北軽井沢の信号前に4WAY北軽井沢という雑居店舗があるんですが、そこにある店は、よく潰れるので今まで取材は控えていました。以前はカレー屋イエローフォックスがあったんですが、ここも取材後に潰れましたし、そこにハコニワ食堂がオープンしたのは知っていたのですが、どうせ潰れるんだろうなあと思っていたら、善戦している。以前、火山学でお世話になったことのある群馬大学の早川教授もツイッターなどで「ボンヴィボンの再来」などと大げさに絶賛しているので、また早川先生も大げさなことをいうなあ。本当かよ?と思いながらも、半信半疑ででかけてみました。不味かったら紹介しないつもりで。
で、実際に食べてみたらビックリ。
というより、まさかの腕。
調理人なら分かる、かなりの腕。
もちろん一人でやっているので、メニューは少なめで、サービスなど行き届かないケースもあるし、店内の内装も、盛りつけも決してオシャレというわけではないけれど腕は確か。東京の一流店にいてもおかしくない腕。素材に対する目利きもよく、味に関しても私ごのみの薄味。それでいてオリジナリティーのある味。盗みたい味です。
注文したのは、豚のステーキ980円と、鳥のステーキ880円。
好みに合わせて、ワサビ・塩・胡椒も皿のふちについています。
これなどは見てくれよりも食べるときの
御客さんの遊び心を重視したためかもしれませんね。
これは鳥のステーキ。
肉の下には、絶妙に味付けされた野菜がたくさんあって、
それが肉の旨味をひきだしていて、
すごく美味しいのだが、基本的に薄味。
素材中心主義なのかもしれない。
これは豚のステーキ。
やはり下に野菜がたっぷり。
しかし、驚いたのがスープ。
これが一番美味しい。
美味すぎるので真似したいけれど、
ちょっとレシピがわからなかったです。
もちろん野菜たっぷり。
野菜のダシがきいています。
軽井沢や北軽井沢には、オシャレな店は多いのですが、ここはそういう店では無くて、大衆食堂ぽいんですよね。大衆食堂に、一流のシェフがいるという感じ。もったいない。もったいなすぎる。ホームページも作ってないようだし、ブログも更新されてない。知られてないがために、損をしていると思いましたね。
しかしながらマスターは、意外に若い人。30歳ぐらいだろうか? 話し好きで、だれとも気さくに世間話をするので旅好きな人なら相性はいいはずです。彼は3年やって駄目なら店をたたむと言っていましたが、こういう人材を北軽井沢から去らせてはいけないと思ったので、今後、北軽井沢ブルーベリーYGHは、この店を一押しにします。たのむから頑張ってください! 食べログなんかでも評価が低いけれど、私なら5つ星つけるんですけれどねえ。腕を正しく評価されてない気がします。きっと、店構えがいけないんだろうなあ。もしくは人手が少なくて、体調とかに波があったのだろうか?
377-1412 吾妻郡長野原町北軽井沢1988-75 4WAY北軽井沢108
http://ameblo.jp/chantakeuchi/
つづく。
↓ブログ更新を読みたい方は投票を
人気blogランキング