今年は紅葉が早い。
北軽井沢は、もう紅葉がはじまってしまった。
こうなると私も嫁さんも大忙しで、寝る間を惜しんで秋支度・冬支度をしなければならない。具体的に言うと、断熱材の設置とカメムシ対策である。
この時期の高原のペンションやホテルに泊まる予定の人が、絶対に選んではいけないのが、白いペンション・白いホテルである。白は、虫をよせつける。もちろんカメムシをよせつける。その性質を利用して植物は白い花を咲かせて虫たちに受粉させている。つまり、白い建物は、「虫さんいらっしゃい」と大声で叫んでいるのと一緒なのだ。
このくだりは、北軽井沢ブルーベリーYGHのハイキングツアーに参加したことのあるひとなら、耳にタコができる聞いているはずだ。白い色(黄色も)は虫を呼び寄せると。カメムシがやってくると。
ただし、春も夏もそれほど白い建物にやってこない。やってくるのは秋からで、紅葉が終わると大量に民家に侵入してくる。つまり紅葉の直前までは、樹木の葉っぱなどにとりついているのだが、紅葉が終わって落ち葉が落ちると、すみかを失ったカメムシが、民家にもぐりこんでくるのだ。だから
「紅葉がはじまったみたい」
「やばい、すぐに秋支度・冬支度の準備だ!」
となる。
実は、2000年に北軽井沢ブルーベリーYGHを買ったとき、壁はもっと白っぽい水色だった。その年の秋はカメムシの大群に襲われた。なので、壁を濃い群青色に塗り直し、窓のサッシに薬剤を塗って始末した。ゴキブリなんかでもそうなのだが、こういう昆虫は腹が一番弱い。カメムシの9割はサッシの隙間から進入してくるので、そこに薬剤を塗れば、9割は駆除できる。
が、しかし、できるだけ薬剤を使いたくは無い。それが人情であるし、小さな息子が産まれたから余計にそう思う。なので最近は薬剤の代わりに木酢・竹酢を壁に噴霧することにしている。これだとあらゆる昆虫がよりつかなくなる。そして、トドメとして落ち葉焚きをする。うちには、落ち葉を燃やす焼却炉がある。これで宿の壁をいぶすとカメムシは、全くいなくなる。こうして北軽井沢ブルーベリーYGHは、カメムシのいない宿になるのである。
おっと、長い前置きになってしまった。
今年は紅葉が早い。
北軽井沢は、もう紅葉がはじまってしまった。
こうなると私も嫁さんも大忙しで、寝る間を惜しんで秋支度・冬支度をしなければならない。具体的に言うと、断熱材の設置とカメムシ対策である。この作業は、例年なら10月の連休後に行っているが、今年は、9月末に行う羽目になった。紅葉がはやいために、仕事が前倒しになるのである。
「それにしても何だろう? この目まぐるしい忙しさは?」
忙しさの原因の一つに1歳6ヶ月の息子の相手と、愛犬コロの散歩もある。この2つの生物を毎日運動させなければならない。
まず息子を背負って愛犬コロを引き連れ小浅間山に登る。息子に免疫力をつけさせるためである。息子は夏の間に巨大化してしまっているので、ザックやミルクなどの重さも加えると20キログラムもある。これを担いで山に登るのは、さすがにきつくなってきた。嫁さんは留守番である。紅葉シーズンのためか、毎日御客さんが絶えないので宿を空けるわけにはいかない。
下山後は、浅間牧場にいく。浅間牧場の芝生で息子を歩かせるためである。息子は大喜びで芝生を駆け回るが、1時間に30回くらい転んでいる。約2分に1回は転んでいる計算になる。当然のことながら血まみれになる。しかし全く動じない。
それはいいのだが、困ってしまうのは愛犬コロ。息子が倒れるたびに駆け寄ってペロペロなめようとする。まあ母性からきていることだし、悪気はないのだろうが、迷惑なことである。それを止めさせるのに、こっちが慌ててしまう。
ちなみに浅間牧場には、おおぜいの観光客がおとずれる。中高年のご婦人が、息子をみつけては可愛がってくれる。そして「そして可愛いですね」と言ってくれるのだが、その言葉を聞く度に私は、自分の幼児時代を思い出して複雑になる。そして我が息子の未来が見えてしまうのだ。
一歳児までは、どんな赤ちゃんでも可愛がられる。けれど保育所や幼稚園に行ったらそういうわけにはいかない。可愛がられる順位というものを体験してしまう。たとえば重くて大きい幼児は、軽い幼児よりダッコしてもらえない。もちろん大人は「重いから」と理解できるが、幼児にはそこがわからない。小さい頃に巨体だった私が、まさにそうであった。息子も巨体なので同じ体験をするに違いない。
なので、せめて父親だけは、どんなに重くても軽々と持ち上げられる体力を今のうちからつけておかなければならない。しかし、残念なことに私は歳をとりすぎている。腰を痛める可能性があるのだ。『自分の腰を労らなければ』と思い、マッサージ器を衝動買いしてしまった。これが安い割に、じつによく働いてくれる。
そこで御客さんにも使えるように出しておいた。まだ若い嫁さんは、おしゃれじゃ無いと渋い顔をしていた。しかしマッサージ器をみつけると嬉しそうに使っていた御客さんが多かったところをみると、やはりみんな腰や肩が疲れているようだ。嫁さんがいうように宿は、みてくれも大切なのだろうが、腰や肩を痛そうにしているのを黙ってみているのもなんだし・・・・。まあ、その、みんな、身体を労ってほしいものだ。
つづく。
↓ブログ更新を読みたい方は投票を
人気blogランキング
2014年10月04日
2014年10月03日
元白根山ハイキングツアー報告
紅葉の草津白根山。例年、この時期の草津白根山は、通勤ラッシュ並みに混んでいるのですが、今年は、人間が皆無。誰も居ない。理由は、噴火の恐れがあるために御客さんが登山を控えているからです。しかし、火山情報を詳しく調べればわかるとおり、火山性地震はかなり少なくなっているので、そう神経質になることもないのだが、御嶽山が噴火したせいか、この日は、とくに人が居なかった。ツアーに参加した人は、かなりラッキーだったかもしれない。
http://www.jma.go.jp/jp/volcano/info_03_20141003160013.html
つづく。
↓ブログ更新を読みたい方は投票を
人気blogランキング
http://www.jma.go.jp/jp/volcano/info_03_20141003160013.html
つづく。
↓ブログ更新を読みたい方は投票を
人気blogランキング
2014年10月02日
草津白根山−石津鉱山ルートハイキング
草津白根山−石津鉱山ルートは、嬬恋村でも、最も美しい紅葉で有名なところで、ほんとうに綺麗なところなんですが、このルートには別の楽しみもあります。
このルートは、別名「風のハイキングルート」とも呼ばれています。谷間にあるルートでも有り、かぜもるのですが、その風で素敵な音楽がきけるのです。その音楽の正体はヤマナラシ(山鳴らし)。葉がわずかな風にも揺れて鳴ることで有名な樹ですが、このルートにはヤマナラシが大量にあるのですね。黄色く紅葉しているところの大半はヤマナラシ。だから風のハイキングルートとよばれていて、秋の紅葉と共に最高の音楽と美しさををぷれぜんとしてくれます。今回のツアー参加者は、かなりラッキーだったのではないでしょうか?
ちなみに人は全く居ない。
草津白根山の噴火の危険があるので、紅葉のピークにもかかわらず、
誰も居ない。
しかしね、草津白根山の火山性地震は、9月に入ってバッタリ少なくなっている。
かなり安全になっているのですよ。
もったいない。
つづく。
↓ブログ更新を読みたい方は投票を
人気blogランキング
このルートは、別名「風のハイキングルート」とも呼ばれています。谷間にあるルートでも有り、かぜもるのですが、その風で素敵な音楽がきけるのです。その音楽の正体はヤマナラシ(山鳴らし)。葉がわずかな風にも揺れて鳴ることで有名な樹ですが、このルートにはヤマナラシが大量にあるのですね。黄色く紅葉しているところの大半はヤマナラシ。だから風のハイキングルートとよばれていて、秋の紅葉と共に最高の音楽と美しさををぷれぜんとしてくれます。今回のツアー参加者は、かなりラッキーだったのではないでしょうか?
ちなみに人は全く居ない。
草津白根山の噴火の危険があるので、紅葉のピークにもかかわらず、
誰も居ない。
しかしね、草津白根山の火山性地震は、9月に入ってバッタリ少なくなっている。
かなり安全になっているのですよ。
もったいない。
つづく。
↓ブログ更新を読みたい方は投票を
人気blogランキング
2014年10月01日
さすが牧羊犬
子供が産まれて1年6ヶ月になった。
1歳6ヶ月にもなると、かなり歩けるようになった。しかし先日、軽井沢の公園でママ友とばったり会ったら、娘さん(1歳6ヶ月)は、靴をはいて公園を颯爽と歩いていた。いつ幼稚園にいってもおかしくないような凛々しい姿をしていた。
その娘さんは、うちの息子とほぼ同じ頃に産まれている。つまり同じ1歳6ヶ月なのである。うちの息子は、そこまでは歩けない。夏の忙しい時期にベビーサークルに入れっぱなしなので、そこまで体ができてない。おまけにブクブク肥っている。そのうえストローも使えないし、スプーンも使えない。
「これではまずい」
と思った私は、嫁さんが1日出かけているときを狙って、息子と軽井沢の湯川公園で遊ぶことにした。湯川公園には、広い面積の芝生がある。転んでも怪我しないところなのだ。おまけに犬猫の立ち入り禁止なので衛生面でも安心できる。
私は息子に生まれて初めて靴を履かせ、湯川公園の芝生に立たせた。最初の10分は、ベンチから離れなかった。ベンチに手をついたまま怖がって離れなかった。無理も無い、生まれて初めて公園の芝生に立っているのだ。完全にフリーズしてしまっている。仕方が無いので、私がベンチからどんどん離れていった。すると息子は私を追いかけてきた。ようやく歩き始めた。
しかし、歩き始めると倒れそうになる。本人も倒れては拙いと思ってるようで、必死になって前に足を出す。しかし、また倒れそうになる。そのために必死になって足を前に出す。この繰り返しで、息子は走り出してしまった。走り続けないと倒れてしまうのだ。そして、ものすごい勢いで走るのである。
倒れそうで倒れない。
猛牛のように一直線に走り出す。
親の私は、ハラハラしながらみていたが、
一挙に30メートル走って倒れた。
わが息子は、倒れたくらいでは泣かない。
たんこぶができても血まみれになっても泣かない。
飯が足りないと泣く。
そういう性格なので、倒れた後は、自分ですくっと立ち上がって、また突進しだした。
「うむ、よくやるわい!」
と感心していると、どこぞの御家族が親子で弁当を広げているところに息子は突進していた。ものすごい速度で突進していた。あきらかに他所様のサンドイッチを狙っている。息子はサンドイッチが大好物なのだ。
「これはまずい!」
と突進する息子を抱きかかえ、方向を変えさせた。しかし、3メートルも歩いたかと思うと、また、どこぞの御家族のサンドイッチを狙って猛ダッシュをかけた。慌てて息子を押さえたが、あと2メートルというぎりぎりセーフだった。天気が良かったせいか、湯川公園の芝生には、あちこちに親子が弁当をたべていた。
どこに息子を連れて行っても、息子は他所様のサンドイッチをめがけて猛ダッシュしていた。あきらかにレジャーシートの他所様の弁当にタッチダウンしようとしていた。それをすんでの所で私がタックルしてブロックしているのである。まるで親子ラクビーである。
仕方が無いので、公園の隅っこに息子をつれていった。ここなら親子がレジャーシートを広げてない。大丈夫だろうと思ったが、甘かった。息子は猛ダッシュしていった。はて?と思いつつ、息子の後を追いかけたら息子の進行方向にカップルが居た。カップルが、なにやらモゾモゾやっている。そこに息子はロックオンした。そして猛ダッシュしている。
「やばい!」
すんでのところで、私は息子にタックルした。
カップルは驚いて私たちを睨んだ。
バッタのように私は謝った。
そして後ろをふりかえったときカップルの小声が聞こえてしまった。
「ジジイが、こんなところに孫連れてくるなよなあ」
「しーっ、聞こえるよ」
この時、ジジイに見られて心底よかったと思った。不審者に見られなくてよかったと思った。それほど変な光景を皆さんに見せていることは、自分でも理解できていた。公園での私たち親子のラクビーもどきは、はてしなく怪しかったと思う。なんせ息子は、猛ダッシュで他人が座っているレジャーシートに突進し、カップルに突進するのだ。それを1時間くらいくりかえしたのだ。
「そうだ! 飯を食わせればいいのかもしれない」
と思った私は、スーパーに行ってジュースを買って飲ませた。
ちなみに息子はストローが使えない。
生まれてこの方、何度やっても飲まなかった。
しかし、この時は、よほど喉が渇いていたらしく、
生まれて初めてストローを使ってジュースを飲んだ。
ゲホゲホ言いながら飲んだ。
そしてサンドイッチを私の分までペロリと食べてしまった。
その顔をよくみてみると、傷だらけになっていた。何度も倒れているので、とうぜんといえば当然かもしれない。夜、嫁さんが息子と対面したら驚いていた。息子は、見違えるように逞しくなっていたのだ。もちろん、その日は、死んだように眠っていた。
この日から息子は、外に出ることを楽しみにするようになった。靴や靴下をはかせようとすると、外に出ることがわかるらしく、とても協力的になる。よい子になって何でも言うことをきく。今では、愛犬コロと一緒に散歩までしている。
愛犬コロも息子を気遣って、5メートルごとに後ろをチラチラと見ながら、まるで盲導犬のように、ゆっくりと歩いてくれる。車が通ると、私と一緒に息子をブロックしてくれる。しかし、この愛犬コロだって、まだ2歳になってない。まだ大人ではないのだ。それなのに、非常にきくばりしてくれる。さすが牧羊犬である。雌のシエルティーを選んで本当に良かったと思った。
いまでは、息子と愛犬コロは、大の仲良しである。散歩でないときは、ガラス越しにテラスで息子と愛犬コロは会話をかわしている。私は、息子の世話を愛犬コロにまかせて、その他の業務をコツコツと行っているのである。
つづく。
↓ブログ更新を読みたい方は投票を
人気blogランキング
1歳6ヶ月にもなると、かなり歩けるようになった。しかし先日、軽井沢の公園でママ友とばったり会ったら、娘さん(1歳6ヶ月)は、靴をはいて公園を颯爽と歩いていた。いつ幼稚園にいってもおかしくないような凛々しい姿をしていた。
その娘さんは、うちの息子とほぼ同じ頃に産まれている。つまり同じ1歳6ヶ月なのである。うちの息子は、そこまでは歩けない。夏の忙しい時期にベビーサークルに入れっぱなしなので、そこまで体ができてない。おまけにブクブク肥っている。そのうえストローも使えないし、スプーンも使えない。
「これではまずい」
と思った私は、嫁さんが1日出かけているときを狙って、息子と軽井沢の湯川公園で遊ぶことにした。湯川公園には、広い面積の芝生がある。転んでも怪我しないところなのだ。おまけに犬猫の立ち入り禁止なので衛生面でも安心できる。
私は息子に生まれて初めて靴を履かせ、湯川公園の芝生に立たせた。最初の10分は、ベンチから離れなかった。ベンチに手をついたまま怖がって離れなかった。無理も無い、生まれて初めて公園の芝生に立っているのだ。完全にフリーズしてしまっている。仕方が無いので、私がベンチからどんどん離れていった。すると息子は私を追いかけてきた。ようやく歩き始めた。
しかし、歩き始めると倒れそうになる。本人も倒れては拙いと思ってるようで、必死になって前に足を出す。しかし、また倒れそうになる。そのために必死になって足を前に出す。この繰り返しで、息子は走り出してしまった。走り続けないと倒れてしまうのだ。そして、ものすごい勢いで走るのである。
倒れそうで倒れない。
猛牛のように一直線に走り出す。
親の私は、ハラハラしながらみていたが、
一挙に30メートル走って倒れた。
わが息子は、倒れたくらいでは泣かない。
たんこぶができても血まみれになっても泣かない。
飯が足りないと泣く。
そういう性格なので、倒れた後は、自分ですくっと立ち上がって、また突進しだした。
「うむ、よくやるわい!」
と感心していると、どこぞの御家族が親子で弁当を広げているところに息子は突進していた。ものすごい速度で突進していた。あきらかに他所様のサンドイッチを狙っている。息子はサンドイッチが大好物なのだ。
「これはまずい!」
と突進する息子を抱きかかえ、方向を変えさせた。しかし、3メートルも歩いたかと思うと、また、どこぞの御家族のサンドイッチを狙って猛ダッシュをかけた。慌てて息子を押さえたが、あと2メートルというぎりぎりセーフだった。天気が良かったせいか、湯川公園の芝生には、あちこちに親子が弁当をたべていた。
どこに息子を連れて行っても、息子は他所様のサンドイッチをめがけて猛ダッシュしていた。あきらかにレジャーシートの他所様の弁当にタッチダウンしようとしていた。それをすんでの所で私がタックルしてブロックしているのである。まるで親子ラクビーである。
仕方が無いので、公園の隅っこに息子をつれていった。ここなら親子がレジャーシートを広げてない。大丈夫だろうと思ったが、甘かった。息子は猛ダッシュしていった。はて?と思いつつ、息子の後を追いかけたら息子の進行方向にカップルが居た。カップルが、なにやらモゾモゾやっている。そこに息子はロックオンした。そして猛ダッシュしている。
「やばい!」
すんでのところで、私は息子にタックルした。
カップルは驚いて私たちを睨んだ。
バッタのように私は謝った。
そして後ろをふりかえったときカップルの小声が聞こえてしまった。
「ジジイが、こんなところに孫連れてくるなよなあ」
「しーっ、聞こえるよ」
この時、ジジイに見られて心底よかったと思った。不審者に見られなくてよかったと思った。それほど変な光景を皆さんに見せていることは、自分でも理解できていた。公園での私たち親子のラクビーもどきは、はてしなく怪しかったと思う。なんせ息子は、猛ダッシュで他人が座っているレジャーシートに突進し、カップルに突進するのだ。それを1時間くらいくりかえしたのだ。
「そうだ! 飯を食わせればいいのかもしれない」
と思った私は、スーパーに行ってジュースを買って飲ませた。
ちなみに息子はストローが使えない。
生まれてこの方、何度やっても飲まなかった。
しかし、この時は、よほど喉が渇いていたらしく、
生まれて初めてストローを使ってジュースを飲んだ。
ゲホゲホ言いながら飲んだ。
そしてサンドイッチを私の分までペロリと食べてしまった。
その顔をよくみてみると、傷だらけになっていた。何度も倒れているので、とうぜんといえば当然かもしれない。夜、嫁さんが息子と対面したら驚いていた。息子は、見違えるように逞しくなっていたのだ。もちろん、その日は、死んだように眠っていた。
この日から息子は、外に出ることを楽しみにするようになった。靴や靴下をはかせようとすると、外に出ることがわかるらしく、とても協力的になる。よい子になって何でも言うことをきく。今では、愛犬コロと一緒に散歩までしている。
愛犬コロも息子を気遣って、5メートルごとに後ろをチラチラと見ながら、まるで盲導犬のように、ゆっくりと歩いてくれる。車が通ると、私と一緒に息子をブロックしてくれる。しかし、この愛犬コロだって、まだ2歳になってない。まだ大人ではないのだ。それなのに、非常にきくばりしてくれる。さすが牧羊犬である。雌のシエルティーを選んで本当に良かったと思った。
いまでは、息子と愛犬コロは、大の仲良しである。散歩でないときは、ガラス越しにテラスで息子と愛犬コロは会話をかわしている。私は、息子の世話を愛犬コロにまかせて、その他の業務をコツコツと行っているのである。
つづく。
↓ブログ更新を読みたい方は投票を
人気blogランキング