2015年07月30日

北軽井沢の正しい避暑の過ごし方【温泉編】

北軽井沢の正しい避暑の過ごし方【温泉編】

 前回は【ハイキング編】を書いたんですが、今回は【温泉】について述べたいと思います。夏の高原に温泉はつきものです。ハイキングにしても、カフェ巡りにしても、観光にしても、汗をかくからです。だから温泉につかって暑気払いをする。北軽井沢の温泉は高原にあります。出ては入っての繰り返しが正しい温泉の入り方。身体の疲れをほぐし、血行をよくする温泉こそは、身体の疲れを癒やしてくれます。湯上がりに飲む冷たいドリンクは格別です。

13-8-5b-12.JPG

1.鹿沢温泉

 例えば、鹿沢温泉。アトピーに効くと言われている重曹泉です。神経痛に効くともいわれています。早朝に湯の丸高原や、鹿沢を散策して一汗かき、この温泉に入ってサッパリして、暑気払いに『ケンちゃんらーめん』の塩ラーメンをすする。汗で塩分を失っているので、塩ラーメンが最高に美味い。たまりません。

紅葉館
群馬県吾妻郡嬬恋村大字田代681
0279-98-0421

kouyou-09.jpg


2.つつじの湯(田代温泉)

 でも、本命は、つつじの湯(田代温泉)かもしれません。たった600円で、岩盤浴をはじめとしてサウナ・ヒノキ風呂・冷泉・露天風呂に入れます。レストランも併設されており、食事をとって座敷で昼寝も出来ます。私もついつい頼んでしまうのが、ノンアルコールビール。御客さんが少ないときは、いっぱいやって昼寝してしまいます。気が付いたら夕方だったりして。でも、もっと涼しいところで温泉につかろうというのなら万座温泉か高峰温泉でしょう。

群馬県吾妻郡嬬恋村田代930
0279-98-0930

onsn_02.jpg



3.万座温泉

 嬬恋村の地元民たちが絶賛するのが標高1800メートルの万座温泉。効能がすごすぎると評判です。世界で一番硫黄成分が強いために特にメタボに良いと評判です。なかでも有名なのが湯ノ花旅館の「さるのこしかけ風呂」が超おすすめ。温泉の注ぎ口にサルノコシカケとマツフジが浸けてあって、薬湯の効果があります。古い浴室なので情緒があってなかなかよいです。湯船のお湯は硫黄泉なので当然石けんは使えません。白いお湯が好きで毎年万座温泉に通っている常連客が多いです。

 つぎにオススメなのが、万座高原ロッジの露天風呂(混浴)。合計8つの石庭露天風呂は、水晶の湯、嬬取の湯など多くの浴槽があり名物となっています。ロケーションのよさなら万座プリンスホテルか、ホテル聚楽です。日進館の露天風呂もなかなかです。

 しかし、これらの日帰り入浴は高額なのが難点。そこでオススメしたいのが、日本秘湯の会にはいっている豊国館。500円と安くて情緒たっぷりの内湯。湯冶場の雰囲気を残したお風呂です。そして露天風呂は深い立ち湯で、約3メートル×9メートルの小さなプールなみの大きさ。真っ白に白濁している湯はすばらしいの一言。

湯ノ花旅館
〒377-1528 群馬県吾妻郡嬬恋村大字干俣万座温泉2401
0279-97-3152

豊国館
〒377-1528 群馬県吾妻郡嬬恋村大字干俣万座温泉2401
0279-97-2525

man-09-66.jpg



4.高峰温泉

 高峰温泉はランプの宿として有名な温泉で、目の前で野鳥や動物たちを見れるという特典もあります。標高も万座より200メートル高いところにある標高2000メートル。ここは真夏でもクーラーのいらない別天地。湯船は木造で、湯は肌触りの良いカルシウム、ナトリウム泉。入浴の営業時間が短いという欠点もあります。しかし、高峰高原をハイキングした後に一っ風呂入ることの爽快さに心も洗われてしまいます。

〒384-0041 長野県小諸市高峰高原704−1
0267-25-2000

DSCF0039.jpg



5.相生の湯(プレジデントリゾート軽井沢)

 実は、今回紹介する目玉の温泉。泉質は弱アルカリ性低張性単純温泉、露天風呂、ジャグジー、サウナ、ミストサウナ、打たせ湯などの近代的な設備があります。ここは入浴料が1,000円もするのですが、今回、500円の割引券を発行してもらいました。なので北軽井沢で一番安い温泉になっています。


aioi-003.jpg

プレジデントリゾート軽井沢
〒377-1412 群馬県吾妻郡長野原町北軽井沢2032-16
0279-84-7111 



6.ホテルグリーンプラザ・奥軽井沢温泉

 軽井沢プリンスランド敷地内にある、ホテル併設の庭園風露天風呂。立ち寄り湯があり、温泉は内湯は黒いお湯。露天はヒノキ風呂、岩風呂、ジャグジーの3つ、それに洞窟風呂があります。更衣室にはドライヤーや化粧水や乳液はもちろん、クレンジングや綿棒まであります。一番、夜遅くまでやっている温泉で、おもちゃ王国のフリーパスをもっている人は、半額近くの価格で入れますし、二歳児まで無料です。幼児や子供用の備品もそろっていて、ファミリーにおすすめの温泉です。うそのせいか湯船には子供たちがいっぱい。うちに宿泊される御客さんには、割引券をさしあげていますので、お声をかけてください。

群馬県吾妻郡嬬恋村大前細原2277
TEL:0279-86-4111
1200円(3才〜小学生600円)
12:00〜23:00
大人¥1,200 / 子供¥600

on-01.jpg


つづく。

↓ブログ更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング






posted by マネージャー at 10:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 業界裏話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月28日

北軽井沢の正しい避暑の過ごし方【ハイキング編】

北軽井沢の正しい避暑の過ごし方【ハイキング編】

 前回は、単にのんびりしたい人は、昼間はじっとしているのが1番ですと書きました。そしてカフェ巡りをご提案したわけですが、せっかく緑あふれる自然の中に来て何が悲しくて、カフェでじっとしていなければならないのか?と考える行動的な人たちも多いと思います。
き 実際私も、お客さんさえ少なければ、犬を連れて山に登っています。去年の夏は火山がおとなしかったので、愛犬を連れて浅間山の火口まで往復していました。さすがに今年はそこまでできませんが、夕食を作らない日や、お客さんが極端に少ないときは小浅間山まで愛犬コロを連れて散歩をしています。そんな人たちに、涼しいハイキングを行うためのコツのようなものを今回は伝授したいと思います。伝授というと大げさですが、涼しいハイキングを行う為のポイントはたったの3つです。

1.時間をずらす
2.標高を上げる
3.森の中を歩く

 これだけです。
 1番2番3番と番号をつけていますが、
 番号の若い順にオススメしたいのです。
 ではちょっと解説してみましょう。

15-7-25-6.JPG

1.時間をずらす

 正直言って、これがいちばんのオススメなんですよね。うちの宿でもハイキングツアーをやっていて、そのツアーの出発時間が朝の9時だったりするので、ちょっと書きにくいのですが、真夏のハイキングで朝9時出発というのは、遅すぎるんですよね。涼しいハイキングをするなら、朝4時出発が1番です。そして朝の10時ごろに下山するのが理想的なんです。

 朝4時から朝8時ぐらいまでは、すごく涼しい。というか寒いぐらいです。だから体が温まるハイキングにちょうどいいわけです。そして、そろそろ暑くなりだす朝8時ごろに山の上で朝食をとり、そして9時ごろに下山を始めて、 10時ぐらいに下山を終える。 10時になれば、草津温泉でも、岩盤浴をやっているつつじの湯でも、オープンしてますから、そこで一風呂浴びて、ビールかなんかを飲む。運転のある人は、ノンアルコールビールを飲み、座敷で扇風機を浴びながら一眠りして気がついたら12時ぐらいです。その後は蕎麦屋かなんかで昼飯を取り、なんやかんやと道草をしながら宿に帰る。そして宿の飯を食ったらビールをいっぱいやって寝る。これが1番です。

 このパターンのコースタイムだと、 2時間位で登れて1時間ぐらいで下山できる山になりますけれど、浅間高原のほとんどの山が、このくらいのコースタイムで登れる山ばかりなんですよね。だから時間さえずらせば、たいていの山を涼しく登れるわけです。そして暑い日中は、温泉につかって冷たい飲み物を飲み、暑気払いのざる蕎麦かなんかを食べればいい。

 うちの宿は、前払いなので、朝早く出かけるときにルームキーさえフロントにポンと返しておいてくれれば、朝何時に出ようが自由です。もちろん朝食を取らなくてもいい。素泊まりで止まってもいいし、夕食だけ注文して貯まってもいい。山の頂上で食べる朝ごはんは、セブンイレブンで買って持っていくといいです。私の経験から言うと、おにぎり2個と麦茶1リットルもあれば十分な量ですね。朝はそんなに食欲が湧いてきませんから。ちなみにこのパターンでオススメのルートは、浅間隠山、鼻曲山、小浅間山、村上山、湯ノ丸山、鍋蓋山あたりです。

15-7-19-01.JPG


2.標高を上げる

 けれど、朝はどうしても苦手だという人もいるかもしれません。そんな人には、奥の手として標高あげるという手段があります。気温というものは標高が100メートル上がるごとに0.7度低くなります。だから海抜1,000メートルなら7度低くなります。海抜2,000メートルなら14度低くなります。もし東京の気温が34度だとすると、海抜2,000メートルの標高ならば、気温は20度になる。というのが理論的な考え方です。もっとも、必ずしも14度も低くなるかどうかはわかりませんが、これに近いぐらいの涼しさがある事は確かです。

 となれば標高2,000メートル以上の山をハイキングすれば良いということになりますが、ちょっと注意が必要です。海抜ゼロから2,000メートルの山を目指しても何の意味もありません。海抜ゼロの気温が暑いからです。そうではなくて、いきなり登山口が標高2,000メートルのところにある山を狙うわけです。

 例えば高峰山。この山は登山口がもうすでに2,000メートルを超えてますから、出発の時点でかなり涼しい場所である事は間違いないです。駕籠ノ登山も黒斑山もそう。白根山や本白根山も芳ヶ平湿原も登山口の標高が高いので良いかもしれません。さらに足を伸ばせるのであるならば、野反湖や志賀高原なんかもいいかもしれません。ちょっと体力は無いかなと思われる方は、ゴンドラに乗ってエスケープできる四阿山や、ほとんどアップダウンのない池の平湿原なんかもいいかもしれません。

 ただし、これらの山に登るには、交通手段に自動車でないと無理です。電車やバスで来られる方たちには、ちょっと難しいところがあるんですよね。だから交通手段の制約で標高あげることが難しい方にもう一つの秘策があります。それは森の中を歩くことです。

15-7-26-02.JPG



3.森の中を歩く

 実は、軽井沢や北軽井沢には森の中を歩くハイキングコースがたくさんあります。沢山あるんですが、うちの宿では、あまりハイキングツアーを出していませんでした。その理由の1つに、公共交通を使えば誰でも行けるからという理由がありました。逆に言うと、電車バスで来られるお客さんでも行くことができるわけです。いくつか紹介してみましょう。

15-6-29-11.JPG


◆信濃路自然歩道

 このルートは見晴らしが良くないので、紅葉と夏以外はあまり好まれないハイキングコースです。逆に言うと、登山道が樹木にわれているためにとても涼しいルートです。あと不思議なことに、涼しい風も吹いてきます。普通森の中は風が通らないのですが、不思議なことに、このルートだけは風が通るのですね。原因の1つにハイキングルートが沢沿いにあることが考えられます。そのために風も幾分冷たい感じがします。それからこのルートの最大のメリットは、草軽交通バスが並行に走っていることです。だから疲れたらすぐにバスに乗って移動できるのも魅力の1つです。

 出発地点は三笠ホテルからスタートして白糸の滝を通り、峰の茶屋に向かうルートなのですが、これだと延々と上り坂になりますので、夏の暑い時期は、あえて逆に歩くことをおすすめします。峰の茶屋までバスで向かい、そこから白糸の滝を通り、三笠ホテルに向かうと全て下り坂で良いと思います。

 荷物は減らしても良いかもしれません。白糸の滝に売店がたくさんあるし、ここで食事もできるからです。オススメはイワナの塩焼きですね。炭火でこんがりと焼いたイワナは絶品です。信じられないくらいおいしい。それもそうでしょう。ハイキング中に汗をかくわけですから、体内の塩分が不足しているわけで、そんな時に塩焼きにしたイワナを食べるわけですから、ほっぺたが落ちても仕方がありません。

15-7-26-05.JPG


◆浅間牧場から白糸の滝まで

 このルートは、浅間牧場から出発するのが良いと思います。と言うのも浅間牧場が草原であるために、暑いからです。だから太陽が高くなる前に浅間牧場を通り過ぎて、森の中に入っていくのがベストです。ゴールが白糸の滝になりますが、そこにバス停もあるし売店もあります。時間のある方は信濃路自然歩道を追加で歩いてみるのも良いかもしれません。逆に、白糸の滝から浅間牧場に向かうのであれば、浅間牧場通過する時間を調節すると良いかもしれません。

15-7-25-9.JPG


◆ 千ヶ滝せせらぎの道

 知る人ぞ知るセゾン現代美術館前から徒歩90分のハイキングコースです。現代美術館まではバスで行きましょう。途中まで舗装されていますので、そこまでは自転車で行くこともできます。その場合はもっと時間を短縮できるかもしれません。このコースも沢沿いにあるので、時々冷たい風が吹くことがあります。ゴールの千ヶ滝は、かなりの落差があって見応えもあります。


◆野鳥の森

 ここもバスで行くことができます。星野のグループが無料運行バスを軽井沢駅から出しているみたいです。そのバスで野鳥の森の近くまで行き、自由に散策をするわけですが、機会があればピッキオの自然ガイドツアーに参加するのも良いかもしれません。

15-7-5-013.JPG


◆小瀬林道

 野鳥の森から小瀬温泉に向かう林道のコースです。ここも沢沿いのコースなので、なかなか涼しい風が吹くようです。ただし、この沢には熊がよく出ます。特に夕方17時以降は、熊に出会う確率が非常に高いので気をつけてください。であったら絶対に逃げてはダメです。熊は逃げる人を追いかける習性を持っています。熊が立ち去るまで、熊に対してじーっとにらみつけてください。




◆小浅間山

 7合目までなだらかな森の中を歩きます。それから上は森林限界を超えるので暑くなりますが、登る価値はあります。この山には東峰と西峰がありますが、絶対に両方を上ってみましょう。特に西峰の眺めは最高です。三角点が、東峰にあるので、みんなそちらの方にしかいきませんが、本当に眺めの良いのは西峰の方です。




◆鼻曲山(国境平コース)

 このハイキングルートは、 95%が森の中と言う恐ろしいルートです。逆に言うと、展望のよくないルートでもあるのですが、それだけに夏は涼しいルートでもあります。しかもほとんどがなだらかな上で、急な登りは最後の一瞬だけです。そして頂上に行くと、今までとは見違えるような最高の眺めがそこにあります。そして浅間山がいちばんかっこいい姿でいられるのも、鼻曲山の頂上だったりします。難点は、バス停から山口まで遠いところですが、途中雄大な浅間牧場を見ることも楽しみのひとつかもしれません。もし何人かいるのであれば登山口までタクシーを使うと良いでしょう。



◆石尊山

 この山も登山道の9割が森の中と言う恐ろしい山です。森林限界は9合目あたりからなので、登山と言うより森歩きをしているようなものです。 難点は、バス停から山口まで遠いところですが、もし何人かいるのであれば登山口までタクシーを使うと良いでしょう。


DSCF0065.JPG

つづく。

↓ブログ更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング





posted by マネージャー at 21:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 業界裏話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月27日

北軽井沢の正しい避暑の過ごし方【カフェ編】

北軽井沢の正しい避暑の過ごし方【カフェ編】

15-6-26-03.JPG

 避暑の基本は、森の中にいることが原則というのは前にも述べました。森の中は涼しいけれど、一度草原に出てしまうと避暑地北軽井沢といえども暑いのですね。とはいうものの、朝晩は草原であっても涼しいのが北軽井沢。つまり暑い昼間に動かなければいい。あちこち観光をして歩きたい人は別として、単にのんびりしたい人は、昼間はじっとしているのが1番。

 とは言うものの、ただじっとしているのはもったいない。そこでおすすめしたいのが、カフェ巡り。北軽井沢にはテラス席のあるカフェがたくさんあります。それも木陰のテラス席で涼しみながら読書のできるカフェがあります。そういうところで、暑い1日は読書でもして過ごすのもいい。そして夕方の涼しい頃になったら活動する。暑い時期は、夜行性に徹する。では、どんなカフェがあるのでしょうか? その前にカフェを紹介する前に図書館を紹介したいと思います。

15-6-29-03.JPG


1.中軽井沢の図書館

 中軽井沢駅の駅ビルにある図書館です。ここはすごい蔵書があります。私は17年間、東京の池袋に住んでいましたが、池袋の図書館並みに本がいっぱい置いてあります。本の種類も非常に洗練されていて、郷土資料に関して言えば、随一では無いかと思われます。

 しかしそんなことよりも、読書するための椅子が良い。まるでカフェのようなつくりなんですね。おまけに漫画が充実しています。漫画といってもマンガ喫茶にあるマンガではありません。もちろんそういう類のものもありますが、小学生向きの科学漫画や、マーケティングやビジネスに関する解説の漫画なんかもたくさん置いてあります。

 老眼で本を読みにくいと嘆いてらっしゃる方も心配いりません。大きな活字本がずらりと揃っていますので、ご老人も目が疲れないで本を読めます。もちろん幼児や児童の本も充実しています。

 ビデオやDVDなどのソフトも豊富で、もちろん図書館内で見ることができます。軽井沢の郷土資料的なDVDなども豊富に揃っていますので、涼しい館内でそれを見るのも良いかと思います。気がついたらあっという間に涼しい夕方になりますから、涼しくなったら散歩でもして美味しいご飯を食べて英気を養っても良いかもしれません。

015-6-25-14.JPG


2.麦小屋

 さて、ここから北軽井沢のカフェの紹介に移ります。あまりオープンしてないことが多いのですが、 1番のオススメが麦小屋です。2006年夏に、雑木林の中にオープンした小さなブックカフェです。店内には、自由に手に取って読める本や雑誌、絵本を多数揃えています。古本の販売も少量ながら行っております。薪ストーブの前のソファ席で、森を眺めるデッキ席で、ハンモックに揺られながら、一杯の珈琲とお気に入りの一冊の本と共に、ゆっくりと流れる時間を楽しみたい。ただし、グループのお客様のご入店をお断りさせていただく場合もあります。静かに利用しましょう。静かに読書するにはうってつけであり、麦小屋にある本も一読の価値のあるものでいっぱいです。お客さんは、いずれも麦小屋のファンばかりで、静けさをこよなく愛する人ばかりです。

http://www.mugikoya.com/top.html

mu-3639.jpg


3.六花

 軽井沢や北軽井沢で案外少ないのがモーニングをやっている店です。あと、朝早くからやっているカフェも少ないですね。そんな中で唯一、朝早くからやっている店が、この六花さんです。ご主人も奥さんも癒し系の人で、いちど入ったらファンになってしまうという魅力的なカフェです。店内でお茶や食事をするのもいいですが、テラス席もありますので、そこでのんびりするのもよいでしょう。

「六花(りっか)」とは雪の結晶のこと。テレマークスキーヤー長谷部武さんらしい命名。長谷部武さんは、日本テレマークスキー協会公認指導員です。アルペンスキーのインストラクターをしながら、90年代後半からテレマークスキーを始め、2001年に群馬県嬬恋村にて、テレマークスキーレッスン、クロスカントリースキーツーリング、バックカントリーツアーを行っています。ケーキや、サンドウィッチ、パン、全てホームメイド。まさに隠れ家的な店。

群馬県吾妻郡嬬恋村鎌原2015−58
(牛乳屋さんの隣にあります)
営業時間 8:00−16:00

kaze3-2014-03-23T22_53_22-11.jpg



4.牛乳屋

 日本で唯一オーガニックの牛乳を飲ませてくれる店です。オーナーは松本牧場さんで、北軽井沢ブルーベリーから歩いて徒歩10分ぐらいのところにある牧場です。そこの牧場のミルクをタカナシ乳業で低温殺菌して市場に出しているのですが、その製品を飲ませてくれるところがこの店です。なので、牛乳とソフトクリームしか売っていませんが、味は抜群です。六花さんから100メートルも離れてないので、ついでに寄ってのんびりすると良いかもしれません。ちなみに、この店も六花さんも、王領地の森というところにあって、道路は樹木のトンネルに覆われています。なのでテラス席でも木陰で涼しめます。

kaze3-2012-10-23T23_24_30-5.jpg



5. ルオムカフェ

 ミルク村の側にルオムの森というところがありますが、そこにあるのがルオムカフェです。ここには100年文庫という図書室もあって、ゆっくり読書をしながらお茶をすることもできます。このカフェの特徴は、ハンモックでお茶が飲めることです。もちろん天候により外の席やハンモックが使用できない場合もあります。

・営業時間:10:00〜16:30(LO 16:00)
・営業期間:4月〜11月

その他にレストランもありますので、食事もとれます。ツリークライミングで遊ぶこともできます。と書くと、総合レジャーランドみたいなイメージを持たれるかもしれませんが、そういう訳ではなく、森の中の静かでおしゃれな空間です。

http://luomu-mori.com/luomucafe/

kaze3-2010-09-10T16_15_08-13.jpg



6.パンカーラ (国道146号沿い)
 食事もできる南米音楽の店です。なかなか良い店で美味しいですね。
 ルオムの森・ミルク村のちかくにあります。

住所 群馬県吾妻郡長野原町大字北軽井沢1353-1939
電話 0279-84-3848

IMG_0100.jpg


7.ハイジ

 この店は、北軽井沢ブルーベリーから徒歩0分のところにあります。この店も木陰の中にあるために涼しさ満点です。小さなログハウスのお店は、雰囲気も良く木陰にテーブルもあります。爽やかな空気とコーヒーの香りを楽しむ事が出来る店で、店内はリースで飾られています。そしてリースは販売もしています。知る人ぞ知るお店で、ハイジのご主人は、おしゃべりが大好きなために、いちど訪れたお客様は、この店の虜になってしまいます。オフシーズンには時々ケーキ教室も行っています。

http://kazeno.info/karuizawa/1-kita/1-kita-4-21.htm




8. bird

 静かに野鳥を見ながらお茶をするならこの店でしょう。
 ご主人は、ジャズの大ファンなのでジャズ喫茶でもあります。
http://kazeno.info/karuizawa/1-kita/1-kita-4-11.htm

bird-1-02.jpg



9.珈琲工房須田

 奥まったところにある店で、いかにも隠れ家という感じの珈琲専門店です。ここのご主人も話し好きで、非常に面白い方です。コーヒーについて語らせたら話が止まらなくなるぐらいです。それだけに豆にはこだわっているようですね。以前に軽井沢の丸山珈琲の話をしたら、目がキラリと光っていました。ある意味、丸山さんと反対の道を走ってきた感じですね。お客さんも決して多くないので、隠れ家としての存在は満点です。

http://sudacoffee.com/
群馬県吾妻郡長野原町北軽井沢1990-5086
電話 0279-84-6642
定休日 水曜日(夏季無休)
営業時間 10:00 - 19:00



10.ソニアン

 ソニアンおしゃれな店でトマトパスタが絶品です。パスタもピザも900円くらいでしたね。コース料理は、メインディッシュを選び、それに600円プラスしてコーヒーサラダ付か、1200円プラスしてコーヒー・サラダ・スープ・デザート付か、1700円プラスしてコーヒー・サラダ・スープ・デザート・オードブル付かを選べるようになっています。

住所 吾妻郡長野原町北軽井沢1990-422
電話 0279-84-6565

sonian.jpg



11.カフェ・ド・フルミエール

北軽井沢で一番美味しいスイーツは、ここではないでしょうか?
写真でみてわかるように、お値段も手頃です。

〒377-1412
群馬県吾妻郡長野原町北軽井沢1988番75 4WAY北軽井沢
TEL:027-982-1181

営業時間 11:00 〜 19:00
定休日:水曜日
2013年4月28日オープン

kaze3-2014-01-30T08_22_37-18.jpg

kaze3-2014-01-30T08_22_37-8.jpg



つづく。

↓ブログ更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング





posted by マネージャー at 21:32| Comment(2) | TrackBack(0) | 業界裏話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月26日

草軽鉄道廃線跡のハイキング 国境平駅から小瀬温泉駅

 今回のツアーはも草軽鉄道廃線跡のハイキングです。
 ルートは、国境平駅から小瀬温泉駅までです。
 旧国境平駅にて。17名の参加者。大所帯です。

15-7-26-01.JPG

 1910年(明治43)に軽便鉄道法を公布。これが全国的な軽便鉄道ブームに火を付け、各地に多くの軽便鉄道が建設されることとなります。そんな時代に草軽電鉄は生まれました。スイスの登山鉄道に着想を得て、高原の避暑地へ、また草津の温泉へ、多くの旅客を運びたいというものでした。

 建設費用をできるだけ抑えようとしたため、橋なども極力少なく、山岳地帯を走るにも関わらず沿線にトンネルはありませんでした。おまけに、すぐに脱線し立ち往生することも多かったといいます。脱線すると御客さんと一緒に列車を持ち上げてレールに戻しました。そのためのテコ棒が車両にのっていたと証言するのは、北軽井沢駅最後の駅長だった山田温泉旅館の初代当主です。

15-7-26-02.JPG

 1926年(大正15)に新軽井沢〜草津温泉間の路線が全線開通。全線開通後、会社は「四千万尺高原の遊覧列車」をキャッチフレーズに、春はツツジ、秋は紅葉、冬はスキーと宣伝して、観光客の誘致に努めました。1927年(昭和3)にラジオで「草津節」が流され草津温泉が全国的に有名になりますと、草軽電鉄も大いににぎわいをみせます。また北軽井沢に法政大学村、昭和9年には千ヶ滝別荘地が開発され、旅客輸送も増大しました。貨物運送でも吾妻地方の発電所の建築資材運搬や白根山から産出される硫黄の輸送を一手に引き受けました。

 終戦とともに進駐軍が軽井沢にきて万平ホテルや三笠ホテルなどの有名ホテルは接収されましたが、草軽電鉄はボロすぎたため、視察にきたGHQの幹部が怖くて乗れなかったために摂取されなかったと言われています。ちなみに線路の幅が762ミリ。76p。ハイエースの巾が169pですから、すごく狭いのが分かりますね。お猿の電車もいいところです。GHQの幹部が恐れをなしたのは、その小ささかもしれません。また、建設費を安くするためには地形にさからわぬことという思想に徹底していて、山が出っ張ったところではその先をぐるりと回り、谷があれば奥まで溯っていく。 山岳鉄道であるにもかかわらずトンネルが一つもない。これがお猿の電車ぽくて観光客には大人気だったといわれています。

15-7-26-03.JPG

わずかに残る橋脚の跡。

15-7-26-05.JPG

15-7-26-07.JPG

15-7-26-06.JPG

15-7-26-08.JPG

15-7-26-09.JPG

15-7-26-10.JPG

これは、昔の小瀬温泉駅

12-9-6-17.jpg

これは、今の小瀬温泉駅

12-9-6-05.JPG

ここでは、森繁久弥主演の名作「山鳩」の舞台(ロケ地)にもなりました。

12-9-6-16.jpg

その名残でバス停が「唐松沢駅」となっています。

15-7-26-12.JPG

15-7-26-13.JPG

15-7-26-14.JPG


つづく。

↓ブログ更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング







posted by マネージャー at 21:27| Comment(3) | TrackBack(0) | 北軽井沢 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月25日

北軽井沢の正しい避暑の過ごし方【穴場編】

北軽井沢の正しい避暑の過ごし方【スポット編】

 今回は、北軽井沢の涼しい場所について書こうかなと思います。と言っても前回に『森の中が涼しい』と書いた以上でも以下でもありません。基本的に木陰を散策するのがベストなのですね。じゃあ、どこの木陰か?と思われるかもしれませんので、今回は、そこのところを具体的に述べたいと思います。

15-7-25-8.JPG

1.浅間大滝

 北軽井沢で涼しいところと言えば、森の中ですが、さらに涼しいところを探すとすれば、沢ぞいの森。それも滝のあるところ。浅間大滝です。もちろん千ヶ滝・白糸の滝・竜返しの滝も悪くはありませんが、あそこは人が多すぎるし、のんびりするところでもありません。いわゆる観光地です。

15-7-25-2.JPG

 それに対して浅間大滝は、御盆のピーク時でも人がいない。しかも滝しぶきがすごいために冷気が常に流れている。車で行かれる方は、小さな折りたたみイスをもっていって、滝の前の広場の木陰で読書するのもいいかもしれない。私も暑くなると息子を連れて涼みに行きます。そして、ぼーっとのんびり過ごします。

15-7-25-4.JPG

15-7-25-1.JPG

2.峰の茶屋−白糸の滝−竜返しの滝までの自然歩道

 ハイキングするなら森の中が一番です。滝をみながらなら最高ですね。で、一番楽なのが、峰の茶屋から軽井沢方面に向かうルートです。森の中を歩くので涼しいです。下りなので体力も使わない上に、途中に白糸の滝・竜返しの滝があって涼めます。疲れたらバス停でバスを待てば良いので無理せず楽しめます。


3.浅間牧場の東屋

 浅間牧場は、基本的に暑いので朝夕がおすすめです。あと風があるときもいいですね。オススメは、徒歩3分のところにある東屋です。風がある日は、ここで冷たいドリンクをのみながら読書するのもいいでしょう。

15-7-25-7.JPG

15-7-25-6.JPG

4.火山博物館から浅間牧場のサイクリングロード

 誰も知られてないルートです。森の中を歩くルートです。かなり道が良いにもかかわらず利用者は皆無ですので、ここを歩けば、浅間高原の森を独占できます。


5.池ノ平湿原・万座温泉・渋峠など

 標高をあげると涼しくなります。池ノ平湿原・万座温泉・渋峠は、標高2000メートル。東京などの海抜ゼロの地域に比べて、理論的に14度低いことになっています。特に万座は、真夏でも最高気温が20度と、えらく涼しいので、そこで温泉につかるのもよいかもしれません。


 以上、簡単に述べてみましたが、まだまだ穴場はあります。それらプロ向きの穴場は、また後日述べましょう。





つづく。

↓ブログ更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング






posted by マネージャー at 22:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 業界裏話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月24日

北軽井沢の正しい避暑の過ごし方

 北軽井沢の8月の平均気温は、 20度ちょっとぐらいと言われています。これだけ聞けば、ずいぶん涼しい所のように思えるかもしれませんが、そういう訳ではありません。日中は、 28度ぐらいまで上がることもあります。13時に限っていえば東京都そんなに大差はありません。逆に言うと朝晩は寒いのです。要するに寒暖差が激しいのです。そのために、時々変なことをお客さんが言ってきます。それは必ずと言っていいほど朝に言ってきます。

「エアコンのスイッチを切ってくれませんか」

 しかし、エアコンにスイッチが入っているわけがありません。要するに朝晩は寒いのです。だから、 Tシャツ1枚だけで北軽井沢に来るというのはやめた方が良いと思います。確かに日中は暑いのですが、夜は冷えますし、お盆の時期であっても羽毛布団にくるまってないと風邪をひいてしまうのです。廊下には万が一のために予備の毛布も置いてあります。

aa-11.JPG

 何年か前に、ひどい冷夏だった時がありましたが、その時はストーブを焚いたこともありました。もちろん、今もロビーにストーブが置いてあります。これはずぼらで、片付けてないのではありません。 いつストーブが必要になってもおかしくないからです。

 よくストーブやファンヒーターを使うときに、古い灯油を使ってはいけないと説明書に書いてありますが、北軽井沢では、あまり意味を持ちません。北軽井沢には古い灯油とか、去年の灯油と言う概念がありません。なぜならば、 6月ぐらいまでストーブを使っていますし、 9月になるとまたストーブを使い始めるからです。つまり、暖房器具と全く縁がなくなるのは、 7月と8月の2カ月間しかありません。灯油が古くならないのです。

 逆に言うと、東京なんかですと、灯油をタンクで買ってきてから、使い切るまで2カ月以上かかることもザラなのではないでしょうか。下手したら、そっちの方が、灯油が古くなってしまうことが多いかもしれません。だから、北軽井沢では古い灯油と言う概念がないのです。ストーブやファンヒーターを倉庫に片付けてしまうことがないからです。

 まぁそんな事は、どうでも良いとして、北軽井沢に車で来られる方は、少し多めの服を持ってくると良いかもしれません。何か羽織るものがあったらベストでしょう。もちろん日中は暑いのですが、朝晩のことを考えたら、 1枚ぐらいは長袖のものを持っていたほうが良いと思います。特に小さなお子さんがおられる場合は、その辺に用心して欲しいと思います。

 前置きはこのくらいにして本題に入りたいと思います。今回は北軽井沢の正しい避暑の過ごし方を述べたいと思います。北軽井沢でも暑いところはあります。浅間牧場のように樹木のないところは暑いです。直射日光がもろに当たるところは猛烈に暑い。気温は大した事は無いのですが、標高がたかいために直射日光が強いのです。その逆に林の中が涼しい。日中の暑さが1番ピークの時でも恐ろしいほど涼しい。実際の気温よりも涼しく感じるのです。これは森の緑が、光合成を行うことによって水分を蒸発して打ち水効果の役割を果たしているからだと思われます。

 以前、うちはもう1軒のペンションを経営していました。
 ペンションティンカーベルです。

hjkuu005.jpg
hjkuu146.JPG

 今は人手にわたっていますが、昔は2軒の宿を経営していたのです。その時に不思議でならなかったのは、北軽井沢ブルーベリーYGHの方が涼しかったことです。ティンカーベルのほうは、ブルーベリーYGHよりも標高が200メートルも高いのに、なぜかペンションティンカーベルの方が暑かったのです。だからペンションティンカーベルには全ての部屋にエアコンを入れました。そうしないとお客様からクレームが来るからです。

 こんな事は理論的に考えられませんから、考えられる原因として、周辺に樹木があるかないかの差だと思います。現にブルーベリーの方も、 2階より1階の方が圧倒的に涼しいです。これは一階の方が樹木に隠れるからだと思われます。樹木というのは、それほど暑さを和らげてくれる存在なのです。脱線しますが、うちの宿は台風が来ても大して風が吹きません。これも樹木のせいでしょう。

aa-08.JPG


 話がそれました。
 森の中は涼しい。
 要はそれが言いたかったのです。

 ただし朝晩は、浅間牧場のような樹木のない所でも涼しいのでオススメです。風が通るからです。朝晩は風も涼しいです。寒いくらいです。だから散歩がおすすめです。散歩は健康に非常に良い事は医学界でも常識となりつつあります。毎日30分の散歩を魔法の薬と言っているくらいです。しかも、たった3日間森の中を歩くだけで、免疫細胞が増加して、健康な体になる事は厚生労働省の認めていますし、実際に厚生労働省のホームページにそれが書いてあります。

2004-9-09.jpg

ootuka009.jpg

 なので朝6時ぐらいに起きて、ぜひ散歩をしていただきたいです。そしてみなさん健康になっていただきたい。散歩してお腹を空かせて、美味しく朝御飯を食べていただきたい。食卓には嬬恋高原の野菜が並んでいるでしょう。また、もし動物好きなら、うちの愛犬コロを連れて行ってもいいかもしれません。前の晩に言ってくれれば、リードとエチケット袋を玄関前に用意しておきますので、それもいいかもしれません。

15-7-19-01.JPG

つづく。

↓ブログ更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング






posted by マネージャー at 09:49| Comment(2) | TrackBack(0) | 業界裏話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月22日

手がかかる子と出会った『イワンの馬鹿』

 今日、もう一度、駐車場のラインを引きなおした。

 前は、駐車場の巾が、2メートル50センチだった。それを10日前に3メートルに変更したわけだが、今日は、それを3メートル50センチに再度広げた。1台分の駐車スペースが減ったわけだが、それでも9台は駐車できる。裏の駐車場とあわせれば、16台も駐められる。定員が、19名なので、16台のスペースで充分なのである。

 そもそもうちの宿は、千坪の敷地がある。無駄に土地ばかりが広いので、駐車場くらい、ストレス無く駐めさせてあげたいと思った。御客さんの心情も同じだろう。それにファミリーの御客さんが多くなってきたことも駐車スペースを広げた理由である。小さいお子さんを連れてこられる御客さんが多いので、子供さんの事故防止のためにも広めのスペースが必要だと思っていたのだ。

15-6-29-04.JPG

 前置きはこのくらいにして本題に入る。

 駐車場のラインを引きなおしていると、2歳3ヶ月の息子も真似をする。嫁さんとコンベックス(巻き尺)でメートルを計っていると、2歳3ヶ月の息子もコンベックス(巻き尺)ではかりはじめた。ペグをハンマーで叩いていると、息子も小さなハンマーを持ってきて叩こうとする。トラロープを張ると、息子もトラロープを張ろうとする。あぶなかしくてしょうがない。

「やめなさい」

と怒鳴りたくなるのだが、ここはグッと押さえた。私が怒鳴ると、息子も真似して怒鳴るようになってしまうからだ。これはもう何度も経験済みである。息子は私の行動を真似してしまう。だから子供が出来てから短気をおこせなくなってしまった。そのかわりに嫁さんが、ある方法で息子を躾けてくれる。息子の悪戯を好意的に受け止めるのだ。ハンマーで悪戯していると

「ああ、ありがとう! ハンマー持ってきてくれたんだ。ありがとうね」

と褒めに褒めてハンマーをとりあげてしまう。

 息子は、そういうつもりは無かったかもしれないけれど、
 褒められて悪い気はしないから素直にハンマーを手渡す。
 嫁さんは、いつも、この手を使って
 ヨイショしながら危険な悪戯を防止するのである。

 その結果、息子は、徐々に親の仕事を邪魔せずに
 親を手伝うようになってきた。
 どんなに無茶苦茶にされても
「ありがとうね、◆◆してくれたんだよね」
と言われるものだから、息子は、本気で親をサポートしようとするようになってきたのだ。

 まるでロシアの民話『イワンの馬鹿』を地でみているようである。うち嫁さんは育ちが良かったためか、こういう才能があったのには助かった。おかげで、息子のイヤイヤ期も大したことなくすみそうだ。その結果、息子にはあまり手がかからない。

aa-08.JPG

 手がかからないといえば、公園で知り合ったお母さんが「うちの子は手がかかってしょうがない」とこぼしていた。けれど私には、そうは見えなかった。その子は、うちの息子と大差ないように見えた。唯一違うところは、1歳の弟がいたところだ。

 当然のことながらお母さんは、一歳の弟ばかり見ている。三歳のお兄ちゃんのことは見てない。結果として無視されているような感じなのだ。だから三歳のお兄ちゃんは、お母さんの気をひくためにワザと転んだりする。するとお母さんは「服を汚して」と烈火のごとく怒るのだ。お母さんは、ワザと転んだりしているとは夢にも思ってないのは、はためで見ていてよくわかる。こういうのは、当事者には分かりにくい。冷静な第三者でないと分からないのだと思う。

 それだけに三歳のお兄ちゃんを哀れに思った。だからうちの嫁さんは、三歳のお兄ちゃんを褒めて褒めまくって、うちの息子と遊ばせていた。三歳のお兄ちゃんは、うれしそうに、うちの息子と遊んでくれた。その子のお母さんは、子育てにいっぱいいっぱいで、周りが見えてなかったんだろうと思うけれど、こういう風景は、ある程度、遠くからながめた方が、よく見えるのだ。手がかかる子供というのも、遠くから見たら、本当はそうでないことが多いのではないだろうか? もちろん多動性障害をもつ子供さんもいるので一概にはいえないのだけれど。


つづく。

↓ブログ更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング






posted by マネージャー at 20:40| Comment(2) | TrackBack(0) | グンマーで嫁が出産と育児 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月21日

烏帽子岳の生き物(野鳥と昆虫)

烏帽子岳の生き物

15-7-19-06.JPG

ホオジロ
顔に白いところが無いのですが、ホオジロのメスだと思われます。

1507-21-01.JPG


天然記念物のミヤマモンキチョウ
個体数が大幅に減少している蝶で森林限界以上の高山帯にのみ生息しますが、どういうわけか湯の丸高原では低い標高でもよく見られます。

1507-21-02.JPG

1507-21-03.JPG

1507-21-04.JPG


日本古来からあるアゲハ
日本では、蝶と言えばアゲハをさします。
モンシロチョウは外来種

1507-21-05.JPG

1507-21-06.JPG

トンボなんかもいましたね

1507-21-09.JPG

1507-21-08.JPG

1507-21-07.JPG


つづく。

↓ブログ更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング




posted by マネージャー at 22:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 自然−昆虫 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

烏帽子岳の高山植物

土井君の定期ツアーも残り少なくなってきたところで、今回も烏帽子岳の高山植物を解説しようかと思ったのですが、あまりにも多すぎるので、今回は名前だけで勘弁してください。今年は大豊作だったみたいです。残念だったのはドウダンツツジのトンネルが終わっていたことと、イワイチンが始まってなかったことかなあ? でもこれだけあれば、充分でしょう。他にも沢山合ったけれど名前の分からなかった花はのせてないです。

15-7-19-12.JPG

ノアザミ
15-7-20-01.JPG

アヤメ
15-7-20-02.JPG

ウツボグサ
15-7-20-03.JPG

オオバギボウシ
15-7-20-04.JPG

クガイソウ
15-7-20-05.JPG

クロマメノキ
15-7-20-06.JPG

グンナイフウロ
15-7-20-07.JPG

グンバイヅル
15-7-20-08.JPG

コオニユリ
15-7-20-09.JPG

コマクサ
15-7-20-10.JPG

シロバナコマクサ
15-7-20-11.JPG

シモツケ
15-7-20-12.JPG

シジャクソウ
15-7-20-13.JPG

タカネナデシコ
15-7-20-14.JPG

テガタチドリ
15-7-20-15.JPG

ニガナ
15-7-20-16.JPG

ニッコウキスゲ
15-7-20-17.JPG

ハクサンオミナエシ
15-7-20-18.JPG

ハクサンフウロ
15-7-20-19.JPG

ハナニガナ
15-7-20-20.JPG

マルバダケブキ
15-7-20-21.JPG

ミネウスユキソウ
15-7-20-22.JPG

ヤナギラン
15-7-20-23.JPG

ヤマオダマキ
15-7-20-24.JPG

ワレモコウ
15-7-20-25.JPG


つづく。

↓ブログ更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング







posted by マネージャー at 05:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 自然−植物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月19日

烏帽子岳ハイキングツアー報告

烏帽子岳ハイキングツアー報告

15-7-19-01.JPG

台風一過の快晴。
ハイキング日和です。

15-7-19-02.JPG

15-7-19-03.JPG

15-7-19-04.JPG

15-7-19-05.JPG

15-7-19-06.JPG

まず地蔵峠から白窪湿原をえて稜線を登ります。
ここは、高山植物の宝庫ですが、
それについては後日解説しましょう。

15-7-19-07.JPG

15-7-19-08.JPG

15-7-19-09.JPG

浅間山の火口も見えます。

15-7-19-10.JPG

頂上です。

15-7-19-11.JPG

15-7-19-12.JPG

15-7-19-13.JPG

15-7-19-14.JPG

15-7-19-15.JPG

15-7-19-16.JPG

つづく。

↓ブログ更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング






posted by マネージャー at 20:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 鹿沢−烏帽子岳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月18日

昭和とは? 缶詰の時代

 未来予測ほど難しいものはない。過去に予測した未来はことごとく外れている。藤子不二雄のドラエモンもしかりである。ドラエモンは、私が小学校3年生の時にはじまっているが、その頃に考えられた未来は、なんでも自動でやってくれる便利な世界だった。掃除洗濯も自動。料理もボタン一つで自動で完成。そんな未来が漫画で描かれていた。そして、私が中学生の頃に、そんな兆候が見られたのである。

 その兆候とは、自動販売機である。

 いろんな自販機が登場してきたのだ。ハンバーグ、うどん、カレー、たこ焼き、パンなどの自販機が現れて、24時間営業している自販機だけの無人の店が登場した。これこそ未来の先取りであると思った。しかし、それらの店は、21世紀にはいって大半がつぶれている。自販機は未来型の店舗では無かった。あれは昭和の遺物であり、昭和の香りがするノスタルジックな世界となってしまっている。

 21世紀は、自動でなんでもやってくれる時代にはなってない。自販機は普及するどころか減ってきている。では、自販機の代わりに何が普及したかというと、コンビニである。Amazonである。つまり自動という便利機能は、未来を変えなかった。社会を変えたのは、コンビニやAmazonという存在であった。

 20世紀でありがちな未来予測として、コンピューターに管理されるとか、コンピューターが何でもやってくれるという予測も外れてしまった。我々はコンピューターに管理されてない。むしろコンピューターを使いこなして遊んでいるし、そもそもコンピューターは万能では無い。せいぜい人類に紙が登場したくらいのインパクトぐらいしかない。別にコンピューターだなくても普通に生きていける。

 また、格差社会を予測する人も多かったが、これも笑止だろう。昭和30年代や昭和40年代の田舎(佐渡島あたり)の生活水準を想えば、平成時代の貧乏なんて屁みたいなものだろう。今は、いくら貧乏であっても家の壁紙に少年ジャンプの紙を使うことも無いだろうし、トイレの紙に新聞紙を使うことも無いだろう。冬のさなかに小便を桶にして、大便を離れの小屋にしにいく。ウンチをしているとハエが尻に張り付いてくることなど想像も出来まい。ミカン箱を解体して作った薪で湧かす樽の風呂や、五右衛門風呂だって今では郷土資料館でしかみることができなくなったけれど、昭和40年前後の佐渡島では普通に見られた風景だった。

 ワーキングプアという言葉もあるが、それを言うなら昔の方が圧倒的にプアだろう。しかし昔なら何とかなった。昔は家賃が安かった。昭和55年頃、東京池袋駅から徒歩10分の距離で3畳一間が8500円だった。もちろん風呂は無いし、トイレも共同である。電話は誰も持って無くて、ピンク電話を大家さんか管理人さんがつないでくれた。だから携帯代もかからないし、生活費も安かった。もちろん旅行費用も安かった。急行列車をつかえば、プラス500円で旅行が出来たし、それさえ使わずに自転車で旅行する人も多かったのである。安宿も多かったし、駅で寝る人も多かった。

 逆に無かったのがコンビニだった。
 昔は、田舎では18時をすぎると店が閉まった。
 病気の時にお見舞いに持って行くものは、缶詰だった。
 コンビニが無かった時代に重宝したのが缶詰だったのである。
 もちろん、旅先にも山にも持って行ったものである。

14-6-16a-04.JPG


つづく。

↓ブログ更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング





posted by マネージャー at 03:57| Comment(2) | TrackBack(0) | 雑感 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月17日

ゴールドラッシュ(とうもろこし)の初ものがでたので買って食べてみた

ゴールドラッシュ(とうもろこし)の初ものがでたので買って食べてみた。
甘い。
甘すぎる。
今年は、5月と6月に晴れが多かったせいか甘い。

ただ、7月に雨が多かったのが気になる。
嬬恋村は野菜の王国だ。
毎年、夏に来られる御客様も、嬬恋村の野菜を楽しみに来られる。
だから嬬恋村の農家さんと、
無人有人含めて野菜販売所の皆さんには、ぜひ頑張ってもらいたい。
とりあえず、ゴールドラッシュ(とうもろこし)、美味かったです。
農家さんたち、ありがとう!
あなたたちのおかげで毎年、助かっています。

DSCF0065.JPG

つづく。

↓ブログ更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング






posted by マネージャー at 07:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 2013以降 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月15日

駐車場のラインを引き直し、50センチ増やして、巾3メートルにした

 ひさしぶりに御客様が途絶えたので昨日一昨日と、2日かけてワックスを塗った。ついでに駐車場のラインを引き直した。前は、巾250センチだったのだが、今回は思い切って300センチまで拡張し、2台ぶんを減らした。それでも10台は駐車できる。(前は12台)

akos02.jpg

 裏の駐車場と合わせれば、18台は駐車できる。

aa-13.JPG

 どうして、最初から、こうしなかったんだろうか? うちの定員は、19名なのだ。われながら馬鹿だったと反省した。巾3メートルなら、6メートル道路の片側車線と変わりない。前より格段と車庫入れが楽になるはずである。駐車しやすいというのも、御客様にとって重要なポイントなはずだから、今後はもっと御客様のストレスが減るだろう。

 あと、ラインを白ロープからトラロープに変えた。見栄えが悪くなるが、これで見やすくなるはずだ。
これは知り合いの大工さんの意見を採用した。大工さん曰く、駐車場は、見栄えよりも安全を第一にすべきということ。なるほどと思った。本当なら駐車場にライトをつけるべきなのだが、なにしろ広いために、全てに設置するのが難しい。とりあえず、3個くらい自動点灯ledライトをつけようかと思っている。

aa-08.JPG

つづく。

↓ブログ更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング





posted by マネージャー at 07:11| Comment(4) | TrackBack(0) | 雑感 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月13日

あ、暑い。3日前までストーブを使っていたのが信じられない

 あ、暑い・・・・。
 Yahoo!天気予報によれば、北軽井沢の最高気温が29度になるらしい。
 日前までストーブを使っていたのが信じられない。
 あと5年たつと地球は氷河期に入るという話があるが、本当だろうか?

DSCF00455555555788.JPG

 ちなみに昨日は、キャベツマラソン大会で、全国から参加者が北軽井沢ブルーベリーYGHに泊まりに来ている。もちろんランナーたちで満室で、土井君のハイキングツアーは中止となった。彼のツアーも残りあと2回。

 ところで今年のキャベツマラソン大会にちょっと異変がおきている。北陸地方と関西からの参加者が多くなってきているのだ。なので御客様のノリがかなり良い。お茶会も盛り上がっていたようだ。これは北陸新幹線が開通したためと思われる。北陸新幹線のおかげで関西から軽井沢まで来やすくなっているのである。おまけに金沢に立ち寄れるときている。

 それにしてもランナーの皆さんは凄い。この猛暑の中を走るわけだから、よく死なないなあと思う。もっとも東京や大阪あたりでは、35度をこえているらしいから、それに比べれば多少はマシなのだろうか? 先月にあった北軽井沢マラソンでは、涼しかったし、夜はストーブをつけて食事をしていたわけだから、キャベツマラソンよりも、北軽井沢マラソンの方がよさげなのだが、キャベツマラソンの方が圧倒的な人気なのだから、不思議なものだ。やはりロケーションの違いから人気に差が出てくるのだろうか?


つづく。

↓ブログ更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング






posted by マネージャー at 11:42| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 2013以降 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月11日

群馬県プレミアム宿泊券、9月25日に第二期発売

 群馬県プレミアム宿泊券、私は買えませんでした。敗因はコンビニで買おうとしたことです。沖縄は10分で完売らしいから、群馬は1時間かな?と思ったら、とんでもない。コンビニでは1分で完売だった。

 インターネットで買えば良かった。というのも群馬県プレミアム宿泊券を買えた人は、インターネットを利用した人が多いようなのです。といっても、分かっているのは、今のところ3人だけです。さがせば他にもいるのかもしれませんが、いまのところ、群馬県プレミアム宿泊券を使って予約した人は3人だけ。ああ・・・・現実は厳しい。結局、うまい話は、簡単に転がってないと言うことか。

 しかし、9月25日に第二期発売がある。

 今度はコンビニで買うのではなく、インターネットか往復はがきがいいかもしれない。抽選になるけれど、往復はがきの方が良いかもしれない。なんとか皆さんの手に群馬県プレミアム宿泊券が届きますように! それまでに、県の担当者に、みんなが買えるような提案をするつもりです。聞き入れてくれるかどうかは別にして。

aa-09.JPG

つづく。

↓ブログ更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング




posted by マネージャー at 22:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 業界裏話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月10日

2歳3ヶ月の息子のこだわり

 息子が2歳3ヶ月になったわけだが、このくらいの歳になると私の予想を遥かに超えて、何でも記憶する。平仮名はもちろんのこと、数字やアルファベットまで手を伸ばしてきた。知らない間にABCを覚えているのだ。そのうえ、いくつかの漢字まで読めるようになっている。

 といっても、無理に勉強させたわけではなく、息子の方で勝手に覚えるのだ。要するに数字のパズルやアルファベットのパズルで遊んでいるのである。教育テレビで覚えるケースもあるが、基本的に息子にとってはゲームなのだ。こっちが気が進まなくても、アルファベットのパズルを持ってきて、一緒に遊ぼうとしてくる。仕方ないので付き合うわけだが、結果としてどんどんアルファベットや数字や漢字を覚えるのである。

 ところが、カタカナだけは覚えない。
 その理由が面白い。
「あ」と「ア」の発音が同じであることを認めないのだ。

 カタカナの「ア」を教えると激怒する。
 【あ】という発音は、「あ」だけであると、
 泣きながら「あ」のパズルや積み木を持ってくるのだ。

 これは彼の中に、そういうルールが存在することによって起きた現象なのかもしれない。2歳3ヶ月の息子には、ひとつの発音に1つの文字しかないと言うルールが確立しているらしい。だからそれをはみ出したことを教えると激怒するのである。最初私は、ひらがなを完璧に教えてからカタカナに移る予定だったのだが、こうなると両方同時に教えれば良かったと後悔した。


15-6-26-11.JPG


 それにしても、我が息子はかなり気が強い。
 イヤイヤ期なのだろうか?
 いやそうではあるまい。

 自分の中に強力なルールがあって、それをはみ出すのが許せないのだ。だから、きちんとシートベルトをしてあげないと怒り出すし、何でも片付けようとする。児童公園の滑り台に枯れ葉のようなゴミが落ちてると、それを始末するところから始める。滑り台をきれいにしないと遊ばないのである。これは、親の毎日やっている客室の清掃を見ていて、それがルールとして染み付いたのであろう。

 おもちゃにしても、いちいち片付けないと気が済まないらしい。そのために、おもちゃを出しては、それを片付ける。おもちゃを出して、それを片付ける。その繰り返しをして遊んでいる。これも親の真似をしているのだと思われる。わたしは宿屋なので、ものを片付けたり、掃除してばかりいるために、息子にもそのような行動パターンが染み付いたのだと思われる。

 そこで、他のペンション仲間たちのお子さんもそうだったのでは無いかと思って、いろいろ聞いてみたのだが、うちもそうだと言う宿と、全く違うという宿に分かれてしまった。うちも同じだと言う宿のオーナーさんに聞いてみたら、部屋掃除がベットメイクに息子さん娘さんを一緒に連れて行った宿のオーナーだった。しかも一人っ子が多かった。

 うちは違うという宿のオーナーさんたちは、邪魔だから一緒に仕事をしてないと言うオーナーさんたちである。そして2人兄弟3人兄弟というパターンが多かった。なるほどと思った。小さい子が何人もいたら、一緒にベットメイクや部屋掃除をするわけにはいかないだろう。

 それに、次男や三男などは、親を真似するというよりも、兄や姉を真似するケースが多いだろう。親の後ろ姿だけを生とは限らないと思う。それに対して一人っ子の長男長女は、親の真似をしやすいのではないだろうか? 子供は親の鏡というが、それは一人っ子の長男長女に濃厚に出てくる現象なのかもしれない。


015-6-25-08.JPG


 今回もすごい前置きとなってしまった。
 ここから本題に入る。

 児童公園で息子を遊ばせていると、お母さんたちと仲良くなる。
 といっても、夫婦2人で遊ばせているときは、そういう事は起きない。

 私ひとりで遊ばせているときに限って、別のお母さんから声をかけられるのだ。理由ははっきりしている。私が息子の父親なのか、おじいちゃんなのか、よくわからないためらしい。そのために公園のお母さんたちは当たり障りのない会話を仕掛けてくるのだ。私は、また始まったなと苦笑いしながら父親だとわかるような回答をしてみる。

 もちろん公園のお母さんたちは、私よりも20歳ぐらい若い。若いのに、子供を4人も産んでいたりする。だから子育てに関して言うと、私の大先輩である。その先輩お母さんたちが面白いことを言ってきた。 3歳位までは男の後の方が可愛い。けれど5歳以降になると逆転して女の子の方が可愛らしくなるというのである。

 確かにそうなのだ。
 公園で見ていても 3歳位までは男の子の方が可愛らしい。
 当たり前である。
 女の子は早く成長するからだ。
 しかし男の子は、成長が遅いために赤ちゃんぽいのである。
 現にうちの息子は、 2歳3ヶ月なのに、まだよく話ができない。
 ひらがな数字アルファベット漢字まで覚えるくせに、会話が上手に出来ないのだ。

 だから色んな文字を記憶するといっても、息子の知能指数が高いとは、とはとても思えない。ただ単に、ゲームの結果覚えているだけで、言語能力が向上しているわけでは無いと思う。それが証拠に、しばらくゲームをしてないと、すぐに忘れてしまう。

 しかし女の子は、たとえ平仮名を覚えてなくても、会話力はある。だから親に何かしてほしいときは、言葉を使ってお願いする。ご飯を食べたいとか、あれをとってほしいとか、言語によるコミュニケーションをとるのである。つまり大人の対応が可能なのだ。

 それに対して2歳の男の子たちは、何かしてほしいときは、親の手をとって、台所に引っ張っていく。そして、ご飯が食べたいんだなぁとわかるわけだ。何かとって欲しい時も、親の手を引っ張って、何かを指差す。そして、あれをとってほしいのか?とわかる。

 言葉でコミュニケーションを取るよりも、
 親の手を引っ張ってコミュニケーションをとる方が、圧倒的に可愛い。

 だから2歳児の場合は、女の子よりも男の子の方が可愛く見えるのだ。これが6歳ぐらいになると逆転するらしい。女の子は、自分を可愛く見せるスキルを磨くようになるけれど、男の子はそうはならない。だいぶ遅れて、言葉を得ることができた男の子たちは、ここぞとばかりに生意気な口を利くようになるらしい。けれど、そのころに女の子たちは、その先を行っているのだ。やはり女の子の方が、小さい頃は圧倒的に知能指数が高いと思う。

15-6-29-11.JPG

 しかし、別のお母さんは、こんなことを教えてくれた。男の子は言葉がわからないうちが華ですよと。もし、言葉でコミュニケーションを取れるようになったらとんでもないわがままや、罵詈雑言がでてくるかもしれない。だから、 2歳3ヶ月の今が1番かわいいかもしれませんよ。そうアドバイスをしてくれた。確かにそうかもしれない。

 そんな話を、昨日、お客さんと語り合っていた。昨日はたまたま、 3人の息子さんを立派に社会人として育てあげたお母さんでもある小学校の学校の先生と、幼稚園でセラピストをしている先生が泊まっていた。で、 3人の息子さんを立派に社会人として育てあげたお母さんに、いろいろ聞いてみたら面白いことがわかった。

 3人の息子さんの中で、ただ1人、 4歳まで会話ができなかったお子さんがいたらしい。家にも引きこもっていて、運動もせず、この子は将来どうなるんだろう?と言うお子さんがいたのだが、そんな危うそうなお子さんが、社会に出て1番成功しているという。 4歳まで言葉が話せなかったのに進学校に進み、大学就職も1番良かったとのことである。

 その理由を聞いてみたら、出会いが良かったらしい。素晴らしい塾の先生に出会ったらしいのだ。といっても進学塾では無い。できない子供を教える塾である。そこで、その子にとって素晴らしい先生にであったらしい。だから、人生はどう転ぶかわからないのだ。 4歳まで言葉が喋れなかったのに、聞いて驚くような学校や就職をしているわけだから、人生なんて先の先までわからない。もっとも、その先だってわからないのだから、人の幸せなんてものは、その人が死ぬ直前までわからないのである。だから何かに悲観して自殺するなんて、もったいなくて出来る訳がない。その先に何があるのかわからないのだから。


つづく。

↓ブログ更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング








posted by マネージャー at 22:01| Comment(0) | TrackBack(0) | グンマーで嫁が出産と育児 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月09日

明日は、群馬県プレミアム宿泊券の発売日

明日は、群馬県プレミアム宿泊券の発売日である。

aa-08.JPG

これを買うと、うちの宿が半額で泊まれる。
5000円券を2500円で買えるので、
半額で泊まれるのだ!


うちの宿に泊まる予定があるならば、これを買わない手はない!
もちろん、お得なチケットなので、すぐに完売するだろう!
沖縄などの他の都道府県では、10分で完売というケースもあるので、
充分に気をつけてほしい。
明日の10時に発売される。



【買い方その1】
全国のセブンイレブン、ローソン、ミニストップ、ファミリーマート、サークルKサンクスのチケット発券端末で、受付をして各コンビニで買える。

【買い方その2】
ぐんまちゃん家
〒104-0061 東京都中央区銀座5-13-19.販売時間10:00〜17:00
(店舗営業時間:10:00〜19:00)..

【買い方その3】
通販サイト「CASAぐんま」で紙宿泊券をお求めいただけます。
http://www.casagunma.com/

【買い方その4】
往復ハガキによる抽選(紙宿泊券)
往復ハガキによる抽選で紙宿泊券をお求めいただけます。※第1期販売のみ。
販売予定枚数第1期販売(7/10(金)〜)20,000枚
注意事項ホームページ、またはチラシから応募様式を切り取り、往復ハガキによりご応募ください。
当選者には口座振込によりお支払いいただきます。
(振込手数料・送料(一律500円)はお客様負担となります。) .


詳しくは、群馬プレミアム宿泊券コールセンターに御連絡ください。
TEL:0120-085-203
受付時間 10:00から18:00(土・日・祝 12/29から1/3を除く)

aa-09.JPG

つづく。

↓ブログ更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング







posted by マネージャー at 11:19| Comment(4) | TrackBack(0) | 業界裏話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月08日

芳ヶ平湿原ハイキングツアー報告 今年のワタスゲは、数年に一度の大豊作

芳ヶ平湿原ハイキングツアー報告

15-7-5-005.JPG

今年の芳ヶ平湿原のワタスゲは、10年に一度の大豊作のようです。
白根山の火山活動と連動しているのかもしれません。
なにしろ世界一酸性度の高い湯釜がありますから。

15-7-5-001.JPG

15-7-5-002.JPG

15-7-5-003.JPG

15-7-5-004.JPG

15-7-5-006.JPG

15-7-5-007.JPG

15-7-5-009.JPG

15-7-5-008.JPG

15-7-5-011.JPG

カルガモが、ワタスゲを食べている。

15-7-5-013.JPG

食べ方は、雑食性のタヌキの食べ方に似ていますね。
上に放り投げて、ぱくりと食べるのがタヌキ。
キツネやイタチは、そういうことはしません。

15-7-5-012.JPG

15-7-5-014.JPG

15-7-5-015.JPG

15-7-5-016.JPG

つづく。


↓ブログ更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング






posted by マネージャー at 22:25| Comment(4) | TrackBack(0) | 芳ヶ平湿原 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月07日

北軽井沢ブルーベリーYGHの15年史 その2

 開業したばかりの15年前のことを思い出すと冷や汗が出る。最初の1年間は試行錯誤の連続だった。お客さんが少なかったので、いろいろな失敗が目立たなかったのが幸いだった。実は開業してから 1年以上の間、私ひとりで宿の営業を行っていた。嫁さんは埼玉のドコモショップで副店長をやっていたので、私ひとりで宿を回すしかなかったのである。だから私ひとりで受付をして料理を作るなど孤軍奮闘した。当時は食洗機もなかったので、満室が続くと食器を洗い終えるのが夜中の2時ぐらいまでかかった。忙しい時は3時間の睡眠が取れれば良い方だった。

akos02.jpg

 また、料理に関しては、いろいろな失敗もしている。最初、佐渡島からカニを送ってもらって、カニ食べ放題にしていた。北軽井沢と言う山の中でカニを出していたのである。今から思えば赤面ものだが、お客さんのほうは喜んでいた。しかし、カニを食べるのに夢中になって、お客さん同士の会話は全く弾んでいなかった。食事の間は沈黙が流れることが多く、お客さんをひたすらカニを食べるのに熱中した。おまけに食べ終わるのが夜中の9時過ぎになることも多く、その後の仕事がはかどらなかった。

 しばらくの間、フレンチのコース料理を出したこともあった。これも大失敗であった。最初オードブルだけを出すわけだが、ユースホステルの会員のお客さんは、おかずはそれだけだと思いこんで、オードブルだけで3杯飯を食べて、その後のメインの肉料理や物やベースなどの魚料理やデザートが食べられなくなったりした。そもそも食べる速度が1人1人違うのに、私ひとりでお客さん全員の様子を伺いながら、皿を下げたり、会話をしたりコース料理なんか出せるわけがない。人手がいないのに、そんなこと出来る訳がないのだ。物理的に無理があったと思う。その上、後で原価計算をしてみると大赤字だった。

 なんとか安定した料理が出せるようになったのは、半年ぐらい経ってからである。そして、幸運なことに、お客さんが来だしたのは、半年ぐらい経って料理が安定してからであった。最初からお客さんを押し寄せていたら、悲惨な結果をむかえてたかもしれない。そういう意味で、最初の1年に、お客さんが少なかったのは結果として良かったと思う。

 うちの宿が、安定してきたのは、多くの友人が手伝いにきてくれたり、嫁さんがDoCoMoショップの仕事を辞めて、この宿に合流してからである。うちの嫁さんは、決して料理が上手ではなかったが、研究熱心であった。私は軽井沢の美味しいレストランに片っ端から連れて行って食べさせた。するとすぐに上達した。今では私より料理がうまい。

 ところで、これは何の写真かわかるだろうか?

15-7-7-3.JPG

15-7-7-4.JPG

15-7-7-1.JPG
 実は嫁さんの料理ノートである。

15-7-7-6.JPG

15-7-7-5.JPG

 最近はクックパットなどのインターネットのレシピが家庭の主婦の料理の参考にされていたりするが、宿屋やレストランのシェフたちが、クックパットなどのレシピで料理が作れるかというと、そういうわけにはいかない。業務用の調理器具には癖がある。

 例えばオーブンを買い換えるだけで、今までの料理ノートが通用しなくなるのだ。火加減や料理時間に誤差が出るのである。なにしろ20人前を作るわけだから、誤差が大きく影響してくる。そのために、機材が変わるごとにレシピが違ってくるのである。

 ちなみにうちにはオーブンが3つある。ガスオーブンが1つとスチームオーブンレンジとオーブンレンジがある。それぞれ用途に合わせて料理をするし、 20人前の料理を作るために3台稼働することもある。その都度、機械の癖にあわせたレシピが必要になってくるのだ。だから、お客さんに料理を出す前に、何度も作り直しては、オーブンの性能を見極める必要があったりする。

15-7-7-2.JPG

 だから、本当は新しいオーブンを買ったりしたくないのだが、そうもいかない。調理器具の良し悪しで、味がだいぶ変わってしまうからである。ここ15年の間に、調理器具はものすごい進化を遂げてきた。調理器具の進化によって、料理もだんだん美味しくなってくる。

 つまりお客さんが作る家庭料理が美味しくなってくるのだ。
 宿屋は、それを考えながら、その上に行かなければならない。
 常に新しい設備投資をしていかなければならないのだ。


つづく。

↓ブログ更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング







posted by マネージャー at 23:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 業界裏話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月06日

北軽井沢ブルーベリーYGHの15年史

 今から15年前、私は借金をしてペンションを買った。ペンションブルーベリーというペンションだった。オーナーは、某大学の付属高校の事務長さんだった。お隣は、そこの英語の先生だった。教育関係者が、自分の土地にペンションを建設したわけだが、ほとんどお客さんを集客することもなく、体調を崩してしまって手放すことになった。私はそのペンションを買い取ったわけだが、日本ユースホステル協会に問い合わせをして、契約施設になれないかどうか聞いたのだが、もうすでに、北軽井沢には別のユースホステルがあって、断られてしまった。

aa-01.JPG

 まぁそんな事はどうでもいいとして、私が買い取ったペンションは、写真で見てもわかる通り、外観が良いわけではなく、お客さんもリピートしなかった。友達に経営を任せていたというのもリピートしなかった原因であるかもしれない。なので、自分が本格的に経営をすることになった。まず、軽井沢駅まで呼び込みに行った。飛び込み客を捕まえるためである。かなり怪しかったと思う。最後には警察がやってきて注意されたりもした。しかし、呼び込みに行けば必ずお客さんを捕まえて帰ってきた。こういう事は、切羽詰まった本人で無いとできなかったと思う。

 次に、建物のリフォームをした。うちの宿の15年の歴史は、設備投資の歴史でもあった。だから最初の頃に、うちの宿に泊まったお客さんは、今泊まりに来ると驚かれる。それはそうであろう。最初は250坪の土地しかなかった。しかも、赤松の大木がたくさんあって、車の止められる駐車場も5台ぐらいが限度だった。なので、赤松を次々と斬り倒し、駐車場拡張し、お金に余裕があれば、周りの土地を買いまくった。今では1,000坪位の土地を所有している。庭も作ったし、駐車場も拡大して大型バスも入るようになった。屋根も吹き替えたし、断熱材も追加していった。大きな物置小屋も立てたし、窓も断熱用の窓を付け替えた。

 これらの事は、子供がいなかったからできたのかもしれない。子供がいたら、そんな余裕は無かっただろう。しかし、 3年前に嫁さんが妊娠して、今息子が2歳3ヶ月になろうとしている。もう設備投資はできないかなーと思ったら、そういうわけにはいかないようだ。子供部屋がないのだ。仕方がないので、子供が小学校に入る位までに、離れを新築しようかと思っている。そのときついでに、コインランドリーとかスキー乾燥室を一緒に作っちゃおうかと思っている。


【北軽井沢ブルーベリーYGHの15年間】

買い取った当時のペンションブルーベリー。外観も良くはなかった。
これでは御客様が来てくれるはずは無い。

aa-04.JPG

最初は鬱蒼とした森の中にあった。
駐車場も小さくて、御客様に不便をかけていた。

aa-02.JPG

そこで2回の大改装をへて、新しく生まれ変わった。
一回目は、日本ユースホステル協会と契約する前。
二回目は、10周年の頃。

akos02.jpg

aa-09.JPG

aa-08.JPG

土地も買い足していって、1000坪になり、広い庭ができ、
駐車場も広くなった。

aa-12.JPG

aa-11.JPG

裏の駐車場。
ここにはバスも何台かとまれる。
見ての通り、バイク専用の屋根付き駐車場もある。
写真にはないが、自転車小屋も2つあって、12台の自転車を無料で貸し出しできるようにもなった。

aa-13.JPG


つづく。

↓ブログ更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング





posted by マネージャー at 20:59| Comment(4) | TrackBack(0) | 業界裏話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月05日

20世紀最後にオープンした宿

 実は、うちの宿は昨日で15周年を迎えた。北軽井沢ブルーベリーユースゲストハウスは、 15年前にペンションとしてオープンしたのである。その1年後の14年前に日本ユースホステル協会と契約をして、ユースホステルの仲間入りもしている。しかし、最初はペンションとして15年前にオープンしたのだ。つまり昨日は、オープン15周年記念日だった。

 今まで黙っていたのは、15周年記念日を集客のために利用するのが、なんとなく恥ずかしく、めんどくさかったからである。黙っていれば、ずっと雨が続いているので、ひょっとしたらお客さんがゼロかもしれないので、その時はのんびり家族だけで過ごそうかと思っていたが、結局、 5人くらいのお客さんが泊まりにきてくれたのでありがたかった。なので、いつもよりちょっと贅沢な食事でお客様のもてなしをさせてもらった。

akos02.jpg

 それはともかく、思い出すのは15年前のことである。ペンションを始めたはいいが、お客様が全く来なかった。当然である。私がペンションを始めた事は、友人にも知り合いにも教えてなかったからだ。ごく親しい友人しか知らなかったのだ。もちろん、友人をお客さんにしようなんて気持ちはこれっぽっちもない。そういう人が現れたら、手伝ってくれと言って、無料宿泊してもらっている。そんな訳なので、経営が圧迫して大変だった。

 そこで日本ユースホステル協会とユースホステル施設の契約したわけだが、ユースゲストハウスとして再オープンしたのは、 14年前の正月が終わった次の土曜日であった。今で言う成人の日である。これで少しはお客さんが来るかと思いきや、経営状態は良くならなかった。3カ月間ぐらいは、ユースホステルの会員さんは、ほとんどこなかったように思う。お客さんが来るようになったのは、夏が始まる7月頃だったような気がする。ある日突然、どどっと来だした。

理由は至極単純なことであった。口コミであった。当時はインターネットというものが発達してなかったので、旅人同士の口コミによってうちの宿が紹介されたのである。そういう意味で、 20世紀は口コミの時代であったのかもしれない。ある意味、いい時代であったと思う。パソコンに詳しくなくても、ホームページをいじれなくても、宿の仕事を一生懸命やっていれば、あとからお客さんがやってきた時代だった気がする。しかし、 21世紀ではインターネットを知らなければ始まらないように時代は変わった。

 今でこそ、私のホームページをいじることができるが、そうなるまで3年から4年かかっている。恥ずかしながら、未だに右手の人差し指1本で文章を書いている自分である。そんな人間が、ブログやFacebookをいじるようになるのだから、自分のことながら呆れかえってしまう。これだけインターネットを利用している自分が言うのもなんだが、宿屋は宿で勝負をしたいというのが偽らざるきもちである。


つづく。

↓ブログ更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング



posted by マネージャー at 23:18| Comment(2) | TrackBack(0) | 業界裏話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

鉄道に詳しい人から聞いた話を紹介 新幹線の安全について

うちの宿には、鉄道に詳しい人がよく泊まります。近くに吾妻線があるからなのか? どういう理由なのかはわかりませんが、とにかく鉄道に詳しい人がお客様にいらっしゃる。そのお客様から聞いた話を今回は紹介したいと思います。

15-6-29-13.JPG

6月30日、新横浜−小田原間を走行中の東海道新幹線「のぞみ225号」の先頭車両で、男が焼身自殺を図り、男を含め2人死亡、26人が重軽傷を負う「列車火災事故」が起きましたが、今回の事件について、マスコミは「新幹線の安全神話が崩壊した」と批判しているようですけれども、鉄道に詳しい御客様から聞いた話では、全く違うようなので紹介しておきます。



今回の事件と、よく比較されているのは、2003年2月18日、韓国大邱地下鉄です。同じく自殺志願者の男が車内で飲料用ペットボトルの中のガソリンを振り撒いて放火した事件がありましたが、その時は192人が死亡、148人が負傷する大惨事となる事件になりました。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E9%82%B1%E5%9C%B0%E4%B8%8B%E9%89%84%E6%94%BE%E7%81%AB%E4%BA%8B%E4%BB%B6

によると

『放火された車両は難燃材を用いて製造されていたが、高熱で融解する材質が使われており、特に窓ガラスの支持等に使用されていたゴム材が溶けて部品が脱落し、火炎が編成全体に行き渡る結果となった。』

とあります。つまり、韓国の列車は難燃材を使っていたにもかかわらず190人の人が死亡したわけです。それに対して、新幹線の場合は、自殺者以外に死んだ人はたったの1人です。

 では、なぜ新幹線が、おなじような事件で火災をコントロールできたかというと、構造、機能上やむをえないものを除き、不燃性の材料を使用することになっているためとか。もちろんやむえず難燃性のものを使うケースもあるけれど、できるだけその使用量を少なくするとともに、できるだけ極難燃性のものを使うようにしているためということです。

 宿屋をやっているために難燃性というものが存在することは知っていました。けれど極難燃性というものが存在していること自体知らなかったですね。要するに難燃性のものにもランクというものがあって、ガソリンや灯油をばらまいても燃えない物を新幹線では使っているわけです。だから可燃性の油を撒かれ火を点けられたにも関わらず車両に燃え広がることなく、消火後、自走して車庫に戻ることができたのだそうです。ある意味、今回の事件は、新幹線とその運転手さんの素晴らしさが証明されたようなものだと言っていたのがワタシ的にはかなり印象的な話でした。

つづく。

↓ブログ更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング







posted by マネージャー at 10:31| Comment(2) | TrackBack(0) | 雑感 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月04日

このおしゃれなカフェぽいところを知ってますか?

このおしゃれなカフェぽいところを知ってますか?

nagakura-01.JPG

ここでは、自由にお茶やコーヒーが飲めます。
もちろん無料です。

nagakura-02.JPG

お金をとりません。
好きなものを好きなだけ何杯でも飲めます。
ただし、セルフサービス。

nagakura-03.JPG

本もいっぱいあって、さながらブックカフェみたい。
壁にはいろんな絵が飾ってあります。

nagakura-04.JPG

nagakura-05.JPG

ここが受付。
きれいなお姉さんが、にこやかに対応してくれます。

nagakura-06.JPG

もちろん子供も入れます。
軽井沢では、子供が入れる店が少ないですよね。

nagakura-08.JPG

nagakura-09.JPG

さて、ここはどこなのでしょう?

nagakura-07.JPG

中軽井沢にある長倉クリニック(内科・小児科)でした。

実は、この医院の先生は、滅多に薬を出しません。
そのかわりに対処方法と、医学知識を伝授してくれます。
なので、息子を連れてここに行くときは、
医学の勉強をしにいくような感じです。
完全予約制なので、院内感染はおこりにくいし、
いつも静かに落ち着いていられる、今時珍しい医院です。

子連れの御客様に、いつも紹介しているのが、この医院。
御家族は、安心して北軽井沢に遊びに来て下さい。


つづく。

↓ブログ更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング






posted by マネージャー at 16:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 中軽井沢 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月03日

うちの宿も、群馬県プレミアム宿泊券の宿泊可能施設にさせてもらった。

うちの宿も、群馬県プレミアム宿泊券の宿泊可能施設にさせてもらった。

DSCF0065.JPG

群馬県は、国の地域住民生活等緊急支援交付金を活用して、額面5000円の宿泊券を2500円で販売することになった。 群馬プレミアム宿泊券(ふるさと旅行券)を発行するのである。知らない人に説明しておくと、群馬県プレミアム宿泊券というのは、 2,500円で5,000円の宿泊券が買えると言う凄いチケットだ。これを利用すれば、実質半額で宿に泊まるのだ。しかも宿側は、全く懐を痛めない。そういう恐ろしいチケットなのである。これが、うちの宿でも利用可能になるのである。

http://gunma-dc.net/43583

利用方法は、電話にて直接予約し、宿泊券利用を申告した場合に限るので注意してほしい。
(北軽井沢ブルーベリーYGHでは、メールでの申告でもかまわない)

ちなみに発売は7月10日から開始される。
発行枚数は、 33万枚である。

利用可能期間は来年の1月末までであるから、かなり長い期間使える。

【発売日時】 7月10日(金)午前10時
【発行枚数】 33万枚
【販売場所】
◆その1
販売場所全国のセブンイレブン、ローソン、ミニストップ、ファミリーマート、サークルKサンクス (チケット発券端末による受付).販売方法チケット発券端末による受付。

◆その2
ぐんまちゃん家
〒104-0061 東京都中央区銀座5-13-19.販売時間10:00〜17:00
(店舗営業時間:10:00〜19:00)..

◆その3
群馬県内の旅行会社
販売店一覧はこちら
http://gunma-dc.net/shukuhakuken2015/sell/pdf/travel.pdf

◆その4
通販サイト「CASAぐんま」で紙宿泊券をお求めいただけます。
http://www.casagunma.com/

◆その5
往復ハガキによる抽選(紙宿泊券)
往復ハガキによる抽選で紙宿泊券をお求めいただけます。※第1期販売のみ。
販売予定枚数第1期販売(7/10(金)〜)20,000枚
注意事項ホームページ、またはチラシから応募様式を切り取り、往復ハガキによりご応募ください。
当選者には口座振込によりお支払いいただきます。
(振込手数料・送料(一律500円)はお客様負担となります。) .


◆群馬プレミアム宿泊券コールセンター
TEL:0120-085-203
〈受付時間〉10:00?18:00(土・日・祝 12/29?1/3を除く)※本事業終了後、事務局は閉鎖させていただきます。


◆ご利用上の注意
宿泊券は、群馬県内の群馬プレミアム宿泊券利用可能宿泊施設において宿泊代および飲食代、土産品代、館内サービス料などの精算にご利用いただけます。ただし、宿泊代以外については宿泊施設フロントで宿泊代と同時に精算した場合に限り対象となります。

おひとり様1泊あたり5枚(券面額25,000円)までご利用いただけます。
連泊・複数名利用は可能です。


ご精算額が5,000円未満の場合にはご利用いただけません。
ご精算額を上回る宿泊券のご利用はできません。現金との引き換えや釣り銭は支払われません。

ご購入後の返金・払戻しはお受けできません。また、転売を禁止します。
盗難・紛失・滅失または、偽造・変造・模造に対して、群馬県は責任を負いません。
有効期間中の利用除外日はありません。
有効期間を過ぎた場合、当宿泊券は無効となります。
利用条件は都合により予告なく変更する場合があります。


つづく。

↓ブログ更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング






posted by マネージャー at 10:52| Comment(4) | TrackBack(0) | 業務連絡 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月02日

2歳3ヶ月の息子にとってのルール

 息子が、 2歳3ヶ月になった。このくらいになると、非常に扱いやすくなってくる。世の中のルールを理解しだしたからだ。スーパーに連れて行っても、ホームセンターに連れて行っても、むやみに商品を触らなくなった。おとなしく買い物カゴの後をついてくるようになったのである。四六時中見ていなくても大丈夫になってきたのだ。

 と同時に、本人が何か気に障ることがあると、大激怒するようになってきた。これを世間では、イヤイヤ期と言うらしいのだが、うちの息子に関してはどうも違うような気がしてならない気がした。そこで、注意深く観察してみたら、 2歳3ヶ月の息子に、ある種のルールが存在することがわかった。彼が激怒するときは、必ずと言っていいほど、彼のルールから外れた時であるのだ。

 たとえば、チャイルドシートに乗せてシートベルトをしないと車を発進させないとする。最初はチャイルドシートもシートベルトも嫌がるのだが、それが2歳3ヶ月の息子の中にルールとして定着すると、チャイルドシートをしないと怒り出すのである。そして泣きわめくのだ。彼のなかには、車に乗る=チャイルドシートがルールとしてインプットされているのである。このルールをはみ出すと激怒するのだ。たとえ庭先を10メートル進むだけでもシートベルトをすることを要求してくる。

 どうやら息子には、世の中にはルールがある事は分かってきているらしい。しかしその自分なりに理解したルールをはみ出すと、彼は大激怒するのである。それは違うでは無いかと、怒り出すのである。そう考えてくると、イヤイヤ期というのは、 2歳3ヶ月の息子の社会に対する理解力から出てきた、単なる表面的な現象なのかもしれないと思えてきた。

 例えば、スーパーに行った時に、まず最初に試食コーナーに行って、焼きソーセージか何かの試食を私と息子が食べたとする。それを三日間連続して行うと、スーパーに行ったらまず試食コーナーに行って食べるというルールが息子の中に出来上がってくるのだ。本当はそんなルールは存在しないのだが、 3日連続して行うと、そういうルールで世の中動いていると息子は勘違いしてしまうらしい。そして試食コーナーによらないと激怒するようになってくるのだ。

 逆に言うと、そういう勘違いがあるにしても、ルールを理解しようとする行動によって、スーパーの商品をむやみに触らなくなってきたのは非常にありがたい。レジを通さないと触ってはいけないというルールが、彼の中に存在しているからである。床に落っこちた食べ物もむやみに食べてはいけないというルールも彼は理解し始めた。そういうところもありがたい。

 ただし、息子は、正確にルールや社会規範を理解しているわけではないので、変なことも起こってしまう。ルールは、息子自身が独自に作るということもありうるからだ。たとえば道端にあるマンホールを必ず踏まなければいけないというルールが息子の中に存在している。もちろんマンホールは、自動車が行き交う危険な地域にもあるので、私が絶対に踏ませないケースもありうる。そうなると、彼は大激怒して、いわゆるイヤイヤ期のような現象が起きてしまう。

 私は、 2歳3ヶ月の息子が考えているルールを見抜くことが比較的得意なので、いわゆるイヤイヤ期に見られる現象はあまり発生しないのだが、マンホールのようなことがあると、 2歳児のイヤイヤ期というものは、 2歳児のルールに対する中途半端な理解によって発生するのではないかと思えてきた。

 スーパーの買い物の後に、お弁当を食べる。それを三日間繰り返したら、息子にとってはそれがルールになるのである。 4日目にお弁当食べずに帰ろうとしたら怒り出すのだ。これは厄介でもあるが、これを上手に利用すると、逆に2歳児のコントロールがうまくいくことが分かってきた。何か良いことをするとご褒美がもらえるというルールを息子に刷り込むことができるからである。もちろんやりすぎると、何でも損得で動くようになるので、あまり褒められたことでは無い。

15-6-26-07.JPG

 とここまで書いて、思い出すのは、私が保育所に通っていた頃の記憶である。私は保育所の転校生であった。 3歳の時にある保育所に通っていたのだが、 4歳の時に別の保育所に移ったのだ。その時に、保育所のルールが違っていて幼児なりに激怒したことを覚えている。

 激怒した理由は、新しいルールを保育所の先生が教えてくれなかったからだ。そのために戸惑ってしまったのだ。実は保育所によってかなりルールが違っているのである。しかし先生方は、どこの保育所も同じだと思っていた節がある。だからきちんと説明をしてくれなかったんだと思う。そのために私は戸惑った。

 最初の保育所では給食の配膳は先生方が行っていた。次の保育所では、配膳そのものがなく、菓子パンを自由に取り放題になっていた。それが良く分からなくて、何も食事がとれなくて怒りだしたのだ。自分なりに理解したルールと違うルールがそこにある。それはルールの本質をよく理解できてない幼児にとっては不正儀そのものなのである。だから怒りも余計に激しい。

 その時に、ある先生が「どうしたの? 」と聞いてきた。
 私はなぜ激怒しているのか話そうとしたのだが、
 すぐに別の先生がやってきて
「甘やかしてはダメだ」
と、その先生を連れて行った。

 当時4歳だった私は、自分の知っていた前の保育所のルールを新しい保育所の先生に説明する機会を奪われてしまった。こうして、その日は食事が取れなかったのだが、その後私は、その保育所に対して2年間不信感を持ち続けることになる。

 今から思えば、なんてことのないことなのだが、この体験によって、ルールはある日突然変わることがある。そしてその説明を誰もしてくれないということを4歳で学習した事は大きかった。この経験は、その後の人生に大いに役立っている。

 でも1番大きかったのは、大人から見て幼児が、理不尽な位に駄々をこねる時は、彼らの中だけにあるマイナールールが、社会に対して通用しなかった時であるというのを自分の体験で知り得たことであるかもしれない。それが今頃になって息子の子育てに役に立っているのだから何が幸いするかわからない。


つづく。

↓ブログ更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング







posted by マネージャー at 06:32| Comment(4) | TrackBack(0) | グンマーで嫁が出産と育児 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月01日

5年ぶりにヘルパーさんが登場することになった

 ここ最近、雨が多いためかお客さんが少ない。というか、うちのように大自然中にある宿は、曜日ではなく、天候に左右されることが多い。天気が晴れれば、平日でもお客さんがたくさん入るし、天気予報が悪ければ、週末でもお客さんが少ない。そのために、先週は晴れた平日の方が週末よりもお客さんの数が多かった。ツアーがないこともあって、週末のお客さんは、たったの4人だった。で、面白かったのは、その4人のうちの1人が学校の先生であり、残りの3人はユースホステルをよく利用する学生さんであったことだ。こういう組み合わせが、起こり得るのが、この世界の面白いところである。

12-11-22-03.JPG

 昔、うちの宿が、大勢のボランティアスタッフ(ヘルパー)を雇っていたとき、高校生の女の子と、学校の先生が一緒に働いていたこともあった。先生と生徒が、同じ釜の飯を食べて、一緒にベットメイクをするわけだから、これも考えようによっては面白い話でもある。

 話がそれたが、うちの宿ではボランティアスタッフ(ヘルパー)を雇うのを止めている。ホームページにもそのように書いてある。だからずっと雇わないつもりだったのだが、親戚の女の子(高校1年生)が、頼んできたために体験で8月に1週間程度雇うことになってしまった。

IMG_1076.jpgsato.jpg

 本当は親戚といえども、雇うつもりはなかった。仕事はきついし、高校生なんだからもっと楽しいことがあるのではないか?と思っていたからだ。しかし、その子は、もう何年も前から(中学生の頃から) 、うちの宿でヘルパーをしたいと言っていたらしい。それをずっと、ご家族が止めていたのであるが、熱意に根負けした形になってしまった。まぁいっかい現実を見た方が、その子のためにもなるのかもしれない。それに過去に高校生が働きに来た事は何度もある。というか、昔は毎年1人から2人ぐらいいたものだ。

 本当なら、忙しい夏休みではなくて、もっと暇な時期に1日位の体験ヘルパーをした方が良いのではないかと思ったのだが、その子の方にもいろいろとスケジュールがあるらしいので、 8月上旬にお手伝いしてもらうことになった。いずれこのブログで、活躍ぶりの報告があると思う。

 それにしても、久しぶりである。
 うちの宿で最後にヘルパーが働いたのは2010年であるから、
 5年ぶりのヘルパーさん登場となる。
 さて、どんな子がやってくるのだろうか?




つづく。

↓ブログ更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング







posted by マネージャー at 02:11| Comment(0) | TrackBack(0) | ヘルパー物語2008− | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする