2018年06月04日

6月の水ノ塔山は、高山植物の宝庫

 水ノ塔山から篭ノ登山まで、5歳の息子を連れて縦走してきました。なぜならば、水ノ塔山の縦走コースは、高山植物の宝庫だからです。どうして田中澄江さんは、花の百名山に入れなかったのか?不思議です。  浅間山じゃないだろう。  水ノ塔山だろう!  その理由は、6月に登れば分かるんですが、登山道の大半がガレ場で、雑草が生えにくいんです。そのうえ登山客が少ないので高山植物が荒らされてないんです。なので高山植物の花がいっぱいあるんですよ。その証拠をアップしておきます。

18-6-4-06.JPG

18-6-4-07.JPG

18-6-4-12.JPG

 過去に、私は何度も6月の水ノ塔山ツアーを企画したんですが、いつも参加者ゼロ。なので、今年は、水ノ塔山の名前を出すのをやめました。そもそも、どうして6月はツアー参加者が少ないんだろう?と不思議に思っていたら、山関係者が答えてくれました。

「だって、6月なら尾瀬とか、有名どころの花の百名山に集中するからね」
「ああ、なるほど、そういうことか」
「やっぱり花の百名山の威力は、すごいんだよ」

 それはともかく水ノ塔山は、登るとすぐに花畑がゴッソリとあります。で、やたらと写真を撮りたくなるんですが、そこをぐっとおさえるて、どんどん上に登るべきです。この山は、高山植物がやたらと多く、それも頂上に行けばいくぼど、花が大量に出てきますので、最初に撮ったのは何だったんだ? と言う感じになるからです。

 あと水ノ塔山は、子供でも楽に簡単に登れる山なので、ファミリー登山にぴったりです。標高こそ高いですが、そもそも2000メートルまで車で上れます。もちろん路線バスもあります。なのでノンビリ歩いて100分で頂上です。花がたくさんあるので、思ったより早く到着します。

18-6-4-19.JPG

18-6-4-23.JPG

18-6-4-32.JPG

18-6-4-24.JPG

18-6-4-31.JPG

18-6-4-34.JPG

18-6-4-35.JPG

18-6-4-37.JPG

18-6-4-36.JPG


 それから、この山の特色は、展望がいいことです。
 すごく眺めが良い。
 逆に言うと日差しが強いんです。
 そのへん気をつけて登ってください。
 軽井沢近郊の皆さん、浅間山麓の皆さん、6月中に、水ノ塔山にトライしてみましょう。


18-6-4-40.JPG



つづく。

↓ブログ更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング









posted by マネージャー at 20:25| Comment(3) | 高峰−篭ノ登山・水ノ塔山 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

今年の高峰山の白山シャクナゲは、豊作

今年の高峰山のハクサンシャクナゲは、豊作です。
今が満開中です。
登山口付近のシャクナゲだけ撮影してきましたが、かなりいいです。
今年の白山シャクナゲはピンクが濃いですね。
それにしても、今年は花が早いです。
湯ノ丸のレンゲツツジも、場所によっては開花がはじまっています。

IMG_2242.JPG

IMG_2244.JPG

IMG_2239-2.jpg

IMG_2238.JPG

IMG_2241.JPG

IMG_2240.JPG

 これを見ちゃうと、高峰山に登りたくなりますが、ここは、ぐっと我慢して、水ノ塔山から篭ノ登山まで、5歳の息子を連れて縦走してきました。なぜならば、水ノ塔山から篭ノ登山までの縦走コースは、高山植物の宝庫だからです。どうして田中澄江さんは、花の百名山に入れなかったのか?不思議です。

 浅間山じゃないだろう。
 水ノ塔山だろう!

 その理由は、6月に登れば分かるんですが、登山道の大半がガレ場で、雑草が生えにくいんです。そのうえ登山客が少ないので高山植物が荒らされてないんです。その証拠を明日にでもアップしておきます。



つづく。

↓ブログ更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング






posted by マネージャー at 00:30| Comment(0) | 高峰山 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする