今日もウインターフェスティバルの作業に参加。
テントの搬入と設営。
ステージのバックスクリーンの設置。
そしてステージの階段作り。
最後に仮設トイレの制作を行いました。
最初は、見よう見まねの作業でしたが、
後半は、コツを覚えてスムーズに動けるようになりました。
しかし、予定時間がきても作業は終わらず、
午後2時に臨時に集まって作業の続きを行うことになったのですが、
自宅に帰ってみたら水道管が破裂していて、
水道工事をしなければならなくなり、
ウインターフェスティバルの作業どころの話では無くなってしまった。
実行委員の皆さんにはわるいが、もう作業には出られない。
それにしても、一人で宿をまわすということは、非常に不安である。
今は、嫁さんがいるからいいものの、
今週末には出産で里帰りなので、
私一人で、宿をまわすことになると、
心配なのは留守中の水道管のことである。
だからウインターフェスティバルの作業にでても、
スノーシューの下見に山に登っても、気が気でない。
やはり、家族が家にいてくれるということは、本当にありがたいことなのだ。
いてくれるだけで、有り難いということをしみじみと感じる。
今後は、寂しさを紛らわすために、子犬(コロ)と一緒の生活になる。
ちなみに、週末には土井君が手伝いに来てくれる。
これも有り難いことである。
ただ、土井君の奥さんは、ちょっと諸事情があって、数ヶ月間、北軽井沢には来れない。なのに土井君は、一緒に過ごしたいはずの嫁さんと分かれて北軽井沢にきてくれるので、ちょっと申し訳なく思っている。いずれなにがしかの御礼をしたいと考えている。
つづく。
↓ブログ更新を読みたい方は投票を
人気blogランキング
2013年01月31日
2013年01月30日
今日もウインターフェスティバルの作業
今日もウインターフェスティバルの作業をやってきました。
20キロはある雪のブロックを何百も積み上げ、
ステージを作ったわけですが、おかげで肩が痛い。
さすがに51歳ともなると肉体作業はきついなあ。
こういうボランティア作業は、去年までは、うちの嫁さんが出席していたのだが、今年は妊娠しているので、私がでなければならないのだ。
「じゃあ、お前は、去年までは何をしていた?」
と言われそうなのだが、実は去年までの私は、毎日スノーシュールートのラッセルをしていたのだ。
だから土井君たちは、楽にツアーを行っていたわけであるが、今年は、私がウインターフェスティバルの作業をしているために、スノーシューツアーの下見ラッセルができない。
そのために、土井君が酷い目にあっている。
先週のスノーシューツアーは、満天山であった。
夏なら1時間の短いコースである。
スノーシューツアーでも、去年までは午前中に終わるかもしれないツアーでした。
しかし、今年は私が下見のラッセルをしてないために、この満天山にガイドの土井君が苦戦した。なんだかんだでツアーが終わったのが16時頃であったのだ。嫁さんの妊娠は、こういうところに影響がでている。
つづく。
↓ブログ更新を読みたい方は投票を
人気blogランキング
20キロはある雪のブロックを何百も積み上げ、
ステージを作ったわけですが、おかげで肩が痛い。
さすがに51歳ともなると肉体作業はきついなあ。
こういうボランティア作業は、去年までは、うちの嫁さんが出席していたのだが、今年は妊娠しているので、私がでなければならないのだ。
「じゃあ、お前は、去年までは何をしていた?」
と言われそうなのだが、実は去年までの私は、毎日スノーシュールートのラッセルをしていたのだ。
だから土井君たちは、楽にツアーを行っていたわけであるが、今年は、私がウインターフェスティバルの作業をしているために、スノーシューツアーの下見ラッセルができない。
そのために、土井君が酷い目にあっている。
先週のスノーシューツアーは、満天山であった。
夏なら1時間の短いコースである。
スノーシューツアーでも、去年までは午前中に終わるかもしれないツアーでした。
しかし、今年は私が下見のラッセルをしてないために、この満天山にガイドの土井君が苦戦した。なんだかんだでツアーが終わったのが16時頃であったのだ。嫁さんの妊娠は、こういうところに影響がでている。
つづく。
↓ブログ更新を読みたい方は投票を
人気blogランキング
2013年01月29日
子犬がやってきて19日目、ずいぶん大きくなってきた
子犬(コロ)がやってきて19日目、ずいぶん大きくなってきた。
(現在10週目)
犬が好きな御客さんに協力してもらって、
体をさわってもらっている。
これをやらないと、成犬になったときに
人間に対して攻撃的になってしまうのだ。

庭先で雪にもならしつつある。
いずれ外犬になるので、
今のうちに寒さにも慣らしておく必要があるからだ。
で、さすがにマイナス8度の気温は堪えるかと思いきや、
全くそんなことはなかった。
子犬(コロ)は、雪が大好きで雪まみれになって遊ぶ。
これだからペットショップの言うことは当てにならない。
ペットショップの店員は、室温を25度にし、
寒い室外に出してはダメだと言っていたが、そんなことはない。
子犬(コロ)のやつは、雪がとても好きなのだ。

いずれ子犬(コロ)には、役にたってもらう予定なので、毎日しつけに忙しい。
これから生まれる息子のライバルになってもらわないと困るからだ。
もし、息子が我が儘で駄々をこねたら、
息子を殴る代わりに、息子をお仕置き用のイスに座らせ
私は、成犬になったコロと遊んで悔しがらせるつもりである。
これは、兄弟のいない子供に対して、昔からよくおこなわれているしつけ法である。
そのために立派なライバルとして子犬(コロ)が成長してもらわないと困るのだ。
ちなみに、嫁さんの奴は、すっかり子犬にメロメロになってしまった。
毎日、子犬(コロ)に癒されてている。
あれだけ犬嫌いだったのに、現金なものである。
実は、うちの嫁さんは猫派であった。
犬は大嫌いだったので、最後まで犬を飼うのに反対していた。
しかし、実際、犬を飼ってみると、猫との違いに衝撃をうけているようだ。
猫と違って犬は、手間がかかる。
しつけで、大きく変化する。
それだけに人間の子育てに近いものがある。
なので、良い子育ての練習台になったようである。
つづく。
↓ブログ更新を読みたい方は投票を
人気blogランキング
(現在10週目)
犬が好きな御客さんに協力してもらって、
体をさわってもらっている。
これをやらないと、成犬になったときに
人間に対して攻撃的になってしまうのだ。
庭先で雪にもならしつつある。
いずれ外犬になるので、
今のうちに寒さにも慣らしておく必要があるからだ。
で、さすがにマイナス8度の気温は堪えるかと思いきや、
全くそんなことはなかった。
子犬(コロ)は、雪が大好きで雪まみれになって遊ぶ。
これだからペットショップの言うことは当てにならない。
ペットショップの店員は、室温を25度にし、
寒い室外に出してはダメだと言っていたが、そんなことはない。
子犬(コロ)のやつは、雪がとても好きなのだ。
いずれ子犬(コロ)には、役にたってもらう予定なので、毎日しつけに忙しい。
これから生まれる息子のライバルになってもらわないと困るからだ。
もし、息子が我が儘で駄々をこねたら、
息子を殴る代わりに、息子をお仕置き用のイスに座らせ
私は、成犬になったコロと遊んで悔しがらせるつもりである。
これは、兄弟のいない子供に対して、昔からよくおこなわれているしつけ法である。
そのために立派なライバルとして子犬(コロ)が成長してもらわないと困るのだ。
ちなみに、嫁さんの奴は、すっかり子犬にメロメロになってしまった。
毎日、子犬(コロ)に癒されてている。
あれだけ犬嫌いだったのに、現金なものである。
実は、うちの嫁さんは猫派であった。
犬は大嫌いだったので、最後まで犬を飼うのに反対していた。
しかし、実際、犬を飼ってみると、猫との違いに衝撃をうけているようだ。
猫と違って犬は、手間がかかる。
しつけで、大きく変化する。
それだけに人間の子育てに近いものがある。
なので、良い子育ての練習台になったようである。
つづく。
↓ブログ更新を読みたい方は投票を
人気blogランキング
2013年01月28日
休館日にかかってきた電話
今日は、北軽井沢ブルーベリーYGHは、休館日でした。
休館日と言っても、予約があればオープンしないこともない。
しかし、予約は無かったので、嬬恋村ウインターフェスティバルの作業に出席。大型テントを6基・大型テーブルを22個・イスを数十個ほど、村役場や商工会から搬入する作業をしました。で、昼の15時をまわっても、電話が鳴らなかったので、ホテルのレストランの予約をとりました。
実は、今日は、嫁さんの誕生日だった。
2ヶ月後には、子供が生まれているわけで、そのために数日後に里帰りする予定なので、夫婦みずいらずで食事をするのは、今日で最後なります。だからホテルのレストランの予約をいれたわけなんです。で、18時半に宿を出発して、ホテルのレストランに向かったのですが、その時、「今日泊まれますか?」という電話がかかってきた。なんでも、もう北軽井沢に到着しているという。
しかし、泊められるわけがない。
こっちは、もう予定をいれてしまって、何千円もする料理を予約している。
で、そこに向かっている最中なのです。
転送された携帯電話に出るのが精一杯。
せめで15時前に電話があれば、泊められないこともなかったのですが、私は15時にレストランに予約を入れてしまった。それから以降は、どうにもならない。ましてや、宿を閉めてレストランに向かっている最中の19時頃ですから絶対に無理。
実は、こういう事は、よくあるのです。タイミングがわるいというか、どうにもならないことが、よくあるのですね。ワックスをかけた瞬間、今日泊まれますか?という電話がかかってきたり、団体貸切が入った瞬間、泊まれますか?という電話がかかってきたり、こっちが東京で会議をやっている時に今日泊まれますか?という電話がかかってきたり。こういう事は、ほんとうに多い。
ですから、早めの電話をしたほうがいいです。
オフシーズンに当時の飛び込みは難しいと考えた方が無難です。なぜなら、御客さんが来ないという前提で、予定を組んでいることが多いからです。具体的に言うと、ウインターフェスティバルなどの作業があったり、ハイシーズンでは不可能であった人間ドックにはいったり、メンテナンスの工事をいれたりするからです。実際、明日、暖房器具の工事の予定が入っています。なので暖房が使えないので、明日は、御客さんを入れたくても入れられません。そのつもりで休館をホームページで公表しています。しかし、前もって連絡があれば。業者さんにたのんで工事日程をずらせますが、明日、いきなり言われても無理なんですよね。
オフシーズンには御客さんが来ない。
そういう前提で、宿屋は予定を組んでいるんですよ。
つづく。
↓ブログ更新を読みたい方は投票を
人気blogランキング
休館日と言っても、予約があればオープンしないこともない。
しかし、予約は無かったので、嬬恋村ウインターフェスティバルの作業に出席。大型テントを6基・大型テーブルを22個・イスを数十個ほど、村役場や商工会から搬入する作業をしました。で、昼の15時をまわっても、電話が鳴らなかったので、ホテルのレストランの予約をとりました。
実は、今日は、嫁さんの誕生日だった。
2ヶ月後には、子供が生まれているわけで、そのために数日後に里帰りする予定なので、夫婦みずいらずで食事をするのは、今日で最後なります。だからホテルのレストランの予約をいれたわけなんです。で、18時半に宿を出発して、ホテルのレストランに向かったのですが、その時、「今日泊まれますか?」という電話がかかってきた。なんでも、もう北軽井沢に到着しているという。
しかし、泊められるわけがない。
こっちは、もう予定をいれてしまって、何千円もする料理を予約している。
で、そこに向かっている最中なのです。
転送された携帯電話に出るのが精一杯。
せめで15時前に電話があれば、泊められないこともなかったのですが、私は15時にレストランに予約を入れてしまった。それから以降は、どうにもならない。ましてや、宿を閉めてレストランに向かっている最中の19時頃ですから絶対に無理。
実は、こういう事は、よくあるのです。タイミングがわるいというか、どうにもならないことが、よくあるのですね。ワックスをかけた瞬間、今日泊まれますか?という電話がかかってきたり、団体貸切が入った瞬間、泊まれますか?という電話がかかってきたり、こっちが東京で会議をやっている時に今日泊まれますか?という電話がかかってきたり。こういう事は、ほんとうに多い。
ですから、早めの電話をしたほうがいいです。
オフシーズンに当時の飛び込みは難しいと考えた方が無難です。なぜなら、御客さんが来ないという前提で、予定を組んでいることが多いからです。具体的に言うと、ウインターフェスティバルなどの作業があったり、ハイシーズンでは不可能であった人間ドックにはいったり、メンテナンスの工事をいれたりするからです。実際、明日、暖房器具の工事の予定が入っています。なので暖房が使えないので、明日は、御客さんを入れたくても入れられません。そのつもりで休館をホームページで公表しています。しかし、前もって連絡があれば。業者さんにたのんで工事日程をずらせますが、明日、いきなり言われても無理なんですよね。
オフシーズンには御客さんが来ない。
そういう前提で、宿屋は予定を組んでいるんですよ。
つづく。
↓ブログ更新を読みたい方は投票を
人気blogランキング
2013年01月27日
満天山スノーシュー
今回のメンバー。女性3名・男性1名。

大雪で看板が埋まっている。

満天山には、あまり雪は積もりません。
なのでスノーシューコースにはなりにくいのですが、
最近は大雪続きなので、膝上ラッセルの大仕事です。
なので、トレースのついている湯ノ丸山なんかより、
よほどきつかったと思います。




この日は、素晴らしい天気でした。




頂上です。




下山開始。




下山後は?



つづく。
↓ブログ更新を読みたい方は投票を
人気blogランキング
大雪で看板が埋まっている。
満天山には、あまり雪は積もりません。
なのでスノーシューコースにはなりにくいのですが、
最近は大雪続きなので、膝上ラッセルの大仕事です。
なので、トレースのついている湯ノ丸山なんかより、
よほどきつかったと思います。
この日は、素晴らしい天気でした。
頂上です。
下山開始。
下山後は?
つづく。
↓ブログ更新を読みたい方は投票を
人気blogランキング
2013年01月26日
おおぎやラーメン
今、軽井沢で御客さんが一番入っているのが、おおぎやラーメン。


味は、中の上。決して最高に美味いわけでは無いが、大人気。
なぜならば、安い。
醤油ラーメンで580円。
塩ラーメンで600円。
しかもライス無料、おかわりしほうだい。
ランチタイムなら餃子が100円。
チャーハンなら、480円。
軽井沢は、値段が高い店が多い中、かなり良心的です。
場所は、18号バイパスのスーパーツルヤの近くです。

で、おすすめなのがチャーハン!
御飯がパラパラ。
理由は、パラパラ系の米を使っているためです。


ラーメンなら味噌がおすすめ。
塩と醤油は、麺が細麺な上に縮れてないために、スープが絡みにくくなっている。
それでも、たのむなら硬めでたのむべき。
味噌は太麺で美味しい。
私は細麺派なのだが、縮れてない麺はいまいち。
太麺は、縮れてなくともスープがからむ。

ちなみに100円の餃子は、全く期待してなかったが、意外に美味しかった。
小さいけれど、実が詰まっていて、もちもちしている。
ランチタイムには、ぜひ注文したい。
長野県北佐久郡軽井沢町長倉 ケーヨーデイツー軽井沢店,ドコモショップ軽井沢店様隣
電話 0267-46-6277
営業時間 11:00〜23:00
つづく。
↓ブログ更新を読みたい方は投票を
人気blogランキング
味は、中の上。決して最高に美味いわけでは無いが、大人気。
なぜならば、安い。
醤油ラーメンで580円。
塩ラーメンで600円。
しかもライス無料、おかわりしほうだい。
ランチタイムなら餃子が100円。
チャーハンなら、480円。
軽井沢は、値段が高い店が多い中、かなり良心的です。
場所は、18号バイパスのスーパーツルヤの近くです。
で、おすすめなのがチャーハン!
御飯がパラパラ。
理由は、パラパラ系の米を使っているためです。
ラーメンなら味噌がおすすめ。
塩と醤油は、麺が細麺な上に縮れてないために、スープが絡みにくくなっている。
それでも、たのむなら硬めでたのむべき。
味噌は太麺で美味しい。
私は細麺派なのだが、縮れてない麺はいまいち。
太麺は、縮れてなくともスープがからむ。
ちなみに100円の餃子は、全く期待してなかったが、意外に美味しかった。
小さいけれど、実が詰まっていて、もちもちしている。
ランチタイムには、ぜひ注文したい。
長野県北佐久郡軽井沢町長倉 ケーヨーデイツー軽井沢店,ドコモショップ軽井沢店様隣
電話 0267-46-6277
営業時間 11:00〜23:00
つづく。
↓ブログ更新を読みたい方は投票を
人気blogランキング
2013年01月25日
今日も雪だった
今日も雪だった。本当は、ウインターフェスティバルの作業に行く予定だったのだが、週末の営業を控えているので、自宅まわりの除雪をするしかない。ウインターフェスティバルの作業は休むことにした。
それにしても、今年は、どうなっているのだろう?
こんなに雪の多い北軽井沢は珍しい。
今年は開業以来、最も雪の多い年だ。
本当に除雪機を買っておいてよかった。
しかし、午前中いっぱいかけて除雪したのに、深夜にまた降り出している。本当に頭が痛い。
もともと北軽井沢は、雪の少ない地域なのに、いったいどうなっているのか?
こんなに降るなら、もっと大金をかけて大型の除雪機を買っておくんだったなあ。
話は変わるが、今日は、嫁さんと吉野屋の牛丼を食べに行った。
で、スタンプが7つになったので、吉野屋オリジナル湯飲のプレゼントか、牛丼1杯無料サービスのどちらかを選択できる。
当然のことながら吉野屋オリジナル湯飲を選ぶつもりだったのだが、嫁さんは大反対。
あんまりうるさいので、仕方なく牛丼1杯無料サービスにしたが、正直いって、私は吉野屋オリジナル湯飲が欲しかった。
「あんなゴミはいりません!」
「そうかなあ? かっこいいと思うんだけれど」
「あんなのが宿にあったらイメージが悪くなる」
「それは違うだろ。ああいうレア物こそが、いいんだよ」
しかし、嫁さんは、あくまでも吉野屋のオリジナルグッズを毛嫌いするのであきらめた。
ま、喧嘩してまで欲しいわけではないので、別に未練はないんだけれどね。
つづく。
↓ブログ更新を読みたい方は投票を
人気blogランキング
それにしても、今年は、どうなっているのだろう?
こんなに雪の多い北軽井沢は珍しい。
今年は開業以来、最も雪の多い年だ。
本当に除雪機を買っておいてよかった。
しかし、午前中いっぱいかけて除雪したのに、深夜にまた降り出している。本当に頭が痛い。
もともと北軽井沢は、雪の少ない地域なのに、いったいどうなっているのか?
こんなに降るなら、もっと大金をかけて大型の除雪機を買っておくんだったなあ。
話は変わるが、今日は、嫁さんと吉野屋の牛丼を食べに行った。
で、スタンプが7つになったので、吉野屋オリジナル湯飲のプレゼントか、牛丼1杯無料サービスのどちらかを選択できる。
当然のことながら吉野屋オリジナル湯飲を選ぶつもりだったのだが、嫁さんは大反対。
あんまりうるさいので、仕方なく牛丼1杯無料サービスにしたが、正直いって、私は吉野屋オリジナル湯飲が欲しかった。
「あんなゴミはいりません!」
「そうかなあ? かっこいいと思うんだけれど」
「あんなのが宿にあったらイメージが悪くなる」
「それは違うだろ。ああいうレア物こそが、いいんだよ」
しかし、嫁さんは、あくまでも吉野屋のオリジナルグッズを毛嫌いするのであきらめた。
ま、喧嘩してまで欲しいわけではないので、別に未練はないんだけれどね。
つづく。
↓ブログ更新を読みたい方は投票を
人気blogランキング
2013年01月24日
道の駅「こもち」
道の駅「こもち」

一度偵察に行こうと思いつつ、やっと偵察しました。
渋川まわりで来られる御客様は、ここに寄り道しても損はないと思います。
http://www.city.shibukawa.lg.jp/kankou/tokusan/komochi.html
〒377-0204 群馬県渋川市白井2318番地1
0279-60-6600
休館日 毎月第3火曜日、1月1日
地場産品直売所 午前9時から午後7時まで
食事処「食創庵」 午前11時から午後7時まで(ラストオーダー18時30分)
無料休憩所(道路情報センター)午前9時〜午後6時
アクセス
渋川駅より国道17号を北へ3km、車またはタクシーで5分

まずは、食事処「食創庵」へ
ここの名物は、上州豚のカツ丼らしい。


大盛りは無料。
780円は、ちょっと高いかと思ったが、
食べてみたらカツの分厚さに納得。
卵でとじてあるのに、カツの衣がさくさくなのにびっくり。
上州豚は、叩いてないのに、やわらい。
素材がいいのだろう。
味は、田舎にありがちな濃い味では無い。
ちょうどよい薄さ。

モツ定食は、ネギがたっぷりで嬉しい。
味も濃くなく、それでいて御飯がすすむ。
ついビールを飲みたくなるが、運転があるので飲めない。
残念。

名物・醤油アイス

名物・こんにゃくアイス

各種の醤油。
とうがらし醤油がおすすめらしい。

古代米とカツのサンド。



コンニャクドレッシングなんかもある。

つづく。
↓ブログ更新を読みたい方は投票を
人気blogランキング
一度偵察に行こうと思いつつ、やっと偵察しました。
渋川まわりで来られる御客様は、ここに寄り道しても損はないと思います。
http://www.city.shibukawa.lg.jp/kankou/tokusan/komochi.html
〒377-0204 群馬県渋川市白井2318番地1
0279-60-6600
休館日 毎月第3火曜日、1月1日
地場産品直売所 午前9時から午後7時まで
食事処「食創庵」 午前11時から午後7時まで(ラストオーダー18時30分)
無料休憩所(道路情報センター)午前9時〜午後6時
アクセス
渋川駅より国道17号を北へ3km、車またはタクシーで5分
まずは、食事処「食創庵」へ
ここの名物は、上州豚のカツ丼らしい。
大盛りは無料。
780円は、ちょっと高いかと思ったが、
食べてみたらカツの分厚さに納得。
卵でとじてあるのに、カツの衣がさくさくなのにびっくり。
上州豚は、叩いてないのに、やわらい。
素材がいいのだろう。
味は、田舎にありがちな濃い味では無い。
ちょうどよい薄さ。
モツ定食は、ネギがたっぷりで嬉しい。
味も濃くなく、それでいて御飯がすすむ。
ついビールを飲みたくなるが、運転があるので飲めない。
残念。
名物・醤油アイス
名物・こんにゃくアイス
各種の醤油。
とうがらし醤油がおすすめらしい。
古代米とカツのサンド。
コンニャクドレッシングなんかもある。
つづく。
↓ブログ更新を読みたい方は投票を
人気blogランキング
2013年01月23日
ことしは雪が多すぎ
ことしは雪が多すぎです。
スノーシューやスキーの御客さんは良かったと思います。
しかし、地元民は、雪かきに大忙し。
こんなに雪が多かった年は、なかった。
開業以来、一番多いかもしれない。
で、つくづく良かったと思うのは、除雪機を買っておいたこと。
ペンション仲間に「先見の明があるなあ」と言われましたが、
なんのことはない。仲良くしている農家さんから
「今年は豪雪になるよ」
と言われたからです。
その農家さんは、別に天気予報士でもなんでもなく、
ヤマネの巣や、虫たちの卵の位置で予言した訳なんですが、
こういう一見、非科学的に見える予言はあたるんですよ。
何年か前にも豪雪のときがありましたけれど、
その時も、豪雪を予言した農家さんは、何人もいましたから。
やはり、馬鹿にはできない。
しかし、こういう生き物の第六感のようなものも、最近になって科学的に証明されつつあります。
例えば、犬が瓦礫の下に埋まっている人間を感知する能力は、最近まで嗅覚だと信じられていました。
しかし、それでは分からない不思議なこともある。瓦礫の下に埋まっている人間を感知できるのは生きているケースのみだったからです。
だから犬の第六感で、生きている人間だけを感知すると長いこと思われていたのです。
ところが、犬の鼻には赤外線感知機能があり、臭いだけで無く、熱源を感知できることがわかってきたのです。
だから臭いがしなくても、土砂の下で生きている人間を感知できるわけです。
どうして、この様な能力が犬にはあるか?
これは、死んだ肉と、生きた肉を区別するためだと思われます。
死んだ肉なら安全であるし、生きた肉なら攻撃される可能性がある。
そのために備わった能力なんですね。
これは熊にも、そういう能力があります。
つまり熊にあって死んだふりしてもダメです。
でも、ヒグマは原則として死んだ肉しか食べないとも言われています。
ま、世の中には、科学で証明されない不思議なことが、いっぱいあるということです。
つづく。
↓ブログ更新を読みたい方は投票を
人気blogランキング
スノーシューやスキーの御客さんは良かったと思います。
しかし、地元民は、雪かきに大忙し。
こんなに雪が多かった年は、なかった。
開業以来、一番多いかもしれない。
で、つくづく良かったと思うのは、除雪機を買っておいたこと。
ペンション仲間に「先見の明があるなあ」と言われましたが、
なんのことはない。仲良くしている農家さんから
「今年は豪雪になるよ」
と言われたからです。
その農家さんは、別に天気予報士でもなんでもなく、
ヤマネの巣や、虫たちの卵の位置で予言した訳なんですが、
こういう一見、非科学的に見える予言はあたるんですよ。
何年か前にも豪雪のときがありましたけれど、
その時も、豪雪を予言した農家さんは、何人もいましたから。
やはり、馬鹿にはできない。
しかし、こういう生き物の第六感のようなものも、最近になって科学的に証明されつつあります。
例えば、犬が瓦礫の下に埋まっている人間を感知する能力は、最近まで嗅覚だと信じられていました。
しかし、それでは分からない不思議なこともある。瓦礫の下に埋まっている人間を感知できるのは生きているケースのみだったからです。
だから犬の第六感で、生きている人間だけを感知すると長いこと思われていたのです。
ところが、犬の鼻には赤外線感知機能があり、臭いだけで無く、熱源を感知できることがわかってきたのです。
だから臭いがしなくても、土砂の下で生きている人間を感知できるわけです。
どうして、この様な能力が犬にはあるか?
これは、死んだ肉と、生きた肉を区別するためだと思われます。
死んだ肉なら安全であるし、生きた肉なら攻撃される可能性がある。
そのために備わった能力なんですね。
これは熊にも、そういう能力があります。
つまり熊にあって死んだふりしてもダメです。
でも、ヒグマは原則として死んだ肉しか食べないとも言われています。
ま、世の中には、科学で証明されない不思議なことが、いっぱいあるということです。
つづく。
↓ブログ更新を読みたい方は投票を
人気blogランキング
2013年01月22日
今朝、起きたら雪が降っていた
今朝、起きたら雪が降っていた。
真っ青になった。
というのも、ウインターフェスティバルの作業があったからだ。
うちの雪かきを優先すべきか?
ウインターフェスティバルの作業の出席を優先すべきか?
迷ったが、ウインターフェスティバルの作業に出席した。
この雪では、誰も出席しない可能性があったからだ。
実は、ここ数年、ウインターフェスティバルの開催が危ぶまれていた。
予算が無いからである。
しかし、奇跡的に今年は予算が付いた。
なので、宗次郎さんのギャラが払える目処がついたのだ。
しかし、時はすでに遅し。
宗次郎さんのスケジュールはいっぱいだった。
代わりに、花火の量を増やすことになった。
私としては、花火より宗次郎さんに来てもらいたかったのだが、
スケジュールの調整がつかないのでは仕方ない。
残念である。
しかし、花火は、かなりのものになっている。
つづく。
↓ブログ更新を読みたい方は投票を
人気blogランキング
真っ青になった。
というのも、ウインターフェスティバルの作業があったからだ。
うちの雪かきを優先すべきか?
ウインターフェスティバルの作業の出席を優先すべきか?
迷ったが、ウインターフェスティバルの作業に出席した。
この雪では、誰も出席しない可能性があったからだ。
実は、ここ数年、ウインターフェスティバルの開催が危ぶまれていた。
予算が無いからである。
しかし、奇跡的に今年は予算が付いた。
なので、宗次郎さんのギャラが払える目処がついたのだ。
しかし、時はすでに遅し。
宗次郎さんのスケジュールはいっぱいだった。
代わりに、花火の量を増やすことになった。
私としては、花火より宗次郎さんに来てもらいたかったのだが、
スケジュールの調整がつかないのでは仕方ない。
残念である。
しかし、花火は、かなりのものになっている。
つづく。
↓ブログ更新を読みたい方は投票を
人気blogランキング
2013年01月21日
今回は、湯ノ丸山スノーシューツアー
今回は、湯ノ丸山スノーシューツアーです。


スノーシュー組は3人
あとはスキーです。



うさぎの足跡

シャクナゲが気温をおしえてくれます。








頂上

寒いときのカップ麺は最高!

そして下山!






つづく。
↓ブログ更新を読みたい方は投票を
人気blogランキング
スノーシュー組は3人
あとはスキーです。
うさぎの足跡
シャクナゲが気温をおしえてくれます。
頂上
寒いときのカップ麺は最高!
そして下山!
つづく。
↓ブログ更新を読みたい方は投票を
人気blogランキング
2013年01月20日
2013年01月19日
字画が悪いと、悩む嫁さん
うちの嫁さんは、生まれてくる息子の名前を考えてばかりいる。
「そんなものは、子供の顔をみてから決めればいいんだよ!」
と私が言ってもきかない。
「生まれたら興奮して、ハイテンションになって変な名前をつけかねないんだって」
どうやら、キラキラネームの大半は、それが原因でつけられているらしい。
「パスタっていう名前をつけられてしまった子もあるんだよ、信じられる?」
「パスタって? あのパスタ?」
「佐藤パスタ」
「うーん、イタリア旅行だけはできないな、その名前では。どうして、そんな名前をつけたんだろう?」
「だから、出産直後は、ハイテンションになってるから、冷静な判断ができなくなっているらしいんだよ」
「ふーん、そういうもんかねえ」
嫁さんの奴は、てっきり女の子だと思っていたから「佐藤智春」を第一候補に用意していたのだが、男の子だとわかって慌ててしまっているらしい。
「やはり日本武尊からとって、武尊(たける)にしたらどうだ?」
「字画が悪い」
「武(たける)は?」
「それも字画が悪い。それに、すでに佐藤武という俳優がいるらしいので」
「わかった。日本書紀をやめて、古事記にすればいいんだ。倭健命からとって、健(たける)でどうだ?」
「佐藤建(たける)か、これなら字画も悪くないなあ」
しかし、真田幸村から、幸村をとって、佐藤幸村もいいと思っている私がいる。真田昌幸の昌幸も捨てがたい。宮沢賢治の賢治もいいなあ。いっそうのこと、上杉謙信の謙信ではどうだろう? タロウ・ジロウも捨てがたい。この名前なら南極に行ってもたくましく暮らせるはずだ。佐藤忠信もいい。全国の義経ファンと、全国の佐藤さんの御加護がもらえるかもしれない。
つづく。
↓ブログ更新を読みたい方は投票を
人気blogランキング
「そんなものは、子供の顔をみてから決めればいいんだよ!」
と私が言ってもきかない。
「生まれたら興奮して、ハイテンションになって変な名前をつけかねないんだって」
どうやら、キラキラネームの大半は、それが原因でつけられているらしい。
「パスタっていう名前をつけられてしまった子もあるんだよ、信じられる?」
「パスタって? あのパスタ?」
「佐藤パスタ」
「うーん、イタリア旅行だけはできないな、その名前では。どうして、そんな名前をつけたんだろう?」
「だから、出産直後は、ハイテンションになってるから、冷静な判断ができなくなっているらしいんだよ」
「ふーん、そういうもんかねえ」
嫁さんの奴は、てっきり女の子だと思っていたから「佐藤智春」を第一候補に用意していたのだが、男の子だとわかって慌ててしまっているらしい。
「やはり日本武尊からとって、武尊(たける)にしたらどうだ?」
「字画が悪い」
「武(たける)は?」
「それも字画が悪い。それに、すでに佐藤武という俳優がいるらしいので」
「わかった。日本書紀をやめて、古事記にすればいいんだ。倭健命からとって、健(たける)でどうだ?」
「佐藤建(たける)か、これなら字画も悪くないなあ」
しかし、真田幸村から、幸村をとって、佐藤幸村もいいと思っている私がいる。真田昌幸の昌幸も捨てがたい。宮沢賢治の賢治もいいなあ。いっそうのこと、上杉謙信の謙信ではどうだろう? タロウ・ジロウも捨てがたい。この名前なら南極に行ってもたくましく暮らせるはずだ。佐藤忠信もいい。全国の義経ファンと、全国の佐藤さんの御加護がもらえるかもしれない。
つづく。
↓ブログ更新を読みたい方は投票を
人気blogランキング
2013年01月18日
生後7週間の子犬がやってきて、1週間になる
生後7週間の子犬がやってきて、1週間になる。
やっと生後2ヶ月となった。
今回、犬を飼ってみて、過去の自分と全く違う視点で犬に対処している自分に気がついた。過去4回は、犬をペットとしてみていた。しかし、今回は違うのだ。何十年も自然ガイドをしてきたために、犬をペットとしてみれなくなっている自分がいる。どうしてもペットでは無く、動物としてみてしまう。
まずペットショップにいって犬を抱かせてもらった時、子犬は、私の手を軽く噛んだ。これに私は大喜び。まさに犬科動物の反応だったからである。オオカミやリカオンの子供は、この行動によって順位付けをおこなう。なので、私は小指で軽く反撃してみた。すると子犬は、私の口元を嘗めてきた。これもオオカミやリカオンの子供によくある行動で、オオカミやリカオン子供が母親の口元を嘗めると、母親は、胃袋の肉を吐き戻して、子犬に食べさせるのである。つまり子犬たちは、「餌をくれ」と行っているのである。
子犬を買い取って連れて帰ってからが面白かった。観察してみると非常にオオカミに似ているのだ。最初、子犬を大きめの箱にいれてみたが、どうも落ち着かない。で、小さめの箱に入れ、中を暗くしたら落ち着いた。もっと小さくすると、さらに落ち着いた。このあたりもオオカミに似ている。オオカミは、小さな巣穴を好むのだ。まあ、それはトラもヒョウも山猫も同じであるが。
もちろん小屋から多少は出られるように半畳ほどの空間をフェンスでかこってあるが、あまり外にはでてこない。まだ用心している。このへんもオオカミに似ている。しかし、私たちに馴れてくると、さかんに甘えてくるようになる。そして、甘えさせてやると、上をとりたがるようになる。このへんも、まさにオオカミの生態に似ている。
オオカミの社会には、上下関係しかない。横の関係が無いのだ。だから、かならず順位付けしてくる。それは犬も一緒なのだろう。甘やかすとボス気どりになる。子犬のくせにボスのように振る舞うから笑える。例えば、私の手に顎をおいたりする。一見するとかわいらしいのだが、「おまえを支配下においた」という意味をもっている。なので、子犬が、そういう態度をとった瞬間、私はひっくりかえして、腹をナデナデしてあげる。この行為は、犬科の動物にとって降伏の意味をもっている。つまり私は、相手を降伏させたわけだが、これをやると、とてもおとなしくなる。こうして、私は子犬を支配下においたわけだが、うちの家内は、それをしないために嘗められている。子犬に反抗されている。しかし、私がそばを通過すると、子犬は、とてもおとなしくなる。
ちなみに嫁さんは、はじめて犬を飼うために、犬の扱いがよくわかってない。そのために
「この犬、アイコンタクトすねんだよ。かわいいね」
と感動している。どうも、犬が必ずアイコンタクトすることを知らなかったらしい。犬やオオカミは、上下関係で生きているので、アイコンタクト無しには生きていけない。下っ端の犬は、常にボス犬の目をみている。
「あ、あんまり子犬をみつめないように!」
「どうして?」
「見つめられると、子犬が、自分がボスだと勘違いするから」
「え?」
「アイコンタクトは、下っ端の役目なんだよ。だから飼い主は、犬の目を見てはダメ。見ると犬が勘違いするから。無視して、できるだけ無視して、そして毅然とする・・・・」
しかし、うちの嫁さんに、それは難しい注文だったようで、いつも子犬に癒されている。つい1週間前まで猫派で、犬を飼うことに反対していた嫁さんは、どこにいってしまったのだろうか? そういえば、嫁さんは、私を小馬鹿にするように、御客さんに、こう言っていた。
「マネージャーは、犬に子守をさせようとしているんだよ。信じられる?」
しかし最近、嫁さんが犬に心をひらいてきたので、牧羊犬が大勢のヤンチャな幼児を、囲い込みながらスクールバスに乗せる動画を見せたら、ようやく子守をしたり、幼稚園で幼児をまとめる仕事で活躍している犬の存在を信じるようになってきた。なにごとも体験しないと理解できないことがあるものである。
ちなみに子犬の名前は、コロである。
五代目のコロを襲名した。
1年後には、私と一緒に冬山に登っているはずである。
つづく。
↓ブログ更新を読みたい方は投票を
人気blogランキング
やっと生後2ヶ月となった。
今回、犬を飼ってみて、過去の自分と全く違う視点で犬に対処している自分に気がついた。過去4回は、犬をペットとしてみていた。しかし、今回は違うのだ。何十年も自然ガイドをしてきたために、犬をペットとしてみれなくなっている自分がいる。どうしてもペットでは無く、動物としてみてしまう。
まずペットショップにいって犬を抱かせてもらった時、子犬は、私の手を軽く噛んだ。これに私は大喜び。まさに犬科動物の反応だったからである。オオカミやリカオンの子供は、この行動によって順位付けをおこなう。なので、私は小指で軽く反撃してみた。すると子犬は、私の口元を嘗めてきた。これもオオカミやリカオンの子供によくある行動で、オオカミやリカオン子供が母親の口元を嘗めると、母親は、胃袋の肉を吐き戻して、子犬に食べさせるのである。つまり子犬たちは、「餌をくれ」と行っているのである。
子犬を買い取って連れて帰ってからが面白かった。観察してみると非常にオオカミに似ているのだ。最初、子犬を大きめの箱にいれてみたが、どうも落ち着かない。で、小さめの箱に入れ、中を暗くしたら落ち着いた。もっと小さくすると、さらに落ち着いた。このあたりもオオカミに似ている。オオカミは、小さな巣穴を好むのだ。まあ、それはトラもヒョウも山猫も同じであるが。
もちろん小屋から多少は出られるように半畳ほどの空間をフェンスでかこってあるが、あまり外にはでてこない。まだ用心している。このへんもオオカミに似ている。しかし、私たちに馴れてくると、さかんに甘えてくるようになる。そして、甘えさせてやると、上をとりたがるようになる。このへんも、まさにオオカミの生態に似ている。
オオカミの社会には、上下関係しかない。横の関係が無いのだ。だから、かならず順位付けしてくる。それは犬も一緒なのだろう。甘やかすとボス気どりになる。子犬のくせにボスのように振る舞うから笑える。例えば、私の手に顎をおいたりする。一見するとかわいらしいのだが、「おまえを支配下においた」という意味をもっている。なので、子犬が、そういう態度をとった瞬間、私はひっくりかえして、腹をナデナデしてあげる。この行為は、犬科の動物にとって降伏の意味をもっている。つまり私は、相手を降伏させたわけだが、これをやると、とてもおとなしくなる。こうして、私は子犬を支配下においたわけだが、うちの家内は、それをしないために嘗められている。子犬に反抗されている。しかし、私がそばを通過すると、子犬は、とてもおとなしくなる。
ちなみに嫁さんは、はじめて犬を飼うために、犬の扱いがよくわかってない。そのために
「この犬、アイコンタクトすねんだよ。かわいいね」
と感動している。どうも、犬が必ずアイコンタクトすることを知らなかったらしい。犬やオオカミは、上下関係で生きているので、アイコンタクト無しには生きていけない。下っ端の犬は、常にボス犬の目をみている。
「あ、あんまり子犬をみつめないように!」
「どうして?」
「見つめられると、子犬が、自分がボスだと勘違いするから」
「え?」
「アイコンタクトは、下っ端の役目なんだよ。だから飼い主は、犬の目を見てはダメ。見ると犬が勘違いするから。無視して、できるだけ無視して、そして毅然とする・・・・」
しかし、うちの嫁さんに、それは難しい注文だったようで、いつも子犬に癒されている。つい1週間前まで猫派で、犬を飼うことに反対していた嫁さんは、どこにいってしまったのだろうか? そういえば、嫁さんは、私を小馬鹿にするように、御客さんに、こう言っていた。
「マネージャーは、犬に子守をさせようとしているんだよ。信じられる?」
しかし最近、嫁さんが犬に心をひらいてきたので、牧羊犬が大勢のヤンチャな幼児を、囲い込みながらスクールバスに乗せる動画を見せたら、ようやく子守をしたり、幼稚園で幼児をまとめる仕事で活躍している犬の存在を信じるようになってきた。なにごとも体験しないと理解できないことがあるものである。
ちなみに子犬の名前は、コロである。
五代目のコロを襲名した。
1年後には、私と一緒に冬山に登っているはずである。
つづく。
↓ブログ更新を読みたい方は投票を
人気blogランキング
2013年01月17日
今週末は、湯かけ祭りがツアーで見られます
実は、今週末は、湯かけ祭りがツアーで見られます。
毎年、1月20日におこなうお祭りですが、
これが土曜日に鉢合わせするチャンスは、今年で最後でしょう。
やんばダム工事が再開していますから。
なので、興味のある方は、この機会をのがさずにツアーに参加してください。
朝5時頃に出発して、湯かけ祭りを見学。
8時頃にユースホステルに帰る予定です。
あとは、昼寝しても良し。
(この日はチェックアウトの延長が可能)
スノーシューやスキーをしてもよし。
つづく。
↓ブログ更新を読みたい方は投票を
人気blogランキング
毎年、1月20日におこなうお祭りですが、
これが土曜日に鉢合わせするチャンスは、今年で最後でしょう。
やんばダム工事が再開していますから。
なので、興味のある方は、この機会をのがさずにツアーに参加してください。
朝5時頃に出発して、湯かけ祭りを見学。
8時頃にユースホステルに帰る予定です。
あとは、昼寝しても良し。
(この日はチェックアウトの延長が可能)
スノーシューやスキーをしてもよし。
つづく。
↓ブログ更新を読みたい方は投票を
人気blogランキング
2013年01月16日
2歳児、4歳児の子供と雪遊びするには?
実は、8ヶ月の赤ちゃんと、2歳児、4歳児の3人と、一緒にスノーシューに行きたいという御両親さんからの予約がはいりました。正直言って無為だよなあと思ったのですが、御客さんは、やる気満々。8ヶ月の赤ちゃんと、2歳児のお子さんは、おんぶして連れていくという。しかも、13時頃に出発したいとのこと。無茶苦茶もいいところなのですが、御本人がやる気満々なために、断りずらい。こういう御客さんは、私が断っても他のツアーに参加して、大事故になる可能性もあるので、
「ショートコースなら引き受けます」
という条件で引き受けた。小浅間山の途中で引き返すパターンだなと思っていました。ところが前日に、ものすごい大雪となり、結果として13時集合は、大正解であった。12時ころまで雪かきに追われてしまう結果になってしまったからです。

で、御両親と3人の子供さんをつれて小浅間山にスノーシューに行ってきましたが、女の子だったので、寒いのと雪を怖がっているために、とても登れる雰囲気ではなかったのです。さっそく親御さんに
「もっとゆるい場所に変更していいですか?」
と了解をとって、浅間牧場に変更。50メートルくらい歩いてソリ遊びしようと作戦変更。

しかし、それさえも、難しいと分かったので、つららで遊ぼうとしたのですが失敗。雪も拒否感が強いので無理に遊ぶのもやめて、お母さんと、2歳児、4歳児の3人は、牧場の入口で待っていることになり、私は、お父さんだけを自然ガイドすることになったわけですが、どうも悔しい。子供をこのまま帰すのは、どうしても悔しい。なんとか雪遊びしてもらえないものかと思ったので、できるだけ、子供たちのそばを離れないようにお父さんに自然ガイドをおこなっていますと、2歳児、4歳児の女の子が、お母さんの説得もあって、すこしづつ心を開いてきたので、一切の自然ガイドをやめて、10メートルだけソリ滑りを実演。

しかし、それさえも怖がるので、戦略を変えて、4歳のお姉ちゃんを雪で埋めて、雪だるまにして遊んでみたら、やっと笑ってくれました。すると妹さんたちも笑顔に。その後は、つららでチャンバラ。やっと喜んでくれました。雪を怖がるチビッコの取り扱いは、ちょっと難しかったけれど、今日はコツを覚えました。
お父さん・お母さんは不満だったかもしれないけれど、雪嫌いになってほしくないからなあ。あと、3時間あったら、もっと仲良くなって、楽しいツアーを展開できたのに、時間が短くて残念。
あとで聞いてみたら、御両親は、スノーシューツアーをやりたかったというより、子供に雪を怖がらせないためのスノーシューツアーの参加だったようです。知り合いの子供をスキー教室に行かせたら、スキー恐怖症にかかったらしい。雪を見るのも厭になったらしいので、楽しく雪遊びを経験させて、少しづつ雪になれさせて、親子一緒にスキーをやりたかったらしいです。
「なるほどなあ、そういうニーズでのツアー参加だったのか」
と感心しました。私は、てっきり、御両親がスノーシューをやりたいために来ているのだと思っていましたが、そうではないケースもあるんですね。最初から、それが分かっていれば、もっと戦略があったんだけれどなあ。

しかし勉強になりました。雪嫌いで人見知りな2歳児、4歳児と、どう接していけばいいのか、とても勉強になりましたね。過去に参加した2歳児、4歳児の子供さんは、みんな雪が大好きだったものなあ。4歳で標高の高い湯ノ丸山に登っちゃう女の子もいたし、3歳で村上山に登る男の子もいた。けれど、みんな雪国の子供たちだった。雪が大好きだった。今回のケースは、そうでなかったので面食らったけれど、次の機会には、もっとうまくやりたいと思いましたね。そのためには、きちんと御客さんのニーズを理解した上で、御両親と綿密な打ち合わせが必要ですね。
つづく。
↓ブログ更新を読みたい方は投票を
人気blogランキング
「ショートコースなら引き受けます」
という条件で引き受けた。小浅間山の途中で引き返すパターンだなと思っていました。ところが前日に、ものすごい大雪となり、結果として13時集合は、大正解であった。12時ころまで雪かきに追われてしまう結果になってしまったからです。
で、御両親と3人の子供さんをつれて小浅間山にスノーシューに行ってきましたが、女の子だったので、寒いのと雪を怖がっているために、とても登れる雰囲気ではなかったのです。さっそく親御さんに
「もっとゆるい場所に変更していいですか?」
と了解をとって、浅間牧場に変更。50メートルくらい歩いてソリ遊びしようと作戦変更。
しかし、それさえも、難しいと分かったので、つららで遊ぼうとしたのですが失敗。雪も拒否感が強いので無理に遊ぶのもやめて、お母さんと、2歳児、4歳児の3人は、牧場の入口で待っていることになり、私は、お父さんだけを自然ガイドすることになったわけですが、どうも悔しい。子供をこのまま帰すのは、どうしても悔しい。なんとか雪遊びしてもらえないものかと思ったので、できるだけ、子供たちのそばを離れないようにお父さんに自然ガイドをおこなっていますと、2歳児、4歳児の女の子が、お母さんの説得もあって、すこしづつ心を開いてきたので、一切の自然ガイドをやめて、10メートルだけソリ滑りを実演。
しかし、それさえも怖がるので、戦略を変えて、4歳のお姉ちゃんを雪で埋めて、雪だるまにして遊んでみたら、やっと笑ってくれました。すると妹さんたちも笑顔に。その後は、つららでチャンバラ。やっと喜んでくれました。雪を怖がるチビッコの取り扱いは、ちょっと難しかったけれど、今日はコツを覚えました。
お父さん・お母さんは不満だったかもしれないけれど、雪嫌いになってほしくないからなあ。あと、3時間あったら、もっと仲良くなって、楽しいツアーを展開できたのに、時間が短くて残念。
あとで聞いてみたら、御両親は、スノーシューツアーをやりたかったというより、子供に雪を怖がらせないためのスノーシューツアーの参加だったようです。知り合いの子供をスキー教室に行かせたら、スキー恐怖症にかかったらしい。雪を見るのも厭になったらしいので、楽しく雪遊びを経験させて、少しづつ雪になれさせて、親子一緒にスキーをやりたかったらしいです。
「なるほどなあ、そういうニーズでのツアー参加だったのか」
と感心しました。私は、てっきり、御両親がスノーシューをやりたいために来ているのだと思っていましたが、そうではないケースもあるんですね。最初から、それが分かっていれば、もっと戦略があったんだけれどなあ。
しかし勉強になりました。雪嫌いで人見知りな2歳児、4歳児と、どう接していけばいいのか、とても勉強になりましたね。過去に参加した2歳児、4歳児の子供さんは、みんな雪が大好きだったものなあ。4歳で標高の高い湯ノ丸山に登っちゃう女の子もいたし、3歳で村上山に登る男の子もいた。けれど、みんな雪国の子供たちだった。雪が大好きだった。今回のケースは、そうでなかったので面食らったけれど、次の機会には、もっとうまくやりたいと思いましたね。そのためには、きちんと御客さんのニーズを理解した上で、御両親と綿密な打ち合わせが必要ですね。
つづく。
↓ブログ更新を読みたい方は投票を
人気blogランキング
2013年01月15日
大雪の影響
昨日、リピーターさんから電話がかかってきた。
「泊めてもらえますか?」
「今日、休館なんですが、どうしました?」
「雪で高速が止まって、国道18号が大渋滞なんですよ。とてもじゃないけど、家に帰れそうも無いので」
「わかりました。そういうことなら泊まりにきてください」
この時点で16時でした。
「現在の場所は、どこですか?」
「御代田町あたりです」
なら1時間もあれば、北軽井沢ブルーベリーYGHに到着するな。
さあ、ベットメイクして、掃除して、御茶会のための肴を買いに行くか!
しかし、御客さんは、待てど暮らせど、いっこうに到着しなかった。
そして、夜の8時頃。
「すいません、まだ信濃追分です」
「ええええええええええええええええええええええええええええええ?」
「歩いた方が早いくらいです」
こりゃ、長期戦だ。
いったい、何時になったら来るんだろう?
深夜0時。
私は、寝ることにした。
翌日に、泊まり無しの御客さんのスノーシューのツアーがあるからだ。
私は、朝5時に起きて雪かきをしないと御客さんを入れることができない。
リピーターさんは妊婦の嫁さんに待ってもらう。
で、リピーターさんが到着したのは、深夜1時半だったらしい。
翌朝、私は5時に起きて雪かきをはじめる。
10時頃に雪かきが終わって、深夜に到着したリピーターさんの車を脱出させた。
こういう芸当ができるのも、嫁さんが実家に帰ってないからである。
今後は、こういう救援活動は難しいだろう。
ちなみにスタッフ土井君は12時半に帰した。
本当は、もっと早く帰したかったのだが、
本人がなかなか帰りたがらない。
なので「軽井沢に用事があるので帰ってくれ」と無理矢理帰したが、
案の定、自宅まで11時間かかったらしい。
だから帰れと、言ったのに。
ちなみに、私たちは、軽井沢のスーパーツルヤに買い物にいった。
15時頃である。
当然のことながら、駐車場が、ガラガラだった。
10台くらいしかみかけない。
「これは、ひょっとして?」
と店内に入って、生鮮食品コーナーにいったらビンゴ!
刺身が全て半額だった。
その日は、成人の日なので、刺身と寿司の豪華セットが、たくさん並んでいた。
「成人式祝いセット」
となっていた。
寿司も、定価2000円くらいのものがズラリ。
成人式をあてこんだ商品がワンサカおいてある。
しかし、全く売れてない。
で、それかが、ことごとく半額以下になっている。
天然もののブリが、100グラム80円以下に下がっている。
刺身用サーモンは、もっと安くなっている。
寿司は、10カンで250円くらい。
みんな買いまくって、リピーターさんと一緒に御茶会で食べようと思ったのだが、到着したのが深夜1時半では、残っているわけがない。寿司は、私たち夫婦が、遅いリピーターさんの到着を待ちながら、全て平らげてしまった。
つづく。
↓ブログ更新を読みたい方は投票を
人気blogランキング
「泊めてもらえますか?」
「今日、休館なんですが、どうしました?」
「雪で高速が止まって、国道18号が大渋滞なんですよ。とてもじゃないけど、家に帰れそうも無いので」
「わかりました。そういうことなら泊まりにきてください」
この時点で16時でした。
「現在の場所は、どこですか?」
「御代田町あたりです」
なら1時間もあれば、北軽井沢ブルーベリーYGHに到着するな。
さあ、ベットメイクして、掃除して、御茶会のための肴を買いに行くか!
しかし、御客さんは、待てど暮らせど、いっこうに到着しなかった。
そして、夜の8時頃。
「すいません、まだ信濃追分です」
「ええええええええええええええええええええええええええええええ?」
「歩いた方が早いくらいです」
こりゃ、長期戦だ。
いったい、何時になったら来るんだろう?
深夜0時。
私は、寝ることにした。
翌日に、泊まり無しの御客さんのスノーシューのツアーがあるからだ。
私は、朝5時に起きて雪かきをしないと御客さんを入れることができない。
リピーターさんは妊婦の嫁さんに待ってもらう。
で、リピーターさんが到着したのは、深夜1時半だったらしい。
翌朝、私は5時に起きて雪かきをはじめる。
10時頃に雪かきが終わって、深夜に到着したリピーターさんの車を脱出させた。
こういう芸当ができるのも、嫁さんが実家に帰ってないからである。
今後は、こういう救援活動は難しいだろう。
ちなみにスタッフ土井君は12時半に帰した。
本当は、もっと早く帰したかったのだが、
本人がなかなか帰りたがらない。
なので「軽井沢に用事があるので帰ってくれ」と無理矢理帰したが、
案の定、自宅まで11時間かかったらしい。
だから帰れと、言ったのに。
ちなみに、私たちは、軽井沢のスーパーツルヤに買い物にいった。
15時頃である。
当然のことながら、駐車場が、ガラガラだった。
10台くらいしかみかけない。
「これは、ひょっとして?」
と店内に入って、生鮮食品コーナーにいったらビンゴ!
刺身が全て半額だった。
その日は、成人の日なので、刺身と寿司の豪華セットが、たくさん並んでいた。
「成人式祝いセット」
となっていた。
寿司も、定価2000円くらいのものがズラリ。
成人式をあてこんだ商品がワンサカおいてある。
しかし、全く売れてない。
で、それかが、ことごとく半額以下になっている。
天然もののブリが、100グラム80円以下に下がっている。
刺身用サーモンは、もっと安くなっている。
寿司は、10カンで250円くらい。
みんな買いまくって、リピーターさんと一緒に御茶会で食べようと思ったのだが、到着したのが深夜1時半では、残っているわけがない。寿司は、私たち夫婦が、遅いリピーターさんの到着を待ちながら、全て平らげてしまった。
つづく。
↓ブログ更新を読みたい方は投票を
人気blogランキング
2013年01月14日
今日は凄い雪だった
今朝、起きたら30センチくらい雪が降ってて呆然。
さっそく除雪機を稼働させたのだが、
暖簾に腕押し
柳に風
パウダースノーすぎて、うまく除雪ができないのだ。
で、ママさんダンプを浸かったわけだが、
これがまた調子が良い。
除雪機よりも、使いやすい。
で、3時間ほど除雪して第一ラウンド終了。
夕方。
また大雪になった。
30センチ積もっている。
今度は、しめった雪である。
ママさんダンプの方が使えなくて、
除雪機が大活躍である。
除雪機を買っておいてよかった。
つづく。
↓ブログ更新を読みたい方は投票を
人気blogランキング
さっそく除雪機を稼働させたのだが、
暖簾に腕押し
柳に風
パウダースノーすぎて、うまく除雪ができないのだ。
で、ママさんダンプを浸かったわけだが、
これがまた調子が良い。
除雪機よりも、使いやすい。
で、3時間ほど除雪して第一ラウンド終了。
夕方。
また大雪になった。
30センチ積もっている。
今度は、しめった雪である。
ママさんダンプの方が使えなくて、
除雪機が大活躍である。
除雪機を買っておいてよかった。
つづく。
↓ブログ更新を読みたい方は投票を
人気blogランキング
2013年01月13日
2013年01月12日
湯ノ丸山スノーシューツアー
出発地点で、キジたちに出会いました。
さいさきがいいです。
動物の足跡もいっぱい。
コンコン平。
いつもなら、ここで引き返すんですが、
この日の御客さんの体力はかなりあるとみて、
頂上アタック決定!
途中、富士山が見えます。
頂上。
下山は、アッという間です。
つづく。
↓ブログ更新を読みたい方は投票を
人気blogランキング
2013年01月11日
子犬を手に入れた
実は、子犬を手に入れて3日目になる。
私の部屋で共同生活をしている。
子犬は、とても賢く、トイレは1日で憶え、
吠え癖、噛み癖も2日目でなくなった。
かなり優秀である。
結論から言って、子犬は、シエルティーになった。
本当は、ラブラドールレトリバーか、ゴールデンレトリバーを飼う予定だったのだが、断念せざるをえなかった。第一の理由は、価格である。最低で20万円くらいするのだ。そんなお金は出せない。第二にブームであること。ブームになると、大量生産で品質の良くない犬が出回ってしまう。つまり御客さんに対してマウントをとりたがる犬にあたる可能性もある。
ハスキー・マラミュートも考えましたが、抜け毛の多さに断念。もし、ハスキーを飼ったら、食事の準備前に全て着替えて準備しないと、とてもじゃないが食事なんか作れない。まあ、そんなことは、どの犬にしても同様なことは宿屋の常識なのだが、問題は御客さんの方である。御客さんが、ハスキーにじゃれついて、毛だらけになって客室に入ったら、犬アレルギーの御客さんに被害がいくことは間違いない。なので、そもそも宿屋は、抜け毛の多い犬は飼えないのだ。だいたいハスキーやマラミュートは、しつけしにくい。頭が良くないガテン系(肉体系)の犬なので、子供が生まれる2ヶ月後までにしつけを完了している自信が無い。
そうなると、犬の中で一番頭がよいと言われているプードルが候補になるのだが、そもそも宿屋なので室内犬は、論外である。寒い北軽井沢で外で飼える犬でないと、無理である。
となると、暑さ寒さに強い日本犬が候補にあがってくる。しかし日本犬は、御客さんに決して馴れない。攻撃的なのである。そのうえ強情でしつけにくい。もちろん甲斐犬のように、天才的に頭の良い犬種もあるけれど、甲斐犬は一人の主人にしかなつかない。そのうえ、よく吠える。
猟犬(ハウンドのグループ)は、論外。大型犬も御客さんを怖がらせるので論外。
消去法で絞っていくと、ポーダーコリーしか考えられなくなってしまっていた。しかし、このポーダーコリーは、なかなか売ってないのだ。私には、時間制限がある。生後2ヶ月の子犬を今すぐ、手に入れなければならない。インターネットで調べても、そういう条件の子犬はいない。とにかく、近所のブリーダーとペットショップを回ることにした。
上田・小諸・佐久と4軒ほど回ったとき、佐久のペットショップで生後2ヶ月のシエルティーの三つ子をみつけた。8万円なので高くは無い。ポーダーコリーではないが、資質は似ている。頭が良いのも知っている。私は、昔の実家では、柴とシエルティーのミックスを飼ったことがあるが、かなり頭が良かったのを知っている。あと、シエルティーの人気が落ち目なのもいい。ブームの犬より落ち目人気の犬の方が、良い犬が安く手に入るのだ。
あと、三つ子だったのも気に入った。3人兄弟だと、兄弟間の間で序列が生まれる。その中で、一番下っ端の犬を選べば、征服欲の無い、おとなしい服従しやすい犬にあたる可能性が高い。おまけに女の子であるから攻撃性は低い。
「親から引き離されて何日目ですか?」
「1週間です」
これも気に入った。
これならしつけしやすい。
親から引き離されて長期間たっていると、問題犬になっている可能性が高いからである。ふつう子犬のしつけは親犬がする。親犬は、子犬を裏返して服従させてしつける。それをつい最近までやっていたということなら、人間にとってもしつけやすいはずだ。そのうえシエルティーは、牧羊犬なので、外犬として飼って何ら問題が無い。
ただ、問題が一つある。
牧羊犬であるために、知らない人に警戒心が強すぎる。
しかし、これは治せる。
生後3ヶ月くらい(2月頃)になったら、知らない人に、触られまくられればいいのである。犬好きの御近所さん、または御客さんがいたら、かたっぱしからいじくってもらおう。それが無理なら、さわってくれる人の家に、こっちから押しかけて、あえて触ってもらおう。
ここまで考えて、この犬を飼うことを即決した。
すると驚いたのはペットショップの店員だった。
「いいんですか? そんなに簡単に決めて?」
「大丈夫です」
「一晩、考えてください。子犬は押さえておきますから」
「大丈夫です」
「犬を受け入れる準備はできていますか?」
「大丈夫です」
ペットショップの店員は、疑わしそうな顔をして店長と相談に行った。どうも、他の御客さんは、もっと慎重に犬を買うものらしい。何度も何度も店をおとずれ、いろいろ相談した上で買うものらしい。私のように即決する人は少ないのか、すぐには売ってくれない。
これは、あとで知ったことなのであるが、ペットショップは犬を売ってもうけている訳では無かった。子犬も売ることは売るけれど、犬のための餌とかグッズを売ったり、シャンプー・トリミング・保険・ペットホテルなどでもうけるものらしい。だから犬を虐待しそうな御客さんには売りたくないのだ。私は、外犬として飼うと宣言していたので、外犬=虐待ととらえられてしまったのかもしれない。
「シエルティーだから外犬がだめなんですか?」
「柴でも一緒です」
じゃあ、ハスキーはどうなんだ?
と突っ込みたかったが、これ以上、余計なことを言って売ってもらえなくなっても困るので、おとなしく引き下がった。仕方が無いので、定員の提案にのることにした。夜になったらゲージにいれて、勝手口の土間に入れる。ゲージには、電気保温マットを入れるという条件で、なんとか売ってもらうことになった。お勧めする犬舎や、道具を全て買いそろえた。
「これで文句は無いでしょう。つれて帰っていいですか?」
「もう6時なので寒いので、ダメです。明日にしてください」
ペットショップの店員は、まだ売り渋っていた。
こんなにも子犬を飼うのが難しいなんて、予想もしてなかった。
もう素直に従うしかなかった。
翌日、ふたたびペットショップに訪れて、ようやく手に入れた。
ちなみに私は、過去に日本犬を2回、コリー、柴とシエルティーのミックス。合計4回ほど犬を飼ったことがある。虚弱な子犬の時は別にして、全て外犬である。昔は、外犬が当たり前であった。まれに猟犬や牧羊犬を室内犬として飼っている家もあったが、そういう事例をみるたびに
「犬が可愛そう」
と思っていた。外で生活すべき犬たちが家の中で飼われるのを可愛そうという発想でみていた。ところが今は違っているらしい。外犬=虐待という図式らしい。それでも、ぎりぎりペットショップが売ってくれたのは、うちが宿屋で、家屋や敷地が広かったからである。夜だけケージごと勝手口の土間に入れられるスペースがあったからである。思えば、ずいぶん時代も変わったものである。そういう変化に昭和の人間としては、かなり面食らっている。正直なところ、牧羊犬を座敷犬にする方が、私には残酷に思える。私は、犬を家に入れるのにかなり心理的な抵抗があるのだ。

つづく。
↓ブログ更新を読みたい方は投票を
人気blogランキング
私の部屋で共同生活をしている。
子犬は、とても賢く、トイレは1日で憶え、
吠え癖、噛み癖も2日目でなくなった。
かなり優秀である。
結論から言って、子犬は、シエルティーになった。
本当は、ラブラドールレトリバーか、ゴールデンレトリバーを飼う予定だったのだが、断念せざるをえなかった。第一の理由は、価格である。最低で20万円くらいするのだ。そんなお金は出せない。第二にブームであること。ブームになると、大量生産で品質の良くない犬が出回ってしまう。つまり御客さんに対してマウントをとりたがる犬にあたる可能性もある。
ハスキー・マラミュートも考えましたが、抜け毛の多さに断念。もし、ハスキーを飼ったら、食事の準備前に全て着替えて準備しないと、とてもじゃないが食事なんか作れない。まあ、そんなことは、どの犬にしても同様なことは宿屋の常識なのだが、問題は御客さんの方である。御客さんが、ハスキーにじゃれついて、毛だらけになって客室に入ったら、犬アレルギーの御客さんに被害がいくことは間違いない。なので、そもそも宿屋は、抜け毛の多い犬は飼えないのだ。だいたいハスキーやマラミュートは、しつけしにくい。頭が良くないガテン系(肉体系)の犬なので、子供が生まれる2ヶ月後までにしつけを完了している自信が無い。
そうなると、犬の中で一番頭がよいと言われているプードルが候補になるのだが、そもそも宿屋なので室内犬は、論外である。寒い北軽井沢で外で飼える犬でないと、無理である。
となると、暑さ寒さに強い日本犬が候補にあがってくる。しかし日本犬は、御客さんに決して馴れない。攻撃的なのである。そのうえ強情でしつけにくい。もちろん甲斐犬のように、天才的に頭の良い犬種もあるけれど、甲斐犬は一人の主人にしかなつかない。そのうえ、よく吠える。
猟犬(ハウンドのグループ)は、論外。大型犬も御客さんを怖がらせるので論外。
消去法で絞っていくと、ポーダーコリーしか考えられなくなってしまっていた。しかし、このポーダーコリーは、なかなか売ってないのだ。私には、時間制限がある。生後2ヶ月の子犬を今すぐ、手に入れなければならない。インターネットで調べても、そういう条件の子犬はいない。とにかく、近所のブリーダーとペットショップを回ることにした。
上田・小諸・佐久と4軒ほど回ったとき、佐久のペットショップで生後2ヶ月のシエルティーの三つ子をみつけた。8万円なので高くは無い。ポーダーコリーではないが、資質は似ている。頭が良いのも知っている。私は、昔の実家では、柴とシエルティーのミックスを飼ったことがあるが、かなり頭が良かったのを知っている。あと、シエルティーの人気が落ち目なのもいい。ブームの犬より落ち目人気の犬の方が、良い犬が安く手に入るのだ。
あと、三つ子だったのも気に入った。3人兄弟だと、兄弟間の間で序列が生まれる。その中で、一番下っ端の犬を選べば、征服欲の無い、おとなしい服従しやすい犬にあたる可能性が高い。おまけに女の子であるから攻撃性は低い。
「親から引き離されて何日目ですか?」
「1週間です」
これも気に入った。
これならしつけしやすい。
親から引き離されて長期間たっていると、問題犬になっている可能性が高いからである。ふつう子犬のしつけは親犬がする。親犬は、子犬を裏返して服従させてしつける。それをつい最近までやっていたということなら、人間にとってもしつけやすいはずだ。そのうえシエルティーは、牧羊犬なので、外犬として飼って何ら問題が無い。
ただ、問題が一つある。
牧羊犬であるために、知らない人に警戒心が強すぎる。
しかし、これは治せる。
生後3ヶ月くらい(2月頃)になったら、知らない人に、触られまくられればいいのである。犬好きの御近所さん、または御客さんがいたら、かたっぱしからいじくってもらおう。それが無理なら、さわってくれる人の家に、こっちから押しかけて、あえて触ってもらおう。
ここまで考えて、この犬を飼うことを即決した。
すると驚いたのはペットショップの店員だった。
「いいんですか? そんなに簡単に決めて?」
「大丈夫です」
「一晩、考えてください。子犬は押さえておきますから」
「大丈夫です」
「犬を受け入れる準備はできていますか?」
「大丈夫です」
ペットショップの店員は、疑わしそうな顔をして店長と相談に行った。どうも、他の御客さんは、もっと慎重に犬を買うものらしい。何度も何度も店をおとずれ、いろいろ相談した上で買うものらしい。私のように即決する人は少ないのか、すぐには売ってくれない。
これは、あとで知ったことなのであるが、ペットショップは犬を売ってもうけている訳では無かった。子犬も売ることは売るけれど、犬のための餌とかグッズを売ったり、シャンプー・トリミング・保険・ペットホテルなどでもうけるものらしい。だから犬を虐待しそうな御客さんには売りたくないのだ。私は、外犬として飼うと宣言していたので、外犬=虐待ととらえられてしまったのかもしれない。
「シエルティーだから外犬がだめなんですか?」
「柴でも一緒です」
じゃあ、ハスキーはどうなんだ?
と突っ込みたかったが、これ以上、余計なことを言って売ってもらえなくなっても困るので、おとなしく引き下がった。仕方が無いので、定員の提案にのることにした。夜になったらゲージにいれて、勝手口の土間に入れる。ゲージには、電気保温マットを入れるという条件で、なんとか売ってもらうことになった。お勧めする犬舎や、道具を全て買いそろえた。
「これで文句は無いでしょう。つれて帰っていいですか?」
「もう6時なので寒いので、ダメです。明日にしてください」
ペットショップの店員は、まだ売り渋っていた。
こんなにも子犬を飼うのが難しいなんて、予想もしてなかった。
もう素直に従うしかなかった。
翌日、ふたたびペットショップに訪れて、ようやく手に入れた。
ちなみに私は、過去に日本犬を2回、コリー、柴とシエルティーのミックス。合計4回ほど犬を飼ったことがある。虚弱な子犬の時は別にして、全て外犬である。昔は、外犬が当たり前であった。まれに猟犬や牧羊犬を室内犬として飼っている家もあったが、そういう事例をみるたびに
「犬が可愛そう」
と思っていた。外で生活すべき犬たちが家の中で飼われるのを可愛そうという発想でみていた。ところが今は違っているらしい。外犬=虐待という図式らしい。それでも、ぎりぎりペットショップが売ってくれたのは、うちが宿屋で、家屋や敷地が広かったからである。夜だけケージごと勝手口の土間に入れられるスペースがあったからである。思えば、ずいぶん時代も変わったものである。そういう変化に昭和の人間としては、かなり面食らっている。正直なところ、牧羊犬を座敷犬にする方が、私には残酷に思える。私は、犬を家に入れるのにかなり心理的な抵抗があるのだ。
つづく。
↓ブログ更新を読みたい方は投票を
人気blogランキング
2013年01月10日
見えてくる話 見えなくなる話
ずっと嫁さんのお腹の中の子が、
女の子ではないか?
という疑惑があった。
エコーで調べると
ついてるものが、ついて無かったからである。
なので、女の子だと覚悟していると、
どうしても、街中で遊んでいる女の子に目が行ってしまう。
ランドセルも赤いのを見てしまう。
ところが、嫁さんのお腹の中の子が、
確実に男の子だと分かってしまうと
街中で遊んでいる男の子に目が行ってしまう。
ランドセルも黒いのを見てしまう。
で、女の子の姿は一切、目に入らなくなってしまった。
どうも、私の目に見えるものが変わってしまった。
それだけでない、
嫁さんが一人に見えなくなってしまった。
これだけお腹が大きくなってしまうと、
カンガルーのように、
お腹が、子供に見えてくる。
まだ、生まれてないのに、そこにいるような気がしてならない。
なので、嫁さんが外出すると言い出すとハラハラしてならない。
ツルハシで、玄関前の氷を砕いてざらざらにし、
私が車を玄関先にもってくることになる。
まさか、この私がレディーファーストみたいなことをするとは思わなかった。
というのも私は、あまりレディーファーストが好きで無いからである。
というか大嫌いである。
たいたい、お姫様だっこにしても、ヨーロッパの女狩りの風習の名残だし、そもそも昔のヨーロッパでは合意で結婚などしてない。
嫁は、略奪・誘拐などの力ずくで奪う物であり、奪った嫁の機嫌をとるのがレディーファーストの始まりであることは、塩野七生が著書に書いてあるのを読むでも無く、最近まで旧ソ連地区にはおおくみられた現象である。旧ソ連地区で革命がおきた理由は、こういう面もあったのである。
まあ、そんな話は、どうでもいいとして、嫁さんが妊娠すると、
乱暴者のダンナも、確実に心境が変化するらしいが、
自分にも当てはまるのに一番驚いているのが自分である。
つづく。
↓ブログ更新を読みたい方は投票を
人気blogランキング
女の子ではないか?
という疑惑があった。
エコーで調べると
ついてるものが、ついて無かったからである。
なので、女の子だと覚悟していると、
どうしても、街中で遊んでいる女の子に目が行ってしまう。
ランドセルも赤いのを見てしまう。
ところが、嫁さんのお腹の中の子が、
確実に男の子だと分かってしまうと
街中で遊んでいる男の子に目が行ってしまう。
ランドセルも黒いのを見てしまう。
で、女の子の姿は一切、目に入らなくなってしまった。
どうも、私の目に見えるものが変わってしまった。
それだけでない、
嫁さんが一人に見えなくなってしまった。
これだけお腹が大きくなってしまうと、
カンガルーのように、
お腹が、子供に見えてくる。
まだ、生まれてないのに、そこにいるような気がしてならない。
なので、嫁さんが外出すると言い出すとハラハラしてならない。
ツルハシで、玄関前の氷を砕いてざらざらにし、
私が車を玄関先にもってくることになる。
まさか、この私がレディーファーストみたいなことをするとは思わなかった。
というのも私は、あまりレディーファーストが好きで無いからである。
というか大嫌いである。
たいたい、お姫様だっこにしても、ヨーロッパの女狩りの風習の名残だし、そもそも昔のヨーロッパでは合意で結婚などしてない。
嫁は、略奪・誘拐などの力ずくで奪う物であり、奪った嫁の機嫌をとるのがレディーファーストの始まりであることは、塩野七生が著書に書いてあるのを読むでも無く、最近まで旧ソ連地区にはおおくみられた現象である。旧ソ連地区で革命がおきた理由は、こういう面もあったのである。
まあ、そんな話は、どうでもいいとして、嫁さんが妊娠すると、
乱暴者のダンナも、確実に心境が変化するらしいが、
自分にも当てはまるのに一番驚いているのが自分である。
つづく。
↓ブログ更新を読みたい方は投票を
人気blogランキング
標高2000メートルの日の出
パルコール嬬恋日の出

夜明け前にゴンドラに乗って、四阿山の尾根で、日の出を見ようというツアーです。
振る舞いをやっていました。


これがゴンドラのチケット



ゴンドラからの風景



そろそろ日の出

御来光です。






これは愛妻神社

妻の無い人も、愛妻の鐘をつこう! 未来の妻のために。


つづく。
↓ブログ更新を読みたい方は投票を
人気blogランキング
夜明け前にゴンドラに乗って、四阿山の尾根で、日の出を見ようというツアーです。
振る舞いをやっていました。
これがゴンドラのチケット
ゴンドラからの風景
そろそろ日の出
御来光です。
これは愛妻神社
妻の無い人も、愛妻の鐘をつこう! 未来の妻のために。
つづく。
↓ブログ更新を読みたい方は投票を
人気blogランキング
2013年01月09日
ツルハシ作業
嫁さんのお腹が大きくなった。
もう、こうなると氷でツルツルな外に嫁さんを歩かすことはできない。
万が一、滑って転んだら流産してしまう。
だから、大きなツルハシで、氷や固まった雪を砕いて
滑りにくくするのが私の日課である。
病院や、免許更新ででかける時も、
妊婦ひとりでは行かせられない。
私が、付き添うことになる。
ちなみに、今年は嫁さんの免許更新年。
そして、無違反のために、6年間も更新しなくて良い。
ところが、それに不服な嫁さん。
「何が不服なの?」
「だって、あと6年間、妊婦の姿が免許証の写真になるんだよ」
「はあ?」
免許証の写真は、顔だけだっちゅうの!
お腹は写らないぞ!
と、突っ込みたかったが、やめた。
それは、ともかく、今日、病院から出てきた嫁さんは、目を輝かして言った。
「男の子だって!」
「え? 本当? ついてるものがついてたの?」
「ついてた」
これは意外だった。
お腹の中の子は、母親が甘い物を食べたときに動き出す。
だから、てっきり女の子だと思っていたが、
「甘党の男の子だったのか!」
と感心した。
ちなみに、嫁さんは、
1月28日に里帰り出産のために
館林の実家に引っ越すことになった。
2月から4月までは、私は一人で宿をまわすことになる。
といっても御客さんがいるわけでもないので、
いよいよ淋しくなってしまうので、
すぐにでも子犬を買う決心をしてしまった。
早ければ、明日ペットショップから子犬を買ってこようと思っている。
そしたら、ここに写真をアップすることになるだろう。
さて、良い犬がいるだろうか?
この冬は、子犬とふたりきりで過ごすのかもしれない。
つづく。
↓ブログ更新を読みたい方は投票を
人気blogランキング
もう、こうなると氷でツルツルな外に嫁さんを歩かすことはできない。
万が一、滑って転んだら流産してしまう。
だから、大きなツルハシで、氷や固まった雪を砕いて
滑りにくくするのが私の日課である。
病院や、免許更新ででかける時も、
妊婦ひとりでは行かせられない。
私が、付き添うことになる。
ちなみに、今年は嫁さんの免許更新年。
そして、無違反のために、6年間も更新しなくて良い。
ところが、それに不服な嫁さん。
「何が不服なの?」
「だって、あと6年間、妊婦の姿が免許証の写真になるんだよ」
「はあ?」
免許証の写真は、顔だけだっちゅうの!
お腹は写らないぞ!
と、突っ込みたかったが、やめた。
それは、ともかく、今日、病院から出てきた嫁さんは、目を輝かして言った。
「男の子だって!」
「え? 本当? ついてるものがついてたの?」
「ついてた」
これは意外だった。
お腹の中の子は、母親が甘い物を食べたときに動き出す。
だから、てっきり女の子だと思っていたが、
「甘党の男の子だったのか!」
と感心した。
ちなみに、嫁さんは、
1月28日に里帰り出産のために
館林の実家に引っ越すことになった。
2月から4月までは、私は一人で宿をまわすことになる。
といっても御客さんがいるわけでもないので、
いよいよ淋しくなってしまうので、
すぐにでも子犬を買う決心をしてしまった。
早ければ、明日ペットショップから子犬を買ってこようと思っている。
そしたら、ここに写真をアップすることになるだろう。
さて、良い犬がいるだろうか?
この冬は、子犬とふたりきりで過ごすのかもしれない。
つづく。
↓ブログ更新を読みたい方は投票を
人気blogランキング
2013年01月08日
卵太郎で、シュークリームを食べるだけの御馬鹿なツアー
卵太郎で、シュークリームを食べるだけの御馬鹿なツアーです。

しかし、遠路でかける価値のある店であることは確か!
なにしろ卵が美味しいですから。
卵が美味しいと、シュークリームやプリンも美味しい。
ロールケーキも超おいしい!
で、嬉しいことに、安い!
そして作りたて!












つづく。
↓ブログ更新を読みたい方は投票を
人気blogランキング
しかし、遠路でかける価値のある店であることは確か!
なにしろ卵が美味しいですから。
卵が美味しいと、シュークリームやプリンも美味しい。
ロールケーキも超おいしい!
で、嬉しいことに、安い!
そして作りたて!
つづく。
↓ブログ更新を読みたい方は投票を
人気blogランキング