ネットサーフィンしてたら、こんな動画がありました。
思わず、目頭が熱くなりましたね。
この子たちの応援で、自衛隊・消防・警察の皆さんは、かなり勇気づけられたと思いますね。
今回は、自衛隊の、ちょっと良い話を紹介。
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4270949.html
http://matome.naver.jp/odai/2134585516872127001
643 名前: 専守防衛さん [sage] 投稿日: 2006/04/xx
「君達は自衛隊在職中、決して国民から感謝されたり、
歓迎されることなく自衛隊を終わるかもしれない。
きっと非難とか誹謗ばかりの一生かもしれない。御苦労だと思う。
しかし、自衛隊が国民から歓迎されちやほやされる事態とは、
外国から攻撃されて国家存亡の時とか、災害派遣の時とか、
国民が困窮し国家が混乱に直面している時だけなのだ。
言葉を換えれば、君達が日陰者である時のほうが、国民や日本は幸せなのだ。
どうか、耐えてもらいたい。」
吉田茂(昭和32年2月、防衛大学第1回卒業式にて)
つづく。
↓ブログ更新を読みたい方は投票を
人気blogランキング
2012年12月16日
民主党が記録的な惨敗をした件
民主党が記録的な惨敗をした件ですが、これはもう分かりきったことでしたね。
今回の選挙は、やる前から民主党の惨敗になることは分かりきってました。
それも民主党の一人負けになることを。
それも現職の大臣が敗れたり。
まあ、自業自得なんですがね。
今回の話題は、小選挙区制についてです。
小選挙区制は、選挙があるたびに、どこかの政党が大勝する。
これって、どうなのかなあと思っています。
3年前は、民主党が、何から何までひっくり返してしまって群馬県も観光業界も大混乱しました。政権が変わる毎に、行政が混乱すると困るのは末端なんですよね。それで世の中が良くなるならともかく、悪くなりましたからね。中選挙区制時代には、こういうことは無かったですね。どこかが大勝することもなかったし、大勢の無所属が当選していました。
でもまあ、今回の民主党の記録的な敗北は、中選挙区制であっても、あったと思いますけれど。この不況デフレ時代に公約違反の消費税をあげたりしたら有権者は怒りますよ。
つづく。
↓ブログ更新を読みたい方は投票を
人気blogランキング
今回の選挙は、やる前から民主党の惨敗になることは分かりきってました。
それも民主党の一人負けになることを。
それも現職の大臣が敗れたり。
まあ、自業自得なんですがね。
今回の話題は、小選挙区制についてです。
小選挙区制は、選挙があるたびに、どこかの政党が大勝する。
これって、どうなのかなあと思っています。
3年前は、民主党が、何から何までひっくり返してしまって群馬県も観光業界も大混乱しました。政権が変わる毎に、行政が混乱すると困るのは末端なんですよね。それで世の中が良くなるならともかく、悪くなりましたからね。中選挙区制時代には、こういうことは無かったですね。どこかが大勝することもなかったし、大勢の無所属が当選していました。
でもまあ、今回の民主党の記録的な敗北は、中選挙区制であっても、あったと思いますけれど。この不況デフレ時代に公約違反の消費税をあげたりしたら有権者は怒りますよ。
つづく。
↓ブログ更新を読みたい方は投票を
人気blogランキング