今年のお正月は、御客様が多かったです。人数的にいうと歴代2位の入り。1週間にわたって満室だったので、くたくたになり、昨日は15時間も眠ってしまった。
しかし、どうしてでしょうかね?
カレンダーが良かったからでしょうかね?
なにしろ9連休ですからね。
例年だとカレンダーが良い場合は、海外旅行にでかけるか、北海道などに長期旅行にいくケースなんですけれどね。しかし、そうはなっていない。海外旅行に行かないのは円安のせいとしても、国内長期旅行に御客様がはしらなかったのはなぜなのか?とても不思議な気がします。ちなみに私も家内も体調くずしてしまいました。風邪と高熱で寝込みました。で、今日、やっとまともに動けるようになりました。
それにしても、生後9ヶ月になるうちの息子はじょうぶです。ピンピンしています。毎日、背負って冬山登山していたためか、生まれてこの方、一度も病気をしていません。
まあ、そんなことは、どうでもいいとして、今年は、サンルームにコタツをおいたわけですが、これが大人気。みんなコタツでミカンを食べていました。10キロも買い込んだミカンがからっぽになりました。みなさん、コタツが大好きなんですね。そうそう、ストーブにも円陣ができてましたね。石油ファンヒーターの周りには人は集まらないけれど、ストーブの燃える火のところには集まってくる。人間の本質は、火を囲むようになっているんですかね。
そういえば、生後9ヶ月になるうちの息子もストーブが大好きです。温感センサーあるのか油断すると、すぐにストーブのよってきます。人間の本能は、火にあこがれがあるんですかね? そう思った私は、部屋の四角に各種の暖房器具を置いて、どこに息子が移動するか実験してみました。
実験結果は、やはり、石油ファンではなく、石油ストーブを息子は選びました。温風よりも、赤い炎のある方を選んだのです。面白いですね。
つづく。
↓ブログ更新を読みたい方は投票を
人気blogランキング