に移り、二度、所長に就任、民営化されるまで操業を支えました。明治三十五年には横浜の生糸商原合名会社(原富太郎)に渡り、昭和十四年、片倉製糸紡績会社(片倉工業)の所有となると昭和六十二年三月五日まで約百十五年間操業を続けました。

12-11-17-16.JPG

12-11-17-17.JPG

12-11-17-18.JPG

12-11-17-19.JPG

12-11-17-20.JPG

つづく。

↓ブログ更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング







posted by マネージャー at 22:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 群馬県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月16日

嫁が妊娠したととわかったとたん

 嫁が妊娠したととわかったとたん、手をうった。
 ファーストクラスに乗るために貯めた20万マイルで掃除ロボットのルンバを買った。
 あとは、つわり対策である。
 嫁さんが、いつでも、トイレに駆け込めるように、
 スタッフの土井夫妻に客室を使わせた。そして
「今後は客室のトイレを使ってくれ」と言った。
 これでトイレの問題は解決する予定であった。
 しかし、そうは問屋がおろさなかった。

 何度も客室のトイレを使えと言ったにもかかわらず、
 土井君は、かならずスタッフトイレを使うのである。
 
 (これについては、いぜんブログに書きましたね。忘れている人は、下記をクリック!)
http://kaze3.seesaa.net/article/282756424.html

 まあ、土井君が空気が読めないのは、今に始まったことでは無いので、本人を呼び出して、嫁さんが妊娠していることと、妊婦にはつわりがあること、そのためにトイレを占領されては困ることをきちんと説明した。あと、妊婦は病気が出来ないので無菌状態にしておかなければならないことも述べた。こういう常識は、一般の男にはなかなか理解できないことなので、最初によく説明しておくべきだったと後悔した。
 
 ところで、お掃除ロボットのルンバのことであるが、こいつは大活躍した。
 すごい優れものだった。
 どうして、今まで買わなかったのだろうか?と後悔した。
 これがあれば、掃除がものすごく楽なのだ。
 
 あとは、嫁さんの寝室・生活空間を無菌状態にするだけである。
 これについては、シャープの空気清浄機を配備した。
 これは、すぐれもので空気中のウイルスやカビまで除菌する。
 使用して嫁さんは感動していた。
 目を輝かせて、こう言ってくる。
 
「少しでも空気が汚れると、グリーンランプが、黄色に変わるんだよ」
「へー、そりゃすごいね」

 シャープの空気清浄機は、本当に凄いものらしい。
 嫁さんが感動している。

「外出から帰って着替えたりすると、赤ランプに変わるんだよ」
「すごい感度だね」
「でも、ちょっとむかつくこともある」
「え? 何か性能に問題でもあるの?」
「いや、その逆」
「逆って?」
「オナラしても、ランプがかわるんだよね」
「?」
 
 高性能マシンは、時として女性の心を傷つけるらしい。
 ちなみに男の私は、逆である。
 オナラがでそうになるたびに、空気清浄機のある部屋にかけこんで、
 ランプの変化を楽しむようになってしまった。
 
 
つづく。

↓ブログ更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング




posted by マネージャー at 22:18| Comment(7) | TrackBack(0) | グンマーで嫁が出産と育児 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月15日

飛行機のファーストクラスに乗って海外旅行をするのが夢だった

 飛行機のファーストクラスに乗って夫婦で海外旅行をするのが夢だった私は、3年前から、その夢の実現に向けて、手をうった。

 具体的にいうと、全ての経費をANAカードを使って、マイルを貯める作戦である。北軽井沢ブルーベリーYGHは、年間700万円以上の経費がかかっている。これを全てANAカードを使って、マイルを貯めると、年間に7万マイルになる。3年間だと21万マイルである。ヨーロッパまでの飛行機のファーストクラスが、10万マイルだから、ぎりぎり夫婦がファーストクラスで旅行できることになる。
 
 で、3年間がんばったら、もう少しで20万マイルになるところまでいった。夢のファーストクラスまで、あと一歩である。
 
 で、飛行機マニアの御客さんに、ファーストクラスへの乗り方を伝授してもらった。

「いいですか? 間違っても背広でファーストクラスに乗ってはいけません」
「え? どうしてですか? ファーストクラスというからには、背広じゃないとまずくないですか?」
「それは素人の浅知恵。基本はかっぺ」
「えええええええええええええええええええええええええええええ?」
「背広だと、スチワーデスさんは、遠慮してかまってくれないんですよ」
「そうなんですか?」
「毎回ファーストクラスに乗ってる金持ちは、寝てばっかりか、パソコンで仕事しているケースが多いので、基本的に放置なんです」
「ほお」
「ところが、それだとスチワーデスさんたちは暇なんです」
「そうだよねえ」
「で、私なんかが、かっぺ姿でファーストクラスに乗り込むわけです」
「うんうん」
「で、『冥土の土産に大枚はたいてファーストクラスに乗せていただきました。よろしくお願いします』と頭を下げるわけですよ。するとスチワーデスさんたちは、いたれりつくせりしてくれるわけです」
「うーん、なるほどねえ」
「一緒に写真もとってくれるし、いろんなものを持ってきてくれるし、他の御客さんは、寝てるだけなので、基本的に暇をもてあましているスチワーデスさんですから、ほんとうに凄いサービスをしてくれるんですよ」
「で、どんなサービスをしてもらいました?」
「いやー、それが貧乏人のサガで、つい、丼ものをたのんだり、普通のビールを飲んだりしてしまった。フレンチの高級食材とか、高級ワインを飲めば良かったんですけれど、つい飲み慣れたものをたのんでしまう」
「あははははは!」
「で、かわいそうと同情したのか、こんな高級ワインもありますよーとスチワーデスさんが、いろいろアドバイスしてくれたりして」
「アハハハハ」
「ファーストクラスに乗るなら腰の低いカッペが一番ですよ」

 このアドバイスには、感心した。宿屋の私も、腰の低い田舎客の人が泊まりに来たら、ついついサービスしてしまう。地域で言うと、一般的に腰の低い東北の御客さんには、ついついサービスしてしまう傾向がある。そういう意味では、東北弁というものは、非常に強力な武器である。逆に損をするのが関西弁である。関西弁は、ちょっと強い響きがあるので、損しやすいのである。
 
 他にも、いろんな御客さんから、ファーストクラスに乗る方法を伝授してもらった。服装から、マナーから、いろんなことまで伝授してもらった。あとは、半年後に出発するだけになった。つまり、ちょうど、今頃、ファーストクラスに乗って海外旅行にでかける予定だったのである。しかし、ものすごい衝撃が訪れた。

「妊娠したらしい」
 
 これでファーストクラスに乗る計画は、消滅してしまった。
 妊婦は、飛行機には乗れない。
 それ以前に、妊婦の負担を減らすために、手をうたねばならない。
 
 こうしてANAカードで貯めまくった20万マイルは、
 数台のルンバ(掃除ロボット)に変わってしまったのである。




つづく。

↓ブログ更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング




posted by マネージャー at 22:39| Comment(5) | TrackBack(0) | グンマーで嫁が出産と育児 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月14日

将棋VS囲碁の異種格闘技戦の動画が面白すぎる件

将棋と囲碁が戦ったらどうなるのか?
それを試した動画があった。
はっきり言って面白すぎる。



とった石やコマが使えるってのが面白い。
面白すぎる。
この発想力に脱帽。

次は、チェスやオセロと対戦してください。


つづく。

↓ブログ更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング




posted by マネージャー at 23:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 動画紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

初雪 今日、起きたら真っ白だった

今日、起きたら真っ白だった。
初雪である。
浅間山も真っ白になった。

さいわい、平地の雪は、2時間くらいで全て溶けてしまったが、一応、車で周辺を調査した。

万座方面とか、鹿沢方面は、少しは降ったようである。
もう冬山であるから登山者は注意したい。
スキー場関係者は、大喜びしていた。

二度上峠は、あまり雪が降った形跡が無い。
鷹繋山も浅間隠山も、雪はほぼない。
スノーパークスキー場にも積もってなかった。

念のために浅間山に登ってみた。
雪は浅いので、このままなら頂上までいけるかなと思ったが、
あまりに風がつよいために、半分くらいで断念。
もろに西高東低の冬型の強風がふいていた。
もうマフラー・帽子・手袋無しでは浅間山に登れない。

しかたがないので、小浅間に登ったが、
ここでもきつかった。
雪は無いのだが風が強すぎるのである。

今週末のハイキングと、シルマンウォークは、場所を慎重に決めた方が良いでしょう。


つづく。

↓ブログ更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング




posted by マネージャー at 22:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 2012以前 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月13日

Ogosso(オゴッソ)

Ogosso(オゴッソ)

12-11-11b-01.JPG

日本で一番、親子丼が美味しいといわれている伝説の店です。

12-11-11b-02.JPG

しかし、これはカレー鍋焼きうどん。
これで850円は、安いですね。

12-11-11b-04.JPG

12-11-11b-03.JPG

これは伝説の親子丼。
味は、関西風の薄味。

12-11-11b-05.JPG

12-11-11b-06.JPG

12-11-11b-07.JPG

12-11-11b-08.JPG

12-11-11b-09.JPG

長野県北佐久郡軽井沢町長倉1999-1
TEL 0267-42-6339

営業時間
11:30〜14:00
17:00〜23:00
定休 水曜日

http://blog.goo.ne.jp/ogosso/
http://www.ogosso.com/index2.html


つづく。

↓ブログ更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング







posted by マネージャー at 21:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 新軽井沢 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月12日

離山ハイキング

空模様が怪しかったので、離山ハイキングと、
軽井沢の別荘地の紅葉を堪能しました。

12-11-11c-01.JPG

12-11-11c-02.JPG

晴れてなかったのは残念でしたね。
でも、まあ、降られてないだけ良しとしましょう。
カモシカや野鳥(ヒガラ)と出会えましたから。

12-11-11c-03.JPG

12-11-11c-04.JPG

12-11-11c-05.JPG

12-11-11c-06.JPG

12-11-11c-07.JPG

12-11-11c-08.JPG

マーキング(臭い付け)をしています。
このカモシカは、毎日、ここを通っていますね。

12-11-11c-09.JPG

12-11-11c-10.JPG

12-11-11c-11.JPG

12-11-11c-12.JPG

12-11-11c-13.JPG

12-11-11c-14.JPG

12-11-11c-15.JPG

12-11-11c-16.JPG

12-11-11c-17.JPG

12-11-11c-18.JPG

12-11-11c-19.JPG

12-11-11c-20.JPG

つづく。

↓ブログ更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング






posted by マネージャー at 22:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 新軽井沢 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月11日

上田城けやき並木紅葉まつり

上田城けやき並木紅葉まつり

いい感じで紅葉しています。
山の紅葉もいいけれど、城の紅葉も良い。

12-11-11a-01.JPG

12-11-11a-02.JPG

12-11-11a-03.JPG

12-11-11a-04.JPG

12-11-11a-05.JPG

12-11-11a-06.JPG

12-11-11a-07.JPG

12-11-11a-08.JPG

12-11-11a-09.JPG

名物の六文銭オムレツは、一度は食べてみたい。

12-11-11a-10.JPG

12-11-11a-11.JPG

鳥丼もいい!

12-11-11a-12.JPG

12-11-11a-13.JPG

12-11-11a-14.JPG

真田の武将さんが、良い味だしています。

12-11-11a-15.JPG

忍者と鉄砲足軽

12-11-11a-16.JPG

12-11-11a-17.JPG

甲冑乗馬体験

12-11-11a-18.JPG

12-11-11a-19.JPG

12-11-11a-20.JPG

12-11-11a-21.JPG

12-11-11a-22.JPG

つづく。

↓ブログ更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング







posted by マネージャー at 22:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 上田市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月10日

危機感をもった御客様

 今日は、別荘を購入しにきた御客様に、いろいろ相談をうけました。
「別荘はたいへんだよ」
 と忠告したら、別荘ライフのための購入では無く、
 震災や戦争などのために備えるためだとか。
 いい心がけですねえ。

 正直言って、そのために別荘をもつのは賛成しかねますが、イザという時のために備える精神は素晴らしいと思う。さすが戦争を知っている世代だけのことはありますね。

 私も、どちらかというと、有事のために費用を惜しまないタイプですが、嫁さんの出産が確定したために、有事のための予算は出産の方に回されることになってしまうかもしれない。

 本当は、リフォームにあわせて太陽光発電・緊急発電機・蓄電装置・井戸・予備用400リットル灯油タンクなどを設置する計画であったが、ちょっと難しくなってしまった。というか、もう無理だろう。子育てにお金がかかるから。
 
 今後は、子供のための設備を増やしていくことになるかなあ? 庭に滑り台・ブランコ・ハンモックを設置したり、子供用のプレハブ小屋を作ってオモチャをそこにおいたり。
 
 そうそう、半ば本気で外犬を飼おうかと思っている。子供には、親以外の遊び相手があったほうがいい。なぜなら、近所に子供の姿なんか見たことが無いから。だから子供好きなラブラドールレトリバーかプードルを飼おうかな? 
 本当は、甲斐犬・ポーダーコリー・シエルティーを買いたいのだが、残念ながら、これらの犬は、人見知りするので宿屋をやっているかぎり飼えない。御客様に噛みつくかもしれないからだ。そうなるとラブラドールレトリバーかプードルしか選択肢が無くなる。しかしプードルは、外犬として飼えないだろうから、ラブラドールレトリバーの一択になる。いや、北軽井沢の冬は、さすがのラブラドールレトリバーも過ごせないか。
 そうなると、シベリアンハスキーあたりになるけど、こいつは怖そうだなあ。かといって、家犬は、宿屋をやってるかぎり飼えないし。どの犬種がいいのだろうか?
 
 ちなみに私も、弟が生まれるまで、犬・ネコ・鶏などと会話しながら育った。最初は、それもいなかったので、変なものをみたり、私いがいには見えない透明人間を友達にしていたために、親からだいぶ怒られた。しかし、孤独だと透明人間がみえたりするのだ。そのために犬がいた方が良い。変なものをみなくてすむ。


つづく。

↓ブログ更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング




posted by マネージャー at 23:32| Comment(7) | TrackBack(0) | 雑感 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月09日

なぜ浅間山に登るのか?

今日も浅間山に登ってきたのですが、
ここ数日の中では暖かく風が無くて登りやすかった。

 まあ、それは良いとして、私が毎回登っているコースは、峰の茶屋から上るコース。そうです。現在、入山禁止されているコースです。ここを、この一年間に100回以上登った。なぜ、入山禁止コースを上るのかというと、理由が2・3あります。カモシカの生態や高山植物の調査をするのも理由の一つですが、一番の理由は、ゴミが多いこと。
 それも普通のゴミではありません。コーラの瓶であったり、峠の釜飯の瀬戸物容器であったり、様々なガラスの破片であったりです。あきらかに登山者が捨てたものではありません。そんな重いものを持って登山するハイカーなど日本中どこにもいません。ちなみに、それらのゴミは登山道には、登山道に捨ててはありません。登山道から数十メートル離れたところに捨ててある。
 こういうことは、浅間山にかぎりません。知床半島しかり、白神山地しかり、ハイカーの入山禁止区域には、かならずゴミの山があり、自然を愛するハイカーに通報されないことをよいことに捨て放題になっている。
 浅間山の入山禁止地域ではコーラの瓶だけも、いったい何本拾ったことか。このコースは特に危険では無いのだから、安易な入山禁止はといてもらいたい。でないと、登山道いがいのところにゴミがどんどんたまっていく。

つづく。

↓ブログ更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング




posted by マネージャー at 23:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 登山関係の話題 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

アミューズトラベル 業務停止期間中に登山ツアー

アミューズトラベル 業務停止期間中に登山ツアー

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20121106/k10013290401000.html

中国で、万里の長城などを歩く日本人のツアー参加者が遭難し、3人が死亡した事故で、このツアーを企画した東京の旅行会社が、業務停止期間中に国内で登山ツアーを実施し、去年、観光庁が厳重注意としていたことが分かりました。




今回の万里の長城の事故で、まずいなと思った点。

下見してない
予備日がない
ガイドの名前を知らない
不適切な装備を指導した
主催旅行なのに現地のガイドに丸投げ
担当者が入社1年目
前の遭難で死んだ人にパンフを送ってた
高齢者が5日間連続で千メートル級登山を100キロも歩く
事故現場は観光地で階段がある万里の長城じゃなく崩れて道がなくなってるような場所



それにしても、だらしない会社ですね。
参加者は、どうして、こういう会社を選んだのか?
もっと慎重にガイド会社を選んだ方が良いと思いますよ。
もしくは、会社の言うことを鵜呑みにせず、
自分自身で冬装備を持参するとか。
今後は、ガイド会社の言うことを盲信せずに、
自分の身は、自分で守った方が良いと思います。



つづく。

↓ブログ更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング





posted by マネージャー at 00:27| Comment(4) | TrackBack(0) | 登山関係の話題 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月08日

時間がたつのを忘れるとき

今日は、いつも週末に来てくれる御客さんが、平日に泊まりに来た。
一人は、仕事で缶詰になるために4連泊。
一人は、体を休めに静養。
いつもは、御客さんとは、一緒に夕食を食べない私たちですが、
顔なじみなので4人で、おでんをつつくことにした。

そして気がついたら消灯時間を大幅にすぎてしまっていた。
完全に時間がたつのを忘れてしまっていた。

週末だと、忙しくて話が出来ないのだが、
平日だと、顔なじみの御客さんとジックリ話せて良い。
いろいろな人生の側面をみせてもらった。
平日の御客さんの方が、週末の御客さんより近くなる。
そのために平日の御客さんの顔は忘れにくい。

思えば、宿屋という商売は、
人生の側面をのぞき見る機会が多い。
これが、とても痛快なのである。


つづく。

↓ブログ更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング




posted by マネージャー at 23:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 2012以前 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月07日

最近、パソコンの調子がすこぶる悪い 買い換える場合は7なのか?8なのか?

最近、パソコンの調子がすこぶる悪い。
もう限界かもしれないので、もう買い換えようかと考えている。

そもそも私が使っているOSは、Windows xp なのだ。
名作ではあるが、OSとしては、かなり古い。
世の中は、

Windows vista
Windows 7
Windows 8

と変化してきている。新しいOSを導入したパソコンに買い換える必要があるのかも知れない。今使っているパソコンは、cpuもグラフィックカードも、性能が低いので、もっと高性能なマシンに変えた方がいいかもしれない。

ただし、Windows xpには感謝している。動きは速いし、フリーズもしないし、ブルースクリーンになることもなかった。時々、変な動きをすることもあったが、1年に一度、初期化すると、すぐに軽快な動きに戻った。やはり、Windows xpは、名作だったと思う。

ところで、次のパソコンをWindows7にするか、Windows8にするかが問題だ。マイクロソフトは、時々、とんでもないダメOSを作ることがあるからだ。

Windows me
Windows vista

は最低のソフトだった。逆に

Windows 2000
Windows nt
Windows xp

は、最高だった。Windows7も評判が良い。
となると、Windows8は、糞なのか?
ネットの評判だと評価が分かれていますね。

タッチパネルが前提なのでダメ論
軽いので、使いやすい論

いったい、どっちが正解なんだろう?
軽いのは、有り難いけれど、使い勝手が悪いのは嫌だなあ。
そもそも、操作方法なんて、コロコロ変えて良いものではないし。
下記サイトなんかでは、さんざん言われている。
http://www.kananet.com/windows-8.htm

さて、どっちにするべきなんだろうか?


つづく。

↓ブログ更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング






posted by マネージャー at 23:10| Comment(5) | TrackBack(0) | 日記 2012以前 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月06日

そば処 やんば

そば処 やんば

12-11-4c-01.JPG

12-11-4c-02.JPG

ダム建設により新しく出来た道路にあります。
店内は、清潔感のある作りです。
地元民に人気のある店で、渋川や前橋に用事ついでに食べに入る人が急上昇のお店です。

群馬県長野原町大字河原畑991-6
TEL 0279-83-2501

12-11-4c-03.JPG

12-11-4c-04.JPG

12-11-4c-05.JPG

12-11-4c-06.JPG

12-11-4c-07.JPG

12-11-4c-08.JPG

12-11-4c-09.JPG

12-11-4c-10.JPG

12-11-4c-11.JPG

おかわり御飯?

12-11-4c-12.JPG

12-11-4c-13.JPG

12-11-4c-14.JPG

12-11-4c-15.JPG

12-11-4c-16.JPG

つづく。

↓ブログ更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング







posted by マネージャー at 22:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 吾妻渓谷・川原湯温泉 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月05日

万里の長城で大雪遭難 日本人の死者3人 主催はトムラウシ遭難事件のアミューズ

万里の長城付近で大雪遭難 日本人の死者3人に

http://www.sponichi.co.jp/society/news/2012/11/05/kiji/K20121105004489170.html

 中国河北省張家口市郊外の万里の長城近くで日本人の女性2人が死亡、男性1人が行方不明になった遭難事故で、北京の日本大使館は5日、不明の男性の死亡が確認されたと地元当局が連絡してきたと明らかにした。死亡したのは福岡県の柳井俊一郎さん(76)とみられる。これまでに判明していた日本人の死者は、東京都の小川陽子さん(62)、埼玉県の渡辺邦子さん(68)の2人。大使館は救助された富山県の渡辺美世施さん(59)が治療を受けた医療施設に職員を派遣する予定。現場周辺は3、4日に記録的な大雪に襲われ、捜索は難航した。北京から現場に向かう道路は通行止めとなっている。遭難したのはいずれも東京の旅行会社「アミューズトラベル」のツアー参加者だった。



お亡くなりになられた方の御冥福をいのります。

また、アミューズですか。
まだ、情報が確定してないので、断言は避けますが、
ニュースと会社の対応をみるかぎり、ちょっとなあ・・・・と思ってしまう。

まあ、他所様の心配するのは、余計な御世話なのだが、
まじめにやっている同業他社のじゃまはしないでほしいなあ。

アミューズの過去の事件は、こちらを御覧ください。
http://www48.tok2.com/home/yamabiko/yamabiko09/tomurausi.html


つづく。

↓ブログ更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング






posted by マネージャー at 23:25| Comment(4) | TrackBack(0) | 登山関係の話題 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

吾妻渓谷散策2

吾妻渓谷散策2

12-11-4b-07.JPG

最初は、北側を散策し、次に南側(日陰側)を散策しました。
今回、紹介するのは、南側(日陰側)
日陰になっているので、写真うつりは、多少わるいですが、
やはり紅葉は、きれいですね。

12-11-4b-03.JPG

12-11-4b-04.JPG

12-11-4b-05.JPG

12-11-4b-06.JPG

12-11-4b-07.JPG

12-11-4b-08.JPG

12-11-4b-09.JPG

12-11-4b-10.JPG

12-11-4b-11.JPG

12-11-4b-12.JPG

12-11-4b-13.JPG

12-11-4b-14.JPG

12-11-4b-15.JPG

12-11-4b-16.JPG

12-11-4b-17.JPG

12-11-4b-18.JPG

12-11-4b-19.JPG

12-11-4b-20.JPG

12-11-4b-21.JPG

つづく。

↓ブログ更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング







posted by マネージャー at 22:37| Comment(2) | TrackBack(0) | 吾妻渓谷・川原湯温泉 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月04日

吾妻渓谷散策1

吾妻渓谷散策1

12-11-4a-03.JPG

どうやら一番紅葉の綺麗な時に吾妻渓谷散策したようですね。
天気に恵まれたし今週の御客様は、ラッキーでした。
私は、宿でみわぼーさん一家とインドアで世間話をしてました。

12-11-4a-01.JPG

12-11-4a-02.JPG

12-11-4a-04.JPG

12-11-4a-05.JPG

12-11-4a-06.JPG

12-11-4a-07.JPG

12-11-4a-08.JPG

12-11-4a-09.JPG

12-11-4a-10.JPG

みんな鉄ちゃんなった?

12-11-4a-11.JPG

12-11-4a-12.JPG

12-11-4a-13.JPG

12-11-4a-14.JPG

12-11-4a-15.JPG

12-11-4a-16.JPG

12-11-4a-17.JPG

12-11-4a-18.JPG

12-11-4a-19.JPG

12-11-4a-20.JPG

12-11-4a-21.JPG

12-11-4a-22.JPG

12-11-4a-23.JPG

つづく。

↓ブログ更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング







posted by マネージャー at 21:35| Comment(3) | TrackBack(0) | 吾妻渓谷・川原湯温泉 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月03日

車坂峠と村上山の紅葉ハイキング

今週は、車坂峠と村上山の紅葉ハイキングです。

12-11-3-01.JPG

今週の宿泊客で男性は2人だけ。
あとは全て女性。
なので北軽井沢ブルーベリーYGHが華やかになりました。
食事風景も、御茶会も華やか。
星空散策も華やかでした。

土井君も御茶会に遅れてきたので、
変な親父ギャグもとばなかったし。
これが北軽井沢ブルーベリーYGH?って感じでしたね。

12-11-3-02.JPG

翌日、ツアー参加者は、オール女性かな?
と思ったら、一人だけ男性参加者がいました。
ガイドの土井君は、ホッとしたに違い有りません。
まず、最初に車坂峠を散策。
美しい景色にみかなシャッターをきります。

12-11-3-03.JPG

12-11-3-04.JPG

12-11-3-05.JPG

スキー場には雪が積もっていました。

12-11-3-06.JPG

そして、村上山ハイキング。

12-11-3-07.JPG

12-11-3-08.JPG

12-11-3-09.JPG

12-11-3-10.JPG

12-11-3-11.JPG

ここでも、皆さん、シャッターをきりまくりです。

12-11-3-12.JPG

12-11-3-13.JPG

12-11-3-14.JPG

ここが村上山の頂上です。

12-11-3-15.JPG

12-11-3-16.JPG

浅間山が、美しい。

12-11-3-17.JPG

12-11-3-18.JPG

12-11-3-19.JPG

12-11-3-20.JPG

12-11-3-21.JPG

12-11-3-22.JPG

12-11-3-23.JPG

12-11-3-24.JPG

12-11-3-25.JPG

みなさん、いい時期に北軽井沢に来ましたね。
というわけで、明日は吾妻渓谷を散策です。

つづく。

↓ブログ更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング





posted by マネージャー at 22:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 鹿沢−村上山 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする